『運転席側ルーフサイドの二つの凹み』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『運転席側ルーフサイドの二つの凹み』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MAZDA2 2019年モデル 779件 新規書き込み 新規書き込み
MAZDA2(モデル指定なし) 681件 新規書き込み 新規書き込み

「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

運転席側ルーフサイドの二つの凹み

2022/02/02 15:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

運転席側センターピラー付近。二つの凹み。景色が丸い。

マツダ2、新車で購入、現在1年半2万キロです。 
さて、3日前に運転席ルーフサイド(センターピラーのやや後方)に凹みを一つ発見。何かがぶつかったのかと思っていたところその1日後にもう一つの凹みを5センチ程度離れたところに発見しました。 2つ目の凹みが突然現れた感じです。どちらの凹みも塗装には問題ないのです。
なんだか心配になり、本日ディーラーに行ったところ、「何かが当たったのでしょう。構造上は問題ありません」というだけです。 私が「ネット上にはけっこうルーフサイドの凹みの件で投稿ありますよ」と言うと、あまり反応しないのです。「こういう凹みは吸うようにして直すんですよね?」と聞くと「頑丈なところなので、それは難しいです。うちではやってません。」と言うのです。古い自動車修理工場がマツダの看板をあげたところです。古さに信頼を寄せていたのですが、どうも新しい技術がわかっているようないないような感じです。
さて、前置きが長くなりましたが。マツダの車の製造時の問題で、走っているうちにこのような凹みが出てくることはないのでしょうか。または、もしこういう経験のある方は、経験談(解決なども)をお聞かいただきたいのですが。よろしくお願い致します。

書込番号:24576437

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/02 15:49(1年以上前)

>chusan2525さん こんにちは

画像見ますと、どちらのへこみの上へ横へこすれた跡が見えますが、関係ないでしょうか。

書込番号:24576459

ナイスクチコミ!0


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 16:04(1年以上前)

恐れ入ります。紛らわしい写真ですみません。横スレは関係ありません。

書込番号:24576481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/02 16:18(1年以上前)

>chusan2525さん
正直、走ってる時にこのへこみが出来たなら気づくのでは?

自分だったら1日後にまた凹んだと言うなら悪戯ではないかと思うんですけど。
そういった事には何か心当たり無いですか?

書込番号:24576500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/02 16:29(1年以上前)

>chusan2525さん

FITとかでも良く話題になるのと同じものですかね?

殆どの物は原因がはっきりせず、洗車の時などに手を付いたためではないか、と言われています。

大抵は有償でデントリペアして治しているみたいですね。

書込番号:24576516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/02 18:15(1年以上前)

納車されたばかりなら兎も角、1年半も経過していつ凹んだかも分からないからどうしようもないわよ。

書込番号:24576658

ナイスクチコミ!20


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/02 18:55(1年以上前)

>3日前に運転席ルーフサイド(センターピラーのやや後方)に凹みを一つ発見。何かがぶつかったのかと思っていたところその1日後にもう一つの凹みを5センチ程度離れたところに発見しました。 2つ目の凹みが突然現れた感じです。どちらの凹みも塗装には問題ないのです。

駐車場は月極め共同でしょうか? 自宅車庫内ならともかく人気の無い様な駐車場なら悪質な悪戯ですね。

書込番号:24576739

ナイスクチコミ!3


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 19:05(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。 少なくとも傷ついたのは今冬になってからです。 ちなみに雪国です。秋まで洗車(手洗い)してますから、こういうことがあれば気がつきます。 あと、ネットで関連情報をここに投稿前に検索しています。 ですので知りたいのは「経験談」と「構造上問題あるかも」の点です。 余談としては私の相談したディーラーが「ここはひっぱれない」と言ってたですね。技術力ないのですかね?といった部分の見解を伺いたいです。

書込番号:24576762

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/02/02 19:27(1年以上前)

失礼します。
ディーラーでは、凹みなど板金修理はしません。
提携の板金修理屋さんに、依頼するはずです。
なので、詳しい知識はないのでしょう。
有償で修理を依頼すれば、やってくれるはずです。
また御自身で板金修理屋さん探されてはどうでしょうか?
また、その程度の凹みは、構造上全く問題ないと思います。
失礼しました。

書込番号:24576793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2022/02/02 19:41(1年以上前)

>chusan2525さん

まずは結論です。
他の皆さまの書き込みの通り、悪戯か、飛石が当たった等、外的要因による凹みでしょうね。


その理由は以下のリンクの動画を見て頂ければと思います。
https://youtu.be/1MsZoJ6TA4M

現代の自動車は“モノコックフレーム”を採用していて、車の骨格全体で衝撃を受け止めるように設計されています。

上記リンクの動画でもAピラー含むキャビン全体の形状は大きくは歪んでいませんが、キャビンの生存空間はしっかり確保されています。

これだけの衝撃を受けても大きな変形は無いですし、何より走行時の衝撃が原因ならば、点ではなくピラー全体が波打ったり歪んだりするはずです。

ですから、“点”でかつ“凹み”というのは、外的要因によるものだと推察します。


次に、自動車の修理工場といっても得意な領域はメカニカルな部分にかぎられています。

どこのディーラーでも、外板の修理は必要機材も全然違いますから、基本店舗併設工場では扱わず、自社のボディーリペアセンターに送るか、取引先の板金工場に外注するのが一般的ですね。


また、ピラー部分の修理はディーラーの回答「頑丈なところなので、それは難しいです。」の通りで、ご質問の方法はドアやフェンダー等の薄い外板の部分のみでしょうね。

ピラー部等外板が硬く裏から触れない箇所の修理は、修理箇所に穴を開け治具を掛けて引っ張り、最後に穴を埋めるそうです。(自分の過去の経験談)

書込番号:24576820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 20:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
夜間は自宅の駐車場(屋根なしの外)、昼間は事務所の駐車場(屋根なしの外)です。いずれも周囲の家からよく見えるところでして、悪戯は考えにくいです。
今のところは、みなさんのお話から、車自体の問題で凹みができた可能性は極めて薄いようですね。あと、この部分の修理に関してですが。おりをみて専門業者に相談してみます。ネットでは「デントリペア」なんぞをみますが。
それにしても原因不明でして。まあ「そんなに気にするなら、日頃からよく観察しなさい」というところなんでしょうかね。 一箇所ならまだしも二箇所ですから。ディーラーとは「同じ間隔で3箇所めが出たら問題が何かあるのかもしれませんね」という共通認識は持ちました。 屋根の雪をおろす時にブラシでガンガン叩いたのかな?そんなんで凹むかな?って、あやふやな記憶の想像をしはじめています。ただ、これまでこういう経験がなかったものですから。不思議で不思議で。

書込番号:24576951

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/02 20:42(1年以上前)

>chusan2525さん

へこみを引っ張るには中心へスポット溶接をやって溶接棒を平になるまで引っ張ります、そして平になったところで棒を
切断し、サンダーなどで平面にしてトノコなどでヤスリの跡を埋めて塗装します。
部分塗装は後々変色の恐れがあるので、全面となることから、大きな金額になります。
これから何年お乗りになるか分かりませんが、気にしないでそのままお乗りになるのも一案です。

書込番号:24576952

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/02/02 20:55(1年以上前)

失礼します。
凹んだあたり、結構柔らかいです。
雪下ろしされたとのこと、なにかブラシ使われたとのこと。
原因はそのあたりの可能性高いかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:24576984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 22:16(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
やはり柔らかいのですかね。ここがわからなかったのです。
見た目と触った感じは硬いのですがね。

書込番号:24577179

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/02 23:41(1年以上前)

>chusan2525さん
塗装は綺麗なので飛石ではなさそうですね。

うちも雹で同じような塗装が綺麗なまま凹みが出来ました。
ボンネットだったので、デントリペアで2万5千円でした。

雪国との事なので、ツララとかですかね

書込番号:24577324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 23:57(1年以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。
デントリペアしましか。朗報です。
雹でそうなるのですね。可能性はないことはないですね。
つららの可能性はほとんどないです。

書込番号:24577340

ナイスクチコミ!0


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/03 00:03(1年以上前)

あと、私が気になっているのは次なんです。しかし、さっぱりわかりません。
モノコックボディーは頑丈な骨格だと認識しています。その骨格の上に外側の(表面の)鋼材が貼られていると思っているわけです。その貼られ方に問題があるのではないかと単に想像したわけです。マツダ車がどういうふうになっているのかさっぱりわかっていません。インナーフレームということなんでしょうか。インナーフレームでない場合、それに対して何があるのかもわかりません。 まあ、今のところ、こうした構造上の問題で凹みができたという話はないので、私の素人想定は外れのようですが。

書込番号:24577347

ナイスクチコミ!0


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/03 07:14(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
前のは14年、その前のは16年でした。今回もその程度を考えています。

書込番号:24577580

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/02/03 08:23(1年以上前)

>chusan2525さん
失礼します。
車の構造に詳しいわけではありませんが、
仰るように、モノコックフレームに、外側に鋼材が、貼り付けてあると言う事ですが、
外側の鋼材は、薄い鉄板を成形したものを、要所要所で、モノコックフレームに、なにかしろの方法で取り付けてあるのですが、ほとんどの部分は
鉄板の後ろは何の支えもありませんので、何かしら硬いもので(ボールペンのような程度でも)コツンと叩けば、凹むのではないのでしょうか。
実際に試したことないので大げさかもしれませんが。
私はそのぐらいのつもりで、車の洗車してます。
失礼しました。

書込番号:24577661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2022/02/03 10:21(1年以上前)

ホワイトボディー(リンクより引用)

高張力鋼板の採用部位

>chusan2525さん

以下のリンクでデミオ(現マツダ2)の車体技術について解説しています。
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1404_201506#report_area_1

技術的な解説についても詳しく書かれていますのでご参考になさって下さい。

1枚目のホワイトボディーの画像を見れば分かりますが、この時点でAピラーより後方は既に溶接されています。


また次のリンクの動画では車体のプレス形成、溶接して組み上げる工程を見る事が出来ます。
https://youtu.be/Bs1ImXdAeug

0:35辺りからはボディーサイド部分をプレス形成していて
2:34辺りからはプレス形成されたサイド部分を溶接してホワイトボディーを組み上げるシーンが出ています。

特にサイド部分に既にAピラーから続く部分は最初のプレスの時点で一体成形されているのが分かると思います。

4:42辺りではマツダの“多種混流生産”が良く分かりますね。
(マツダでは車種毎ではなく全車種が同じラインを流れていて、ここではリアクォーターの窓の形状の違いから別車種だと分かります。)


これらからの資料から、お気になさっている部分は、後から貼り付けるのではなく、サイド部分が一体成形されているとお分かり頂けると思います。、

書込番号:24577828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/03 12:58(1年以上前)

>バニラ0525さん
>Goe。さん
ありがとうございます。

メーカーによって、作り方がかなり違うことがわかりました。インナーフレーム構造?だと、外側は柔らかそうですし、マツダのような一体成型は硬めそうですね(硬くないと困りますが)。一体成型ならよほどのことがないと凹まないと思っていましたが、そうでもないのですね。
わかってくればくるほど、わかっていないことが増えてきた、という感じです。
>Goe。さん
動画の情報などとても興味深く拝見しました。ロボットの世界には改めて驚きです。


書込番号:24578047

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2022/02/05 19:31(1年以上前)

薄い鉄板を曲げることで、全体として必要な剛性を出す訳ですが、鉄板と直角方向の力には強くありません。
加速減速コーナリングで、その方向に力がかかる理由がない部分は、リブなどは設けない訳ですし。

違う車種ですが私も下取り査定時に同じ部分の凹みを指摘され、自分で補修キットを買って直しました。
ホットボンドで器具に仮接着して、周りの部分を支えにしてネジの力で引っ張り出す感じです。
強い部分を見極められない人が使うと周りを凹ましてしまう可能性もあるので万人にはお勧めできませんが、DIYに抵抗がなければいかがでしょう。

書込番号:24582396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/06 07:04(1年以上前)

>chusan2525さん

大雪のニュースでクルマの屋根に積もった雪をおろす映像を見て、
原因はこれだろうなと思いました

雪が付着してある程度の重みのある棒状のものを屋根の角に
ぶつけるとこれぐらいのへこみは簡単にできそうです

雪国とは縁遠い者からのアドバイスで恐縮ですが、できるだけクルマから
離れて立ち、屋根の手前半分だけを引き落とし、残りは反対側に回って
同様に引き落とすようにすれば、棒と屋根の角の接触は減らせるように
思いました

書込番号:24583054

ナイスクチコミ!1


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/09 15:10(1年以上前)

>cbr_600fさん
ありがとうございます。
その方法、動画などで知りました。
私にはとてもとても無理そうです(笑)。

書込番号:24589456

ナイスクチコミ!1


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/09 15:15(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
この前の車が2005年のVW POLOでした。
雪を無頓着にはらっていました。氷がルーフサイドにつくこともたまにあり、ガンガン叩いていたかもしれません。それでもなんともなかったんです。VW POLO。
そのままMAZDA2に同じことをしてしまったのかもしれません。記憶はないですが。POLOとはルーフサイドの形状も違いますしね。

書込番号:24589464

ナイスクチコミ!0


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/10 00:12(1年以上前)

>chusan2525さん
車のへこみは気分もへこみますね

デントリペアデできれいになおると思いますよ
一度に複数箇所治す場合は
まとめ割りがある所も多いですよ

中古車を扱っているディーラーには
ほぼ出入りしているデント屋さんがいるはず
なんですが

ディーラーは板金塗装で儲けたいので
案内してくれないかも知れませんが

ネットで地元のデント屋さん
探してみてください

デント屋さんいわく
新車でも保護紙剥がすとき
手をついてルーフサイド凹ましたのを
何度か治しているとの談もありましたよ

書込番号:24590382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/10 14:02(1年以上前)

>-yas-さん
ありがとうございます。

>デントリペアデできれいになおると思いますよ
治る見込みができて嬉しいです。

書込番号:24591158

ナイスクチコミ!0


z-くんさん
クチコミ投稿数:24件

2022/09/19 16:46(1年以上前)

私のcx30もルーフレールサイドのピラー左右とも凹んでいます。当ててもいないし、洗車時は脚立等を使用していますので押してへこます要素がないです。しいて言えば、樹液のシミ取りや水垢取るときに少し力入れて磨くくらいです。でもぺこべこです。Dに相談しましたが、メーカーもかなり前から知っているみたいですがなんの対策もしてませんし、なんにもできんと知らんぷりしてます。所詮MAZDAでした。デザインだけの昔のB級メーカーでした。二度とMAZDAの車は買わないと決めました。
他メーカーでは申告してきたユーザーに対して内々で救済策(デントリペア修理)を行っているようです。
マツダは駄目です!、!

書込番号:24930666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マツダ > MAZDA2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

MAZDA2
マツダ

MAZDA2

新車価格:154〜262万円

中古車価格:76〜266万円

MAZDA2をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (926物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング