LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFに加え、多彩な動画記録モードを搭載。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥181,822
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
初めまして。皆様にご教授いただきたいことがあります。
現在このカメラにするかニコンのZ6にするか(もしくは今から発売されるZ6U)迷っています。
迷っている項目の一つに、暗所での瞳AFを含むAF性能があり、ニコンのZ6Uだと普通のAFはー4.5EVまで対応可能なようですが、こちらの機種にはそのようなの記載はホームページ上ありません(見つけられないだけ?)。
大手家電量販店のパナソニックの服を着ている販売員さんに聞いてみても「暗いところでも結構強いです!」という回答で、どのくらいの強さかわからないので、皆様使っていらっしゃるかたに教えていただければと思いました。
なお撮影ジャンルは風景とポートレートです。
EVの定義は以下のサイトの「3. EV値と照度の関係」を参考にしています。
https://photo.nyanta.jp/EV.html
よろしくお願いします。
書込番号:23748843
0点

>miruka67さん
S5の測光範囲が、「EV 0〜18(F2.0レンズ、ISO100換算)」なので、
暗所では、露出の狂いが出る可能性がありそうです。
書込番号:23748875
3点

ご返信ありがとうございます。
測光範囲も0EV未満の環境だとやっぱりだめなんですかね・・・
ミラーレスカメラだとEVFが明るくなったり暗くなったりで露出も確認できると思いますが、0より下だとそれも働かないなんてことはさすがにないと思いますが心配になってきました・・・
夜、暗いところで撮影している方教えていただけませんでしょうか
書込番号:23749361
0点

>miruka67さん
どの位の暗所で使われるのか想像に難しいけど、逆にそんな暗所でビシバシ合うカメラあるならそちらを購入されると良かろう。
このカメラの高感度は、デュアルネイティブISOの効果で、同程度の画素数クラスの代表的なα7Vを凌ぐ画質だが、暗所AF性能だけならαに軍配が上がるんちゃうの?
書込番号:23749489
0点

>K12オーテックさん
あくまでカタログスペックですが、ソニーの暗所AFはー3EVまでなのでNikon機の方が上です。
高感度耐性の比較も見ましたし、ダイナミックレンジもソニーのα7BやNikonZ6よりも広い印象を持っています。(解像度やコントラストはZ6が上の印象)また手振れ補正はボディ内だけでも他の追随を許さないものかと思います。
だからこそタイトルにもありますが、夜間でのAFがどの程度有効なのか(現在NikonD5500で暗くなるとマニュアルのため難儀しています)
それ次第で迷いなくこの機種に決めることができます。
実際に暗いところに持って行って試せればよいのですが、それもできないためこうして皆様のお知恵を拝借しようとしています。
書込番号:23749579
2点

>miruka67さん
>> 現在NikonD5500で
D5500のAFの検出範囲が、
-1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))
ですので、
F値の小さい大口径レンズでも、夕方からAF動作も厳しいかと思います。
一度、S5をレンタルされることをおすすめします。
書込番号:23749791
1点

このくらいの明るさのところではオートフォーカスの迷いはありませんでした。深夜の駅前、街灯少なめ、曇りの日です。
https://youtu.be/KoOH72TSWls?t=2133
肉眼で川の流れがなんとなく分かる程度、周囲の葉っぱは見えないくらいの暗所だとピントの迷いが生じています。
https://www.youtube.com/watch?v=OXlPPwWTc8k
書込番号:23750551
2点


>miruka67さん
私は風景撮影で夕方から夜間、夜明前の
暗いシチュエーションでの撮影をよくしますが
夕方でも夜明け前の薄暗い時でもピントは合います。
合わない時も有りますが…
夜間の撮影で点光源にはピントが合いずらい印象で
シグマのLマウントレンズだと、かなりの確率でピントを外します。
S1でもS5でも暗所だとAFスピードが極端に遅くなります。
暗所のAF性能がいいかと聞かれたら、良くはないけど
悪くもないかな…
早朝、霧の中で紅葉にピントが合ったりもしたので
時々AF性能に驚くことも有ります。
AFに得手不得手がかなり有るので、単純なAF性能だけなら
S5はお勧めはしません。
高感度ノイズ耐性や操作性が良いのでAFが多少性能が劣っても
我慢できる範囲なのでS5を買って良かったと思っています。
ちなみに,カタログスペックはEV -6〜18(ISO100換算、F1.4、AFS)
フルサイズミラーレスはEOS RPも使っていましたが、
RPの方が暗所も含めてAFは性能は良かったです。
AFの性能なら像面位相差のZ6の方がいいと思います。
S1、S1RからパナのコントラストAFを使ってきた
私、個人の感想ですが参考になれば幸いです。
書込番号:23750562
7点

>ぼくのおとはさん
限定公開の動画シェアしてくださってありがとうございます!
動画拝見させていただきました。とても参考になりました!
書込番号:23751052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フレッド君さん
すごく有益な情報をありがとうございます!
>夜間の撮影で点光源にはピントが合いずらい印象で
シグマのLマウントレンズだと、かなりの確率でピントを外します。
そうなのですね、まずはシグマのレンズを二本買おうと思っていたので、使ってらっしゃる方のご意見は参考になります。
個人的にパナソニックは画質を重視する方式でのAFを目指しているようなので、その姿勢は応援したいなと思っています。(ただその話を聞くとニコンに少し傾くかな)
教えていただきありがとうございました!
書込番号:23751059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 21:57:32 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/28 0:10:46 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/12 8:58:31 |
![]() ![]() |
11 | 2024/05/13 17:25:30 |
![]() ![]() |
18 | 2024/02/28 20:38:39 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/02 1:05:33 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/19 22:02:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/29 12:21:48 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/27 12:14:51 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/20 23:02:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





