α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
またまた質問です。α7Cってレンズを下に向けて花を撮るとツツジのような赤くピンクの花が青っぽくなります。故障でしょうか。
そしてまたカメラを起こして、花を横から撮るとホワイトバランスが赤よりに変わります。
なんかオリンパスでとると割と忠実に色を出してくれるのに対して、ソニーはホワイトバランスが安定しないことはないですか?
クリエイティブルックでナチュラルでも、見た目と違うんですよね。
何か裏技ありましたら教えてください。
書込番号:24788768
16点

AWBではなく、外光に合わせて太陽光、日影、曇天あるいは色温度設定などを使います。
厳密に合わせたいときは、カラーメーターを使ったりします。
AWBは各社あるいはカメラごと(新旧でも違う可能性あり)にカメラが勝手にWBを設定するので、画面に占める色合いなどでも振れが出ます。他メーカーが安定しているというのは、アルゴリズムがいいのかもしれないし、たまたま自身の好みに合っているだけかもしれません。
そういう時(安定しないと感じるとき)は迷わず固定WBを使います。
書込番号:24788843
13点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
上位機種についてる「可視光+IRセンサー」が搭載されていないからだと思います。
その辺は自分も不満です。
書込番号:24788909
10点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
AWB(オートホワイトバランス)の精度に寄与するといわれる
「可視光+IRセンサー」付きのα機種を使用していますが、
AWBで(単なる切り替え忘れもしばしばですが)、なんか
変だなと感じたら、太陽なり、日陰なり、雲天の固定WBに
変更しています。
オリンパスも使用してましたが、そんなにAWB良かったですかね。
場面にもよると思いますが、固定WBもそこそこ使っていたような
気がしましたが、気のせいかもしれません。
書込番号:24788937
5点

AWBの設定の直下に雰囲気優先とホワイト優先の選択肢がありますが、雰囲気優先だと大きく外す事があるので
ホワイト優先にした方が良いです。
書込番号:24788968
5点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
α7Cで女性ポートレートを、AWB(オートホワイトバランス)は使わずに、色温度(ケルビン)を設定して撮影しています。
以前は、α7CでしばらくAWBで撮影していました。そのころの記憶ですと、RAW現像で仕上げていましたが、撮影時の女性の肌色のばらつきは、あまり記憶がありません。
ですので、AWBは安定していたのではないかと思われます。
ただし、被写体が花になりますと、また違うのかもしれません。
色がおかしな作例をアップされたらいかがでしょうか?
書込番号:24788971
2点

なるほど皆様いろいろ参考になりました。色ケルビン。固定WB。画面にしめる花の色で変わる。なるほどなあとおもいました。
また勉強させてください。
たくさんのアンサーいつもありがたいです。
書込番号:24789061
1点

WBは画面内に白が多いほど
精度が高まります
WBは厳密に言うと
カメラの位置では測れないよ
被写体の位置で正確に測れると言うものだ
フィルムは色温度固定
天気が良ければ
自分はWBを太陽光に固定してしまいます
天気が良くても
リバーサルフィルムの発色が欲しい時はWB太陽光にしてしまいます
WBがコロコロ変わったら
困るから
蛍光灯が緑かぶり
それがリバーサルフィルムみたいで
渋いと思ってます
書込番号:24789158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況がちょっとわかりませんが
例えば花の向こうの地面が日陰になっていて
カメラの傾け方をかえると
背景が日が当たっているところから
日陰に変ったりすると
花をどれだけアップで画面におさめているかにもよりますが、
AWB設定のホワイトバランスが背景に引っ張られて
色味が変わることもあると思います。
快晴の太陽の光と日陰の場合は思ったより
色温度の差はあります。
また太陽が逆光気味で
背景に背の高い物が影を作っている場合
その場合の影になっているところの色温度はかなり青くなります(高い)。
書込番号:24789222
3点

うまうまたてがみうらしまたろうさん こんにちは
自分の場合 オートホワイトバランス自体信じていませんので RAWで撮影し ホワイトバランスは現像時 常に調整しています。
書込番号:24789226
1点

みなさんから本当にそれぞれの知識をいただけてありがたいです。
さきほど天気もよく、光が充分とれたのと、ケルビンで調整しながらやってみたらよく撮れていました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24789436
1点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
うまく撮れるようになってきたようで良かったですね。
皆さん書かれてますように、「オート」ホワイトバランスというのは被写体全体として概ねグレーといってよい色分布になるように色温度と color cast をカメラが自動調整するものです。
ですので赤が目立つ被写体であれば緑っぽくなり、逆に緑が卓越してる被写体であれば赤っぽいほうに振れて撮れます。
それで良い場合もそうじゃない場合もあるわけです。
なので、一番無難には昼間光の固定で撮っておいてあとでPCで調整する、ということになります。だけど、PCであとで調整ってのが面倒な場合もありますし、むしろ積極的に雰囲気を暖色にしたりグリーン蛍光灯っぽくしたいときもあります。
色々試してみる場数を踏んでいくのが良いと思います。
書込番号:24789491
5点

ありがとうございます!いろいろと参考になりました。またご指導お願いいたします!
書込番号:24789535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートは、やっぱりオート。どんなに正確でも少し変な色になるよね?
やっぱりマニュアル♪
書込番号:24790495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
私もこのカメラを使ってますが、AWBは太陽光があたってるような場所で撮る場合は、結構まともな色合いで撮れますが、太陽光が当たらない室内などで撮ると1枚1枚色バランスが異なったり、正確な色あいで撮れないことがしばしばあります。
これは廉価機種でIRセンサーを搭載してないためAWBの認識が悪いというのが原因です。
他の方の書き込みでマニュアルでWB設定して撮ればいいだけ、と言うよな書き込みをしてる方がいますが、スナップ撮影など通常撮影で、いちいちマニュアルでWBの設定を変えながら撮るなんて実用的ではないし、AWBが何のためについているのか本末転倒の回答です。
ただ、このカメラと付き合っていくには太陽光があたってるような所で撮影するときはAWBで楽に撮り、被写体が決まっていて一定のパターンで撮る場合は、マニュアルWBで撮る工夫が必要かと思います。
私は、屋外でポートレートを撮るときはAWBでテンポよく撮り、日陰や屋内などに入ったときは、マニュアルWBに切り替えて撮影することが多いです。EOSR6などはこのようなことがなくAWBで気兼ねなく撮ってましたが、7IVは癖があり上手く付き合わないといけません。
書込番号:24790889
3点

そうなんです。暗い時。夕方の花などです。キャノンやオリンパスではこんなことはありません。やはりカメラメーカーと電機メーカーの差でしょうか。これだけミラーレスも進化している中で手ふれ補正も駄目。シャッター感触ももさっとしていて、AWBにも気を遣わなければいけない。これでこの価格は高いと思っていますが、それだけにペットの躾をするように上手く付き合うしかないと思って愛着もって付き合います。
的確なご指摘ありがとうございます。
書込番号:24791040
1点

>スマイル999さん
>太陽光が当たらない室内などで撮ると1枚1枚色バランスが異なったり、正確な色あいで撮れないことがしばしばあります。
WBのばらつき(1枚1枚色バランスが異なる)とWBの偏り(正確な色あいで撮れない)は、分けて考えられるのかもしれません。
WBの偏りですと、従来のソニー機は、B-MがBへ、G-MがGへと寄る傾向があったのではないか、α7C以降(α7C、α7SV、α1)はそれが変わったのではないか、などと考えています。
WBのばらつき、
「太陽光が当たらない室内などで撮ると1枚1枚色バランスが異なる」というのは、次のどれになりますか?
1. 構図は変えない。あるいは、だいたい同じ
2. 構図を変える。被写体の大きさはだいたい同じ。背景は変わる。
3. 構図を変える。被写体の大きさを変える。背景も変わる。
また、露出はオートをお使いでしょうか?
書込番号:24791146
0点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
夕方の件
私は↑で
“また太陽が逆光気味で
背景に背の高い物が影を作っている場合”と書きましたが
夕方は特に影と太陽が当たっているところでは色温度は変わります。
花に太陽の光があたっていると仮定すれば
そのバックの日陰の部分でホワイトバランスをとるのか
太陽光があたった花の部分にホワイトバランスを合わせるのかで
大分違いますが、
ある意味これは撮影者のその場面の絵作りに対しての考え方で
変える場面だと思います。
花に合わせると背景の見た目との色合いの違いが出るし、
背景に合わせると今度は花の色温度が変わってきます。
AWBはそういったところで完璧ではないです。
異なった色温度の光の空間がある場合、
どの光の温度に合わせるかは
被写体と背景を考えた上での
総合的な撮影者による判断が必要です。
それは撮影者の意思であり、
こういった情況下では
そのカメラのAWBのアルゴリズムにより、
特定の状況で花の色温度が変わらないでカメラをふっても同じ花の色で撮影出来たとしても、
意図によっては自分で変更しなければなりません。
RAW現像は面倒臭いかも知れませんが、
いくつか違う色温度の光が混在する場合
そのばでとっさに判断出来ない場合は
より後ほど自分の意思でホワイトバランスを変更できるので、
そういった場合はRAWでの撮影をオススメします。
書込番号:24791293
1点

貴重なアドバイス大変勉強になります。ありがたいです。ÂWBもAEロックみたいにロックできたらいいのに。なんて素人ながらに思います!
書込番号:24791341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
>WBもAEロックみたいにロックできたらいいのに。
ロックできるようになったみたいですよ。
私も、コレ欲しかったなぁ。
ILCE-7M4α7IV ヘルプガイド(Web取扱説明書)
シャッターAWBロック
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP0002926800.html
「カスタムキーに[押す間AWBロック]または[再押しAWBロック]を割り当てることでも、オートホワイトバランス時にホワイトバランスを固定できます。」
書込番号:24791387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/08/19 13:54:45 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/16 21:42:39 |
![]() ![]() |
43 | 2022/08/16 9:19:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/08/13 21:15:57 |
![]() ![]() |
22 | 2022/08/13 23:17:40 |
![]() ![]() |
23 | 2022/08/12 9:56:52 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/09 7:21:35 |
![]() ![]() |
15 | 2022/08/13 8:36:41 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/07 23:57:39 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/06 22:20:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





