P1 CT1000P1SSD8JP
- 容量1TBのMicron製3D NAND フラッシュを採用したNVMe/PCIe Gen3×4インターフェイス対応のM.2 2280のSSD。
- シーケンシャル読み込み速度は最大2000MB/秒、書き込み速度は最大1700MB/秒を実現。
- 「Acronis True Image for Crucial」(クローニングソフト、インストール手順書)が付属する。



SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP
クチコミ及び、PC初心者ですが教えてください、ノートPC DELL PRECISION M6800 に ExsPressCard×1と説明にあるのですが、OS移行で使えるものなのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:22871999
0点

使用不可です。
M.2は持っていません。
PCIExpressとExpressCardは、別物です。
書込番号:22872005
1点

>DELL PRECISION M6800
この機種にはM.2スロットが無いため、この製品のようなM.2スロット用のSSDを使うことはできません。
より正確に言うと、2.5インチのSSDと同等スペックしか出ないSATA接続タイプのM.2スロット用SSDなら使えるようにする方法がありますが、無駄にお金がかかるしメリットが無いです。
もし、Precision M6800にSSDを追加して、OSを移行したい場合はmSATAタイプのSSDを選びましょう。
Precision M6800にはmSATAスロットが搭載されているため、そちらの方が安価に簡単に実現可能です。
mSATAタイプのSSDは下記の一覧からどうぞ。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=4&pdf_so=p1
>ExsPressCard×1
M.2と同じくPCI-Express系の通信にも対応していますが、M.2タイプのSSDを内蔵できるような製品は見た覚えがありません。
一応、外付けする形でならExpressカード→M.2の変換が出来るようですが、Precision M6800にはM.2タイプのSSDを内蔵することが出来ないため意味が無いかと。
また、mSATAタイプのSSDを使う場合には、Expressカード→mSATAの変換をするよりも、mSATAタイプのSSDに対応したUSB接続の外付けケースが売っていますので、そちらの方が安価だし簡単です。
書込番号:22872010
1点

ExpressCardはセルラーなどのデータ通信系カードを装着する目的で実装されたが、USB3.0などの小型・高速インターフェイスが現れたため、ほとんど使われること無く消えていった。入手できるカードはほぼ無いし中古で入手できたとしても、現行OSに対応するドライバが無いため機能しない。
書込番号:22872013
0点

ExpressCardは今あまり使われることがないのですね、mSATAタイプのSSDで検討してみます、色々勉強になりました。有難うございます。
書込番号:22872018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > P1 CT1000P1SSD8JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/12/29 17:27:39 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/25 8:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/13 18:27:37 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/20 14:11:38 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/19 10:17:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/18 9:35:58 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/11 19:34:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/03 16:26:30 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/12 9:29:43 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/21 17:36:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





