POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 75V
- すぐれた運動性能を持ち、幅広い車種に装着できるカジュアルスポーツタイヤ。セダン・スポーツ・ミニバン・コンパクト・軽自動車向け。
- スポーティーな走りを実現するため、パターン設計を最適化。ワイドインサイドリブによるハンドルの初期応答性を向上。
- 高い排水性を確保し、耐ハイドロプレーニング性能にも配慮。「Adrenalin RE004専用コンパウンド」がウェット路面での操縦安定性に貢献する。
POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 75Vブリヂストン
最安価格(税込):¥11,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月 1日



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V
現在、2022年式ホンダN-BOXカスタムにヨコハマ BluEarth-RV RV-03 CKを履いてます。
指定空気圧220ですと、横剛性が低くてフニャフニャ感が出ますので、空気圧を260にしてますが、空気入れ過ぎてタイヤに宜しくない気がしまして。
スポーツタイヤに変えようと検討してしてるのですが、「横剛性•ウエットグリップ」重視です。 ただ、ガチガチな乗り味は避けたいです。
候補は、「ポテンザアドレナリンRE004」、「ポテンザRE-71RS 」、「アドバンネオバAD09」、「アドバンフレバ701」です。
過去に、履いた経験のある方からのアドバイスお願い致します。
書込番号:25621472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25621490
0点

先ほどの投稿が一部文字化けしてました。
軽ハイトワゴン用タイヤについて
現在、2022年式ホンダN-BOXカスタムにヨコハマ BluEarth-RV RV-03 CKを履いてます。
指定空気圧220ですと、横剛性が低くてフニャフニャ感が出ますので、空気圧を260にしてますが、空気を入れ過ぎていて、タイヤに宜しくない気がしまして。
そこで、スポーツタイヤに変えようと検討しています。 優先項目は、横剛性とウエットグリップですが、ガチガチな乗り味は避けたいです。
候補は、「ポテンザアドレナリンRE004」、「ポテンザRE-71RS 」、「アドバンネオバAD09」、「アドバンフレバ701」です。
出来れば過去に、履いた事のある方からのアドバイスお願い致します。
書込番号:25621508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の銘柄群を過去に履いたことがない者ですが、失礼します。
>指定空気圧220ですと、横剛性が低くてフニャフニャ感が出ますので、空気圧を260にしてますが、空気入れ過ぎてタイヤに宜しくない気がしまして。
JATMA規格のタイヤは240kPaの空気圧で最大負荷能力を発揮し、180〜240kPaの範囲で使うように推奨されています。
次にヨコハマ BluEarth-RV RV-03 CKの旧モデル(RV-02)なら使用しましたが、現行モデルの方が柔軟性の向上が謳われていますね。手に取るとサイドウォールに柔軟性を感じました。
個人的には、ピレリ POWERGY(165/55R15 75V)のサイドウォールに剛性を感じました。店頭で手にとってみてはいかがでしょう。写真は欧州ラベリングですが、国内ラベリングに置き換えると、転がり抵抗はA相当、ウェットグリップはaです。
なお、XL規格のタイヤならお好みのような空気圧設定も可能ですが、MICHELIN e・Primacy(165/55R15 79V XL)以外があれば…
ごめんなさい、スポーツ銘柄とN-BOXカスタムとの相性は分かりません。
書込番号:25621582
1点

銀色なヴェゼルさん
アドバイスありがとうございます。
早速口コミ等調べましたが、コスパの良いタイヤみたいで高評価ですね。私はこのタイヤを知りませんでした。
今履いてるブルーアースは、元々ハイトワゴン用と謳われてますが、サイドウォール柔らかめで空気圧高めで誤魔化して乗ってますので、指定空気圧で乗るならスポーツタイヤが理想系かなと思います。
アドバイス重ねてありがとうございました。
書込番号:25621832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JYURIれなーどさん
ワークスに、Potenza RE004の同じサイズを履かせています。
フニャフニャ感は感じないので、サイドの剛性はあると思いますよ。
ただ、元々足回りの硬い車なので、ゴツゴツ感はあります。
(タイヤなのか、サスなのかは分かりませんが、多分サスだと思っています。)
ウエットグリップも、問題はないかと思います。
MT車なので、スタート時に乱暴にクラッチをつなげると滑りますが・・・
書込番号:25622473
0点

ZXR400L3 さん
アドバイスありがとうございます。
タイヤはスペックだけでなく、履いてみないと分からないところが奥が深いですね。
N-BOXカスタムにポテンザRE71RSだと、過剰性能かもと思ってます。
価格的にもアドレナリン魅力的です。
重ねてありがとうございます
書込番号:25622497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JYURIれなーどさん
一つ追記です。
今の季節、気温が下がって、ゴリゴリ感はあります。
(これは多分タイヤ)
私は、駐車場から出るなら必ず右折になるのですが、ゴリゴリ感はすごくあります。
サイドの剛性もあるとは思いますが、乗り心地もと考えるなら、もう少し柔らかい方がいいのかもしれません。
RE004についての総評は、変わりません。
タイヤ選びの一つになれば・・・
書込番号:25622629
0点

ZXR400L3 さん
ありがとうございます。
横剛性が高くなると、乗り心地はトレードオフで悪くなりますね。
そうなるとサスペンションで調整になるのかもですね。
一応KYBのローファースポーツに変えまして、リアスタビライザーも付けました。
もしかしましたら、そのせいで今のタイヤ剛性が負けてるかもです。
書込番号:25622700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JYURIれなーどさん
サイドウォール剛性といえばBSが思い浮かびます。REGNOでもサイドウォール剛性を感じました。
POTENZAの2銘柄であれば、写真の通りAdrenalin RE004が軽自動車へのラインアップとして紹介されています。
カジュアルスポーツという位置付けで、RE-71RSよりも快適性やライフ性能が高いことからも、適性があるように感じます。
書込番号:25622721
1点

>JYURIれなーどさん
ADVANの場合、快適性とライフを考慮すると、FLEVA V701が良いように思います。
次に写真のように溝高さ(設計寸法から算出された値)を確認すると、FLEVA V701が6.2mm、NEOVA AD09が6.5mm、BluEarth RV03 CKが7.2mmです。BluEarth RV03 CKからADVANにすると、交換サイクルが早そうですね。
一方でPOTENZAはどうかと言うと、公表値がありません。そのためネット検索すると、Adrenalin RE004が7mmほど、RE-71RSが6mmほどです。
何度もお邪魔しました。
書込番号:25622753
1点

銀色なヴェゼル さん
度々のアドバイスありがとうございます。
スペック表まで分かりやすく有難いです。
ポテンザは履いたことが無いので、今回はポテンザのどちらかにと思います。
アドレナリン第一候補になりました。
重ねてありがとうございます。
書込番号:25622760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZXR400L3 さん
アドバイスを参考に、先日ポテンザアドレナリンRE004に履き替えました。
当初硬さが目立ちましたが、今は程よい弾力性も出てきて、乗りやすいタイヤです。
そして、ドライグリップは確実に上がりました。
タイヤ横剛性も格段に上がり、非常に安定した走行が出来て、とても満足です。
重ねてありがとうございました。
書込番号:25634814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブリヂストン > POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/07/09 14:55:35 |
![]() ![]() |
16 | 2024/03/10 16:27:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/25 13:11:06 |
![]() ![]() |
8 | 2022/02/23 9:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/11 17:45:53 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/03 16:07:52 |
![]() ![]() |
11 | 2021/11/11 11:48:34 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/20 2:53:09 |
「ブリヂストン > POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 75V」のクチコミを見る(全 67件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





