Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50新宿プラザでさわって来ました。
第一印象としては、軽いけどプラッキーな感じでした。
レンズは軽くて小さいけど、マウントがプラで安っぽく見えます。
金額が金額なのでZ7,6と比べるのは酷かも知れませんが重みが無いですね。
APS-CでNikonが出したということで、持っていても良いかなーと言うぐらいで今の所あんまり期待は出来ないかも。
キャッシュバックで13万位で買えるので購入予定です。
書込番号:22994617
14点
Z50で撮った写真は持ち帰れないですが、レンズはOKです。
そんな訳でZ7で標準ズームと、望遠ズームで撮って来ました。
Z7で撮るとクロップされます。
250mmにするとファインダーが安定しないようで震えが感じられます。
書込番号:22994627
4点
>shuu2さん
>軽いけどプラッキーな感じでした。
すみません、プラッキーってどう言う意味で使っていますか?
pluckyなら気骨なとか勇敢なという意味で、「軽いけど」武骨なかんじ?って思って読み進めていくと、
>レンズは軽くて小さいけど、マウントがプラで安っぽく見えます。
とあるので、安っぽいという事を言いたかったの?(^^;;
書込番号:22994643
14点
新宿のビックカメラ売り場は2階から4階に移り縮小されてますね。
2階はバーカウンターの様になり、益々カメラは目立たない所に!
カタログがあったのでもらって来ました。
今私の中では昔のオーディオがブームです。
40年前位のアンプなど修理をして聞いてます。
書込番号:22994654
2点
ニコンのレフ機は、色々な機種を現役で使用しています。オリンパスも望遠系に特化してOM-D系を数機種使用しています。ネガキャンではありませんが、最新機種のZ50やオリのE-M5Vとも全く魅力を感じない。もうデジカメは常識的な範囲で買える価格帯ではどれも同じで感じですね。スレ主さんと同じかもしれませんが、最近はアナログに復帰。カメラも昔の機械式フィルムが面白いですね。レンジファインダーも一眼レフも、個性的で味がある。造りも素晴らしいと思います。先月、中古ライカM6買いました。よほどのことが無い限り、多分、もうデジタルは買わないと思います。
書込番号:22994697
9点
>shuu2さん
奥に見えるのはSHURE V-15 Type IIIだー
書込番号:22994706
3点
>Paris7000さん
Z7と比べればそうですね、安っぽく見えますね。
金額的にはそれ相当じゃないかと、Z7のレンズ1本と本体とレンズ2本が同じ位の金額ですからね。
Z7と比べるのは可哀想かと。
そんな訳でそう感じても購入予定です。
書込番号:22994748
4点
>みきちゃんくんさん
フイルムカメラは250台程ありますが、使いきれないのでこの頃処分してます。
昔の物はメイドインジャパンで丁寧に作ってありますね。
壊れたら修理をしても使っていきたく感じます。
ライカM6は電子部品が使ってあるので、私は電池を使わないM3を使用してます。
書込番号:22994766
7点
価格動向を見ながら、16-50mmキットを予定しています。いつでも良いかな感じで。
プレーヤは、パイオニアPL-50L/テクニクスSL-1600と、ミディアムクラスですね。
40年近く前に購入しましたが、当時の収入がそこまで止まりだった証ですね〜。
カートリッジは品川無線のF-8Lをメインにしています。他にATのVM系など。
プリアンプは46年前と37年前の自作。
古い方は、CECのベルトドライブ用に作ったかと記憶。
リビングダイニングと居室の2システム。FX/DXです。(^_^)
書込番号:22994773
6点
>みきちゃんくんさんに同感ですね。
目先を替えただけのデジタル機器にはもうウンザリです。デジカメには興味が薄れてきました。
オーディオはアナログレコード、車はMTが今のお気に入りです。
書込番号:22994871
8点
いや、そこは、カメラ女子ターゲットのおじさんでしょ。
書込番号:22995172
7点
>shuu2さん
4枚目の写真のカートリッジ、思い出しました。
たしか、ブラシからわずかに音が出ていた記憶がありますが、思い違いでしょうか?
私は、十数年前にデジタルアンプに替えました。
ただし、スピーカーはダイヤトーンの”2S-305D”がまだ現役です。
書込番号:22995222
2点
>Paris7000さん
そう思います。ターゲットはアクティブな30歳前後の女性。旅行にイベントに盛りだくさん。ただしフードはもちろん、フィルターも付けないという層。カメラよりも写真そのものに興味あり。
今m4/3を使っていて高感度が綺麗でないと嘆く娘にZ50を勧めています。
書込番号:22995260
5点
>うさらネットさん
昔からカメラをやっている人は、オーディオもやってますね。
いろいろやって来ましたので、家の中にはいろいろ転がっています。
家には昔押入れの中に現像室があり、その後庭に現像室を作って、白黒ですが自分でやいてました。
皆からいろんな注文を受けてましたよ。
リビングはAVです。
書込番号:22995349
1点
>shuu2さん
M3も検討しましたが、価格の割に、かなり傷んでいるものが多く、年式も古いので出来るだけ新しい物でM6を選びました。機構自体はM3と変わらず露出計が組み込まれているだけですから。.不要であれば電池を入れずに使えるし、最後の機械式シャッターライカなので多分一生使えると思います。僕の写真歴は高校生の時からなので、当時使用していた、キャノンFTbやニコマートを改めて見てみると、非常にしっかり組み込まれているのが良く解ります。また、愛用レンジファインダー機のコニカVA、キャノン7とも60年近い年月が経っているのに普通に使えるのは当時の日本の精密機械工業がいかに優れていたかという事ですね。今のデジカメが60年後に使用できる可能性は0ですから。ニコンD5やE-M1Uを使用すると、もうこれ以上のデジタルカメラは要りませんね。Z50やE-M5Vを見ているとカメラ業界は迷走しているなと思います。
書込番号:22995721
3点
>みきちゃんくんさん
>今のデジカメが60年後に使用できる可能性は0ですから・・・・・
凄いですね、60年後を見据えてカメラを選択!
私なんぞは、もはや来シーズンすら確約はできず、さりとて過去の感傷に浸ると底無しになり、
ただひたすら 来シーズンも撮れることを祈りながら今を撮っています。
私の趣味・道楽(写真、スキー)は この先 いつまで楽しめるか分からない先をあれこれ考えるよりも
今 この生きている今・1シーズンをいかに楽しめるか!に尽きますね。
そして自分の懐であがなえる範囲の道具を選びます。
将来に夢のある方々とは異なる爺のつぶやきです。
書込番号:22995948
11点
>弩金目さん
少し意味合いが違います。60年後を見据えての話ではありません。機械式カメラに比べて、今のデジカメが陳腐化が早いという事です。
書込番号:22996082
3点
>みきちゃんくんさん
そうですか。
陳腐化のスピードの違いは、現代社会の進化?のスピードとの違いではないでしょうか。
カメラに限りません。機械式の頃は 社会全体もそのスピードだったのではないかなァ?
かっての時代の変化のスピードと現代のスピード、あらゆるものが加速しています。
かっての数十年が僅か数年、否1年かもしれません。
私は その恩恵を楽しんでいます。
デジタル進化のお蔭で 今 この年齢で撮影を楽しめ、衰えた目ん玉でもMFまでも苦痛ではなくなりました。
スキーも然り、道具の進化のお蔭で、今も雪山のラッセルも楽しめています。
ま、人 それぞれ、
過去の感傷に浸るもよし、進化を楽しむもよし、ですかね。
書込番号:22996611
9点
>akagi333さん おはようございます
>私は、十数年前にデジタルアンプに替えました。
頭の片隅にも無かったのですが、カメラを見た帰りオーディオを見てきたら様変わりしてましたね。
デジタルアンプが殆んどで高いですね。
今は媒体はCDだけですか?
昔ならオープン、カセット、MD、DAT、レコード,等いろいろ楽しめましたが。
>ただし、スピーカーはダイヤトーンの”2S-305D”がまだ現役です。
スピーカーも殆んどトールスピーカーでフロアーが無いですね。
壊れないので私もダイヤトーンを使ってますが、JBLやBOSEはスピーカー ウレタンエッジが敗れて捨てました。
日本の気候にあってないようですね。
修理など出来ないと思っていましたが修理できるの今Webで知りました。(惜しいことをした)
>たしか、ブラシからわずかに音が出ていた記憶がありますが、思い違いでしょうか?
PICKERINGのXV-15ですがブラシからは音は?出てなかったかと。
書込番号:22998082
0点
ぼろくそOM-D10iiがいちまんえん、と言うので、みきちゃんくん さんのようにMFTも持ち歩くようになってしまいました。
Nikontp何もかもが逆なんですけど、ニコ1より使い勝手よく(^_^;
で、ニコ1 V3やOM-D10iiと比べてZ50って小さいんですか?現物拝顔はまだ先になりそうなもので・・・。
書込番号:22999029
3点
>shuu2さん、皆さん、こんばんわ
カメラ板なので、昭和記念公園のコスモスを貼り付けます。
>今は媒体はCDだけですか?
CDをリッピングしたものを聞いています。
>PICKERINGのXV-15ですがブラシからは音は?出てなかったかと。
私の思い違いです。
私はDL103シリーズのみを使ってきました。
昔、友人がブラシ付きを使っており、アンプ電源をOFFにしてターンテーブルを回し、
カートリッジとブラシから出る音を聞いていました。つまらない遊びです。
書込番号:23004496
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/24 16:47:06 | |
| 0 | 2025/09/23 14:32:14 | |
| 2 | 2025/07/26 20:25:05 | |
| 5 | 2025/05/12 13:37:02 | |
| 2 | 2025/05/12 13:33:35 | |
| 10 | 2025/04/30 11:50:44 | |
| 6 | 2025/04/16 22:35:54 | |
| 1 | 2025/04/02 20:02:07 | |
| 11 | 2025/04/01 11:39:42 | |
| 6 | 2025/04/16 21:04:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































