BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2382
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9500HやVIERA 55-HX950が気になり店頭にいき眺めていると、店員にシャープの4T-C55CN1をオススメされました。
価格comのランキングでシャープはあまり見かけないので、気にもかけてなかったのですが、展示品を見ているとVIERAの55- HX950よりも黒のコントラストがよく出ていたように感じました。
ランキングでシャープが上位に入ってこない事と、BRAVIAやVIERAはテレビの質問でよく比較に上がりますが、シャープのAQUOSは比較に出されないことが気になります。
これは僕の読んでいる質問の抽出か悪いのか、それともAQUOSは他2つに劣っているのか気になります。
何か情報を下さい。
書込番号:23925234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>儚いパンツ君さん
こんばんは。
店頭は大変明るい環境ですから、コントラストも数十対1程度までしか判別できません。
それに対しテレビのコントラストは1000対1以上はありますので、本当にコントラスト差を比較するには部屋を暗くして照明光の画面反射を抑えないと比較できず、これは店頭では無理な相談なのです。
店頭でシャープ機のコントラストがよく見えた、と言うのは、シャープの店頭モードの画作りが、暗部を潰して一見黒が沈んだような感じに仕上げているからなのです。
シャープは昔から黒を潰した画作りが基本なので、横並びでよく比べてみると、他社機で見える暗部がシャープでは潰れて見えないことに気がつくと思います。
つまり店頭比較でシャープで黒が締まって見えるのはコントラストの基本性能が良いせいではなく、単に暗部を潰して誤魔化した画作りのせいということになりますね。
シャープ機も、自宅程度の明るさ下では、標準モードで見れば暗部が潰れる事はありません。各社、店頭モードは自宅環境では明るすぎますので自宅環境では標準モードが適正です。
シャープ機もコントラストは他社の液晶と大差ありません。ですが少なくとも他社より良いというのは見誤りという事ですね。
シャープの画作りですが、ソニーやパナソニックのように業務用で画質を磨くと言った伝統がなく、昔から原信号を忠実に再現しようとしてこなかったメーカーですので、画作りの点で個人的にはいつも違和感を感じます。
特に色乗りが悪く白っぽくなる点、暗部を潰し気味の設定、さらに画質調整で適正に追い込みづらい点も好きになれません。
画質性能の点では、ソニーX9500HやパナソニックHX950の方が遥かにまともで、万人に好まれる画質と言えます。
一方でシャープは台湾メーカーならではのコスト競争力はありますので、画質を気にしない人にとってはお買い得な選択肢と言えます。ぶっちゃけブランドバリューがないから安くしないと売れないわけではありますが。
書込番号:23925301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
>テレビのコントラストは1000対1以上はありますので、本当にコントラスト差を比較するには部屋を暗くして照明光の画面反射を抑えないと比較できず、これは店頭では無理な相談なのです。
知らなかったです、店頭でコントラストの比較はほぼ無理なんですね。
>シャープは昔から黒を潰した画作りが基本、シャープの画作りですが、ソニーやパナソニックのように業務用で画質を磨くと言った伝統がなく、昔から原信号を忠実に再現しようとしてこなかったメーカーですので、画作りの点で個人的にはいつも違和感を感じます。
大変参考になります。
>画質性能の点ではソニーのX9500HやパナソニックHX950の方が、万人に好まれる画質と言えます。
だからよく比較に上がるのですね。
>シャープは台湾メーカーならではのコスト競争力はありますので、画質を気にしない人にとってはお買い得な選択肢と言えます。
値段は他の2社と比べて確かに安かったです。
画質調整の事など考えるとソニーかパナソニックが良いような気になってきました。
ありがとうございました!
書込番号:23925378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もソニーとパナソニックの液晶で悩んでいます。どちらも一長一短あり、決められないでいます。そうこう悩み、量販店で見比べるなか、有機ELが明らかに綺麗で、更に悩みが増えたところです。有機ELは数値や理屈でなく、何気なく見ていて綺麗です。でも価格が高く無理をするか悩ましいです。
あと、リモコンの反応は、当初はソニーの無線が使い勝手よくいいなと思ってましたが、改めて反応を確認したら、パナソニックはすぐにチャンネル変わりましたが、ソニーは一呼吸置いての反応で、ストレスを感じました。これはリモコンではなく、テレビ本体の問題かもしれません。
書込番号:23926345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHARPの黒のコントラストがよく出ていたと感じたのは正しいです。
SHARPの「N-Blackパネル」は外光反射を格段に抑えますので全コントラストが上がります。
他のグレア系とはかなりのパネル差があります。
書込番号:23930516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は 寝室に55X9500Gと リビングにHX950 の 2台 使っています。
画質はどちらも大差無いですよ。両機とも画質モードを一番明るいダイナミックですと少し眩しいくらいです。
有機ELにしなかったのは価格とパネルの寿命とかが気になったからです。
シャープを買わなかった理由は会社が台湾で中国製だったからです。
もう 予算と好みの問題なんで スレ主さん次第なのでは?
書込番号:23934660
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/03/01 8:55:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/20 8:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/09 10:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/09 9:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2024/03/20 11:28:14 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/18 22:02:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/26 21:28:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 20:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/17 14:44:09 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/06 18:48:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





