『eARCについて教えて下さい。』のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 55X9400 [55インチ]

  • クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
  • 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9400 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9400 [55インチ]とREGZA 55X9400S [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400S [55インチ]

REGZA 55X9400S [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月30日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション

REGZA 55X9400 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 55X9400 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9400 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9400 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

『eARCについて教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 55X9400 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9400 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9400 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

eARCについて教えて下さい。

2020/07/23 23:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]

クチコミ投稿数:227件

eARCについてあまり詳しくないので教えてください。

X9400とAVアンプ(eARC対応)をHDMIのARC端子で接続しています。
X9400はeARCには対応していないと思いますが、X9400のNETFLIXアプリでDolby Atmosの映画を視聴すると、AVアンプ側では問題なくAtmos/DD+表示が出ます。
試しにパソコンをテレビ側の通常のHDMI入力端子へ接続してAtmos音源の入った映像を映してもAVアンプ側ではAtmos/DD+表示されます。
ちなみにFire TV 4KのNETFLIXはAtmos対応していないのでAVアンプ側ではDD(ドルビーデジタル)と表示されます。

配信のAtmosはロスレスではないのでeARC対応ではなく普通のARCでもAtmos伝送出来ると言う認識で良いのでしょうか?


書込番号:23553612

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:227件

2020/07/23 23:40(1年以上前)

2枚目の画像、間違った画像を張ってしまいました。
訂正画像です。

書込番号:23553628

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/07/24 00:05(1年以上前)

>Sドルフィンさん
おっしゃる通り、DD+方式のDolby Atmosであれば、eARCでない通常のARCでもAVアンプに送れるということですね。
NETFLIXなどの配信サイトでのDolby Atmosは、たぶんすべてがDD+方式ではないかと思います。

ブルーレイディスクの映画などではDD+ではないロスレスのDolby Atmos等が収録されていますので、
eARC対応でないテレビでは、テレビにつなぐのではなくアンプ側につなぐ必要があります。

書込番号:23553675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2020/07/24 01:15(1年以上前)

>meriosanさん

ありがとうございます。やはりそうでしたか。
eARC対応でない事が残念に思っていましたが、BDの場合でも先にAVアンプを通せば良いだけなんですね。
私はゲームをしないけれど、仮にPS5を買ったとしても、X9400の最大リフレッシュレートは60Hzなので、テレビに直接差すメリットもないのでAVアンプ経由でOKなのですね。eARCは不要と判り、すっきりしました。

書込番号:23553780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/07/24 11:05(1年以上前)

>Sドルフィンさん
>>配信のAtmosはロスレスではないのでeARC対応ではなく普通のARCでもAtmos伝送出来ると言う認識で良いのでしょうか?

その通りです。ネット動画配信アプリの音声は無印ARCで送れます。

プレーヤーやレコーダーはアンプの入力に繋いで、4K HDRパススルーで映像をテレビに送れば、音質も画質もオリジナル通りで楽しめます。

ではなぜeARCがあるかというと、将来例えば新しい映像フォーマットが出てきてそういう出力機器をアンプに繋いでも映像パススルーができない場合、テレビ側がその新しい映像フォーマットに対応していても、アンプ買い替えが必要になります。
パススルーの対応起因程度でアンプ買い替えは非効率ですよね。

eARCがあれば出力機器はテレビに繋いでアンプにはeARCで返せば、アンプ側のパススルー機能に左右されず買い替えも必要なくなります。AとVを分離するためのeARCなのです。
勿論音声の新しいフォーマットが出た場合はアンプ買い替えは必要になりますが。

書込番号:23554396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2020/07/24 20:30(1年以上前)

>プローヴァさん

>>将来例えば新しい映像フォーマットが出てきてそういう出力機器をアンプに繋いでも映像パススルーができない場合、テレビ側がその新しい映像フォーマットに対応していても、アンプ買い替えが必要になります。

ありがとうございます。私のAVアンプ(YAMAHA RX-A2080)はHDRは対応で、多分Dolby Visionも対応?していると思うけど、HDR+は非対応です。
今はまだUltra HD Blu-ray機材を持っていませんが、将来購入した場合、AVアンプがHDR+に対応していなければパススルー出来ないんでしょうかね?又、パススルー出来るけど、HDR+ではなくHDRになってしまうのでしょうかね?
私の調べた限りでは現在発売されているAVアンプでHDR+に対応しているのは最近発売されたDENONのAVR-X4700Hと、AVC-X6700Hだけなんです。

書込番号:23555622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2020/07/24 20:49(1年以上前)

>Sドルフィンさん
それはなんとも言えないと思います。
HDR+はHDR10の派生規格なのでそのままでいけるかも知れないし、ファームアップ対応されるかも知れません。

ダメな場合ですが、HDMI出力を2系統持つレコーダーやプレーヤーなら、メインをテレビに繋ぎ、音声専用HDMIをアンプに繋ぐ手はあります。

うちもアンプはやや古めなのでそうしてます。

書込番号:23555673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 55X9400 [55インチ]のオーナーREGZA 55X9400 [55インチ]の満足度5

2020/07/24 20:51(1年以上前)

質問とは無関係ですが、アンプの上部に熱を逃がすゾーンを設けないと寿命縮めますよ・・・

書込番号:23555675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件

2020/07/25 16:52(1年以上前)

>プローヴァさん

>>ダメな場合ですが、HDMI出力を2系統持つレコーダーやプレーヤーなら、メインをテレビに繋ぎ、音声専用HDMIをアンプに繋ぐ手はあります。

なるほど。2系統にすれば良いのですね。参考になりました。ありがとうございます。

>mn0518さん

アハハハ(笑)。凄い観察力ですね。
ご指摘のようにアンプ上部とラックの隙間は5mmしかありません。
テレビを新調するにあたり、ラックも変えたんですが、ラックの上にセンタースピーカーを置いても良いように出来るだけ低いラックにしました。結果、アンプがギリギリ入ればいいやっていう軽い気持ちでしたがヤバイですよね(汗)
※当初の目的であるセンタースピーカーはメインスピーカーとの音のつながりが良くないので現在は置いていませんが。

書込番号:23557498

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9400 [55インチ]
東芝

REGZA 55X9400 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 55X9400 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <923

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング