Z 5 24-200 レンズキット
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。8.3倍高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-50 レンズキット
- 24-200 レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット
今、Nikonのd5300を使っています。画質(特に高感度)に不満が出てき始め、新しいのを購入したいな、と思っています。せっかくなので、フルサイズにしてみようと思っています。調べた結果、z5っていいな、となっています。
全体的に初心者なので、いろいろ教えくださると嬉しいです。
予算は20万円以内です。
書込番号:25182747
1点

高感度ならばセンサーが裏面照射のZ6のほうが良いと思いますよ。
Z5は表面照射というセンサーでisoで一段Z6のほうが良好です。
書込番号:25182751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、高感度でのノイズを低減したいのならZ6以上がいいですし、レンズももっと明るいものがいいですが、予算次第です。
書込番号:25182767
1点

>携帯カメラさん
>holorinさん
返信ありがとうございます。
予算の関係上、z6 24-70のレンズキットだったら買えます。付属のレンズ、z6を考慮したら、高感度耐性はどのくらい上がりそうですか?
こちらも教えてください。
書込番号:25182773
0点

D5300からZ6に乗り換えした事がありますが、
スレ主さんが高感度ノイズをどの程度許容出来るか、が気になります
自分はiso1600が限界だった為、Z6に乗り換えました
Z6は確かにノイズ耐性が高く良い機種ですが唯一で最大の欠点が記録カード。
XQD、CFex タイプBが1枚差せますが、これがなんとも使いにくいのなんの。
結局売り払って別のカメラを買いました… もし買うならZ6U中古ですね
Z5はSDカード2枚ですので、その点安心かなーと。
連写速度がD5300と同等ですが、動体を撮らないのであれば必要十分でしょう
確かにZ6の方が良いのは確かですが実写で明確に分かるほど差はないですよ
少し加工してしまっていて参考にはならないかもですけど、Z6での作例をおいておきますね
書込番号:25182774
4点

>どこぞのアルパカさん
高感度については「程度の問題」であり、Z 6でもZ 5でも高感度にすればノイズは出ますが、後はそれにご自身が納得できるかどうかですね。
同じ感度なら(例えばISO12800同士を比べれば)Z 6はD5300より良いですが、Z 6でもなるべく低感度で撮った方が画質は良いので、
高感度ばかりに過度な期待をなさるのはあまりお勧めできません。
D5300でもZ 6でも、なるべく低感度で撮る工夫、例えばRAWでアンダー気味に撮ってRAW現像で露出をプラスにするなどは実施された方が良いかと思います。
既に実施されているなら、釈迦に説法でごめんなさいね。
あとZ 6の24-70キット、新品を取り扱っているお店は少なくなってきていますので、ご注意下さい。
Z 5も良いカメラですので、新品購入がよいのであればZ 5が良いと思います。
連写性能の差はありますが、高感度はZ 6がやや優位なものの超高感度域(ISOが6桁を超える辺り)を除けばあまり大きな違いはありません。
中古で目利きができるのであればZ 6の方がお勧めです。
まあ中古ならZ 5も新品より安く買えますがね。
書込番号:25182829
5点

お気軽フルサイズならコンパクトな Z 5を推します。
24-200mmも欠点のない、なかなか良いレンズですよ。
高感度はISO上限で、 Z 6 16000、Z 5 12800、D5300撮像系同等D3300 3200
といったレベルです現用しています。Z 6は25600でも使えますが、ちょいと余力残し。
なお、DX機のZ 50 / Z 30 / Z fcは6400設定にしています。
書込番号:25182888
6点

Z6はSDカードが使用できないので、記録メディアに数万円追加が必要なのを忘れないでください。
書込番号:25182889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どこぞのアルパカさん
予算をもう少し積み増ししてZ6IIにすることをお勧めします。
お使いになる高感度って、他のスレッドから推測すると、夜の鉄道撮影ですよね。
Z5やZ6はEXPEEDが1つなので、
高速で動くものとか被写体の形状を認識してのAF性能がどうしてもZ6IIより下がってしまいます。
また、ローライトAF無効時のAF範囲が
Z5は-2〜+19EV、Z6は-3.5〜+19EV、Z6IIは-4.5〜+19EV。
D5300の-1〜+19EVよりは良くなっているとはいえ、
Z5だと夜は置きピンと割り切るか、より明るい望遠レンズを買うかという選択に陥りそうで。
書込番号:25182891
1点

どこぞのアルパカさん こんにちは
>予算は20万円以内です。
Z6の方が 良いようには思いますが 予算が決まっているのでしたら Z6だと ボディだけで20万に近いので レンズの選択考えれば 20万に収まりそうな Z5で良いように思います。
書込番号:25182895
3点

>どこぞのアルパカさん
>> 予算の関係上、z6 24-70のレンズキットだったら買えます。
今までD5300で使っていたSDカードが使えないのが弱点です。
まあ、バッテリーは、D5300のバッテリーは使えませんね。
書込番号:25182914
1点

>上田テツヤさん
返信ありがとうございます。
d5300は、ISO3200くらいまでじゃないと耐えれません。
僕は、鉄道の撮影なんかもしたいので、z6の方がいいのかもしれないです。
書込番号:25182919
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>*りんけん*さん
返信ありがとうございます。
これまで使っていたsdカードが使えなくなるのは残念ですが、そこはなんとかなるので大丈夫です。
書込番号:25182922
0点

>ニックネーム・マイネームさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
予算は20万と言いましたが、z6の24-70のレンズキットなら買えるので、そっちにしたいですね。
書込番号:25182925
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
趣味としてカメラを買う以上、多少重かったり、大きかったりするのは仕方ないと思っていますから、z5より少しでも性能の高い、z6にしたいですね。
書込番号:25182928
0点

>どこぞのアルパカさん
あと、ミラーレス一眼ですと、
EVF/LVで画角を確認しても、
画面に映っている情報が数秒前の情報なので、
OVF見たく確認はし辛いです。
左奥から右手前に向けて列車の編成を撮る場合、
OVFだと、画角内に収まって撮れても
EVF/LVでは、画角から先頭車がはみ出し易いです。
たまにLUMIX GF7やZ6でも撮りますが、
やはりD200やD810の方が撮り易いと感じています。
書込番号:25182930
1点

>どこぞのアルパカさん
撮り鉄ですと、
使うレンズは、焦点距離は最低でも400mm必要かと思います。
書込番号:25182936
0点

>どこぞのアルパカさん
下記で、ご自身の目で確認されるのが一番かと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5300&attr13_1=nikon_z5&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=nikon_z6ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.09057971014492754&y=0.49858769151758975
少しでも少なく、というのならZ6シリーズの方が良いと
思いますが、その差を得るための金額の差に納得できるかが
ポイントですね。
書込番号:25182947
1点

>どこぞのアルパカさん
どの程度の高感度を必要とするのでしょうか?
レンズですが
焦点距離はどう撮るかで変わます。
24-200としながら24-70ですか?
必要と考えている焦点距離はどうでもいいのですかね…
書込番号:25182950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どこぞのアルパカさん
>d5300は、ISO3200くらいまでじゃないと耐えれません。
レンズのF値はおいくつだったんでしょう?
明るいレンズを使うことによってD5300でも大丈夫かもしれません。
もしお分かりなら、ISO3200から、何段上げたIOS感度が必要なのか
お教えいただけると、本当に大丈夫なのかわかると思います。
D5300でISOいくつまで上げた時の写真が撮りたいんだけど、画像が荒れて使えませんという方が回答しやすいと思います。
よろしくお願いいたします。、
書込番号:25182961
2点

>どこぞのアルパカさん
私は価格的にもZ5を推奨します。
暗い所でもアマチュアレベルなら撮り方で十分満足できます。
何回かアップしたディズニーですが、再び。
なお私のニコン歴はDf+D810+Z5で、用途によって使い分けています。
書込番号:25182985
1点

今、較べて眺めたらあまり相違がないですね。
Z 5のほうがコンパクトでもなかった---訂正しておきます。少し薄い・軽いかな。サブ液晶のある無し程度。
XQD / 同リーダのコストが無問題でしたら、Z 6で良いかな。24-70mm F4SでSシリーズですし。
と、書きつつSレンズの優位性をド〜ンと感じないのは、全般にボトムアップしてきてるためでしょうね。
書込番号:25182991
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>>あと、ミラーレス一眼ですと、
EVF/LVで画角を確認しても、
>>画面に映っている情報が数秒前の情報なので、
数秒は盛りすぎですよね(>_<)
せいぜい0.3秒ぐらい?
数秒ならミラーレス買いません。笑
書込番号:25183027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>画面に映っている情報が数秒前の情報なので、
>撮り鉄ですと、
使うレンズは、焦点距離は最低でも400mm必要かと思います。
毎回いい加減なレスするよね。
数秒も情報がおくれたら、使い物にならないのでは?
また、最低400mmも必要なのかキチンと説明をしてもらいたいですね。
ご自身が400mm以上必要だからですか?
400mmより短い焦点距離で撮られる方はいっぱいいるのでは?
まあ、こんなこと言うと
また、爺はとか、や○ざとか
余計なことを付け加えるのでしょうね。
書込番号:25183190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あと、ミラーレス一眼ですと、
>EVF/LVで画角を確認しても、
>画面に映っている情報が数秒前の情報なので、
>OVF見たく確認はし辛いです。
こういう時こそ日本人の真骨頂、『気合で乗り切る』に限りますな(笑)。
>使うレンズは、焦点距離は最低でも400mm必要かと思います。
先日ヒマが有ったので久々に撮りましたが200mm以上のレンズは重くて自宅に置いておきました。
撮り鉄失格ですなあ。
さてチャチャ入れは脇に置いときて、スレ主さんにマジメにお応えすれば、大抵のカメラでテツのハコは難なく撮れます。
秒5コマも有ればまず困る事はないし、フルサイズだろうがAPS-Cだろうが大した違いは出てこない。
ましてや当方は未だに5年以上前のカメラをテッチャン撮影に普通に使ってますが、ほとんど困ったことはない。
偉そうな事を言わせて頂ければ、テッチャン撮りに必要なのは、
・まず他所様にご迷惑を掛けないこと
・ロケ地とリサーチは徹底しておくこと
・最新機材の動向なんてどうでもよく、撮影の基礎が脳味噌に叩き込まれていること
・予想外の出来事に柔軟に対応できること
・一発撮りのクソ度胸をもっておくこと
こんなもんでしょうな。
書込番号:25183275
10点


皆さん、返信してくれて本当にありがとうございます。
私は、高感度耐性を上げたい、なんて言ってたり、鉄道をもっと上手く撮りたい、なんて思ったりしていますが、静止画を撮ることの方が多いですし、夜での撮影も少なく、予算が20万なのもあって、そこまで上を求めることは出来ないので、z5でいいような気がします。
書込番号:25183656
1点

>okiomaさん
レンズはお金の関係で、ほいほい買うことが出来ないので、出来るだけいいレンズを一本、と言った感じでやりたいです。
書込番号:25183668
0点

うーん、よく考えたら、z6のレンズキットが20万くらいで買えるので、こっちにしようかとも迷います。
まあ、すぐに買うわけでもないので、ゆっくり悩んでおきます。
皆さんの返信、本当にありがとうございました。
z6のレンズキット
→https://kakaku.com/item/K0001083379/
書込番号:25183673
0点

>hiderimaさん
僕が使っているのは、
これ→https://kakaku.com/item/K0000616750/?lid=myp_favprd_itemview
と、純正のレンズフードです。
あと、感度は6400とか(できればもっと)まで上げたいです。
書込番号:25183684
0点

>どこぞのアルパカさん
>夜での撮影も少なく、予算が20万なのもあって、そこまで上を求めることは出来ないので、z5でいいような気がします。
Z5を上手く使えば『それ以上』の成果が得られると思いますよ。
ただし、誰もがカメラを持ったその瞬間から簡単に成果を得られる訳は無くて、やはり撮影の基礎がしっかり身についていないと、例えフラグシップ機を購入したとしても駄作しか撮れません。
(多分)勉強や仕事が忙しくて『そこまで上を求められない』のであれば、勉強・仕事を優先でしょう。それは『優先度』と言うものを理解してるからですわな。
で、本業に余裕がありつつも『そこまで上を求められない』のであれば、ぶっちゃけて言えば試行錯誤を楽しんで撮影スキルを身に付けていきゃ良いだけのお話しです。
因みに当方は10数年前に、現在価値換算で約20万円??(笑)の600万画素カメラで初めて夜間撮影を実施しました。少しづつノウハウを貯め込み、大抵のカメラで問題なく撮れるようにはなりました。
…なのでD5300だろうがZ5だろうが、テッチャン撮り『程度』であれば、どんなカメラでも大丈夫だ、と申しておきましょう。
>出来るだけいいレンズを一本
フルサイズならば50mmの単焦点を一本、これをお勧めしときます。f値は何でも良い。
これで風景から夜間撮影までこなせるようになれば、それこそステップアップも問題なし。
書込番号:25183707
4点


>くらはっさんさん
50oの単焦点レンズって、いいですよね。
買うお金があったら買います。
>ガジェットじいさんさん
そうですね。フルサイズにしちゃ安いですね。
書込番号:25184720
0点




>ガジェットじいさんさん
いっぱいレンズを持っているんですね。
そして、写真、お上手ですね!
書込番号:25185471
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 5 24-200 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 2023/03/18 12:57:38 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 12:30:08 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/15 20:10:46 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/06 16:54:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/21 12:51:28 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/19 13:02:43 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/14 23:03:48 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/11 0:41:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/05 17:35:30 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/05 15:51:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





