BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2380
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
9500Hとソニー製AVアンプをHDMI(ARC)接続しているのですが、
AVアンプから音声が出力できず困っております。
ただ、まれに接続ができてAVアンプから音声が出力できることもあるのですが、
その翌日には再びAVアンプから音声が出力できなくなり・・・、こんな状態が
購入直後から続いています。
AVアンプから音声が出力できない時は、9500Hの画面に「オーディオシステムとの
通信に失敗しました。」というメッセージが表示されます。
私と同じようにAVアンプに接続し、このような症状が発生した方で解決策をご存知の方が
いらっしゃったらご教授をいただけると幸いです。
※電源リセット等、取説にあるリカバリー方法は試してみたのですが、症状は改善されません。
また、9500Hのソフトウェアは最新のものに更新済みです。
現在はブルーレイレコーダーをチューナーとしてメインで使用し、ブルーレイレコーダーから
出力された音声をAVアンプから出力して、9500Hは単なるモニターとして稼働させている状況です。
今回頑張って9500Hに買い替えたのですが(11年ぶりの買い替えです)、購入直後から今回の
ようなトラブルが起きるとは全く想定しておりませんでした。やっぱり「いまどきのテレビ」は作りが
複雑なようです(苦笑)。。。
9500Hの前に使用していたソニー製のテレビはこのようなトラブルは無かったのですが、今回は
購入直後からこのような状況になり、なんか長いトンネルに入ってしまった感じで、ちょっと気が重く、
素直に映像コンテンツを楽しむことができない日々を過ごしております。
映像そのものは、とてもキレイなのでちょっと残念です。。。
書込番号:23567196
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>9500Hとソニー製AVアンプをHDMI(ARC)接続しているのですが、
>AVアンプから音声が出力できず困っております。
「HDMIケーブル」で繋いだだけですか?
テレビとアンプの設定は?
繋げば勝手に設定を変更して貰えると思っていませんか?
また、以前アンプに接続していたテレビが有った場合、買い換えをするとHDMI接続が変化するために正常に機能しなくなることがあります。その場合は、一度「HDMI連動」についての設定を全て解除し、「電源リセット」をしてからもう一度設定し直すことで正常に機能する事もよく有ります。
「電源リセット」:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23567272
![]()
2点
>tabiotaさん
テレビは単なるモニターなんですよね?
入力機器はAVアンプに繋いでいる。この出力をテレビに入れている。
そもそもARC不要ですよね。
AVアンプの入力選択して音を出せば良い。
こうだと読めたのですが違いますか?
書込番号:23567494
2点
>tabiotaさん
『現在はブルーレイレコーダーをチューナーとしてメインで使用し、ブルーレイレコーダーから
出力された音声をAVアンプから出力して、9500Hは単なるモニターとして稼働させている状況です。』
この状況であれば、音声に関してテレビは無関係になります。
なぜなら、ブルーレイレコーダーから音声&映像信号→AVアンプなので 音声はテレビでなく
AVアンプに繋いだスピーカーから出力、音声が出ない問題は、ブルーレイレコーダーとAVアンプ間を疑うべき事になります。
モニター使用のテレビは、映像さえ映ればOKで、ARC接続でなくても良いはず。
テレビのHDMI3ではなくて、HDMI1とかに接続して、テレビの音声はボリューム「0」でモニター使用可能と
考えます。
具体的にブルーレイレコーダー(型番) からAVアンプ(型番)のどの端子(HDMI・BD端子)に接続
AVアンプのなんという端子からHDMIケーブルでテレビのHDMI(おそらく3)に繋いでいる
その様に情報を出されると、明確な解決策が書き込まれる様におもいます。
書込番号:23567628
2点
>tabiotaさん
こんにちは。
AVアンプが前のテレビのリンク情報を覚えていて動作不良になっていると思います。
こういう際はHDMIリセットですね。
手順ですが
・テレビとAVアンプの電源コンセントを抜く
・テレビとAVアンプをつないでいるHDMIケーブルを抜く
・必ず10分程度そのまま放置
・HDMIケーブルを復旧
・コンセントを挿しなおす
やってみてください。10分程度の放置は必須です。
書込番号:23567674
1点
名無しの甚兵衛さん
コメントををいただき、ありがとうございます。
いただいたご質問についてですが、テレビとアンプの設定ですが、
どちらも取説に従った内容で設定しておりますので、イレギュラーな設定はしていないと思います。
またHDMI以外に光音声ケーブルでも接続しておりますが、これも取説に従って接続したものです。
ご教授をいただいたアンプ側のリセットは行なっておりませんので、
実施してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23567830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kockysさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
私の説明が足りず申し訳ございません。
テレビの使い方ですが、ニュース、バラエティ番組などはテレビのスピーカーから音声を出力して
視聴していますが、映画、音楽番組などはアンプの電源を入れてオーディオシステムから
音声を出して視聴しておりますので、視聴する映像コンテンツによって使い分けております。
ですので、テレビ視聴時に常時アンプが稼動している状態ではございません。
申し訳ございませんでした。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23567843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いもの大好きさん
コメントをいただきありがとうございます。
私の説明が不足しており申し訳ございません。
AVアンプを使用する目的は映画や音楽番組などを視聴する時のみですので、
それ以外の場合は、テレビのスピーカーで視聴しております。
例えば、ニュースの後に引き続き音楽番組を視聴する時は、AVアンプの電源を入れてオーディオシステムから音声を出力し視聴します。
ARC機能が正しく動作していれば、テレビからオーディオシステムに自動的に音声出力が切り替えられますので、
大変便利な機能なのですが、今のところ数回しか体感しておりませんので、ちょっと残念です。
BDレコーダーは、BDZ-FBT3000
AVアンプは、STR-DH710 です。
上記2台はHDMIで接続しています。
また、AVアンプからはテレビのHDMI3に接続しています。
ありがとうございました。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23567868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん
コメントをいただき、ありがとうござます。
ご教授をいただいたAVアンプのリセットは行なっておりませんので、実施してみたいと思います。
10分程度の放置は必須ですね。
承知いたしました。
ありがとうございました。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23567880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tabiotaさん
テレビは単なるモニターだ。レコーダーをチューナーとしている。
これは間違いで、テレビのチューナーも使っているという理解で良いですか?
であれば、HDMIリンクのリセットが先でしょうね。
書込番号:23567884
![]()
0点
>tabiotaさん
『例えば、ニュースの後に引き続き音楽番組を視聴する時は、AVアンプの電源を入れて
オーディオシステムから音声を出力し視聴します。』
なるほど、テレビの音声をAVアンプ経由スピーカーから聴かれると言う事ですね。
AVアンプもテレビもARC対応ですから、本来繋がってAVアンプから音声が出るはずですね。
接続方法も正しいと思われます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1201309003095
ほかの皆さんが言われている様にリセットで改善すると良いですね。
書込番号:23567928
1点
kockysさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。
ご指摘の通りで、テレビのチューナーも使用しておりますので、リセットを行なってみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23568245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いもの大好きさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。
リセットを実施したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23568248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tabiotaさん
横から失礼します。実は私もこちらのテレビとデノンのAVC-X6500HとAIM電子のARCケーブルで繋いでいたところ、一か月を超えた頃から、突如、テレビの音が鳴らない、アンプにつないだパナソニックDIGAに切り替えると音だけ鳴るが画面は真っ暗という不具合が頻繁に起こり出しました。プロジェクターやスクリーンの設置も行ったので、インストールはすべてアバックという専門業者さんにお任せしました。この状態を電話で聞いたところ、HDMIケーブルの抜き差しを頻繁に行うと次第に緩んで来るから極力やらないほうが良いとのアドバイスをいただき、現在、ソニー側に問い合わせをしている最中です。HDMIケーブルおよび電源を外すことで問題が解決したのかどうか教えていただけますと助かります。
また、私の場合、テレビをつけると最初に「ファイルコマンダープレミアム」購入を促す画面が映り、そこから目的のチャンネルボタンを押さないと番組にたどり着けない、テレビを視聴していると、ボタンを押していないのに勝手にGoogle音声アシスタント機能が作動してしまうといったトラブルも発生しており頭を抱えております。もちろん、最新ソフトウェアにアップデート済みです。
書込番号:23569357
1点
>ゲッタフさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
今朝、リセットを実施しました。
結果は復旧しました。>ご教授をいただいた皆様、ありがとうございました。
9500Hの「オーディオ機器コントロール」画面にもAVアンプの機種名が表示され、正常に動作しています。
ですが、電源オフして翌日になると、再び接続ができなくなったことがありましたので、しばらくは様子を見ようと思います。
次にご指摘の症状ですが、私の場合、9500H起動時には特に問題は発生しておりませんが、Google音声アシスタントが勝手に
作動することはよくあります。突然、画面に出てくるので私も困っております。
書込番号:23569837
0点
>tabiotaさん
お教えしたHDMIリセットで直ってよかったですね。
症状が頻繁に再発する場合ですが、HDMIケーブルの見直しが有効かも知れません。
現在のアンプとテレビをつなぐHDMIケーブルに、もし認証品のプレミアム18Gbps対応品を使われてないようなら、検討されてもいいと思います。
書込番号:23569869
0点
>プローヴァさん
この度はありがとうございました。
おかげさまで復旧しました。
HDMIケーブルですが、現在は以前から使用していたソニー製のハイスピードケーブルで接続していますが、
症状が頻発するようでしたら、ご教授をいただいたプレミアムハイスピードのケーブルに変更いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23570062
0点
>>tabiotaさん
復旧されたとのこと、良かったです。私は、デノンの掲示板のほうで、設定を出荷状態に戻すというアドバイスをいただいたので、まずはそれを試してみて無理でしたら、HDMIケーブル・電源ケーブルを抜くリセットをやってみようと思います。
ソニーから、googleアシスタントが勝手に立ち上がってしまうケースについて回答が得られましたので、コピペさせていただきます。現在、テレワーク勤務中ですので、私自身まだ試しおりませんが、お役に立てれば。
▼ テレビのGoogleボイス検索機能が立ち上がる件
お手数ですが、下記の操作でお試したら、
現象が改善できるかご確認いただきますようお願いします。
※すでにお試し済みの操作の場合
飛ばして、次の操作をお試しください。
--------------------------------------------------
【STEP1】
お手数ですが、下記の操作手順で
テレビの音声読み上げ(Talkback)機能を無効に設定していただき
現象が改善するか、ご確認をお願いします。
《操作手順》
リモコンの「ホーム」を押して、
[設定] -[設定]?[デバイス設定]?[ユーザー補助]で、
音声読み上げとTalkback機能を無効に設定してください。
--------------------------------------------------
【STEP2】
上記の操作で改善しない場合は恐れ入りますが、
ブラビアの一時的な誤作動の可能性がございますので
本体のリセット操作のご提案になるのですが
下記をご参照いただけないでしょうか。
■本体リセット(電源リセット・再起動)の方法
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
※リセットの前に
外付けUSBハードディスク (HDD) をブラビアに接続している場合は、
リセット操作の前にUSBケーブルを抜いてください。
なお、USBハードディスクのアクセスランプが点滅中の場合は抜かずにお待ちください。
外し方について詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。
■外付けUSBハードディスク (HDD) を取り外す手順は?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1203159003664
--------------------------------------------------
もし、上記の操作で改善できない場合、
お気軽に再度本メールまでご相談ください。
書込番号:23570100
0点
>ゲッタフさん
ご確認をいただきありがとうございます。
AVアンプはオーディオラックに入っており、背面のHDMIケーブルを抜くのに苦労しましたので
念のため30分程放置してから再接続しました。(明日以降もこのまま動作が安定してくれるといいのですが。。)
また、Googleアシスタンスについての情報をお知らせいただき、ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23570229
1点
今朝確認したところ、9500HとAVアンプのHDMI(ARC)接続ですが、またも失敗となりました。
HDMIでの接続はできませんが、同時接続している光音声デジタルケーブル経由での音声は出力されています。
ところで、設定画面をチェックしていたところ、ブラビアリンクで接続されていたブルーレイレコーダーも9500Hに認識されて
いませんでした。これは9500H側での制御がうまくできていないような気もするのですが、よく分かりません。。。
まずは9500HとAVアンプを接続しているHDMIケーブルをプレミアムハイスピードタイプのものに変更して、動作を確認して
みたいと思います。
書込番号:23571620
0点
>tabiotaさん
ちなみに一応確認ですが、テレビにはAVアンプとレコーダー以外は何も繋がっていませんか?
最近もありましたが、ニンテンドーのスイッチなんかを繋ぐとHDMIリンクが破綻することがあります。
書込番号:23571982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご確認をいただきありがとうございます。
>ニンテンドーのスイッチなんかを繋ぐとHDMIリンクが破綻することがあります。
そのような事象が発生しているのですね。技術的なことは全く分からないのですが、驚きました。
9500Hに接続しているのはAVアンプ(HDMI3)の他に、ブルーレイレコーダー×2台(HDMI1,HDMI2に接続)、
そして、HDMIセレクターをHDMI4に接続してます。このHDMIセレクターには、PlayStation3、スカパーチューナー、
3台目のブルーレイレコーダーの3つを接続しています。また、AVアンプにはPlayStation4、ブルーレイプレイヤーを
接続し、これらの映像は9500Hから出力するようにしています。
*ブルーレイレコーダーとブルーレイプレイヤーは全てソニー製で、スカパーチューナーはパナソニック製です。
このような状況ですが、何かが影響している可能性もあるわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:23572131
2点
>tabiotaさん
いっぱい機器が繋がってますね。
であれば、とりあえずテレビやアンプ、セレクター等につながっている全機器のコンセントを抜く方法でリセットかけてみて下さい。
ケーブルの件もあるので、上記で直るかどうかは保証出来ないのですが、原理的には全機器を一旦リンク初期化しないと効果はないんです。本当はコンセント抜いたあと、全てのHDMIケーブルも片方を一旦抜いてから10分程度放置すべきです。その後でHDMIケーブルを復旧した後にコンセントを入れ直します。コンセント入れる際は周辺機器→テレビ→1分待つ→アンプの順に入れます。
経験的には、機器が多いほどHDMIのリンク不具合は起こりやすくなるんですよね。HDMIでリンク不具合は時々起こりうるので、ある程度シンプルにしておいた方が対処しやすいです。
将来的には少し整理を考えた方がいいかもです。
書込番号:23572189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
これはエライ大変なことになりました(汗)。。。
まずはご教授をいただいたコンセントのリセットから実施してみようと思います。
それにしてもHDMIリンクという機能はデリケートな機能なのですね。
よくありそうなトラブルのようですので、取説にも明記していただけると助かるのですが。。。
ありがとうございました。
書込番号:23572281
0点
こんにちは
CECリンクの制限台数をオーバーしているのではないでしょうか?
書込番号:23572298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
CECリンクをソニーのヘルプで調べてみましたが、制限台数は超えていないようです。
ご教授をいただき、ありがとうございました。
書込番号:23572332
0点
>tabiotaさん
リンクの台数制限については、レコーダー、プレーヤー各3台までなので大丈夫だと思います。
書込番号:23572343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
アンプがプレイヤーとしてもカウントされるものがあります。
DLNA、ネットワークプレイヤーになるものなど。
書込番号:23572400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビのeARCは切ってますよね?
書込番号:23572426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプにHDMI入力あるので誤動作しやすいセレクターはできるだけ外したほうが良いです。
セレクターとどれかプレイヤー外してみてどうでしょうか?
書込番号:23572437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
>プローヴァさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。
台数制限はクリアできていると思います。またeARCですが、設定を確認したところ「切」になっています。
コンセントによるリセット→コンセントとHDMIによるリセット→セレクターを外してリセットの順に実施してみます。
※プレミアムハイスピードケーブルへの交換は上記実施後に行いたいと思います。
皆様、お手数をおかけし申し訳ございません。
書込番号:23572463
0点
こんにちは
認識できたときにブラビアリンク機器一覧でアンプがプレイヤーとしても認識されているのか確認できますので、プレイヤーとして認識されていたら機器台数オーバーです。
そうではなかったら台数オーバーではないということになります。
HDMIリセットかけるときにどうせ外したのだから、テレビとアンプだけの接続で認識できるかとかも確認できますよ。
書込番号:23572500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ご確認をいただきありがとうございます。
ブラビアリンク機器一覧を確認しましたが、「機器=オーディオシステム」、「種類=AVAMP」と表示されていますので
問題ないと思います。
なお、先程、コンセントリセットを実施したところ、復旧しました。
現在は正常に動作していますが、しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23572558
0点
確認ありがとうございます。
サウンドバーの一部はオーディオシステムとプレイヤーの両方で認識されているものがあるので。
どうもお騒がせしました。
書込番号:23572590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
※横から失礼します
この接続状態を見て思ったこと
・セレクターは外す
・内1台(proならPS4)を直HDMI4に接続
・後の2台をアンプに接続
※DH710のインは4HDMIでしたよね?
セレクターは私も以前利用していました(アクティブの中華製4x2)がこれが元(と思われる事象)で何度か似たような症状に侵されました
その後アンプ(1040)を購入しそちらに移動してからテレビ側の誤作動はなくなりました。
※アンプ側は何度か固まりましたが(笑)
微力ながらご参考になれば。。。
書込番号:23580154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tinaqooさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
ご指摘のセレクターですが、私もこれが怪しいと思いまして、色々と試しています(DH710のインは3HDMIです)。
私は素人ですので専門的なことは分からないのですが、9500Hを起動した際にリンクされていた各機器に接続確認の
ような何らかの信号?を出しているようです。ですので、9500H起動時にリンクされていた機器との通信?ができないと、
その機器だけでなく他の全てのリンクも無効にしてしまい、結果AVアンプとのリンクが無効となり、AVアンプから音声が
出ないのではないかと推測しています。
9500Hの電源を切った後に、セレクターの電源を切ってしまい、再び9500Hの電源を入れた際に、セレクターの電源を
入れ忘れると、今回のトラブルが発生するのではないかと思うようになりました。→本来ならセレクターの電源は入れた
ままにするべきですよね?私の使い方に問題があったようです。
まだ確認は取っておりませんが、セレクターに接続されたブルーレイレコーダー使用後に同じセレクターに接続されている
スカパーチューナーを使用してから9500Hの電源を切→入してみたらどのような動きをするかが気になります。
今週末までは引き続き様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23580684
0点
ご教授をいただいた皆様へ
この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
1週間弱ほど様子を見ましたが、その後の不具合は発生しておりません。
実はまだ試していない接続がありますが、今回得た知識で対応ができると思いますので、解決済みにしたいと思います。
カタログ等には「特に設定は不要で自動的に接続されます」と明記されているのですが、HDMI接続は単純ではないことが
今回の件で良く理解できました。ムカシのアナログ時代とは異なり、今はソフトウエアが介入するからでしょうか、デジタル
時代は難しいですね(笑)。
ありがとうございました!
書込番号:23588637
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/01 8:55:19 | |
| 1 | 2025/02/20 8:08:12 | |
| 1 | 2024/11/09 10:47:48 | |
| 0 | 2024/11/09 9:22:04 | |
| 1 | 2024/03/20 11:28:14 | |
| 10 | 2024/02/18 22:02:05 | |
| 4 | 2024/01/26 21:28:22 | |
| 3 | 2024/01/03 20:14:27 | |
| 3 | 2023/12/17 14:44:09 | |
| 4 | 2023/12/06 18:48:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







