EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥224,545
(前週比:+84円↑
)
発売日:2022年 6月23日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
CANON「EOS R7」とFUJIFILM「XS-20」のどちらかを購入するか悩んでおります。
当初FUJIFILMのXS-20を購入しようと考えていたのですが、直前になってEOS R7の存在を知り、とても迷っています。
XS-20にしようと思っていた理由は、動画も写真もハイレベルで撮れるという口コミやYoutubeでの説明を聞き、子供の運動会や撮影を中心に考えていた自分にとっては使用目的が合致していると思い、購入を検討しておりました。
ただ、よくよく考えるとFUJIFILMのノスタルジックな雰囲気の写真が、子供の写真に合っているかどうか考えるとそうでも無いような気もしてきました。それよりも明るく、元気な感じの雰囲気がそのまま撮って出しで出せるようなCANONの方が良いのではないかと思い始めました。
皆様のご意見を頂けますと幸いです。
使用目的:子供の写真、運動会の動画撮影が中心
価格帯:20万前後
その他:交換レンズの豊富さなどもCANONとFUJIFILMのどちらが多いかも教えて頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26328394
1点
>greatskyさん
キャノン使いの私から見ると。
予算をオーバーしてしまいますが。
子供の通常写真
R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445159/
または
R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation2_img
運動会の写真用レンズは追加で
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/#tab
と、定番の組み合わせをお勧めします。
書込番号:26328498
![]()
8点
>greatskyさん
2年前、同じように悩んでました。
高性能でAFも良いR7
デザインとフィルムシミュレーションが良さそうなX-T5とX-S20
小型でAFも良いα6700
店舗でいろいろ実機をみて、結局SONYのzve10をSONYストアで買いました。
もし郊外にお住まいで実機を置いてる店舗が近くに無かったとしても、時間とお金を多少かけてでも実機を見ることをおすすめします。
僕は想像と全然違いましたので。
交換レンズはキャノンだけ極端に少ないですが、必要な焦点距離は揃っているので問題はないかなと思います。
あと運動会を撮るならAF性能が最重要だと思います。
キャノンとソニーがAFは良いという評判です。
書込番号:26328548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>greatskyさん
CANON「EOS R7」とFUJIFILM「XS-20」のどちらかを購入するか悩んでおります。
一流と二流の違いでしょうか?
悩む理由はありません。
R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
運動会の望遠レンズは追加で
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
と、定番の組み合わせをお勧めします。
このレンズを超える高性能レンズはソニーやニコンには存在しません。CP含めて
>交換レンズはキャノンだけ極端に少ないですが、必要な焦点距離は揃っているので問題はないかなと思います。
ちょっと違います。
使えないイマイチなレンズばかりのソニーやニコンと比較してますか?
意味無いですよ。
使える最新のレンズがそろってるかが重要です。
書込番号:26328707
1点
>greatskyさん
>ただ、よくよく考えるとFUJIFILMのノスタルジックな雰囲気の写真
>それよりも明るく、元気な感じの雰囲気がそのまま撮って出しで出せるようなCANON
・・・やれやれ。 どこでどのような感じの写真を見たのか知りませんが、「単なる設定の違い」で撮った、「違う場面の写真を比べている」だけじゃあないでしょうか。
・・・まあ、「勝手にそのように思ってる」のであれば、「CANON」にすれば良いんじゃあないでしょうかね。 ただ、それによって「失うもの」「経験できないもの」があるんでしょうが、それは仕方がないことですね。 「知らぬが仏」ですから。
・・・「明るく、元気な感じの雰囲気がそのまま撮って出しで出せるようなCANON」で満足できるんでしょうから、「素直にCANONを買う」のが一番だと思います。
・・・「CANONを買えば済む話」なのに、ここでわざわざ「他社の機種との比較話に持っていく」から、「上のCANON厨の人」のように、「勝手な妄想」で「他社を卑下する人」が集まってくるんです。
書込番号:26328747
5点
>ただ、よくよく考えるとFUJIFILMのノスタルジックな雰囲気の写真が、子供の写真に合っているかどうか考えるとそうでも無いような気もしてきました。それよりも明るく、元気な感じの雰囲気がそのまま撮って出しで出せるようなCANONの方が良いのではないかと思い始めました。
皆様のご意見を頂けますと幸いです。
@【撮って出しJPEG作例あり】Canon EOS R7 https://youtu.be/kkSj9ruIU74?si=aSE3dX4m_pC1mQg-
AXF35mm F1.4 Rでポートレート撮影【作例とレビュー】 https://youtu.be/KbmLjt8CQLk?si=mYYy5Bq4q3NY7i_U
「明るく、元気な感じの雰囲気がそのまま撮って出しで」という発想自体はさほどまちがっていないです。が、実際にカメラを持つとなかなか難しいというか、7割程は日陰や曇天や光線の向きが宜しくないなどでその「明るく、元気な感じ」というイメージ通りに撮りにくいケースが多いと思います。@の作例のように「まあまあ普通に」撮れる、もしくは「普通に地味に撮れる」位に考えておいた方がいいかも。
かといって、Aは明らかに条件がいいですし、多少レタッチが入っているような気がしなくもない。フィルムシミュレーションといっても光線との相性次第で有効性も変わってきますので、決して万能とは思えません。
UPした画像はSony機なので参考程度ですが、日陰で光が悪い条件だったので普通に撮ると2枚目のように写ります。露出をプラスして「明るい雰囲気」にしようにも、かえって色とコントラストは薄くなり白飛びっぽくなるため撮って出しじゃ難しい場面です。デジタルカメラの特性上、レタッチしないとイメージをコントロールしにくい時もあると知っておいた方がいいです。
>使用目的:子供の写真、運動会の動画撮影が中心
価格帯:20万前後
その他:交換レンズの豊富さなどもCANONとFUJIFILMのどちらが多いかも教えて頂けますと幸いです。
富士フィルムのほうがシグマやタムロンのコスパ良いレンズが多いのと、JPEGでの表現をいろいろ選べるという事で、もし私が二択で買うなら「XS-20」になります。
書込番号:26328856
![]()
1点
追記。
ここにUPされた画像は発色やコントラストがコンデジ並みに落ちますので、その点はご容赦ください。
書込番号:26328858
1点
greatskyさん
お子さんの記録をどのような形で残したいのですか?
写真は、一瞬の動きを記録する。動画は連続した時間で記録する。
どちらに重きをおいて撮影したいのかで、メーカーを検討することで
も参考になるのではないでしょうか?
候補の2メーカーでは、ビデオカメラも手がけてきたキヤノンと
フィルム・写真を主に製品展開してきたフジフイルムという分け方が
できます。
動画・写真(静止画)のどちらかに軸をおき、他方を保険的な記録と
考えて手始めに検討されてはいかがでしょうか?
書き込み内容から、推察すると明るくて柔らかい記録をご希望のようなので
そこは、キヤノンの売りでもあります。
私は、キヤノンもフジも使いましたがクラシックな雰囲気と鮮明な描写に惹かれ
フジの方が好みではあります(;^_^A
キヤノンは、数機種使いましたがうまく使え熟せないと感じ手放しました(;^_^A
書込番号:26328862
![]()
1点
>greatskyさん
R7とX-S20を使い比べた感想です。
動画ということでは、X-S20は、XF18-120mm PZ(高倍率パワーズームレンズ)を使えてR7よりも豊富な設定が可能である点で、カタログスペック上は優れているのですが、X-S20は4Kですぐにオーバーヒートするという重大な欠点があります。そのためか外付けファンが純正オプションとして用意されています。あと、追尾AFの精度・露出の安定性など、全体の信頼性はR7の方がX-S20よりも優れていると思います。
書込番号:26328987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
用途ですとソニーのα6700が一番適していると思います。
理由は、動画の方式が数多いことです。
撮って出しでビデオのような色味で撮れたり、クリエイティブルックの色味、SシネトーンやHDR
また本格的なレタッチも可能です。
写真もこのクラスですと10コマ連写出来ますし、
AIAFも優秀です。
また今風のフィルムルックなどSNSにアップするのも向いています。
現行機ですとパパママカメラとしてはα6700が王者です。
次点でR7です。
理由は、キヤノンのセンサーは少し小さい、
またシャッターショックの問題があります。
キヤノンはTHEデジカメ的な色味ですから無難で万人向けですが、ちょっと古臭いというデメリットもあります。
普通に残すには適している色味です。
キヤノンはAF重視のメーカーですからAF性能、連写性能は高いです。
しかし動画性能はキヤノンの方針として上位機種と差を付けてるので見劣ります。
X-S20はフジフイルムの独自性が高いカメラです。
動画はフラッグシップのX-H2Sの機能がおりてきているので高いですが、センサーが異なるので
α6700との差は少ないです。
また、連写性能等α6700に近いですがAF性能で見劣ります。
フィルムシミュレーションなどカメラの機能として魅力的な部分は多く、
作品作りや撮影の楽しさは高レベルですが、
記録を残すという点ではソニーキヤノンに分があると思います。
書込番号:26329114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フジはAF機能が一段低いので、注意が必要です。ただ、色が綺麗なので、景色撮影に使う人は多いです。プロも使ってます。
フジの手ぶれ補正はすごいです。吸い付くような感じ。私はXS-10しか実際には使ってませんが・・・
キヤノンはAPS-Cのレンズが少ないのが難点ですね。100mm-400mmはまれにみる傑作レンズだと思います。安いし、私も持ってます。ただし、それ以外のレンズはそれほどでもないような・・・・。
マウント変更は大変(ボディもレンズも買い替えになる)なので、慎重に選んだほうがいいですね。
無難なのはキヤノンかソニーだと思います。
各機種のレビューをみると、最近のキヤノンはトラブルが多いですね。私はR5のユーザーで、トラブルの経験はないのですが・・まあ、100%完璧なカメラはないですよ。
書込番号:26329276
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/01 19:33:36 | |
| 8 | 2025/10/29 19:18:34 | |
| 12 | 2025/10/31 5:34:44 | |
| 5 | 2025/10/10 12:00:22 | |
| 8 | 2025/10/03 21:54:14 | |
| 5 | 2025/09/28 14:11:51 | |
| 22 | 2025/09/19 8:43:46 | |
| 12 | 2025/08/28 22:28:58 | |
| 44 | 2025/08/19 12:57:20 | |
| 0 | 2025/07/27 11:06:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













