『非圧縮RAWでの連写について』のクチコミ掲示板

2019年 9月 6日 発売

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

  • 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
  • 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
  • ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
α7R IV ILCE-7RM4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥200,970 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:580g α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月 6日

  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオークション

『非圧縮RAWでの連写について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4 ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

非圧縮RAWでの連写について

2019/12/03 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 miru7さん
クチコミ投稿数:19件

ようやく本機種を購入しまして^^楽しみながらセッティング中なのですが、一点質問させてください。
連写速度なのですが、圧縮RAWであれば十分早いのですが、非圧縮RAWにしたとたん「えっ」というくらい遅く感じます。
手元にα7RVもあり、こちらは非圧縮RAWで使ってますが、圧縮RAWと左程変わらないくらい早いです。
高画素化のため仕方がない仕様なのか、それともどこかの設定と相乗効果で遅くなっているのか、、、
皆さんも同様でしょうか?
ちなみにSDカードはSF-G128T、スロット1のみの保存です。また連写速度というのは初めの10枚程度の話です。連写を長時間続けるような撮り方はしていません。

書込番号:23085941

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2019/12/03 23:44(1年以上前)

使っているSDが、UHS-II最速書き込みのカードなので、最大書き込みで話します。
RWを正確には計ってないのですが、RIIIのUHS-IIの書き込みは220MB/sくらいで、jpegが2MB強、非圧縮RAWが80MB強、両方で85MB辺り。
RWがjpeg4MB、非圧縮RAWが120MBで、両方で125MB辺り。
RWね書き込みは、良くて 1割増くらいしか速くなってない感じなので、大体最速で10枚の時間はRIIIで3.8Sくらい、RWで5Sな感じだから、約20〜25%くらいは少なくとも遅くなるので、かなり遅く感じるはずです。

一般的に速度が10%変わると大概の人は、違いが解るはずなので、そうなる筈です。

気休めですが、jpegとRAWを振り分ければと思います。

ちなみにRIIIのjpegの書き出しは100MB/sに制限されていましたから、もし同じ仕様なら、同一スロットではさらに遅くなる(差が出る)と思われます。

書込番号:23086014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2019/12/04 00:47(1年以上前)

>miru7さん
>非圧縮RAWにしたとたん「えっ」というくらい遅く感じます。

「感じ」は人によって違うし、その日の体調でも変わってしまいます。
今時のPCやスマホなら、ストップウォッチを表示出来るので、
それを撮影すれば1秒間に何コマ撮影出来るかハッキリ計れます。
共通の基準で話をした方が良いと思いますよ。
デジカメなら連続撮影してもコストがほとんど掛かりません。
手間はかかるけど…(^_^;)

ちなみに私はα7R3ですが、圧縮RAW+Jで10コマ/秒撮影出来ます。
非圧縮RAW+Jだと6コマ/秒程度でした。

蛇足で、α7R3やα7RIVのヘルプガイドには、
>[RAW記録方式]が[非圧縮]の場合、連続撮影の速度が遅くなります。
と書いてあるので、遅くなること自体は仕様ですね。

書込番号:23086100

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2019/12/04 10:08(1年以上前)

>miru7さん

非圧縮RAWを使うメリットは、普通は無いように思っています。
確かにソニーの圧縮RAWは可逆圧縮ではなくて、非可逆圧縮なので、原画を100%は復元できません。
おそらく99.99%程度の復元率だと思います。

昔の価格.COMで、ソニーの非可逆圧縮が話題になりました。
その時には、非可逆で不具合が出るのは、非常に限定的な状況ですね。輝く明るい物体に密接して暗いものがあるときだけでした。
普通には問題ないことでしたので、私は気にしていませんが、精神的には100%可逆圧縮にしてほしいですよね。

ソニーはどうして可逆圧縮の技術が無いのだろうか?
1万円のコンデジでも可逆圧縮なのに、40万円のソニー機は可逆圧縮できない。だから100%は元に戻らないのです。ここだけ技術に取り残されています。ソニーの唯一の弱点ですね。
でも、企画はこれを変えようとはしない。だって、ソニーの企画は写真を撮らないのだから知らない。おそらく他部門からのローテーションで回っているのでしょう。
何とかしてほしいなー、精神的には良くないですよ、ソニー様。

書込番号:23086513

ナイスクチコミ!10


スレ主 miru7さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/04 22:23(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ご回答ありがとうございます。
やはりファイルサイズに応じて多少重くなるの仕方ないようですね。
7RVや7Vは圧縮と非圧縮であまり差を感じたことがなかったので、ひょっとして他に原因があるかなと思い質問させていただきました。
なお私は書き込み時間短縮のため、jpeg保存はしていません。
一時期RAW+jpegにしていたときもあったんですが、気に入ったものは全てRAW現像するので、結局jpegは使わなかったんですよね(^-^;

>ひめPAPAさん
なるほどストップウォッチと一緒に撮影すれば判りやすいですね。
早速計測してみましたところ、α7RVが圧縮RAWで約10枚/秒、非圧縮RAWで約9枚/秒。
対するα7RWは圧縮RAWで約11枚/秒、非圧縮RAWで約7枚/秒と、非圧縮では大幅にスピードが落ちていることが判りました。
圧縮RAWではα7RWのほうが少し速いのに、非圧縮RAWでは逆転してしまうのですね。
なお試しにjpegのみにして計測してみたところ、両機とも約10枚/秒でほぼ同じスピードでした。

>orangeさん
ほんと、可逆圧縮なら良かったんですが!
私も実際のところ、圧縮RAWと非圧縮RAWの違いなんて殆ど無いんだろうなとは思うのですが・・
7U、7S、7V、7RVと、ずっと非圧縮RAWを使ってきたので、新機種から圧縮RAWに変更するのも、ちょっと抵抗があったりします(笑)
でもこれだけ連写速度が違うのであれば、圧縮RAWを常用にしたほうが良さそうですね〜
それか、静物非圧縮←→動き物圧縮をこまめに切り替えるか(笑)

ということで、大体のことは解りましたので、解決済みにさせていただこうかと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23087757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2019/12/05 10:58(1年以上前)

>miru7さん
>早速計測してみましたところ、α7RVが圧縮RAWで約10枚/秒、非圧縮RAWで約9枚/秒。

えっ、非圧縮RAWで約9枚/秒も撮れるの?って思って、いろいろ試したら、
サイレント撮影「切」(電子先幕シャッター「入」)で約9枚/秒でした。
私が計った約6枚/秒はサイレント撮影「入」でした。

普段はサイレント撮影「入」の圧縮RAW+Jで10コマ/秒撮影出来ているので、
非圧縮はデータが大きく遅くて当然と思って条件変えての検証はしていませんでした。

何事も試して見なくちゃ判りませんね…(^_^;)


というか、

>対するα7RWは圧縮RAWで約11枚/秒、

スピード違反です(^^)
α7RVと比べるとかなり処理速度が上がっているんですね。


>ほんと、可逆圧縮なら良かったんですが!

こういう所、カメラマン心理に寄り添っていない、と言われちゃうんですよ。>ソニーさん!

書込番号:23088481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/12/06 17:37(1年以上前)


仕様では連続撮影の場合、

圧縮RAW:12ビット
非圧縮RAW:14ビット

となっているようです。

圧縮有無とビット数の相乗効果なんですかね。

書込番号:23091077

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2019/12/06 18:04(1年以上前)

あれ?
12ビットになるのは、無音撮影の時だけでは?
連写でも12ビットになるのですか?
  そんなー! 嫌ですよ!

書込番号:23091115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/06 18:32(1年以上前)

里近茂太さん

>仕様では連続撮影の場合、

>圧縮RAW:12ビット
>非圧縮RAW:14ビット

非圧縮RAW:14ビットだと、ファイルが大きくなり過ぎて、
連続撮影の場合、書き込みが間に合わないでのはないでしょうか?

書込番号:23091162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2019/12/06 20:10(1年以上前)

わざわざヘルプガイドを確認するのが面倒、という人もいると思うので引用しておきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヘルプガイド(Web取扱説明書)ILCE-7RM4α7RIV
ファイル形式(静止画)
RAWについて
本機で撮影したRAW画像は、1ピクセルに対して14ビットの分解能を持っています。ただし、以下の撮影時は、12ビットの分解能に制限されます。
[長秒時NR]
[BULB]
[RAW記録方式]を[圧縮]に設定して[連続撮影]を行う場合
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


α7RVもα7RIVと同じですね。

それにしても、α7RVは連続撮影でも1枚撮影でも圧縮RAWのファイルサイズが41.5MB前後で
ほとんど同じなのは、なぜ?
というか、14ビットRAWか12ビットRAWか簡単に確認する方法って、有りますか?

まぁ、8ビットのJPEGでも充分な場面がほとんどで、14ビットや12ビットの恩恵はあまり
感じていない、と言うのは…言わぬが花?
いやいや保険ですよ、保険は掛けないときに限って、何かある、かも。

書込番号:23091321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/12/06 21:29(1年以上前)


ソニーサイトのQ&Aに「RAW撮影時に14bit記録できる機種と撮影条件」という項目があって、私はそれを見ました。各機種が一覧になっています。これによると初代は圧縮RAWのみ、1枚撮影は14ビット、連続撮影は12ビットという仕様。その後、非圧縮RAWを追加、非圧縮RAWの連続撮影を14ビット化、というように進化してきています。

圧縮RAWの連続撮影が今の所12ビットのままなのは、14ビットにすると連写速度が落ちてしまうからではないですかね。用途に応じてRAWを間引くという点では、EOS RのC-RAWも同じですが、あちらはファイルサイズが半分以下になるようです。

書込番号:23091484

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
SONY

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月 6日

α7R IV ILCE-7RM4 ボディをお気に入り製品に追加する <1263

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング