『レフ機とミラーレスの撮影結果の違いについて』のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 ボディ

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。
EOS R6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥257,799

(前週比:+2,799円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥267,300

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥226,900 (57製品)


価格帯:¥257,799¥459,000 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥259,800 〜 ¥267,300 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 ボディ の後に発売された製品EOS R6 ボディとEOS R6 Mark II ボディを比較する

EOS R6 Mark II ボディ

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥352,999 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 
  • EOS R6 ボディの価格比較
  • EOS R6 ボディの中古価格比較
  • EOS R6 ボディの買取価格
  • EOS R6 ボディの店頭購入
  • EOS R6 ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 ボディの純正オプション
  • EOS R6 ボディのレビュー
  • EOS R6 ボディのクチコミ
  • EOS R6 ボディの画像・動画
  • EOS R6 ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 ボディのオークション

EOS R6 ボディCANON

最安価格(税込):¥257,799 (前週比:+2,799円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 ボディの価格比較
  • EOS R6 ボディの中古価格比較
  • EOS R6 ボディの買取価格
  • EOS R6 ボディの店頭購入
  • EOS R6 ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 ボディの純正オプション
  • EOS R6 ボディのレビュー
  • EOS R6 ボディのクチコミ
  • EOS R6 ボディの画像・動画
  • EOS R6 ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 ボディのオークション

『レフ機とミラーレスの撮影結果の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 ボディを新規書き込みEOS R6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

別機種

iPhoneでもいいような、、、。

おはようございます。
先日R10を購入して今日あたり届きます。

本格的に移行するかどうか悩んでいて
次はここかなーなんて思っています。

【質問】
R6ユーザー等はレフ機で撮ったものと
ミラーレスで撮ったものを印刷物で見分けることができますか?

日に数100枚以上の写真を見ますがさっぱりわかりません。
何かコツがあれば教えてください。

見分けがつかないのであれば当分このままでとも思います。

書込番号:25272140

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/24 07:19

>ミラーレスで撮ったものを印刷物で見分けることができますか?
私も、言われなければさっぱり分かりません。
余程の眼力が無いと分からないと思うので、普通の人には分からなくて当然かと?

書込番号:25272145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12876件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2023/05/24 07:22

>ルーミーですけど?さん

ミラーレスって全面像面位相差AFでのトラッキングとか
AEが視覚的にリアルタイムで確認出来るとかのメリットで

レフ機と比べて印刷物で差が生じる性質は持って無いと思いますけど。
(^_^;)

書込番号:25272149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


金メダル クチコミ投稿数:4585件Goodアンサー獲得:884件

2023/05/24 07:31

>ルーミーですけど?さん

こんにちは。

>R6ユーザー等はレフ機で撮ったものと
>ミラーレスで撮ったものを印刷物で見分けることができますか?

>日に数100枚以上の写真を見ますがさっぱりわかりません

それが普通だと思います。


レフ機ユーザーの方にはミラレースの写真は
どれもピントが・・とご指摘の方もいらっしゃい
ますのでR6ユーザーよりむしろレフ機の達人の
方のほうが見分けがつくのかもしれませんが。

少なくとも自分には無理です。
(勘で当たることはあるかもですが)

>先日R10を購入して今日あたり届きます。

まずは撮影して、印刷されてみられては
いかがでしょうか。

Jpeg撮ってだしで最新機種の色再現や
露出傾向などから見分けがつくことが
あるかもしれませんが、現像したり、
いろいろ調整した写真などで、それが
ミラーレスかどうかはまずわからない
かなと思います。

ブラインドで確率50%(あてずっぽうの確立)
でならだれでもできますし、それが70%超なら、
お、すごいな、どうしてわかるのかな、
というぐらいだと思います。

自分も気になりますね。

>iPhoneでもいいような、、、。

ぱっと見(SNSでは重要)で刺身のしっとり感?も
出ているような気がしますね。

書込番号:25272155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:238件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/05/24 07:36

>ルーミーですけど?さん

印刷する時点で、大抵の場合は良作のセレクトが入っているわけで、
そうなるとどちらもほぼ変わらないでしょう。

像面位相差AFのおかげで動き物とか人物ポートレートとかの歩留まりが良くなるとかはありますが、
これは一眼レフでもライブビューを使えば同じことはできます。

キヤノンの場合は一眼レフ機は開発が止まって久しく
最新センサーのおかげで高ISO時のノイズが少なくディティールがでるとか、
瞳AFの向上で動き物とか人物ポートレートとかの歩留まりがさらに良くなるとかは、
ミラーレスのメリットですが、
料理写真ではメリットをあまり活かせないかと。

書込番号:25272160

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:4418件Goodアンサー獲得:62件

2023/05/24 07:40

>とびしゃこさん
>レフ機ユーザーの方にはミラレースの写真は
どれもピントが・・とご指摘の方もいらっしゃいますので

逆ではないですか?
ミラーレスシンパの方には、
原理上、あくまで「原理上」ミラーレスはピンズレが起きないからいつでもバチピンで、
レフ機はいたる所で機構がズレルからピント精度が悪いと流布している方々はいらっしゃいますけど。

書込番号:25272164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:237件

2023/05/24 07:45

>ミラーレスで撮ったものを印刷物で見分けることができますか?

 全く分かりません.

 ただ、厳しい撮影条件でもピントぴったりの写真があったので、聞いたらミラーレスカメラR6MarkUで撮影したとのこと.そんな点しか見分けをするしかないのかな−と思います.

書込番号:25272171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:101件 500px 

2023/05/24 08:20

上手く撮れた写真同士を比較して見分けなんてつくはずがありません。
ミラーレスとレフ機の差よりも、機種毎の味付けの差の方が何倍もあると思いませんか?

ここまでミラーレスが浸透したのは写りに差があるからではありません。

フイルム時代に花開いたレフ機は、その長所がデジタル時代では逆に短所になっている
と言うことが解ってしまったからです。
それはパタパタミラーの存在です。
ミラーが有ることの弊害の主なものを例に挙げると、
@センサーとレンズの間の空間確保が必須になってレンズ設計の自由度が制限される。
Aミラーのアップダウンの振動をゼロにする事が出来ないので、ボディーに振動が伝わり微ブレのような現象がでる。
Bミラー動作が入る分露光スタートのタイミングが遅れる。
Cセンサーと別の所でピント合わせをするのでピント精度に限界がある。
他にも在るかも知れませんが、だからと言って綺麗な写真が全く撮れない訳ではありません。
なので、上手く撮れた写真同士を比較しても区別は出来ないのです。



書込番号:25272198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12423件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2023/05/24 08:35

レフ機とミラーレスで画質的に優劣はほぼないでしょう?
フランジバックが違う分、特性が変わることはあると思いますが、画質の優劣とはまた別の話かなぁ、と。

「iPhoneでもいいような・・・」と思われるんだったら、尚更ですね。
さすがにスマホカメラとレンズ交換式カメラでは別物です。
ただし画像処理性能の高いスマホカメラのほうが「画質が良い」と感じる人も多いでしょう。そういう人はスマホで良いと思います。

大した眼力のない私は、シーンによってミラーレスとiPhoneを併用しています。
記録写真や明暗差の激しいシーンなどでは、iPhoneのほうが役に立つことが多いですから。
しかし印象的な写真が撮りたい場合はミラーレスが数倍良い写真が撮れます。(大した写真は撮れませんが・・・)

書込番号:25272219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:42787件Goodアンサー獲得:7296件

2023/05/24 08:37

ルーミーですけど?さん こんにちは

ミラーレスのレンズの方がシャープなものが有り 比較すると分かる可能性もありますが ミラーレスでも一眼レフでも レンズから入った光を センサーで受ける基本的な構造は変わらないので 結果は分からないと思います。

実際 フォトコンテストで入賞した写真を見て ミラーレスで撮影したか 一眼レフで撮影したかは 判断できないと思います。

書込番号:25272224

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8227件Goodアンサー獲得:992件

2023/05/24 09:31

>ルーミーですけど?さん

印刷物を比較しても区別は付かないと思います。

ただ、一眼レフの発売時期とミラーレスの発売時期が異なるため搭載されてる映像エンジンが違えばノイズや発色が異なる可能性があるため違うかなって思うことはあるかも知れませんね。

一眼レフとミラーレスは構造の違いがあるとしても基本的に写真として印刷すれば見分けるのは難しいと思います。

ピント合わせの方式とか違うため被写体によってはピントの違いなどは出てくるかも知れませんが、添付画像のような被写体をライティングして撮影した場合は基本的に判別できないと思います。

iPhoneのカメラと画像処理は優秀だと思います。
カメラに特化したスマホだと多くの方が見ても綺麗に仕上がりますよね。

書込番号:25272284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/24 09:41

見分けはできませんよ。

フジのの色の綺麗さとマゼンタ調、ソニーのブルー調はわかるかも。でも最近ソニーの色は変わりました。

フイルムとデジタルの違い、CCDとCMOSの違い、大サイズセンサーと小センサーの違いはわかる(望遠は難しい)。単焦点レンズとズームレンズはわかる。

並べてみないとわからない違いもある。

写真によっては、iPhoneと一眼カメラの違いがわからないこともある。でも今の所、超望遠レンズはiPhoneにはない。IPhoneと見分けがつかなくてもがっかりすることはない。そういう写真もありうるということ。

書込番号:25272290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/24 11:54

見分けるのは無理でしょうね。
特にキヤノンはレンズの開発がEFの時点で行き着くところまで行ってるので尚困難。
50mmF1.2同士なら性格が違うので可能かも。
ニコンZは現代風の写り、キヤノンでいえば85mmF1.4LISUSMのような写りでさらに逆光耐性に特化して収差も抑えたようなレンズが多いので分かり易いかも。
結局レンズの差が生じるだけで、同じレンズを付けたら。写りは変わらないでしょう。

もっというと、キヤノンソニーニコンのボディに
同じEFレンズを付けて撮り比べても周辺やらなにやら含めて
何も変わらないですよ。

書込番号:25272400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/24 12:33

>見分けがつかないのであれば当分このままでとも思います。

それで良いかと(^^)

書込番号:25272444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:22485件Goodアンサー獲得:1537件

2023/05/24 12:50

見分けはできません。
どちらも、センサーに像を導くための工程は同じです。

簡単に言えば、ピントを合わせる為の工程が違うだけです。

書込番号:25272460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2023/05/24 14:18

別機種

皆さんありがとうございます。
ただいまお仕事中なのでまた帰宅してから
レスさせていただきます。

出力した物に差がないとなれば
メーカーの都合でレフ機が淘汰され
それで仕事をしていた人たちは
また新たな投資を強いられるんですよね。。。

個人スタジオとか大変ですよね。
おまけにミラーレスに移行してないカメラマンには
仕事が流れない等ネット記事にされて
たまったもんじゃないですよね。

、、、、という事でまた夜中に登場します。
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:25272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:237件

2023/05/24 16:33

ルーミーですけど?さん

>出力した物に差がないとなればメーカーの都合でレフ機が淘汰され
>それで仕事をしていた人たちはまた新たな投資を強いられるんですよね。。。

これはちょっと違うと思います.
 プリントした写真に一眼レフとミラーレレスの差がなければ、今まで通り一眼レフを使い続ければ良いだけのことではないでしょうか.

書込番号:25272634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12423件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2023/05/24 17:09

>メーカーの都合でレフ機が淘汰され

え?ユーザーがミラーレスを好んだから、じゃないんでしょうか。
ファインダーの時点で露出補正やホワイトバランスが確認できるのはとても便利です。

ミラーレスになれてしまうと、たまにレフ機を使うと露出補正とか迷います・・・

書込番号:25272675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/24 17:29

>おまけにミラーレスに移行してないカメラマンには

盛大な勘違いかもしれません(^^;

むしろ、「今後のオリンピックの公式認定のカメラマンでの、一眼レフ比率」を確認するほうが良いかもしれませんね。

次回の夏季オリンピックでも、せいぜい半々ぐらいかもしれませんし(^^;


※新しいから、全てにおいて優れているとは限らない

書込番号:25272705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12876件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2023/05/24 17:42

>ルーミーですけど?さん

>>個人スタジオとか大変ですよね。

中判以上を使ってるから関係無いですよね、

書込番号:25272723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7360件Goodアンサー獲得:356件

2023/05/24 18:01

当機種

電子シャッターでは)ローリングシャッター歪が出ます

 
 R6は電子シャッターとメカシャッターの切り替え(選択)が可能ですが、高速で動くものを電子シャッターで撮ると(そのタイミングによっては)ローリングシャッター歪が出て、どうしようもないくらいに像が歪みます。

 メカシャッターにすると、これが出ませんが、連写速度は落ちます。

 その見本の写真を1枚貼っておきます。

 これはツツジに吸蜜に(というよりも花粉を舐めに)来たハナムグリの飛翔を電子シャッターで4連写したものを1枚の写真に仕上げたものですが…左から2つめに写っているハナムグリの翅は異常な形になっているでしょ。

 左の翅は大きく歪み、右の翅は途切れたみたいになって、根本だけしか写っていませんよね。

 飛んでいる昆虫の翅は高速に動いているため、よくこういう写りになります(電子シャッターの場合)。

書込番号:25272744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/24 19:56

写真と動画両方の需要と仕事が増えているので、一眼レフでは厳しい場面もあるかもしれませんし、
当日クライアントから実は動画撮ってもらいたくて、みたいなことを想定すると移行していくしか無いでしょうね、
よっぽど実績やネームバリューがある方なら写真のみでも食べていけるかもしれませんが。

とは言っても、実績とネームバリューがある写真家の方でもこれからは動画の時代と主張し、
高齢の方も含め動画に着手している方も多くおられます、こういう方こそ本当のプロでしょう。

ただアマチュアは予算もありますし自分に合ったものを使えば良いと思います、
一眼レフもまだまだシステムとして生きてるので使い続ければ良いのでは。
いずれ本当にレガシーになる時期も来ると思いますが。

あと、やたらスマホを推されてますが、実際そんなに画質良いものなのかな、と疑問に思います。
現行最高画質と言われてるpixel7PROを使ってますが、あんまり綺麗に撮れるように思えません。
色眼鏡で見てるから、カニカマでも本当のカニに見えてるだけかなと思います。
最近のカニカマは綺麗なんですよね。

書込番号:25272938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2023/05/24 22:39

別機種
別機種

みなさんこんばんわ!貴重なご意見多数ありがとうございました!

>わいちゃん2さん
私も同様全くわかりません。。。ただねシャープがきつかったらそうなのかな?とか思ったことはあります。でもね;根拠は説明できませんw

>よこchinさん
おっしゃる通りですね。。。ミラーが間にない分、みたまんまの映像がそのまま画像データになることは素晴らしいことだと思います。
淘汰の話は少し誤解がありますので今回は忘れてください。。。。私も勘違いがあるかもしれません。

>とびしゃこさん
iphoneは当たり障りなく表現できて平均点も高い様ですが、撮影ジャンルにもよるし、最終的な出力内容にもよりますのよね。質感の表現は良くなった様な感じがしますが、個人的には会社の報告書用の写真までかなーなんて思います。

>koothさん
ふだまりは確かに良さそうですね。R10もさっき少し撮りましたが「俺はあってんぞ」みたいなシャッター音でした。高感度撮影では差が出そうですかね・・・・星空とか夜景とかでしょうか?個人的に思うのはミラーがないのでゴミが少ないのかな?とも思ったりします。

>WIND2さん
レフ機の撮影内容も「ガチぴん」の写真ってあるんですよね。でもその写真のために何枚切ってるのかな;なんてのもありますね。。。

>狩野さん
おっしゃる通りですね。厳しい環境・条件での撮影が簡単になる様な気はします。ケースバイケースみたいな感じですかね。。。
淘汰の話は少し誤解がありますので今回は忘れてください。。。。私も勘違いがあるかもしれません。

>盛るもっとさん
騎手米の味付け・・・色味でしょうか?私はメーカー間のSーRGBが気になります。あとねーモニターの色味かな?そちらの方が大事かもしれませんね。いつも勉強になります!

>ダンニャバードさん
そうですね・・・使い分けは重要ですね。そもそも携帯電話のカメラが優秀なのでカメラメーカーが無理やり小さくしている様な気がします。
確かにカメラを持って出る日数は減っていますけど。。。。、

>もとラボマン 2さん
こんにちわ!キットレンズの方が優秀な気がしたので、私もR10は150のズームにしましたが、自分の好きな画角ではないのと、購入後のデフォルト値での撮影がイマイチだったので、今週末にもう一回撮ってみてダメだったら・・・・・と思っています。

>with Photoさん
そうなんですよね・・・購入後に研究したのは色域なんですよね・・・そこの部分って他のカメラと変わらない様なので「ち」って言うのが本音です(笑)。adobe RGB superみたいなのがあれば楽しいんですけどね・・・フルカラーは難しいですね。

>sonyもnikonもさん
そうですねメーカー間の色味は、夜空を撮って後から露光量を上げると色味が違って見えていた様な気がします。他では木々の緑ですかね。。。コンデジも良くなりましたが、入門機あたりでは色付けに特徴がありますよね。

>hunayanさん
大多数の方が同様なご意見ですよね・・・・でもミラーレスに買い換えてしまうのは「利便性」が良くなって、技術の週時時間が短くなるからでしょうかね・・・・。そんな気がします。私は利便性があっても使いこなせそうにないですね・・・・えへへ。
あとねー最近のカニカマはカニよりおいしーみたいですよw
それから動画と写真の需要が増えているので・・・・の件ですが、わかる様な気がします。
でも、これまでの経験では動画機より撮れる動画用写真機はないんですよ。逆も然りです。
まー「お金」を出せばすごいのがあるのは理解できますが・・・・・知らない世界があるんでしょうね。。。。

あと、携帯を推しているわけではないんですよ。ここでぐちゃぐちゃ喋ってる時は大体つまみを片手にやっているので
カメラを触りたくないんですね・・・なので携帯写真が多いだけです。
色々情報ありがとうございました!

>ありがとう、世界さん
ありがとう!ありがとう、世界さん!・・・・・使いこなすには歳をとりすぎましたw
淘汰の話は少し誤解がありますので今回は忘れてください。。。。私も勘違いがあるかもしれません。

>okiomaさん
勉強になります・・・なのでそれを有効活用した撮影を楽しめばいいんですよね!頑張ります!

>isoworldさん
この写真すごいですね・・・少し前なら「ヨォしw」ってなりましたが、今の私なら図鑑買いますw
この合成はPSかなんかでレイヤーを組むんでしょうか?あとこのローリングシャッターっていうのが巷で言う「コンにゃく」ですか?
色々問題があるんですね。いづれにせよ、大変素晴らしい写真をありがとうございました!


【結論】
見分けはつかない!会社で余計なこと言わなくてよかったw
みんなありがとう!

と言うことでフルレスしました!漏れがあったらごめんなさい!

(書き込みの順序が変わっていますがこのまま行きます・・・文字化けの校正めんどくさw)







書込番号:25273162

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:4418件Goodアンサー獲得:62件

2023/05/24 22:45

>ルーミーですけど?さん
>でもその写真のために何枚切ってるのかな;なんてのもありますね

そんなの無いですよ

書込番号:25273173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2023/05/24 22:57

>WIND2さん
こんばんわ・・・すみません素人発想で。。。また教えてください!おやすみなさい!

書込番号:25273182

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:2936件Goodアンサー獲得:179件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2023/05/24 23:53

>ルーミーですけど?さん

AF方式によるピント精度だったり、フランジバック
の違いからのレンズ設計のしやすさ=高画質さはあり
ますがが、レフ機だからミーラーレス機だからで差は
有りませんよ。
レフ機はファインダーを覗ける様にする為にミラーを
入れて光をOVFに導いてるだけで、撮影時はミラーが
跳ね上がり、レンズ後方から出た光は余す事なくセンサ
ーへ入ります。
加えてレフ機のLVモードはミラーレスそのものです。
端的に言えばOVFとEVFの差がレフかミラーレスかの
違いです。

レンズ後方から出た光が撮像素子に当たって画像を作る
自体の構造は変わりませんから、仮に同じセンサーを使
った場合で同じ映像エンジンで有れば変わらないです。

以前ソニーが完全ミラーレス化する前のDSLR型EVF機の
α77や99(33、55)シリーズはレンズとセンサーの間に透過
しつつ(センサーに入れつつ)、ファインダーへも光を持っていく
為に反射する膜が有りました、
その場合は仮に同じセンサー同じ映像エンジンだったと
してもレフ機とも画質は異なるし、純粋なミラーレスとも
画質は異なる感じでは有りました。
※ トランスルーセントミラー・テクノロジーで検索。

レフ機とミラーレスで画質は異なりますか?
ってのは、レフ機とレンジファインダー機で画質が
異なりますか?って言ってるのと同じかなと思う。
あとね、ちょっと違うけどシャッター優先で撮るのと
絞り優先で撮るのと画質は変わりますか?とか、
オートで撮るのとマニュアルで撮るのと画質変わり
ますか?みたいな事を言ってるのと同じ感じかな。

画質には、そこ関係無いじゃーーんw的な。

書込番号:25273236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/25 00:07


下記の件ですよね?

>ミラーが間にない分、みたまんまの映像がそのまま画像データになることは素晴らしいことだと思います。

ハーフミラーの下記と間違っているわけではなく、根本的に勘違いされいる?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/398999.html

書込番号:25273249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2023/05/25 04:18

>hattin89さん
ご指摘ありがとうございます。フランジバックはレンズの根本から撮影素子までの距離desu。OVFEVFは電子式と光学式のファインダーの区別という理解ですよね。なのでモードによってはメカニズムが同じなので区別がつかないという事をいってますよね。DSLRはデジイチの事で後半はSonyの場合は特殊な反射膜があるから違うように感じるということですね。ちょっとえらくなりました。

>ありがとう、世界さん
すみません。多分似たようなご指摘ですよね。。。。。ありがとう!


がんばりまーっす!

書込番号:25273314

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:238件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/05/25 05:13

別機種

>ルーミーですけど?さん

>出力した物に差がないとなれば
>メーカーの都合でレフ機が淘汰され
>それで仕事をしていた人たちは
>また新たな投資を強いられるんですよね。。。

そうしないとメーカーも潰れてしまいます。
でも、それで仕事をしている人は、必要に迫られるまで従来機を使い続けることができます。
例えば、このGWに伺ったイベントに取材に来られていた大手の新聞社さんはニコンのD7000をお使いでした。

書込番号:25273329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6234件Goodアンサー獲得:104件

2023/05/25 14:54

差があったとしてそれは機種間の差かミラーレス/レフ機ゆえの差か特定は不可能でしょう。

ってか「被写体を撮像素子で露光してデータ化する」という過程においてミラーレス/レフ機間の違いって何ですか?
あるいはレフ機でライブビュー、いわゆる「ミラーレスモード」で撮ったものとそうでないものの違いは?
そこから考えれば答えはおのずと明らかかと。



撮影者自身が一連の出来上がりの傾向から「これはレフ機/ミラーレスでの撮影だな」と推測つくことはあるかと思います。
一枚ではまず無理ですけどね。

書込番号:25273789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/25 20:28

(念の為)
>後半はSonyの場合は特殊な反射膜があるから

全SONY機ではありません。
特殊ハーフミラーを使った機種も【かつて、あた】のですが、
それ以外の機種は他社同様です(^^;

書込番号:25274143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2023/05/25 21:43

別機種

みなさんこんばんわ

>koothさん
何気に写真がオシャレです。。。私、そ?いう写真が撮れないんですよね。
えとねー新聞カメラまんに対する評価をどうしようかと思いましたが。ちょっと遠慮しときます。
というのが、新聞は確か100線前後のAMかなんかですよね。。。。。。
よくわかりませ?ん!ごめんちゃい!

>いぬゆずさん
そ?なんですよね、今回は理屈をなんとなく理解できただけでも嬉しく思っています。皆様のおかげです。

>ありがとう、世界さん
了解しました。。。。



さて、添付の写真ですが真似して色々やってみたんですが全然ダメでしたw
お!完璧と思った時はミツバチは木に止まっていました。

難しいですね(TT)

書込番号:25274245

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 ボディ
CANON

EOS R6 ボディ

最安価格(税込):¥257,799発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 ボディをお気に入り製品に追加する <1952

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング