NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。
AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
2週間ほど前に購入して満足しています。
ただ一つだけ問題が…
使用して数十分たつと電源が勝手に落ちます。再度電源を入れると、その後は問題なく使用できます。エコ設定とタイマーは両方オフに設定してあります。また冷房の効いた部屋での使用です。
この様な問題があった方いらっしゃいますでしょうか?連休明けにメーカーに問い合わせしようと思っています。
書込番号:22922798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
落ちる要因は色々とあります。
先ずは「熱」。 部屋は涼しくアナタが快適でも アンプの周りが窮屈だと風通しが悪く放熱が妨げられてギブアップしちゃいます。
次はスピーカーとの関係。 アンプには正常に接続していても アンプが指定してるスピーカーのインピーダンスを外れたモデルを接続してるとアンプは堕ちます。 最悪では戻ってきません。 修理直行です。 アンプが接続出来るスピーカーのインピーダンスの範囲と 実際に接続してるスピーカーのインピーダンスをチェックして下さい。
次は接続によるショートです。 特にスピーカーコードは裸線ですので 銅線1本がはみ出していても それがシャーシや隣に端子に触れてればショートしてるのでアンプは堕ちます。
同じことはスピーカー側にも言えますので要チェックです。
まぁー ひたすら堕ちるなら ケーブルを1本づつ外せば原因が分かるのですが、しばらくして堕ちるのはタチが悪いので全てを見直すしかないですね。
もちろん故障はあります。 内部で起きてれば下は出せませんから・・・
書込番号:22922896
1点
>黄金のピラミッドさん
情報ありがとうございます。スピーカーのインピーダンスおよび接続ショートには問題が無いので、熱でしょうかね。
設置場所を変えて様子を見てみます。
書込番号:22929471
0点
カンガローさん
私も購入して1か月ほどとなるのですが、不意に電源が落ちることを3回ほど経験しております。
>黄金のピラミッドさん
>次は接続によるショートです。 特にスピーカーコードは裸線ですので 銅線1本がはみ出していても それがシャーシや隣に端子に触れてればショートしてるのでアンプは堕ちます。
の記事がありますが私はすべてバナナプラグで接続をしております。インピーダンスについては調べておりませんので今後調査したいと思います。
熱の問題ですが、以前使用していたヤマハのアンプではそのようなことはなかったこと、
カンガローさんのように1回落ちた後ですが入れなおしてから数時間使用していても落ちることはありません。
もう少し様子を見ようとは思っていますが、気にはなります。
ソースや音場を変えたあとに起きているような気もしなくはありませんが・・
その後、情報がありましたらお願いをしたいです。
書込番号:23312517
1点
>こばTPさん
こばTPさん、こんにちは。
私の場合は、バナナプラグの使用、スピーカーインピーダンス確認、HDMIケーブル交換、アンプ初期設定、設置場所変更など色々と試しましたが、相変わらず電源は時々落ち続けました(正確には電源が勝手にスタンドバイ状態になる)。不思議なことにこの現象は、HDMI入力のソース(TV、アップルTV、ブルーレイ)の時は起きず、RCAおよびSPDIFのソースの時のみ1、2時間ぐらいでスタンドバイになります。その際にアンプの電源表示は点滅しないので、熱などの問題では無いようです。
そこでマランツに機器を送って修理依頼をしました。親切に対応いただいたのですが、機器に異常は見られず、診断結果は接続しているHDMI機器との相性だと言われました。接続しているHDMI機器側から電源オフの信号が意図しないタイミングで送信されているのでは無いかとのこと。念のためにアンプのHDMI基盤を交換するので様子を見て下さいとの指示でアンプが返送されてきました。再度設定を行って利用を再開したのですが、残念ながら勝手にスタンドバイになるという問題は解消されていませんでした。
その後、アンプおよびテレビの設定を色々といじり、現在はテレビ(LG OLED65C9PJA)の設定で接続HDMI機器の「電源自動オフ」を無効にしています。これでアンプが勝手にスタンドバイになることは無くなりました。その代わりテレビを消してもアンプの電源は落ちないので、アンプの設定で、入力がない場合15分で電源オフにするようにしています。多少不便ですが、意図しないタイミングでスタンドバイになるよりはマシなので、このままで使い続けようと思っています。このアンプはとても気に入っているので。
修理の方からは、HDMI規格の相性問題は将来のファームウェアで改善されるかもしれないと言われたので、気長に待つしか無いですね(^^;
書込番号:23313005
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1710 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/01/03 17:54:53 | |
| 1 | 2024/11/24 9:27:12 | |
| 5 | 2024/05/26 14:06:54 | |
| 1 | 2023/06/05 16:28:42 | |
| 2 | 2023/03/12 22:55:37 | |
| 19 | 2022/10/25 4:01:01 | |
| 4 | 2022/03/05 22:16:32 | |
| 1 | 2022/02/14 12:54:51 | |
| 4 | 2022/02/14 2:17:27 | |
| 2 | 2021/12/02 11:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








