Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



|
|
あえて雨天時に稲の中を歩く悪条件の中でムナグロを |
Z9(トーンカーブ持ち上げ)とD850 300oF4+MC-14E3 |
70m先のイソヒヨドリこの後フレームアウト連発+ピンぼけ連発・・・実力露呈 |
左の急激な伏角の変化はもちろん大きな仰角も気合不足で微ぶれ(トリミング) |
Z8が話題になる中、価格コムやほかの方のブログの情報で、AFがどんどん進化しているとのことなので、9か月ぶりに800oF6.3と併せてZ9再購入。地元のチュウヒ撮影地でも、名人の多くはD6かD5,あるいはD500で、ねぐら入り撮影にZ9はまだまだ少数派ですが、AFの進化に期待して、自分の腕を棚に上げてZ9を置き換えたD6や556などを下取りに出して、再購入です。
ただ今AFはワイドLでどこまでやれるのかなど、一から出直しで、やたら植えられた稲がAFの邪魔をする雨の水田でどこに目があるのか判らないムナグロや急降下するイソヒヨドリ相手に撮影やっています。が、新しいレンズをきちんとコントロールできず、残念ながら記録写真ばっかりで作例のスレへの参加はできません(^^)。
これまでチュウヒ撮影で使用していた556やCanonの800oF11のような軽量レンズと異なり、800oF6.3は手持ちは不可能ではないものの、まだ体になじんでおらず、とりわけ素早い動きの動体に関してはこれまでのようなお気楽撮影では微ぶれなど連発ですが、もはやこの後は考えられそうにないので、ひたすら古希越えの修行です。
余談ですが、関東のチュウヒファンならご存じの、思わぬマダラチュウヒの出現で、新聞報道もあり、現在自分の周りの猛禽ファンは沸き立っていますが、自分は余裕がなく出かけられず残念です。が、価格コムでは比較的作例の少なかったZ9での猛禽類、本日上記のマダラチュウヒをZ9でビデオ撮影した方のしっかりした映像がYou Tubeにアップされているのを見つけたので、これで気を休めています。こちらの作例スレに、どなたかZ9で撮ったものをアップしてくださるとさらにうれしいのですが。
それにしてもやはり2Kg 越えのレンズ、年が年なだけに早く体になじませないと、記録写真のみで終わりそうです。
書込番号:25286421
6点

|
|
ビデオ使用写真Exif確認確認用 |
同左・・・これでもちょっとトーンカーブ持ち上げています(^^) |
鳥枯れなのでこんなキジさんなんかも写しています |
それにしてもムナグロ・・・羽毛は解像するも目のほうが厳しく |
鳥枯れと農作業でなかなか野鳥が写せませんが、昨日ちょっとだけノスリが300mくらいのところを飛んでくれました。が設定と距離がちょっとまずかったようで、写真のほうは残念でした。そんなこともあり、昨日の夕方サギが飛んでいたので、前から気になっていた2倍テレコンで写してみました。
TC-20E3はああでもないこうでもないと2本を下取りに出し、今は手元に1本が残っているだけですが、800oF6.3でのZマウントの2倍テレコンの様子が気になっていたので・・・画質の低下は織り込み済みですが、どれくらいのものなのか、自分で確認しないと野鳥撮影の状況は多様ですから(^^)・・・初チャレンジです。
最初DXモードで2400o、ワイドLでチャレンジしましたが、天頂近くのゴイサギ2羽はファインダーに入れる前にあっという間に飛び去り撃沈。次にFXモードに変更し、今までほとんど使ったことのないオートエリアで300mくらい先を飛ぶシラサギにチャレンジ。仰角も20度くらいなのでさすがに800oF6.3 でも手持ちはラクチン。
それでも遠いので大トリミングですが、それまでワイドLの検証で撮った、ヒヨドリ(300oF4 PF+TC-14E3)、すっかり撃沈の昨日のノスリの撮影結果プラスでアップします。
それにしてもZ9でのマダラチュウヒの作例、You Tubeでは何人かの方がアップされていらっしゃるので、先の話ですが、今年秋からのチュウヒ撮影が楽しみです。もっとも名人の中にはZ9を使いつつも、合わせてD6を首から下げている方もいらっしゃるのでまだまだZ9でのチュウヒ撮影の実力、気になっています。
4枚目、黒い羽毛の中の目がなかなかうまく撮れませんでしたが、ちょっとレタッチで多少は目の位置がわかるくらいに・・・羽毛の解像では同居人撮影の800oF11に大きく差をつけ(当たり前ですね)ましたが、目の位置だけは、設定の差なのか逆にちょっと差をつけられ、次回の課題になっています。このスレには直接関係ありませんので割愛ですが、相変わらず現場でじたばた、帰宅してじたばたです。
ではではじいさんのボヤキはこんなところで。
書込番号:25288130
2点

|
Exif確認用 左jpeg撮って出し 右ナンチャッテ明るさ補正 |
2倍テレコン併用 |
再アップですが顔の周りの写し方にやはり課題が(^^) |
やりすぎレタッチご容赦・・・大きな壁なんです |
天頂を飛ぶサシバに出会ったので、追記です。
本日珍しく今年のサシバが天頂付近を数分間飛翔してくれました。決して軽いとは申しませんが、古希をすでに超えたじいさんでもZ9で何とか手持ちOKでした。AFも発売当初よりは頑張っている感じで、FXモードの800oだったこともあってか、逆光厳しく画質は残念ですが、AFはサシバを追従していました・・・AFは最近はオートエリアで可能性探っています。
古希越えのご同輩、Z9とのシステム、軽くはありませんが、ひざ痛に悩まされているじいさんですが、写真撮影ならたぶん、皆さんOKではと思います(^^)。テレコンのほうはとにかく大きくという自分にはOKですが、皆さんのお眼鏡にかなうかは不明です(^^)。
昨年まで近くにノスリが営巣していたので、せめぎあいで飛翔シーン撮り放題だったサシバ、今年はノスリが営巣していないので、いつもまったりしていて、3月以来やっと2度目の天頂飛翔です。撮影チャンスをいただきありがとうということで、600枚以上も撮ってしまいましたので、懲りずに本日の様子ビデオ風にしてアップします。ビデオではありません、念のため(^^)。
書込番号:25289048
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/09/15 23:40:13 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/21 19:27:18 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/23 21:39:40 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/12 13:27:15 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/14 20:25:12 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/13 14:28:14 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/01 20:51:32 |
![]() ![]() |
7 | 2023/08/02 22:44:57 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/28 21:39:16 |
![]() ![]() |
19 | 2023/08/05 19:15:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





