α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
- 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
- AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥175,780
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 1日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ
α6600とレンズの購入を検討しています。今回はレンズの相談に乗っていただきたいです。
ほとんどiPhoneでの撮影しかしたことがなく、カメラ初心者になります。
【予算】ボディ+レンズで20万前後。中古価格も候補に入れています。抑えられれば抑えられるほど嬉しいです
【ボディ】α6600
【レンズ】
@シグマ 16mm F1.4 DC DN or タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 or SONY E 20mm F2.8 SEL20F28
Aタムロン 18-300mm F3.5-6.3 or タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
【使用用途】
主にディズニーやUSJなどテーマパークでの使用を考えています。旅行先での風景撮影にも使う予定ですが、メインではありませんので検討事項の優先度としては低めです。
レンズについて
@グリーティング用。特に外でのフリーグリーティングで近距離でキャラを撮るときに使えるもので探しているので、20mmが限界かなと考えています。
Aショー、パレード、風景撮影など。施設グリにも使えそう?
ちなみにランド>シーで、夜パレードやハーバーショーはあまり視野に入れていません。
基本的に撮った写真はスマホへの移行やインスタグラム等のSNS掲載を目的としています。
動画より写真メインで考えています。
【比較した製品と外した理由】
ボディ
・α6400 ←手ブレ補正がない
・α6700 ←予算より高い
・Canon EOS R10 ←レンズを探す中で予算に沿う候補があまりなかったため
レンズ
・望遠ズームのもの ←高いため今回は候補から外しました
【質問】
1.@について。この3つの中で選ぶとしたらどれか、理由も併せてお聞きしたいです。
個人的に16mm f1.4の作例を見てボケ方が好みだなと思っています。金額的にはタムロンかソニーですが、18-300も買うなら優先度が低くなるのかなあという感じです。
2.Aについて。
どちらにするか悩んでおります。パレードではキャラをメインにした写真を撮りたいです。
クラブマウスビートやダッフィーのショーなど屋内撮影ではf2.8まであった方がいいでしょうか。
3.@、Aともに、近い条件で、同価格かそれより安く購入できるレンズがあれば教えて頂けると嬉しいです。
質問は以上です。
ボディについては比較したうえで現状6600の予定ですが、もし他におすすめがあれば参考にさせていただきます。
用語など、初心者なりに調べて勉強していますが、まだまだ知識不足のため、もし勘違いや間違って書いていることがあればご指摘ください。
イメージ通りの写真を撮るために技術が必要になるのも理解しております。練習して写真を楽しんでいきたいので、アドバイスやご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25781941
1点

>はぴるんさんさん
富士フイルムのX-S10(裏面照射2610万画素/ボディ内手ブレ補正あり)を使ってますが、レンズはタムロン 18-300(B061)、XF35mm F1.4 R、XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ、EF-S10-18mm(AFマウントアダプター経由)の4本を使ってます。
タムロン 18-300(B061)があれば、大概の撮影に対処できますし、富士フイルム純正のXF18-135mmより解像しますし、AF速いので飛ぶ鳥も撮れます。
書込番号:25781965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はぴるんさんさん
@は完全に好みです。広角なら良いのかというとそうでもありませんし。
ちなみにSIGMA 20mmF2というのもありますのでご参考まで↓
https://kakaku.com/item/K0001421152/
Aは18-300mm一択です。
28-200mmはフルサイズ用なので広角側が狭く使いにくいことに加えて、F2.8なのは広角側のみです。
F2.8-5.6という表記は、解放F値が広角側28mmでF2.8、望遠側300mmでF5.6になるという意味です。
わざわざ28-200mmを選ぶ理由はありません。
書込番号:25781998
1点

>はぴるんさんさん
>【レンズ】
@シグマ 16mm F1.4 DC DN or タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 or SONY E 20mm F2.8 SEL20F28
Aタムロン 18-300mm F3.5-6.3 or タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
ので検討事項の優先度としては低めです。
>【質問】
1.@について。この3つの中で選ぶとしたらどれか、理由も併せてお聞きしたいです。
個人的に16mm f1.4の作例を見てボケ方が好みだなと思っています。金額的にはタムロンかソニーですが、18-300も買うなら優先度が低くなるのかなあという感じです。
→ シグマ 16mm F1.4 DC DNですね。ボケにこだわるならこのレンズですね。
2.Aについて。
どちらにするか悩んでおります。パレードではキャラをメインにした写真を撮りたいです。クラブマウスビートやダッフィーのショーなど屋内撮影ではf2.8まであった方がいいでしょうか。
→ タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDですね。これでもフルサイズ画角46-300mmですから。
3.@、Aともに、近い条件で、同価格かそれより安く購入できるレンズがあれば教えて頂けると嬉しいです。
→最新の18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryが万能レンズてすね。
書込番号:25782006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぴるんさんさん
こんにちは。
@については、35mm換算ではシグマ24mm、タムロンとSONYが35mmとなります。
キャラクターグリーティングで考えた場合、24mmでは結構寄ることになるのではないでしょうか。
このため、タムロンかSONYかなと思いますがいかがでしょうか。
タムロンとSONYとでは画像の色合いが異なりますので、作例を確認した方が良いと思います。
Aについては、他の方のコメント通り18-300mmでしょう。
>基本的に撮った写真はスマホへの移行やインスタグラム等のSNS掲載を目的としています。
>動画より写真メインで考えています。
上記の用途でしたら、私でしたら下記のXperia 1Yも選択肢に入れると思います。
そもそもスマホですので移行は不要ですし、SNS掲載も楽そうですから。
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/
書込番号:25782075
0点

>はぴるんさんさん
こんにちは。
>@グリーティング用。特に外でのフリーグリーティングで近距離でキャラを撮るときに使えるもので探しているので、
>Aショー、パレード、風景撮影など。施設グリにも使えそう?
まずは1,2の場面を1本でカバーできる
タムロン18-300mmが最優先だと思います。
APS-C18mmの(対角線)画角は76度、
16mmの画角は83度ですので一回り弱?
背景が入るのと周辺の歪みが大きくなります。
グリーティングは近距離でのタッチや握手、
写真も可能になったようですね。
近距離で撮影可能なら(歪みに気を付けつつ)
16mm(フルサイズ24mm相当)もそれなりに
使えると思いますが、18mmで画角やボケ具合の
感覚をつかんでから16/1.4を追加されるのが
よさそうに思います。
18mmでも周辺の歪み(パースペクティブ)が
気になるならソニーE 24mm F1.8 ZAの方が
有効口径の計算で、
24/1.8=13.333
16/1.4=11.4285
ボケはシグマ比で1.166倍大きくなり、
パースペクティブ歪みも16mm程は
目立ちません。
・Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z の中古製品比較
https://kakaku.com/item/K0000281850/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:25782161
0点

>はぴるんさんさん
@はシグマ 16mm F1.4 DC DN
ミート・ミッキーは奥行きが短いので他のレンズでは全体が撮れないかも。
グリは背景も撮りたいのでボケない方が良いです。
Aはタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
どちらのレンズでもランドのパレードは十分撮れます。
撮影機材を持ってパークを歩き回ることを考えると、軽い方の28-200mmをお勧めします。
ダイヤモンドホースシュー、クラブマウスビート、クックオフのダッフィーショーなどの室内撮影に興味が出てきて撮りたいなら、全域F2.8レンズを別に準備した方が良いです。
B18-300mmの1本で撮影する
この場合はレンズが暗いのでフラッシュがあった方が綺麗に撮れます。
グリによってはバウンズが効かない所があります。
最近のカメラは高感度性能が優れていますので、シグマ 16mm F1.4の明るいレンズであればフラッシュ無しでも撮れます。
私ならストロボを持ち歩くのではなく、16mm+望遠ズームの2本のレンズで撮影します。
適切な機材をチョイスするのは大事なことですが、それを持ち歩くことも考慮ください。
遠方組でなければ、今日はグリの日、次はパレート(ショー)の日と決めて撮影するのも手です。
書込番号:25782327
0点

>乃木坂2022さん
作例のお写真、設定の情報までありがとうございます。2枚目のお写真の美しさすごいですね…!
18-300だとやはりマルチになんでも撮れるのですね。AFが速いのはパレードでも撮りやすそうです。参考にさせていただきます!
>から竹さん
ありがとうございます!@は好みで選択になるんですね。ご紹介いただいた20mm F2 DG DN も良さそうなのでこちらも検討してみます。
>>28-200mmはフルサイズ用なので広角側が狭く使いにくいことに加えて、F2.8なのは広角側のみです。
なるほどです!勘違いをしていましたが、f2.8-f5.6だと広角側のみがf2.8になるんですね。。勉強になりました。
望遠側?もf2.8で撮りたい場合は、タムロン 70-180mm F2.8や70-200mm F2.8のようなf値固定のものが候補になってくるでしょうか?
書込番号:25783002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!シグマ 16mm F1.4、ボケ方を求めるとなるとやはりこちらなのですね。
18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryのご紹介もありがとうございます。万能レンズとのことで色々なシーンで撮影できそうです。こちらも検討します!
>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!外で行うキャラクターグリーティングは、人が多いと後ろに下がりにくいこともあるので、16mm(24mm)でもちょうどいいかな?と思っていました。
距離感が掴めるまでは金銭的に手が届きやすいレンズから始めたほうが良いかもしれないですね…タムロンとSONYの作例ももう少し見てみます!
Xperia 1Yは全く視野になかったです、ご紹介ありがとうございます!撮影体験としてはカメラに並ぶのでしょうか?
>とびしゃこさん
詳しくありがとうございます!
はい、グリーティングは近距離での撮影になってくるので16mmでも良さそうかなと考えていました。歪みのことは考慮してなかったのですが結構影響が出てきますでしょうか…?作例ももう一度調べて比較してみます。
マルチに使える18-300mmで色々な距離感での撮影を試してから、必要だったら16mmを購入するという形がいいかもしれないですね。
ソニーE 24mm F1.8も参考にさせていただきます!
書込番号:25783004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
パーク撮影に詳しい方のご意見ありがたいです!
ミートミッキーを背景込みで撮りたい場合は16mmの方が良さそうなんですね。ミトミやミニスタは背景込みで撮りたいです。フリグリだと一般客が写る時もあるので、ボケさせた方が良いかなと思っていました…!
重さも重要ですよね。どちらでもランドのパレードならカバーできるとのことなので、軽めの28-200mmの方に軍配が上がりそうです。
全域F2.8レンズというのはタムロン 70-180mm F2.8のようなものになりますか?ミッキーフレンズをメインに撮りたいので、クラブマウスビート等の屋内撮影も興味があります。
18-300mmもマルチに使えそうで魅力的なのですが、明るさが足りないのかな?と思っていました。
どちらかというとグリがメインになりそう(パレードはシーズンごとに撮影できればいいので、頻繁には見ないかも)なので、16mm購入確定でも良さそうです。望遠ズームのレンズは最初はレンタルなどから始めてみるのもありかなと思っています。
遠方組ではないので、仰る通りグリの日/パレードの日と決めて撮影したほうが余裕も持てて良いかもしれないです…!
書込番号:25783007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぴるんさんさん
>ありがとうございます!外で行うキャラクターグリーティングは、人が多いと後ろに下がりにくいこともあるので、16mm(24mm)でもちょうどいいかな?と思っていました。
>距離感が掴めるまでは金銭的に手が届きやすいレンズから始めたほうが良いかもしれないですね…タムロンとSONYの作例ももう少し見てみます!
そうなのですね。
24mmは背景をたくさん入れたいとかでない限り寄って撮る印象でしたが、(室内のように)奥行が無い状況であれば24mmでも良いかもしれませんね。なお、個人的に、写る画はTAMRONが個性的で、どちらかと言うとSIGMAはSONY純正よりかと思います。
>Xperia 1Yは全く視野になかったです、ご紹介ありがとうございます!撮影体験としてはカメラに並ぶのでしょうか?
私は撮影体験は無いですが、SONYはコンデジラインナップが無くなっていく一方で、テレ端180mmの望遠ズーム搭載のXperia 1Yを新たに出しました。実質的に、このXperiaがコンデジ代わりになるのかと思います。
今回のスレ主の撮影用途を読んだ限りではコンデジでも十分ではと思いましたので、このXperia 1Yを薦めた次第です。
>ほとんどiPhoneでの撮影しかしたことがなく、カメラ初心者になります。
この部分を読み飛ばしてしまいましたが、今回iPhoneではなくα6600にしようと思った何故でしょうか。
書込番号:25783433
0点

>首都高湾岸線さん
返信ありがとうございます!
>>24mmは背景をたくさん入れたいとかでない限り寄って撮る印象でしたが、(室内のように)奥行が無い状況であれば24mmでも良いかもしれませんね。なお、個人的に、写る画はTAMRONが個性的で、どちらかと言うとSIGMAはSONY純正よりかと思います。
そうなのですね。昨日も作例などを調べていたのですが、ディズニーでの撮影の場合は背景込みで撮れる写真も多くあるので24mmでもよい気がしてきました。
タムロンの作例も見てみましたが、確かに色味が少し違いました!色合いはタムロンの方が好みかも…と思ってまた悩みます。笑
サードパーティ製のものでもそれぞれ個性があるんですね。
>>この部分を読み飛ばしてしまいましたが、今回iPhoneではなくα6600にしようと思った何故でしょうか。
iPhoneだとディズニーのパレード撮影やキャラクター撮影に物足りなさを感じてきたというのが理由です。iPhoneのポートレート機能などもあるのですが、何か物足りなく…。そんなときにSNSなどで私が好きなディズニーの写真を見ると、ミラーレスや一眼で撮られている方が多く、自分でもこういう写真を撮れるようになりたいと思ってカメラに興味がわきました。
その中で、金銭的理由&エントリーモデルと紹介されていたα6600、α6400、CanonのR10を比較して、手ブレ補正も持っているα6600を選んだような流れになります。
きっかけはミーハーな理由かもですが、写真を撮ること自体にも楽しみを見出しているので、カメラを始めたら旅行など他の用途にも使っていきたいなとは思っています。
書込番号:25784090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はぴるんさんさん
>iPhoneだとディズニーのパレード撮影やキャラクター撮影に物足りなさを感じてきたというのが理由です。
なるほど、了解です。
それではXperiaでも物足りなくなるかもしれませんね。
失礼しました。
なお、α6600は生産終了しまして、ソニーストアや大手量販店では手に入りません。手に入れるとしたら、在庫が残ってるネットショップか中古になります。
α6400かEOS R10なら生産してますので、在庫あります。ただ、これらはボディ側に手振れ補正無いため、手振れ補正付きのレンズを選ぶ必要がありそうです。
書込番号:25784104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6600を買うつもりなら
1本目のレンズは必ず純正をお勧めします
全性能を確実に保証できるのは純正だけですし、不具合があってもメーカー同士の責任転嫁に泣かされます
純正なら当然、最新鋭機に乗り換えても、動作保証はされますし、
本体数代を経て、事実当方も最古参のSEL18200が現役ですw
この条件下ならSELP18105かSEL18135の中古をキタムラやMAPで購入をお勧めします
2つの違いはオートズームの有無、静止画向きか動画向きかだけです。
2本目からならサードパーティもアリですが、純正を持っていればその差に驚く事も無いと思います。
サードパーティと互換性の高いソニー機ですから、ついつい油断気味になるのですが
余計な忠告のようですが古いユーザーの独り言
書込番号:25794106
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/08/17 10:04:35 |
![]() ![]() |
22 | 2024/12/14 5:32:16 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/17 12:07:56 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/12 12:37:06 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/22 11:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/06 7:40:38 |
![]() ![]() |
92 | 2024/08/22 12:56:48 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/01 15:53:59 |
![]() ![]() |
19 | 2024/06/08 23:59:16 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/28 10:34:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





