HT-A9
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を採用したホームシアターシステム。リビングが音で満たされるような360度立体音響を体験できる。
- ワイヤレス接続により自由にレイアウトが可能。4つのスピーカーは必ずしも視聴者を中心に正方形に設置する必要がなく、高さを合わせる必要もない。
- 「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。8K HDRや4K120のパススルーにも対応し、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを高品質な画と音で楽しめる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
久しぶりに質問させて頂きます。
題名の通りですが、リアスピーカーの距離ですがリスニングポジションから、すぐ斜め後ろの方がいいのか、できるだけリスニングポジションから距離があった方がいいのか、どちらがサラウンド感は出るのでしょうか?
ぜひ、よろしくお願い致します。
書込番号:24952994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>memeoeさん
フロントスピーカーと同じ距離が理想です。
書込番号:24953147
1点

>Minerva2000さん
返信遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございました。
現在フロントからは2mほどあり、リアは50cmほどですので、リアも2m程にすればいいということですね?
試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:24953211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memeoeさん
基本斜め後ろで離さない方が良いですね。
特にブルーレイ映画音響は真後ろから出る音はほとんど収録されていないです。リアーは上下左右でフロントと繋げサラウンド出します。
そこで重要なのが、サブウーハーです。サブウーハーは音響の臨場感上げるのでサブウーハー必須です。
視聴位置はフロント2台と逆正三角形となる位置です。これで音の定位もバッチリです。
音量も出来るだけ上げることも大事です。低音量だと、繊細な音響が表現されません。
書込番号:24953416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
毎回、ありがとうございます!
前回のアドバイス通り、サブウーファー追加しました。
確かに劇的に音響変わりました!
今回の件は斜め後ろでなるべく近い方がいいということですね?
皆様の意見を試してみて、自分の納得できる位置を探してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24953422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
音量も現在50で視聴しております。
書込番号:24953424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memeoeさん
リアースピーカーは極端ですが、視聴位置の真横でも大丈夫です。
映画館でも同じで真中でも後ろの視聴位置でもリアーは真横しか鳴らないです。後ろが鳴るのは野外コンサートシーンの音楽で、真後ろのスピーカーが駆動し真後ろから聴こえるます。
あとは好みで調整してみてください。音量50なら十分ですね。
書込番号:24953456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
一度、真横も試してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24953459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memeoeさん
リア(サラウンド)スピーカーは真横から後方に20〜30度後方が良いです。
マタイ受難曲は真後ろから音が鳴るソースもありますので。
フロントスピーカーとサラウンドスピーカーの距離は等距離がDolby社の推奨です。
https://kikorist.com/archives/4073
書込番号:24953512
1点

>Minerva2000さん
わかりやすい資料の添付、ありがとうございました!
色々ネットでも検索しましたが、このサイトは初めてでした。
現在の自分の配置と全然違いました。
大変、勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24953531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memeoeさん
フロントスピーカーとサラウンドスピーカーが等距離でない場合、音場補正で、等距離に補正しますが、補正しないで済むならその方が音質が良いです。
書込番号:24953535
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます!
ぜひ試させて頂きますm(_ _)m
書込番号:24953542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋の状況にもよるしやってみればいいだけの話なんだけど、基本的には取説どうりで。
以下あくまで一般論。
・フロントとリアで耳までの距離を変えると違和感が出やすい。
・70mm程度のユニットならニアフィールド (1m) に置いた方が良い。
まぁ、上に音出すSPなんで壁や天井との兼ね合いが出てくると思うけど。
書込番号:24954147
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます!
確かに部屋の形状にもよりますね。
自分の部屋は縦長ですのでなかなか難しいです。
色々試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24954152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memeoeさん
真横に置いたときに感じたかどうかわかりませんが、真横に置いた場合、縦方向にも音が展開します。
ヘッドホンで脳内定位するのと同じ理由です。
音を後ろ側に展開させたいか、上に展開させたいかの選択になります。
両方取りとして、横のやや後ろという選択肢もあるかと思います。
距離に関しては、同距離が音質的にはベストです。補正を効かせないで良いというのと、空気層の量が同じで部屋の反射の感じも一緒等の理由でフロントと音質が揃います。
理想的な環境ではないところへの設置となると、何を取って何を犠牲にするかということになりますが、そのへんは聞いていくうちに自分では何が必要かというのがわかってくると思います。
書込番号:24954704
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-A9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/25 11:58:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/25 19:14:02 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/03 20:35:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/27 13:48:38 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/12 14:52:49 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/17 19:50:06 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/13 13:03:37 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/11 22:17:25 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/06 15:45:46 |
![]() ![]() |
17 | 2024/06/05 22:55:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





