α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1375
最安価格(税込):¥345,080
(前週比:+25,080円↑)
発売日:2019年 9月 6日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
試さないと気が済まなくなってしまった、厳冬期。
α7RWも使ってきました。
過去掲載はこちら。
「厳冬期にお試し VV」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21513296/#tab
「厳冬地でお試し vU」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20667997/#tab
「厳冬地でお試し」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19588860/#tab
バッテリーが現行のNP-FZ100になってから安定動作です。
今回も大きな問題なく使用出来ました。
4日間の撮影で最低気温は-18℃ 車中泊、暖房は一切使わず、カメラは常時冷えた状態でした。
バッテリーは4個持参、私のこまめに電源を切る撮影スタイルだと一日1個使い切りで足りました。
寒いから極端にバッテリーが無くなるという事も無く、カメラ動作も安定。携帯は寒さでおかしな動作になりましたけどね。
各押し釦類の操作もかなり使用し易くなりました、薄手の手袋なら問題なしでした。
このカメラも外部電源供給できますけど、今回はモバイルバッテリーも必要ありませんでした。
特に問題無かったので、細かな使い勝手上の不満でも記載しておきます。
・レンズ交換の際はマウント内ゴミが入らないような仕組みが欲しい。
今回もレンズ付着物は苦労しました。
センサー面保護する仕組みが欲しいです。
或いは強力なダスト除去機能が欲しい。
・レンズ脱着ボタンが押しにくい。
分厚い手袋してるのもあって、脱着ボタンは押しにくいです。
グリップが出っ張ったのも影響してます、GMとかの大きなレンズ付けて三脚に載せるとほんと苦労します。
ボタンももっと大きいほうがいいです。
・EVFの凹みに雪が堆積する。
オプションで埃類が堆積しないようなカバーが有るといいですね。
雨・雪・砂嵐の時なんかに取付けて入り込まないよう出来るといいかも。
でも、初代から比べると相当使い勝手は良くなりましたよ。
満足しました。
書込番号:23234494
43点

上高地 雪 少ないですね。
4月末 開山時 には梓川沿いに積雪無さそう。
書込番号:23234662
1点

お疲れさまです。バッテリーの話など良いですね。貴重な情報になるのではないでしょうか。
写真は10年くらい前の大正池。この頃もやはり、なかなか池が氷結しにくくなっているような印象でした。
少しずつ平均気温が上がっています。
屋外でのレンズ交換にこんなのもあります
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/849
書込番号:23235130
5点

海族としては…素晴らしい!
書込番号:23235339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は根性がないので、こういう写真は撮りには行けません。
良い物を見せていただきありがとうございました。
バッテリーの情報、参考になります。
私もα6000、6500の時は、予備バッテリーが必須でしたが、今のバッテリーになってからは、撮影途中で交換することがなくなりました。
一応予備を1個買いましたが、泊まりがけの撮影時に宿に帰って交換する程度です。
書込番号:23235357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかぶーさん
恒例の耐寒テスト、私もやりましたよ〜(^^)
山の上に行くだけの根性は無くて玄関先ですが。
前の晩に100%充電したバッテリーを入れて玄関先に置いといて、
早起きしたら−15℃。
α7R2は「電池がなくなりました」で1枚も撮れず。
α7R3は100%の表示で数十枚撮影しても問題なし。
NP-FZ100バッテリーのおかげだなぁ。
と思ったらアイセンサーが誤作動(?)してファインダーから目を離しても
ファインダー表示のままで背面モニターに切り替わらない。
FINDER/MONITORで切り替えれば変わるのでアイセンサー前の汚れが氷結して
反射率が変わったせいかも?
今年はもうこれ以上のシバレはなさそう。以前は−20℃までは下がったけど。
雪も全然積もらなくて除雪は楽だけど、大丈夫なのか地球!
書込番号:23235716
6点

コメントありがとうございます。
>さすらいの『M』さん
今年は極端に雪が少なく感じます。
ドカ雪でも降って帳尻合わないと水不足など含めて夏に色んな被害が出そうです。
>リスト好きさん
霧氷素敵ですね。
こんな感じを夢見て行ったんですけど、風が強くて付着してませんでした。
D-LUX4は安定動作するんですか?
レンズ交換グッズ紹介ありがとうございます。
これの雨の日用カバーは購入してみたことがありますよ、面倒なので使いませんでしたが、どうしても必要ならばこれも有効ですよね。
別メーカーのレンズを外すとセンサー手前を保護する仕組みでもあると安心なんですけどね。
>松永弾正さん
うみぞくさんですか?
海賊ではなかったんですね(笑
ありがとうございます。
>でぶねこ☆さん
電池は持ちが良くなって不便感じなくなりましたね、これは助かりました。
冬山はちょっとの根性と勢いがあれば行けてしまうようです。
水の確保は大変でしたけど、そこを気お付けておけばなんとかなります、全て凍ってしまうので。
>ひめPAPAさん
・・・玄関先で-15℃ 相変わらずとんでもない寒さですね。
ファインダーの切替え不良は私も経験したんでした。雪・氷が付着するとなりますよね。
吐く息の結露でもなるようです。
雪降らないのも、暖かいのも異常気候なんでしょうね。
ほんと、大丈夫なんだろうか、心配になりますね。
書込番号:23236245
2点

>あかぶーさん
東京近辺は何だか春っぽい気候になってきました。
D-LUX4のようなコンデジはバッテリーも小さいので寒冷地ではスペアバッテリーをジャケットの内ポケットに入れてローテーションします。
低温下の撮影は祈るような気持ちになります。しかし昔のフイルムカメラ時代は−5〜10℃程度で動かなくなるカメラが多かったことを思えば、最近のデジタルカメラは低温に強くなってますよね。
−20℃を下回るとAFが不調になったりすることがありますのでMFに切り替えたりします。
書込番号:23238001
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2023/09/20 1:09:55 |
![]() ![]() |
18 | 2023/06/24 14:16:12 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/26 6:35:37 |
![]() ![]() |
65 | 2023/05/03 8:37:05 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/01 18:04:32 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/29 14:49:18 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/24 8:28:45 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/21 8:46:09 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/09 15:52:13 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/31 11:32:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





