Athlon 200GE BOX
- 2コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、TDPは35W。
- 「Radeon Vega 3 Graphics」を内蔵し、esportsゲームをHD 720pでプレイできる。日常的にPCを使用し、高速な応答性を重視するユーザーに最適。
- グラフィックスカードのアップグレードのパワーを活用してHD+ 1080pゲームを楽しめる、「Zen」プロセッサー・アーキテクチャーを搭載している。

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
お世話様です G3930 MSI H110M M2 SSD SFX電源 メモリー4G の時 アイドリングで19W 、 CPUとマザーasrock AB350M-HDVのみ変えて アイドリングで 28Wです。
やはり アイドリングはインテルですね。
しかし キビキビ感は Athlon です 体感で分かります やはり4Tだからでしょうか。
そうするとG4560 H210あたりが よかったかも、もう遅いですが。
書込番号:22657103
2点

https://ascii.jp/elem/000/001/753/1753282/index-2.html
Pentiumになると5wほどに差になるようですよ
高負荷時にはTDPの違いで逆転しますし用途次第かと。
スレッドが増えるとそれなりにアイドルも上がるようですねえ。
書込番号:22657811
0点

>altosonowmanさん
こんにちは。その記事 私も読みました 5W差 見落としました。
昨日から、気づいたことは サクサク感です、G3930はここまで サクサク動かないです 、例えばネットの画面の移り変わり。
Athlon200GEのほうが 遷移、出画とも 上 体感で分かります。
A tuneingというOC toolを見つけて これで 3.2G→2G vcore 1.3V→1.1Vにしたら 消費電力 ほとんど変わらず 今までのキビキビ感がなくなりました トホホですね。
書込番号:22658750
0点

サクサク感の要因は内蔵グラフィックの性能差のおかげもあるかもしれません。
スレッド増えた分の消費電力が上がるのは仕方ないけれど性能が上がるなら満足できそうですね。
AthlonはTDPが低いので無理にいじらずサクサクのままで使用されるのが良いのではないでしょうか。
Zenコアの省電力性は優秀なようでRyzenバランスにしても速度が下がらない割にアイドルは低めです。
TDP65wの2200Gとかでもアイドル30wほどのようです。
うちのメインPCは6コアRyzen+1060でアイドル60wちょいなので省電力なAPUでサブ機を組みたいです。
書込番号:22659348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon 200GE BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/26 10:26:06 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/10 20:12:57 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/05 22:17:42 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/11 17:24:02 |
![]() ![]() |
12 | 2020/03/12 22:29:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/07 16:35:50 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/21 4:14:32 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/11 9:21:17 |
![]() ![]() |
13 | 2019/09/09 23:49:31 |
![]() ![]() |
35 | 2019/08/26 22:02:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





