CMH16GX4M2Z3600C16 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]Corsair
最安価格(税込):¥10,260
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月15日



メモリー > Corsair > CMH16GX4M2Z3600C16 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
本製品は16-18-18-38だとおもいますが
4枚使用したところXMP2で16-19-19-となります
2枚のときは16-18-18-38で動作しています
このまま使用して大丈夫でしょうか
書込番号:25385522
0点

>掲示板の人さん
起動してwindows画面まで行き着けば大丈夫です
後はcpu-zで確認すればオッケー
書込番号:25385529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正失礼3600MHz 16-18-18-36でしたね
4枚で使用しXMP2を適用すると16-19-19-36で3603MHzとなります
大丈夫でしょうか
書込番号:25385532
0点

全く同じ品番のものを購入していますが
購入時期が1年ほど違いますが関係ありますでしょうか・・・
書込番号:25385535
0点

チップメーカーもcpu-zで確認できますね
発売時期でメーカー変わるはずはないと思われますが
1度確認してみてください
書込番号:25385545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫かどうかって言われても、
そもそもXMPで動作させる前提のOCメモリなんだから
不具合なくPCが動作してんなら何の問題もないわな。
書込番号:25385549
0点

>Miyazon.comさん
CPUZで確認したところ全く同じ型番です。
PCを起動するたびに2666MHzに戻ってしまうのですが
3600Mhzを選択して大丈夫なのでしょうか
書込番号:25385552
0点

仕様はDDR4 3600 16-18-18-36で
2枚の時は仕様通り動いていました
4枚になると3603MHz 16-19-19-36になるのは普通にあり得ることなのか?
という趣旨の質問になります
よろしくお願いします
書込番号:25385568
0点

本来メモリは2枚でメーカー公表通り動くものであって
4枚だとレイテンシーも動作clockも変わってきます
自分も2枚だと隙間空くの嫌いなので4枚挿してます
だと、本来よりは遅くなるんですよね!
でも誤差の範囲だと言い聞かせて隙間埋めてます
果たしてゲームにどれだけ影響及ぼすのかは
大して影響は無かったのが実体験です
XMPとかEXPOなんてありますが、メーカーが各メーカーのメモリテストして
この数字で動きますよ! と言った便利な機能です
ですから安心して使っても大丈夫です
さらに手動なんかで詰めたらwindowsすら立ち上がらす
CMOSクリアーなんて有りますから!
書込番号:25385626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS次第ですね。
4枚挿しは2枚挿しよりも条件がきつい為、緩めている可能性は有ります。
ただ、この場合はメモリーテストはした方が良いですね。
書込番号:25385635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XMPはそもそもOCを補助するものなので、大丈夫なものでは無いです。
OCするなら「イマ動いていればイイや」という刹那的な思考で行きましょう。
で、OCまでするんだからmemtestを少なくても2〜3回は掛けましょう。
それで動いてるなら「壊れた時は壊れた時でなんくるないさ〜」でどうぞ。
OCメモリーは、経験的には経年変化でいつの間にかエラーまみれになってます。
ちなみに、Windowsはメモリー中でのデータ化けについては無頓着なので、穴のあるメモリーでファイルコピーすると、データが壊れたまま知らん顔して完了したりします。NICについても一緒ですけど、、、そこも自己責任で。
とても大事なファイルについては、バックアップは何世代か取るなり、ときおりバイナリ比較するなりしてください。あるいは写真とかなら1〜2枚なくなっても泣かない覚悟とか。
>PCを起動するたびに2666MHzに戻ってしまうのですが
>3600Mhzを選択して大丈夫なのでしょうか
まぁこれはも自己責任だけど、MBが「こりゃダメだ」と判断しているわけなので、大丈夫じゃないとは思うw
でも3600で起動することがあるなら、ワンチャン、ラーニングで動いたりはするので直ちに諦めるほどでもない。
>2枚の時は仕様通り動いていました
>4枚になると3603MHz 16-19-19-36になるのは普通にあり得ることなのか?
はい。普通ですね。
QVLは見ましたか?
メモリーは年々速く=4枚挿し困難になっていってます。
4枚挿しは、、、2チャンネルなので、、、1本の電線に2枚ぶら下がってるわけです。
電線を分岐するとインピーダンスのミスマッチで反射が起きて、信号の安定が遅くなります。
メモリーの速度が速くなればなるほど影響が大きくなるわけです。(電気の速度は地球7周半以下と決まってるので)
規格決めてる方は「今回こそは4枚挿しは止めよう!!」と叫ぶんですが商業的な意向には逆らえず、、、
DDR5はついに、4枚挿しすると速度が落ちますって仕様になったようですけどね。
でも任意で頑張っちゃうので、これからは4枚挿し安定度でMBが選択されるようになるかもですね。
、、、みんな気にしてないような気がするけど。
書込番号:25387550
0点

ちなみに、PCプラットフォームのメモリーがいい加減なことについては、Linuxの父であるリーナス氏が「いい加減にECC入れろ」と叫んでましたね。
同意です。
メモリーはそもそも、チップを包んでいる素材に含まれる放射能によりビット反転することがわかってて、どんなに頑張っても一定の確率でデータ化けが起きてます。
つまり正常でも大丈夫じゃない機械なわけです。
まぁみんな気づかないで平気で使ってますけど、PCって恐ろしいですよねw
せめて自動運転の装置はECC乗っけててほしいですけど、トヨタさんどうなんですかね。
書込番号:25387556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > CMH16GX4M2Z3600C16 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/08/18 6:53:20 |
「Corsair > CMH16GX4M2Z3600C16 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]」のクチコミを見る(全 12件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





