VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(55V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1150
VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥229,800
(前週比:-34,999円↓)
発売日:2021年 5月21日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
訳あって55JZ2000を手放すことになりました。
なので2022年発売予定のモデルのいずれかを新たに購入して使いたいと考えております。
55JZ2000での用途としてアニメを毎日2時間、大河ドラマを毎日約40分、ゲーム(PS5)を毎日1時間、映画を週末に1本平均2時間、たまに地デジバラエティで使用していました。
先述した用途でこれは私の性格上の問題なのですが有機ELテレビを使用していく中で焼き付きに対して恐れを抱くあまり対策を徹底にしたところが毎日テレビを使用し続けていく中で地味にストレスな点がありました。
その対策ですが例えば私はゲームでRPGやアクション、ノベルゲームをよくしており、これらはゲームプレイ中何かムービーシーンでも挟まない限り画面上に同じものがずっと表示される所謂画面固定表示があるのでそれを長時間表示させないようゲームは1日1時間までとし、またゲームプレイ後は焼き付きを緩和させるためゲームをプレイした時間と同じ時間16:9の例えば最近のアニメのような動きのある映像を流しています。
結果これによりゲームを思いっきりやりたくても焼き付きが気になりなかなか思うようにできないでいます。
きっと私の対策は過剰なのでしょうが、こればっかりは私の性格が邪魔をして緩めることは出来ないでしょう…
なので次買い替えるなら有機ELテレビには劣るものの従来の一般的な液晶よりは優れているminiLEDテレビの購入を検討しています。
候補としてはREGZAのZ875Lが発売前で実機を確認できてはいませんが公式サイトの紹介文を読む限り悪くないかな?と思います。
ただこの機種のネックはJZ2000と同じ55インチである型番は変わりましてZ870Lだとテレビに搭載される映像処理エンジンがランクダウンしてしまいます。
65インチ以上のZ875Lであれば最上位の映像処理エンジンが組み込まれているので出来ればこちらにしたいのですが、私が55JZ2000を視聴する際の距離は多少前後はしますが大体1.8mです。
この視聴距離で65インチを使用してもいいものかどうか教えていただけると助かります。
ちなみに今の視聴距離で55インチだと4Kでない普通の地デジでも全く粗は気になりません。
他にも買い替え機種でこれがおすすめというのがもしあればそちらも教えていただけると助かります。
長文となってしまい申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24753120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELなら、毎年テレビを買い増し、していけば良いのでは?
8月ごろや年末に安く買うのが、お薦めです
書込番号:24753155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
回答ありがとうございます。
そうですね、それが出来るのであれば1番ですね。
ただそれが出来るほど常に購入資金が潤沢にあるわけではないのです。
今回のかなり短いスパンでの買い替えは特例中の特例で本来は1つのテレビを5年ぐらいは使い続けるつもりでいます。
なので次回購入するテレビは長く使い続けるということを前提に選ぶ必要があります。
補足として今回55JZ2000を手放した経緯は家族が使用していたテレビが少し前に壊れたのですが、私が有機ELテレビをストレスを感じながら使用していたことを知っており、それなら購入代金に近い金額で買い取ってこっちで使うと提案をされたのでそれを受け手放したという感じです。
書込番号:24753166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しのりおさん
こんにちは。
有機ELもそれ程神経質に使う必要はないと思いますが、性格では仕方ないですね。
ところで、miniLEDはカテゴリ的にはただの液晶テレビで、バックライトが違うだけです。
バックライトの分割数が多くなっているので、部分駆動の瑕疵が見えにくくなる利点はありますが、各区画のLEDの輝度劣化カーブは同じとはいきませんので、長期使用で使い方に気をつけていても不可避の輝度むらや色むらが出ます。それも分割数が多いのでより細かい単位で出るので、従来よりも目立つ懸念があります。しかも有機のパネルノイズクリアの様な補正機能はありません。
また、LED自体も寿命のあるデバイスなので、同じ個所に高輝度のパターンを流し続けるとその部分区画のみ劣化して輝度むらになる懸念もあります。このように、分割数が多くなると液晶と言えども、(究極の部分駆動と言える)有機にどんどん性質が近づくことになりますね。
ということで、有機ELで、画質の良さよりも、(起こってもいない)リスクが怖くて使用を中断するようなスレ主さんのような場合は、原理的に考えるとminiLEDも向かないと思うんですよね。複雑な制御をおこなう高級機ではなく、部分駆動等のないシンプルなバックライトを持つ中級機ですと経年変化もおだやかに見えると思いますよ。
55型の最適視聴距離は2m、65型は2.4mになります。
これは地デジ等2K以下の低画質コンテンツで粗が見えない距離になります。65型を1.8mですと4Kコンテンツなら問題は無いと思いますが、2Kだと地デジでは結構粗が目立つことになると思います。
書込番号:24753169
7点

>プローヴァさん
こんにちは。
回答ありがとうございます。
LEDに寿命があるのは把握していたつもりですがmini LEDにそのような欠点があるとは知りませんでした…
プローヴァさんの話を聞いて有機ELのようなパネルリフレッシュが無い分仮にminiLEDを購入してもこれまで以上に気を遣って使う可能性が高くなるように思えてきました。
かといってグレードを下げるのもこれまた…悩ましいです。
最終的には画質を取るか安心感を取るかですよね。
ちなみにプローヴァさんは有機ELテレビを使用する際何か気をつけていますか?それとも特に気にせず使われていますか?
書込番号:24753238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しのりおさん
もちろん気にせず使っていますよ。それが理にかなっていますので。
私はゲームの使用頻度は少ないですが、HDRの映像は結構見る頻度は高いので、ピーク輝度は高めです。
LGとパナソニック2台の有機を使っていますが、LGの方はすでに5年以上、パナソニックは2年半程度経過していますが焼き付きや輝度低下等はゼロです。
有機ELの寿命はLGディスプレイによれば10万時間、話半分でも5万時間、LEDの寿命はせいぜい3万時間台です。
書込番号:24753253
2点

>プローヴァさん
横から失礼します。スレ主さんのご質問とは関係ないのですが,プローヴァさんの書込について教えていただくと幸いです。m(_._)m
>55型の最適視聴距離は2m、65型は2.4mになります。
>これは地デジ等2K以下の低画質コンテンツで粗が見えない距離になります。65型を1.8mですと
>4Kコンテンツなら問題は無いと思いますが、2Kだと地デジでは結構粗が目立つことになると思います。
ということなんですが,4k対応のTVの場合,地デジなどの2Kソースでも,アップコンバート(?)というのか,2KTVと比べれば画素が目立たない処理をしているというように思い込んでいました。(ヨドバシの店頭で,ベテラン風の店員からもそのような説明を受けた記憶があります)
従って,パナのWebページで言っているような「65v型のおすすめ視聴距離 約1.2m」というのは4K限定かもしれませんが,2K放送でもその二倍の2.4mよりはかなり短い距離でも「粗が目立たない」のではないか,と思っていたわけです。この理解は違っているのでしょうか?
https://panasonic.jp/viera/products/lz2000.html
今年のモデルのパナの有機EL(LZ2000シリーズ)を買おうともくろんでいるのですが(値段が落ち着いてからですので,年末位か…),55インチにするか65インチにするか迷っています。視聴距離が2m前後で,当面は地デジや衛星放送等の2Kソースも多くを占めると思っていますので,プローヴァさんの仰るとおり2Kソース65型の最適視聴距離は2.4mということなら,55インチにしておいた方が無難ということになります。
以上,ご教示賜れば幸いです。スレ主さんのご趣旨とは無関係な飛び入り質問で,失礼いたしました。m(_._)m
書込番号:24755012
2点

>Taki08さん
>>4k対応のTVの場合,地デジなどの2Kソースでも,アップコンバート(?)というのか,2KTVと比べれば画素が目立たない処理をしている
その理解はおおむね間違っています。
4Kは画素数が多いので、2Kに比べると画素の粒状感は低いですが、アップコンで取れるのは斜め線のジャギーが多少滑らかになる程度でそれ以上の画質アップはありません。画素数が増えても地デジを見ている以上、精細感やノイズは全く変わりません。
元コンテンツの地デジは放送帯域の制約から圧縮率も高めで、ブロックノイズも多いですが、一度出てしまったノイズをアップコンで除去する方法はありません。
ノイズリダクションはノイズをぼかして目立たなくしているだけで副作用として精細感が低下します。
実際に同じサイズの2Kテレビと4Kテレビを同じ距離から見ると全く同じ見え方で、ブロックノイズの出方や精細感に差がないことがわかります。
>>「65v型のおすすめ視聴距離 約1.2m」というのは4K限定かもしれませんが,
はい、これは4K限定です。
>>2K放送でもその二倍の2.4mよりはかなり短い距離でも「粗が目立たない」のではないか,と思っていたわけです。
それは間違ってます。実際に現物の画質を自宅で見ればわかることですが。
DVDの画質は2Kで見ても4Kで見ても所詮DVDの画質です。ブロックノイズも盛大に出ます。
4Kテレビで2Kと違う高画質を体感したければ、4Kコンテンツを見るしかありません。
もし4Kテレビに買い替えて綺麗になったと思える場合、前のテレビがヘタって経年劣化が出ていた、新しいテレビの方が画質の好みに合っていた、このような原因が考えられます。
書込番号:24755539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
詳しいご回答,まことにありがとうございました。m(_._)m なるほど,そうですか…。
>実際に同じサイズの2Kテレビと4Kテレビを同じ距離から見ると全く同じ見え方で、ブロックノイズの出方や精細感に差がないことがわかります。
まさにこれ(2Kソースを,同サイズの2KTVと4KTVで同距離から見て比べること)をやってみたいんですが,なかなかこういうテストをやる環境がないんで,試してみることができません。でも,プローヴァさんがそう仰るなら,そうなんでしょうね…。
とすると,わたしの場合(視聴距離が1.6〜2.0m位で,当面は2Kソースも多い)は,65インチはやめておいた方が無難,ということになりますね…。う〜む…。どうしようかな…。実際に買うまでまだ半年以上ありそうなので,じっくり考えてみます。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:24756928
0点

>Taki08さん
ちなみに私は65型を2.2mの距離から見ています。2Kコンテンツも多いですが、粗は目立たず問題は感じません。
書込番号:24756988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/07/02 14:24:24 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/22 9:09:36 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/19 19:40:52 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/06 9:07:34 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/26 21:57:45 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/20 13:43:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/23 0:11:01 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/22 9:17:34 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/21 13:40:49 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/22 14:42:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





