『青色LEDの発色』のクチコミ掲示板

2022年 3月10日 発売

EOS R5 C ボディ

  • 質量約680gの小型・軽量ボディと8K・RAW内蔵記録を実現したデジタルシネマカメラ。シネマクオリティの動画性能と高速・高画質な静止画性能を両立。
  • 約4500万画素フルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、8K/30P・RAW動画に加え外部電源供給による8K/60P・RAW動画の内蔵記録を実現。
  • データサイズを軽くできる記録フォーマット「Cinema RAW Light」を採用し、外部レコーダーを使用せずにCFexpressカードへのRAW記録が可能。
EOS R5 C ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥623,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥623,700¥695,900 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥623,700 〜 ¥623,700 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4710万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:680g EOS R5 C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、製造過程における調整の問題により、動画モード(電源スイッチをVIDEOにする)でオートフォーカス機能が正常に動作しない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • EOS R5 C ボディの価格比較
  • EOS R5 C ボディの中古価格比較
  • EOS R5 C ボディの買取価格
  • EOS R5 C ボディの店頭購入
  • EOS R5 C ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 C ボディの純正オプション
  • EOS R5 C ボディのレビュー
  • EOS R5 C ボディのクチコミ
  • EOS R5 C ボディの画像・動画
  • EOS R5 C ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 C ボディのオークション

EOS R5 C ボディCANON

最安価格(税込):¥623,700 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月10日

  • EOS R5 C ボディの価格比較
  • EOS R5 C ボディの中古価格比較
  • EOS R5 C ボディの買取価格
  • EOS R5 C ボディの店頭購入
  • EOS R5 C ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 C ボディの純正オプション
  • EOS R5 C ボディのレビュー
  • EOS R5 C ボディのクチコミ
  • EOS R5 C ボディの画像・動画
  • EOS R5 C ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 C ボディのオークション


「EOS R5 C ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R5 C ボディを新規書き込みEOS R5 C ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

標準

青色LEDの発色

2022/12/24 00:21(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 C ボディ

スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:178件
当機種
機種不明
別機種

R5C jpeg 撮って出し

R5C RAW で調整

iPhoneSE2 jpeg 撮って出し

季節柄イルミネーションを撮っていて、青色LEDの輝きが綺麗に撮れずに苦労しています。
青の輝きが簡単に白飛びするし水色になる。紫に転ぶことも多い。
イルミネーションより明暗輝度差の小さい室内照明下でも、青色LED製品を撮ったら同様。
もちろん極端に暗く撮れば青く写るのですが、絵として実用にならないほど暗く撮った場合です。
添付は、絞り優先でカメラ任せの撮って出しJpgと、それをRAW現像で調整したもの。更に、iPhoneSE2での撮って出しです。
いずれもトリミングしてサイズを合わせています。問題は解像ではなく発色なので。
それほど高級カメラでもないスマホ撮って出しで、ほぼ肉眼で見たままの「撮れて欲しい発色」が一発で得られたのに驚きです。
しょうじきソニーが近いうちにスマホが一眼を超える!などと言ってたのを鼻で笑っていたのですが、とっくの昔に一部では明白に超えられてしまっていたことに気付いて驚くと共に、一眼も街に溢れるLEDぐらい肉眼で見たままに綺麗な発色で撮れて欲しいものだと思います。

書込番号:25066273

ナイスクチコミ!7


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/24 06:52(2ヶ月以上前)

突っ込み所が満載な投稿でたくさんの方からの指摘が予想されますが、

まず、撮影条件を全て揃えて下さい。余りにも露出条件が違いすぎる。
露出モードはマニュアルにして段階的に変える、AWはオート、
そして、RGBそれぞれのヒストグラムをチェックする。
iPhoneはJpegと言っても強烈な補正をはじめから描けてる。見た目は理想だけど、コントラストだけで階調が無くなってるボロボロとは言わないが、画像としては破綻してる。
場末のお水の厚化粧のベテランさんは、太陽の下はちょっと苦手!
これが貴方の理想とする女性ですね?

一方、デジイチで撮った画像はナチュラルメイクの透明感のあるすっぴん美女。伸びしろがたくさんあるので、プロのメイクさんにかかれば様々な方向性に変身できます。
これが本物のRaw現像なんです。

スレ主さんは勘違いしているようですが、
スマホがデジイチを追い抜く事は永遠に無いので、安心して下さい。

書込番号:25066385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/24 08:02(2ヶ月以上前)

スマホってSoCの頭が良いから後処理でキレイになっちゃうんだよ。
Pixel何か消ゴムマジックで不要な人とか消せちゃうし。
簡単にキレイに見るならスマホは優秀だよ。
ナイトモードで撮影すればイルミも普通にキレイに捕れちゃうし!
簡単キレイな写真を撮るならスマホがベストなんだよね!

デジカメってRAWで撮影しとけは後処理で何とかなるじゃん!
それをスマホは優秀だから人の見た感じに近付けてくれてるんたよ。

>ソニーが近いうちにスマホが一眼を超える!
流石にレンズ性能が違うから難しい部分もあるけど、センサーの大型化とかが進めばフルフレーム位は超える可能性はあるよね?

書込番号:25066429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/24 08:59(2ヶ月以上前)

HDR試してみたらいかがでしょう
iPhone、マホカメラでキレイにみえるのはきっとHDR処理しているからですね

イルミネーションなど暗い中で光源の直接光の色を再現させたいってのはイメージセンサーにとってはかなり難しい環境なのです

現像などで人が上手に創り出すか、カメラのインテリジェントモードなどそれを上手くやってくれる機能に頼るのが良いです

書込番号:25066481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2022/12/24 09:14(2ヶ月以上前)

rarehardさん こんにちは

スマホと カメラの影の出方が違っているようですが 何か違う照明使われているのでしょうか?

書込番号:25066501

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7806件Goodアンサー獲得:943件

2022/12/24 12:05(2ヶ月以上前)

スマホと一眼での撮影条件もバラバラ。
調整したのかJPEGとRAW露出も違う。

現像ソフトが何かはわからないけど、LuminarAIなら上手く処理してくれるかも。

RAW現像で見た感じに仕上げるのも撮影者のスキル次第だとは思うけど、難しいならスマホが一番かも知れないな。

書込番号:25066663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:178件

2022/12/24 12:41(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR 1枚目

HDR 2枚目

HDR 3枚目

HDR カメラ内合成結果

R5Cのカメラ内HDRやってみました。露出オーバーによるLEDの白飛びが問題なので、プラスマイナス3のHDRに露出補正-3にしてあります。
最も暗い2枚目ならLEDがそれなりに発色していますが、ここまで暗いと調整して絵作りはできません。
3枚のカメラ内合成結果だと、全体としての露出不足はともかくLED発色は水色になってしまっています。

タイトル通り、あくまで目的はスマホとの比較ではなく青色LEDの発光ひいては青を含むイルミネーションを綺麗に撮ることです。
どうすれば綺麗に撮れるかに悩んでいます。

書込番号:25066698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2453件Goodアンサー獲得:111件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/12/24 13:01(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LEDが本物の青色LEDかは知りません。足利フラワーパーク。

枝が青く反射して写ってます。

相模湖イルミリオンの谷間。

札幌大通りの雪の降る中での撮影。

>季節柄イルミネーションを撮っていて、青色LEDの輝きが綺麗に撮れずに苦労しています。

屋外イルミネと、室内でPICのデバッガのアクティブランプを撮るのとでは少々勝手が違うように思えます。

それはさておき、普通に何枚か露出を変えて撮影するだけで、問題なく撮れました。
カメラが他社系列なので申し訳ないのですが、そんなに難しい話かな?
何処のメーカーのでも同じように撮れると思ってます。

何せイルミネ自体が発光体なので、それ程露出で困る事も無かったです。
−2EV〜+1EV程度、あれこれ絞り値とSSを換えて、ベストな一枚を選択すりゃ良いだけの話に思えました。

書込番号:25066716

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:9471件Goodアンサー獲得:692件

2022/12/24 13:01(2ヶ月以上前)

イルミネーションを綺麗に撮る
ちょっと違うけど暗いところで人物撮る
こういうのカメラでどうあがいても、最近のスマホは画像処理がいいから綺麗に撮れてしまうんですよね
rarehardさん、頑張って下さい

書込番号:25066717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:178件

2022/12/24 13:17(2ヶ月以上前)

>屋外イルミネと、室内でPICのデバッガのアクティブランプを撮るのとでは少々勝手が違うように思えます。
言わんとすることは、分かります。
アクティブランプは、発行体を直接撮っている。
屋外イルミネーションだと、発光が周囲に反射した部分を撮ることができる。作例では綺麗な青が目立ちますが、LED自体はやはり白飛びしていて、周辺の反射光が青く撮れてそっちが目立つので見た目の青く綺麗。実際、周辺反射光が多いイルミネーションであれば、それでそこそこ綺麗に撮れます。
でも、周辺反射光が少なくて青色LEDの主張が激しいイルミネーションだとうまく行かないです。家の近所はそういう青いイルミネーションがあって、どうにも綺麗に撮れません。
機種がR5ではなくR5Cということで、実情は動画メインです。log3でアンダー目に撮って調整し、それでも全体が肉眼より白っぽくなるのは仕方ないと諦めてます。

書込番号:25066735

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/24 13:31(2ヶ月以上前)

3枚めの画像に1枚目の青い部分を載せちゃえば
イメージに近くなるのかも
iPhoneなどはそのくらい不自然な?くらいの合成を上手くしてるんだと思います

単色の特に青の光源はカメラにはハードル高いですし見えていると思っている人の感覚もけっこう曖昧です
例えば、渋谷の青の洞窟のイルミネーションは行ってみるとものすごく青いです青く感じますが
ネットで見かける恐らくiPhoneで撮った写真も含めてどれも輝度高くあの青さを出せている写真は無いですよね

画作りとしては、輝度を諦めて青くするか、輝度を表すため色を薄くすくかしかなくそれを水色と感じさせるか輝度の高い青と感じさせるか作り手のセンスでどうにかするところだと思います

書込番号:25066754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2022/12/24 15:02(2ヶ月以上前)

rarehardさん 

一つ気になったのですが ホワイトバランスの設定は どのようになっていますでしょうか?

書込番号:25066886

ナイスクチコミ!0


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:178件

2022/12/24 17:13(2ヶ月以上前)

ホワイトバランスは、最初の投稿ではオート。iPhoneSE2も何も考えずスマホお任せ。
2回めのHDRでは、背後の方眼紙でカスタムホワイトバランス合わせています。
青LEDばかりのイルミネーションであれば、ホワイトバランスで青強調気味に仕上げることもあります。

書込番号:25067039

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:8653件Goodアンサー獲得:1141件

2022/12/24 23:39(2ヶ月以上前)

飛ばないように撮って、現像で暗部を持ち上げる案件でしょう。必要であれば手動でもいいのでHDRを行います。
iPhoneがうんぬんと言っていたら解決しません。いったん無視すべきです。

書込番号:25067631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/25 08:49(2ヶ月以上前)

機種不明
別機種

iPhone13 ナイトモード(=HDR)

一眼で手動で HDR 合成 (+3EV〜-5EV)

>rarehardさん、こんにちは。
ほoちさんもご指摘のように、スマホは HDR を積極的に利用してくれるので、全体を露出不足にならないよう、かつ白飛び/色飽和を抑えて色を綺麗に出すのは得意分野で...

一眼で同じ結果を得たかったら、holorinさんご指摘のように、自分で色飽和が避けられる露出を見付けて、暗部は現像で持ち上げるか、HDR で最適設定を見付けるかになるかと思いますが...

上手く最適設定を見付けられれば、センサー性能自体はスマホより圧倒的に上なのだから、スマホ以上の結果を得ることは基本的には可能だし、そういった最適設定を見付けるのが逆に楽しみになりますよ〜。

>露出オーバーによるLEDの白飛びが問題なので、プラスマイナス3のHDRに露出補正-3にしてあります。
確かに ±3EV の HDR で露出補正 -3EV にすると、計算上 0EV〜-6EV になって、白飛び/色飽和を抑えつつ適正露出になりそうですが、

HDR 合成は自動的に適正露出の部分を組み合わせて仕上げてくれるので、「露出補正 -3EV」 は敢えて適用しない方が上手く仕上がる気がします。

書込番号:25067882

ナイスクチコミ!1


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:178件

2022/12/25 09:04(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR 1枚目

HDR 2枚目

HDR 3枚目

カメラ内合成結果

「露出補正 -3EV」 は敢えて適用しない画像も、実はあります。
最初は補正せず撮ってみて、結果がいまいちだった次第です。というか、大差なしかな。

現実には2枚目のように撮って暗部を持ち上げて、このカメラ内合成結果のように青ではなく水色の輝きで妥協、という運用になっています。

書込番号:25067901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:84件

2022/12/25 09:36(2ヶ月以上前)

やってることはイルミネーションではなく商品撮影でしょ。
商品撮影ならハメコミ合成が一般的ですよ。

書込番号:25067929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/25 10:26(2ヶ月以上前)

>rarehardさん、画像提供、有り難うございます。
「HDR 2 枚目」 で出ている青色が 「カメラ内合成結果」 では反映し切れてないので、R5C のカメラ内 HDR 合成の限界かもしれませんね。

カメラ内 HDR 合成は、AF や連写/高感度性能と比較すると、興味を持っている方の絶対数が圧倒的に少ないので、メーカーとしてもあまり力は入れてなさそうです。⇒ 個人的には専用の HDR 合成ソフトを用いた方が、調整パラメーターが圧倒的に多いので、利用は必須かなと思います。

>最初は補正せず撮ってみて、結果がいまいちだった次第です。というか、大差なしかな。
自分的にも ±3EV だと物足りないことが多いので、±4EV を一段露出補正して +3EV〜-5EV で合成することが多いし、それでも色飛び気味の際は 4EV〜-8EV にすることもあります。⇒ そこは試行錯誤を楽しむしかないでしょう。「シャッター押すだけで結果を得たい」 であれば、スマホ最強です。

書込番号:25068001

ナイスクチコミ!1


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:178件

2022/12/25 19:54(2ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
別機種

HDR 露出補正-3

どアンダーRAW持ち上げ F4 1/50s ISO100

HDR

スマホ

商品撮影はあくまでテストに使ったもので、本題は青いイルミネーションです。
苦戦の代表で、試し撮りしてみました。現地に行ける方は、肉眼で鑑賞後に、撮影に挑戦してみて下さい。
スマホの画像処理には苦笑。そこまでやるなら、中央を塗り潰してくれれば良いのに。

肉眼の素晴らしいところは、光源の彩度が落ちることなくしっかり色を認識できる点。
撮像素子には、まだまだ進歩して欲しいです。
こういう風景を、肉眼で見たままに撮影できる「動画」機が、いずれ登場することを期待しています。

書込番号:25068676

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/25 21:06(2ヶ月以上前)

そうですね イメージセンサーの地力の性能向上わたしも望んでます

話逸れますが一方で、
たとえば夕陽の眩しさを画として表すときに 夕陽と同等のDRで記録して
夕陽と同等のDRの表示デバイスが必要かというとそうではないはずですよね 実写的で自然な水彩画や油絵の夕陽が数多くあります

青色LEDのイルミネーションに関しては それが新しいのでDRの狭い域での表現においてそれが自然だと広く受け入れられる表現がまだ見つかっていないとか浸透していない という面があるのかなと思っています
(スマホのように不自然に輝度をいじったHDR的な表現が受け入れられつつあるのかな)

書込番号:25068792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/25 23:14(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

隅田川・永代橋 (上流側から)

永代橋 (下流側から)

東陽町・イースト21

スカイツリーを根元から...

>肉眼の素晴らしいところは、光源の彩度が落ちることなくしっかり色を認識できる点。
人間の目の網膜細胞って、確か高感度だけども色の識別が苦手な細胞と、感度は低いけども色をしっかり識別できる細胞の 2 種類あったかと思いましたが、

両方の情報を脳内で合成して認識している、ある意味、天然(?)の HDR みたいなモンかもしれません。その意味でも、ある程度の長秒露光で全体を明るく撮りつつ、色もしっかり残したいという時は、個人的には HDR 一択かな〜と思います。

書込番号:25069014

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1772件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/25 23:51(2ヶ月以上前)

別機種

青の洞窟(渋谷)

>rarehardさん

>季節柄イルミネーションを撮っていて、青色LEDの輝きが綺麗に撮れずに苦労しています。

イルミネーションそのものの撮影ですか。
私は女性ポートレートですので、イルミネーションはぼかしてしまいますが、拙作を投稿します。

>ほoちさん

>例えば、渋谷の青の洞窟のイルミネーションは・・・
>どれも輝度高くあの青さを出せている写真は無いですよね

そうですか。

>画作りとしては、輝度を諦めて青くするか

なるほど。
私はイルミネーションの青色を濃くしたく、また背景は抑えたく、このような露出にしています。

書込番号:25069051

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:80件

2022/12/26 01:58(2ヶ月以上前)

別機種

同じLEDでも、ピントが合っていると白トビに

青LEDを見た目の印象で撮るのはかなり難しいですよね。
人間の目は青に対しての感度がかなり低いので、もしも視感度のよい緑と同じくらいの明るさに感じたときは、実は10倍くらいのエネルギーで光っていたりします。

カメラがHDRで暗部から明部まで10万倍くらいの幅で記録できても、JPEGにするときに100倍くらいの差に圧縮しないとよく見えないので、「見た目通り」ってかなり難しいです。おっしゃる通りHDRでの好ましい圧縮は一眼系のカメラよりも既にスマホの方が優れていると思います。

また、点光源は明るいものほど大きく見えるので、飛ばさないように暗く写すとイルミネーションのボリューム感が減ってしまいます。花火なんかも同様なトレードオフがあって、あえて少し飛ばして周囲に滲ませることでボリューム感を確保…てなことをやるとやはり彩度は落ちる方向で。

とりあえずボカして撮ると、光が周囲の画素に分散するので少し飛びにくくなったりはします。

書込番号:25069139

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1772件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/26 10:46(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

Lightroom Classic Raw現像

PlayMemories Home Raw現像

カメラ(α7C)内現像

>rarehardさん

>青の輝きが簡単に白飛びするし水色になる。紫に転ぶことも多い。

驚いたことに、これはRAW現像(ソフトおよびカメラ内)によるみたいです。

1. Lightroom Classic Raw現像: 輝度(?)上昇で、青色→白色
2. PlayMemories Home Raw現像: 輝度(?)上昇で、青色→ピンク色→白色
2. カメラ(α7C)内現像: 輝度(?)上昇で、青色→薄紫色→水色→白色

書込番号:25069416

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1772件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/10 11:45(2ヶ月以上前)

すみません。

書込番号:25069416 の本文および投稿画像(中央)のタイトルに間違いがありましたので、訂正します。

・本文
誤) 2. PlayMemories Home Raw現像: 輝度(?)上昇で、青色→ピンク色→白色
正) 2. Imaging Edge Desktop Raw現像: 輝度(?)上昇で、青色→ピンク色→白色

・投稿画像(中央)のタイトル
誤) PlayMemories Home Raw現像
正) Imaging Edge Desktop Raw現像

書込番号:25091037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R5 C ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS R5 C ボディ
CANON

EOS R5 C ボディ

最安価格(税込):¥623,700発売日:2022年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 C ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング