NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。
AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
現在Arcam A90(プリメイン)にB&W704Sをつないでピュアオーディオ環境にしていますが、プロジェクターを設置したので、NR1710とリアスピーカーを追加しサラウンド環境にしたいと思っています。ただ、NR1710で704Sを2CHオーディオ再生をするには役不足っぽいので、A90をパワーアンプとして流用を考えているのですが、A90の説明書をみると「パワーアンプ入力端子につないで「PRE/PWR」ボタンを押し込むとプリアンプ回路が遮断されます」とあります。これはつまり、A90のボリュームも無効となりNR1710で音量コントロールできるということでしょうか?またその場合、1710で音響測定・補正も問題なく機能しますでしょうか?
A90のスレッドで聞くことかもしれませんが、いかんせん機種が古くスレッドもアクティブではないので、こちらの方で質問させてください。素人質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:23417913
0点
>Fowlerさん
こんにちはです。
1.『「パワーアンプ入力端子につないで「PRE/PWR」ボタンを押し込むとプリアンプ回路が遮断されます」とあります。』
2.『これはつまり、A90のボリュームも無効となりNR1710で音量コントロールできるということでしょうか?』
1.及び2.についてはその通りですね。
PWR IN にNR1710のプリアウトから入力、切替スイッチを切り替えればパワーアンプとして使えると言う事です。
3.『またその場合1710で音響測定・補正も問題なく機能しますでしょうか?』
NR1710のFRONT PREOUTとの接続であれば、その状態(パワーアンプでの稼働状態)でセットアップすれば
機能するものと考えます(すみませんが実機を持っている訳ではありませんので検証出来ていません)。
書込番号:23417965
1点
>Fowlerさん
こんにちは。
> A90の説明書をみると「パワーアンプ入力端子につないで「PRE/PWR」ボタンを押し込むとプリアンプ回路が遮断されます」とあります。これはつまり、A90のボリュームも無効となりNR1710で音量コントロールできるということでしょうか?
説明書の記載のとおり、そのように解釈してよいです。
NR1710側はFRONT PRE OUTに接続して下さい。
> またその場合、1710で音響測定・補正も問題なく機能しますでしょうか?
NR1710付属のセットアップマイクがA90に接続したフロントスピーカーから出る音声を測定し、最適な音響になるよう自動的に設定してくれる機能を使えます(Audysseyセットアップ)。
但し、Audysseyセットアップは万能ではないので、手動での微調整が必要な場合もあります。
書込番号:23417977
1点
okですよ。
役不足ではなく 力不足ですね(笑)
704SをNR1710で鳴らすのは力不足。
書込番号:23417982
0点
>Fowlerさん
追伸です。
『NR1710で704Sを2CHオーディオ再生をするには役不足っぽいので、A90をパワーアンプとして流用を考えているのですが、』
NR1710のフロントプリアウトにパワーアンプ接続の手法も良いと思います。
『NR1710とリアスピーカーを追加しサラウンド環境にしたいと思っています。』
NR1710でのサラウンドシステムが5.1chであり、7.1chを組まれないのであれば、一度NR1710でのバイアンプ接続を
試して見るのもいかがでしょう。
追加パワーアンプ接続の方が良いと感じられるか、バイアンプ接続の方が良いと感じられるか
せっかく機能がありますので試して見ても良いのではないでしょうか。
ただし7.1chの場合、フロント用が2ch分しかないので、バイアンプの4ch分アンプが確保できないので使用できません。
書込番号:23418005
1点
>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん
早速のご回答ありがとうございます!これで安心して購入踏み切れそうです!
>黄金のピラミッドさん
失礼しました、ご指摘ごもっともです!
書込番号:23418021
1点
>古いもの大好きさん
追加アドバイスありがとうございます!
>NR1710のフロントプリアウトにパワーアンプ接続の手法も良いと思います。
これは、NR1710のフロントプリアウト→A90のパワーアンプ入力端子に繋ぐということでしょうか?(まさにそれをやろうと思ってました)、それとも別途パワーアンプを購入ということでしょうか?
>NR1710でのサラウンドシステムが5.1chであり、7.1chを組まれないのであれば、一度NR1710でのバイアンプ接続を試して見るのもいかがでしょう。
4.0ch以上は拡張するつもりはないので、バイアンプもたしかにありですね。ちなみに、この場合A90との併用を超えるもしくは同等の音質がでる可能もあるのでしょうか?
書込番号:23418034
0点
>Fowlerさん
『これは、NR1710のフロントプリアウト→A90のパワーアンプ入力端子に繋ぐということでしょうか?』
『(まさにそれをやろうと思ってました)、それとも別途パワーアンプを購入ということでしょうか?』
現在ご使用中の「Arcam A90」をパワーアンプとして繋ぐと言う事です。
別途パワーアンプは必要ないですよ。
『4.0ch以上は拡張するつもりはないので、バイアンプもたしかにありですね。』
『ちなみに、この場合A90との併用を超えるもしくは同等の音質がでる可能もあるのでしょうか?』
奏でられるサウンドの好みは人それぞれですので、絶対ではありませんが
バイアンプの方が好きの可能性はもちろんあります。
実は「Arcam A90(パワーアンプとして)」とNR1710との組み合わせると色々出来るのです。
その1 NR1710のフロントプリアウトを利用しての「Arcam A90(パワーアンプとして)」使う方法(今回のご質問内容)
その2 NR1710単独でのバイアンプ接続
その3 NR1710フロントスピーカー出力をスピーカーの高音域に接続、NR1710のフロントプリアンプを利用し
「Arcam A90(パワーアンプとして)」スピーカーの低音域に接続する、アンプ2台でのバイアンプ
その4 その3接続で、高音域と低音域の担当アンプを入れ替えるのもあります。
結構ありますでしょう。
いろいろ試すのも楽しいと思います。
書込番号:23418094
1点
>Fowlerさん
その3内容の誤記修正です。
×NR1710のフロントプリアンプ ←アンプではありません。
〇NR1710のフロントプリアウト
失礼致しました。
書込番号:23418102
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1710 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/01/03 17:54:53 | |
| 1 | 2024/11/24 9:27:12 | |
| 5 | 2024/05/26 14:06:54 | |
| 1 | 2023/06/05 16:28:42 | |
| 2 | 2023/03/12 22:55:37 | |
| 19 | 2022/10/25 4:01:01 | |
| 4 | 2022/03/05 22:16:32 | |
| 1 | 2022/02/14 12:54:51 | |
| 4 | 2022/02/14 2:17:27 | |
| 2 | 2021/12/02 11:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








