2021年11月12日 発売
ATH-HL7BT
- 長時間の装着でも軽量かつ快適な着け心地で聴き疲れしにくいオープンエアー型ワイヤレスヘッドホン。周りの空気とともに自然な音の鳴りを楽しめる。
- 広帯域再生を実現する大口径53mmドライバーを搭載。3.5mmステレオミニプラグの2.0mコードが付属し、有線接続も可能。
- 専用アプリで音質や音量レベル、音のバランスなどをカスタマイズできる。最大約20時間の連続再生、約10分の充電で約150分間の急速充電に対応。
価格帯:¥13,860〜¥20,000 (27店舗)
メーカー希望小売価格:オープン

-
- イヤホン・ヘッドホン 52位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 10位
- オーバーヘッドヘッドホン 16位
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
新品がどこもなく中古で買いました。(新品25000くらいならあります)
15750で買いました。ほぼ新品です。
早速聞いてみましたがいい音質です。
気になったのが有線と無線を比較したとき
・無線の方が音量が小さくなる。
・低音が若干響かない。
・広域はそんなに変わらない。
皆さんもやはり同じような感じでしょうか。
その他何か気になったことがあれば教えてください。
書込番号:24965904
1点
環境にも寄るでしょうけど、音質だけを純粋に考えるなら無線じゃない方が良いと思いますよ。
そもそも、無線の方が圧倒的に便利なので 音質に問題ないなら 全部無線になってるかと。
書込番号:24966019
2点
両用機はいくつかタイプがあります。
無線は電源必要。
有線は電源不要と電源必要なものがあります。
A有線でも電源必要なタイプ
音は有線でも無線でもあまりかわらない。有線でも共通のアンプ、DSPを通る。
バッテリー切れると有線でも使えない。
B有線では電源不要なタイプ
有線と無線で音質が変わる。
バッテリーなしでも有線が使える。
それぞれメリットデメリットがあります。
書込番号:24966440
1点
A有線は知りませんでした。
電池切れを考えるとやっぱりB有線ですよね。
ATH-AD2000を持っていますが有線で聞くと遜色ないですね。
書込番号:24966727
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-HL7BT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/22 20:18:21 | |
| 0 | 2025/06/24 19:53:13 | |
| 0 | 2025/06/13 9:16:31 | |
| 0 | 2024/12/01 14:47:41 | |
| 3 | 2024/10/12 0:50:08 | |
| 7 | 2024/09/23 15:10:33 | |
| 2 | 2024/09/12 15:52:12 | |
| 8 | 2024/09/04 23:23:48 | |
| 6 | 2024/09/03 16:57:09 | |
| 2 | 2024/09/08 7:49:55 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







