『三脚使用時は手振れ補正を切るべき?』のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6 ボディ

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • Cinema4K 60p記録では、4:2:2 10bit最大800Mbpsの内部記録に対応し、放熱構造の進化により記録時間無制限で撮影できる。
LUMIX DC-GH6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥167,326

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥167,326

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,400 (2製品)


価格帯:¥167,326¥236,610 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH6 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH6 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH6 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6 ボディのオークション

LUMIX DC-GH6 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥167,326 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH6 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH6 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH6 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6 ボディのオークション

『三脚使用時は手振れ補正を切るべき?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DC-GH6 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚使用時は手振れ補正を切るべき?

2022/09/26 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

GH5の頃から疑問なのですが、あまり高価ではない三脚を使っている場合、一般論や説明書に従って手振れ補正は切るべきなのでしょうか?

高価で重量級の安定した三脚が使えればよいのですが、ライブ系ステージ撮影が多く、後ろから撮るときは撮影指定場所の広さに余裕がない場所で使う事もあるため、基本的に安価・軽量な三脚を使っています。(前の方で撮るときは基本的に問題ないのですが)
三脚自体がどうしてもブレる不安から手振れ補正を切れません。

40mm(換算80mm)超えた程度から、慎重にズームやパンしないと動画にブレが出てしまいます。
一応オイルフリュード雲台ですが、音楽の振動や会場や撮影指定場所によって近くのスタッフや観客の動きでゆれる床もあるため、本体+レンズのDual.I.S(に電子補正までつけるのは余計?)での補正でないと不安を感じてしまいます。
会場次第で環境が変わるので結局経験から判断してますが、何か適切で良い基準や対処方法はありますか?
(案件によってはソフト処理でのスタビライズをしていますが、時間がかかったり、画質低下や歪みが出る場合もあるので厳しい時もしばしば)

完全に余談ですが、ジンバル使用時は手振れ補正ありの方が良い撮影結果が出る感じています。

書込番号:24939938

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/09/26 00:24(1年以上前)

>あまり高価ではない三脚を使っている場合、一般論や説明書に従って手振れ補正は切るべきなのでしょうか?

まずは、ON、OFFで違いを実際に試してみてください。

条件とか機種とか組み合わせによりますので、一概にいえませんので。


書込番号:24939943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/09/26 00:47(1年以上前)

パンしたときにカメラが手振れと判断して、映像がカクついたりするかもしれません。実際はどうなのかわかりませんが、そこが一番気になります。

書込番号:24939964

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2022/09/26 02:06(1年以上前)

状況次第で、シャッタースピードと被写体の動きによっては、
手ブレより、被写体ブレが起こり
三脚を使用する意味がないこともあるのでは? 

書込番号:24940000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/26 08:27(1年以上前)

>鈴木111さん

静止画撮影ですと、1/500秒でも「被写体ブレ」はするかと思います。

動画撮影の場合、もっと低いSSで撮影が多いので、「被写体ブレ」が多いかと思います。

なので、「被写体ブレ」は「手ブレ補正」では解決はしません。

書込番号:24940146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/26 09:01(1年以上前)

鈴木111さん こんにちは

しっかりした三脚に場合は 誤動作防止のため 切った方が安産なこと多いのですが 三脚自体がきゃしゃな場合は ONのままの方が効果があることもあります。

>音楽の振動や会場や撮影指定場所によって近くのスタッフや観客の動きでゆれる床もあるため

手振れ防止振動や 操作系での揺れの場合 手振れ補正の補正範囲消えてしまう場合も多く その場合は手振れ補正の意味が無くなりますし パンしている時の動作で 手振れ補正の誤動作も有るので 本当は もっとしっかりした三脚使う必要が有るのかもしれません。

でも 床からの振動の場合 しっかりした三脚でも振動拾いますので まずは 手振れ補正 ONとOFF両方でテストしてみて どちらが良い結果出るか テストしてみるのが良いと思います。

書込番号:24940177

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/09/26 09:09(1年以上前)

体育館の床とか最悪級ですからね(^^;

>床からの振動の場合 しっかりした三脚でも振動拾いますので

仮に、「数百kg」あったとしても振動するでしょうから、現実的な重量の範囲の三脚「だけ」ではどうしようもありませんね(^^;

書込番号:24940186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/26 09:35(1年以上前)

基本的に三脚使用時は、手ブレ補正は切るんですが、切るの忘れて撮っても大差なかったです(^o^ゞ

風速8m以上の強風時は、三脚自体が微ブレするので、わざと切らないこともあります。

書込番号:24940221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2022/09/27 03:19(1年以上前)

単に良好な方でいいんじゃないの?
あるいは、撮ってる本人がわかんないならどっちでもいい。

机上論なんか幾ら並べても現実の前には屁理屈にしかならない。

そもそも手振れ補正のクセなんてものはカメラによって違うんだし、議論すること自体に意味がない。
全ての挙動が記録されてしまう動画では、妥協するにしても、何を重視するかはセンスの問題だし。

動画がブレるのはSSのせいでーとか、荒唐無稽でしかない。動画でSS遅くするのは、適切なブレを入れるためであって、カメラのブレは全然違う話。フレームが固定なのに背景がブレたら見づらくて仕方がない。

逆に、動いているものをブレさせたくないなら、SSをいくらでも短くすればいい。アクションカムなどの電子補正はそういう方向。
それが品質がいいと思うならそうすればいい。状況を反映しない他人の理論に振り回される必要はない。

なんなら、SSは、画角、被写体、場面、演出意図などによって適切な値が違うかもしれない。

書込番号:24941402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/27 10:53(1年以上前)

動画はブレてなければ、滑らかな映像にはなりません。
動画でシャッタースピードを速くすると、カクカクした映像になります。
動画で被写体ブレが云々というのは、少し違うのではないでしょうか。

書込番号:24941702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/09/27 11:13(1年以上前)

そうですね。
自然な動画としては「適度な被写体ブレ(動体ボケ)が、ヒトの視覚では不可欠」ですね。

特にスポーツ撮影の場合に、
1台のカメラ(というか1つの撮像素子)で静止画と動画を最適なシャッター速度で撮れない最大の要因ですから(^^;

書込番号:24941724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2022/09/27 11:31(1年以上前)

ごめんなさい、
動画ですね。
シャッタースピードは無視してください。

でも、補正を切るかは、状況次第かと。

書込番号:24941734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/02 10:58(1年以上前)

>鈴木111さん
>手振れ補正は切るべきなのでしょうか?
>適切で良い基準や対処方法はありますか?

正解はないと思われます。

>会場次第で環境が変わるので結局経験から判断

状況によって判断というのが最適解だと思われます。


まったく揺れない&カメラも触らないならOFFで、
そうでないならONにしておいて、ズーム、パンする時だけ
FnボタンでOFFにするという手もあります。
Fnボタン押して揺れたら本末転倒ですが・・・

あとは、軽量の三脚でも下に重りを吊せる三脚もありますから、
今使ってる三脚にペットボトルを吊すなど、同様の工夫を取り
入れてみてはどうでしょう。

書込番号:24948169

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2022/10/12 09:48(1年以上前)

色々とありがとうございます。
結局は現場ごとの状況判断しかないですね。少し安定感のある三脚を購入し、広い撮影スペースが取れる現場では投入することにしました。
(一部写真の話も出てますが動画の話です。)

書込番号:24961581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
GH6が安いですが。。。 5 2024/10/07 15:27:12
連写について 8 2024/07/15 15:40:53
動画撮影時にマイク端子に繋ぐと雑音が発生します 4 2024/06/26 16:33:39
GH7発表 10 2024/06/06 20:03:50
GH7の発売間近? 14 2024/06/05 11:14:14
GH6熱耐性 1 2024/05/31 13:22:24
GH6の絞りがカクカクなる 10 2024/02/21 21:43:12
PORSCHE 911 2.2リッター 5 2024/02/03 1:42:21
動画撮影時の露出補正をオフにする方法 15 2023/12/10 23:51:25
いつのまにかGH6がDJI製ジンバル LiDAR AF機能に対応 0 2023/11/02 19:02:34

「パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ」のクチコミを見る(全 991件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH6 ボディ

最安価格(税込):¥167,326発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6 ボディをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング