『XL規格とスタンダード規格の選択について』のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥29,272

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,272¥35,750 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥46,600

ホイールサイズ:18インチ 外径:708mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vの価格比較
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのスペック・仕様
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのレビュー
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのクチコミ
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vの画像・動画
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのピックアップリスト
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのオークション

REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vブリヂストン

最安価格(税込):¥29,272 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 2月

  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vの価格比較
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのスペック・仕様
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのレビュー
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのクチコミ
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vの画像・動画
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのピックアップリスト
  • REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 225/55R18 98V

『XL規格とスタンダード規格の選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGNO GR-XIII 225/55R18 98V」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vを新規書き込みREGNO GR-XIII 225/55R18 98Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XL規格とスタンダード規格の選択について

2025/07/07 15:34(2ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 225/55R18 98V

スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

車種はスバルのレイバックです。

この車の適合サイズ(225/55R18)ではスタンダード規格とXL規格の両方があり、当方は静粛性と乗り心地重視のためSTD規格を考えていたのですが、ブリジストンのHPのサイズ表上ではXL規格のみの掲載となってしまいました。

色々な記事を見ていてもSTDとXL規格で乗り心地の違いがどれほどのものなのか(気にしなくてもよいレベルなのか)、空気圧管理はどの程度煩わしくなるのか(セルフ給油時くらいしか確認する機会はないと思います)、などが今一つ理解できておりません。

タイヤメーカーもどんどんXL規格に移行しているようにも思える一方で、いままでXL規格を使ったことがなかったので慣れないことはやめておこうと思っていました。 ところが、STD規格についてはどうやら販売店の在庫等からさがすしかなくなってしまったみたいです。

どうせXL規格にするのであれば車種から考えても新しく出たtype RVにした方が良いのかなどと改めて悩むことになってしまいました。

レイバックで静粛性、乗り心地を優先条件とする場合、XVのSTD規格(在庫から探す)、同XL規格、type RV(XL規格)のどれを選ぶべきか、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:26231322

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/07 18:32(2ヶ月以上前)

下記URL先の表を参照し、JATMA規格とXL規格の負荷能力の変化を確認してみます。

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf

新車装着がJATMA規格でLIが98のとき、負荷能力は下記の通りです。※指定空気圧、合ってますか?

フロント:指定空気圧230kPa→負荷能力700kg
リア  :指定空気圧220kPa→負荷能力675kg

XL規格でLIが102のとき、同等の負荷能力が得られる空気圧は下記の通りです。

フロント:指定空気圧230kPa→負荷能力705kg
リア  :指定空気圧220kPa→負荷能力680kg

このことから、今まで通りに空気圧を管理できれば、負荷能力不足になりません。

XL規格だと構造的に多少の硬さがあるのかもしれませんが、体感できるかどうか。むしろ、ショルダーあたりを押し比べて硬さを確認することが、快適性の向上に大事と思えます。

候補のレグノなら、耐摩耗性が必要ならTYPE-RVを、耐摩耗性よりも静粛性が欲しいならGR-XIII を、だと思います。

追記事項として、新車装着タイヤが以下銘柄であれば、EU LABELがあります。

FALKEN Z001AAS ZIEX ZE001A A/S 225/55R18 98V

Fuel efficiency B(転がり抵抗。国内ラベリングではAかAAを推定)
Wet grip D
External rolling noise B/70 dB(車外通過騒音。ロードノイズとは異なります)

ご予算に余裕がありそうですから、上記を参考にウェットグリップの向上を狙い、また耐摩耗性を考慮して下記URL先の銘柄も候補に加えてはいかがでしょうか。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001323941_K0001326341_K0001678439_K0001690451&pd_ctg=7040

使用経験があるTOYO PROXES CL1 SUVだと、ウェットグリップb。走行安定性、静粛性、耐摩耗性が両立していて、費用対効果が高いです。ショルダー剛性が高い構造なので、3年前後で硬化するまでは快適、という印象です。

書込番号:26231472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/07 19:18(2ヶ月以上前)

>momijyさん

なかなか説明が難しいご質問です。というのはタイヤの性能というのは規格で変わる部分もありますが、主に個人の感覚の違いによるところがあるからです。

タイヤの規格ですが、実はたくさんありますが、主に公道を走るタイヤ規格は日本ではJATMA規格、ヨーロッパではETRTO規格(スタンダード(STD)規格とエクストラロード(XL)規格、北米ではTRA規格(P(乗用車用)やLT(小型トラック用)規格でしょうか。違いは主に内側のカーカスと呼ばれる部分の構造と強化度合いです。トラック用、フォークリフト用などは別規格です。
・JATMA規格は日本の新車装着タイヤに使われる規格です。ヨーロッパのSTD規格とほぼ同じです。
・XL規格のタイヤ(エクストラロード規格)は、タイヤの内部構造が強化されており、同じタイヤサイズでもより高い空気圧を充填できるため、高い負荷能力を発揮できるのがメリットです。これにより、重い車両やたくさんの荷物を積む場合でも、タイヤへの負担を軽減し、安全性を高めることができます。同サイズのSTD規格タイヤに対し空気圧をほぼ10kPa程度高くして使用します。
・XL規格タイヤは、高い負荷能力が求められる場合や、重い車両を運転する場合には有効な選択肢となります。しかし、適切な空気圧管理や、車両への適合などを確認することが重要です。
・さらに強化されたタイヤがLT規格タイヤで、ST空気圧をDタイヤに対し50kPa程度高くして使用します。

ドライ・ウエットグリップや静粛性、直進安定性といった性質は主にタイヤ構造のトレッド部分の性質によるものが多いため、STDか、XLによるものかにはあまり影響はありません。
しかし、空気圧が高いため、STD規格のタイヤよりは硬めに感じられ、それによって乗り心地が悪いと判断されがちです。

レイバックの18インチタイヤはFALKEN(ファルケン)「ZIEX ZE001 A/S」で、クロストレック、フォレスターと同じタイヤです。私もクロストレックで使っていますが、かなり静粛性や乗り心地にこだわったタイヤだと思います。
タイヤを交換するのなら、オールシーズンタイヤまたは例えば、KUMHO(クムホ)のCRUGEN HP71、TOYOTIRE(トーヨータイヤ)のPROXES CL1 SUV、YOKOHAMA(ヨコハマ)のBluEarth-RV RV03、BRIDGESTONE(ブリヂストン)のREGNO GR-XIIIなどが挙げられます。
また、走行シーンや好みに合わせて、これらのタイヤを検討することも可能です。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55

書込番号:26231524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/07 19:28(2ヶ月以上前)

訂正 は無視してください。

書込番号:26231532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/07/07 20:47(2ヶ月以上前)

標準装着タイヤサイズが225/55R18 98Vですね。


>当方は静粛性と乗り心地重視のためSTD規格を考えていた

その方が無難ですね。


>STDとXL規格で乗り心地の違いがどれほどのものなのか

確かにXL規格の方が剛性が高めにつくられていて、しっかりとした乗り心地になる傾向が見られますが、タイヤの性格によるところが大きいです。
XL規格でなくてもしっかりとした銘柄はありますし、XL規格でもしっとりとした銘柄もあります。


>空気圧管理はどの程度煩わしくなるのか

変わりません。


>タイヤメーカーもどんどんXL規格に移行しているようにも思える

車重がどんどん増えていますので、その影響もあるでしょう。


>いままでXL規格を使ったことがなかったので慣れないことはやめておこうと思っていました。 ところが、STD規格についてはどうやら販売店の在庫等からさがすしかなくなってしまったみたいです。

時代の流れですね。


>レイバックで静粛性、乗り心地を優先条件とする場合、XVのSTD規格(在庫から探す)、同XL規格、type RV(XL規格)のどれを選ぶべきか

在庫から探すことはおすすめしません。
今後余計に入手が困難になるからです。
(例えば、タイヤ交換初期に1本だけパンクしたら・・・とか)

静粛性、乗り心地を最優先するのであれば、GR-XIIIをおすすめします。
type RVはRV用に剛性を上げる必要があるからです。

書込番号:26231616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/08 08:29(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
アドバイスありがとうございます。

>※指定空気圧、合ってますか?
大丈夫です!

なるほど、STD規格でもXL規格でも同じ空気圧でほぼ同様の賦課能力となって大丈夫と言うことですね。それであれば毎回数字変換とかせずにスタンドの人に任せても大丈夫そうですね。

>ご予算に余裕がありそうですから
いえいえ、そんなことはなくて今も必死に価格com以外でもAmazonや楽天などあちこちのサイトで最安値を探しまくってます(笑)

>候補のレグノなら、耐摩耗性が必要ならTYPE-RVを、耐摩耗性よりも静粛性が欲しいならGR-XIII を
やはり静粛性も違いはあるということですね、それであれば敢えてtypeRVは選ばないという選択もあり得そうです。

TOYO PROXES CL1 SUVは気にはなっていたのですが、近くに取り扱い店がなさそうなので購入後のことを考えるとどうかなと思っていました。タイヤとしてはよく言えばバランスの良いタイヤ、一方で静粛性と乗り心地にはあまり振ってはいないタイヤなのかなとイメージしていました。またSPORT MAXX LUXは五味さんの紹介で重量級以外はお勧めしない(レイバックは車両重量1600kg)とされていたのでいったん候補対象外としています。いかがでしょうか?

書込番号:26231937

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/08 08:41(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。

>空気圧が高いため、STD規格のタイヤよりは硬めに感じられ、それによって乗り心地が悪いと判断されがちです。
この点が一番の悩みどころです。重い車でも荷物をたくさん積むわけでもありませんので。
通常時の乗り心地はSTD規格>XL規格>typeRV(XL規格)というイメージですが、どの程度違いが感じられるのかと・・・どうせ一つのタイヤしか試せないので違いは判らないと言ってしまえばそれまでなのですが(笑)

>タイヤを交換するのなら、オールシーズンタイヤまたは例えば、KUMHO(クムホ)のCRUGEN HP71、TOYOTIRE(トーヨータイヤ)のPROXES CL1 SUV、YOKOHAMA(ヨコハマ)のBluEarth-RV RV03、BRIDGESTONE(ブリヂストン)のREGNO GR-XIIIなどが挙げられます。
アドバイスありがとうございます。やはりRV向けが候補の中心となるのでしょうか? REGNOも?


書込番号:26231944

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/08 08:45(1ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。

>在庫から探すことはおすすめしません。今後余計に入手が困難になるからです。(例えば、タイヤ交換初期に1本だけパンクしたら・・・とか)
そうなんですね、この点は非常に気になっていました。現実的に考えると嫌でもXL規格とせざるを得ないかもしれません・・・

>静粛性、乗り心地を最優先するのであれば、GR-XIIIをおすすめします。type RVはRV用に剛性を上げる必要があるからです。
他の方のご意見でRV向けタイヤをおすすめされるものもありますので、どちらにするかは悩ましいところです。

書込番号:26231950

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/08 16:43(1ヶ月以上前)

スバルの水平対向エンジンの4WDは通算14台位乗っています
スバルはタイヤの個性が伝わる、判り易い車です。
今レガシィツーリングワゴンでの履いているのがミシュランプライマシー4プラスです。

五味さんがレビューしているレヴォーグでミシュランプライマシー4
https://www.youtube.com/watch?v=sxq6wmFQLUo

こちらはレイバックでミシュランプライマシー5を履かせてる方のレビュー
私の予想通りのレビュー内容です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3644641/car/3601737/13397600/parts.aspx

履いていて一番嫌いなタイヤがレグノです。

質問者の乗り方ですが、90q/h以上で走らない。
60q/h以下の町中しか走らないなんて方にXVは最高のタイヤです。
このレビューを見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=-76Z7fAgU7w

因みに五味さんの話が出ていたので・・・・
五味さんが自分の車に履かせているタイヤはミシュランです。

2025 #10【質問にお答えします!】B新車装着タイヤ交換の注意点は?
https://www.youtube.com/watch?v=Ru6aLILtbRM
五味さんは
悩んだらミシュランと言っています。
本人は大体ミシュランになる。と言っています。

〈2024 #17〉Bタイヤメーカーごとの特徴
https://www.youtube.com/watch?v=C1mBmorOJj0

プライマシーを履かせている五味さんの会社の車
https://www.youtube.com/watch?v=YdyDskYYuZo


書込番号:26232330

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/08 17:15(1ヶ月以上前)

タイヤがパンクした時は次のタイヤが手に入らない。
こんな話をされていましたが、これは4WDではアウトです。

スバルは昔からタイヤの回転数、速度を検知して多板クラッチの圧力を変えています。フロントだけ減ってきた。
こんな時は車庫入れをする時に、スムースに入らない状況になります。
車側ではタイヤの回転速度が違う。
滑っている路面と判断して4WDシステムの制御を変えていきます。

これでパンクしたから同じタイヤ新品1本や2本交換。
他のタイヤをはそのままとかですと、最悪リアデフが過熱して火災になる。
ですので、4本新品交換するです。

こんなシビアな駆動方式が4WDですので注意して下さい。

そんな事は聞いたことが無いプロの整備士やプロのタイヤショップの店員は沢山います。

数十年前からこんな注意書きを運輸省時代から出しています。
タイヤ交換に注意!四輪駆動車(4WD)で車両火災が発生
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety001.html
「四輪駆動車のタイヤ交換時の注意事項」
前・後輪それぞれに自動車メーカーが指定したサイズを使用する。
タイヤのメーカー、銘柄、パターン(溝模様)を四輪とも同一にする。
摩擦差の著しいタイヤを混ぜて使用しない。
タイヤの空気圧を指定空気圧に調整する。
応急用スペアタイヤは、自動車メーカーの指定した位置に装着する。
冬用タイヤを装着する時も注意する。

こちらもスバルの公式HPです。
https://faq.subaru.jp/faq/show/1755?site_domain=default

メンテナンス・アフターサービスについて > 1本だけ違うタイヤに交換しても問題ないですか?
更新日時 : 2024/10/23 11:49

質問
1本だけ違うタイヤに交換しても問題ないですか?
回答
4輪のうち1輪でも異なるタイヤを装着していると、車両の駆動系の損傷や最悪の場合、車両火災につながるおそれがあり危険です。
また、操縦性・ブレーキ性能に影響し、事故につながるおそれがあります。

タイヤの交換を行う場合は、以下の事項をお守りください。
4輪とも必ず指定サイズで、同一サイズ、同一メーカー、同一銘柄および同一トレッドパターン(溝模様)のタイヤを装着してください。
著しく摩耗したタイヤは使用しないでください。
摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用しないでください。
タイヤの空気圧を指定空気圧に保ってください。
※冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着するときも同様です。

書込番号:26232359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/08 22:44(1ヶ月以上前)

>momijyさん

以下は1個人の印象に過ぎませんが…

GR-XIIIの接地面のブロックを指先でつまんでみると、高い柔軟性を感じます。またカドが取れたデザインはとても触り心地が良く感じました。なるほど、これなら路面からの入力は緩和されて、振動由来のロードノイズは減少傾向を示しそう。そう思えました。

柔軟性の高さと引き換えに、耐摩耗性はそれほど…(旧モデルのデータなら公開済み)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

TYPE-RVはミニバンやコンパクトSUVが装着ターゲット。GR-XIIIよりも耐摩耗性を高め、偏摩耗にも備えるため、部分的に剛性が高められているでしょう。つまり路面からの入力でタイヤが緩和しきれない振動が増え、車内ではロードノイズとして感じると考えます。

>TOYO PROXES CL1 SUVは…タイヤとしてはよく言えばバランスの良いタイヤ、一方で静粛性と乗り心地にはあまり振ってはいないタイヤなのかなとイメージしていました。

写真1枚目がトレッドのデザインです。左側がイン側ですが、ブロックが細かく分かれていて、なかなかの柔軟性です。直進時に路面からの振動や音が分散されるのか、謳い文句通りに充分な静粛性を感じます。

ショルダー部は高い剛性があるため、撓んで上下動するような乗り心地ではなく、走安性も充分に思えます。ゴムが硬化してしまうまでは、コレで充分な乗り心地、と思えました。

走行距離が多く無ければ、PROXES CL1 SUVのような1万キロで1ミリ減らない耐摩耗性は不要でしょう。偏摩耗をさせずに管理できれば、PROXES CL1 SUVのようなショルダー剛性の高さも不要でしょう。

>またSPORT MAXX LUXは五味さんの紹介で重量級以外はお勧めしない(レイバックは車両重量1600kg)とされていたのでいったん候補対象外としています。いかがでしょうか?

VEURO VE304のころも、軽量なクルマには…というレビューを目にしました。自重が重いのかもしれません。車重1.4tの低床ミニバンでVE303なら使いましたが、相性が悪いとは思いませんでした。

後継として新たにSPORT MAXXのブランドに加わった訳ですが、他のSUBARU車で新車装着されるSPORT MAXXだと、快適性や静粛性と言うよりは、スポーツ性や耐摩耗性、という印象です。SPORT MAXX LUXの謳い文句は走安性と静粛性の向上。車重1.6tでの乗り心地は、好みの分かれるところかもしれませんね。

JATMA規格のまま、比較的に安価でありながら快適性と静粛性の両立、というと自身は以下を思い浮かべます。写真2枚目の通り、更にブロックが細かいです。メーカーいわく、耐摩耗性はPROXES CL1 SUVに近いとか。残量ながら、店舗に置いてあるのは稀です。

PROXES Comfort IIs 225/55R18 98V

書込番号:26232684

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/09 17:18(1ヶ月以上前)

>BC5rsraさん
アドバイスありがとうございます。
当方の車の使い方は普段は街乗り(10km〜70kmくらい)が中心、高速を使うのは年数回の旅行くらいで年間走行距離も6〜8000kmくらいなので、街乗りで乗り心地の良いことを優先順位としています。

>履いていて一番嫌いなタイヤがレグノです。
理由について忌憚ないご意見をお聞かせいただければありがたいです。ぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

また、AWDのタイヤパンク時の対応についての情報、ありがとうございました。なんとなくは聞いていたのですが、きちんと整理してご教示いただき大変参考になりました。
ただ、BerryBerryさんのコメントは交換初期でのパンクと言うことでしたので、そのような場合は1本だけ交換することもあるのかなと思いました。

書込番号:26233290

ナイスクチコミ!0


スレ主 momijyさん
クチコミ投稿数:62件

2025/07/09 17:25(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
再度のアドバイスありがとうございます。

ご案内いただきましたPROXES Comfort IIsについても今まで全く視野に入っていなかったので調べてみようと思います。実店舗での販売がなければネット販売+タイヤ取替工場でも大丈夫なのですが、確かにパンク時の対応等には若干不安も残りますね。もともとTOYOタイヤ自体があまり取り扱い店がないようにも感じていましたし・・・

書込番号:26233294

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブリヂストン > REGNO GR-XIII 225/55R18 98V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XIII 225/55R18 98V
ブリヂストン

REGNO GR-XIII 225/55R18 98V

最安価格(税込):¥29,272発売日:2024年 2月 価格.comの安さの理由は?

REGNO GR-XIII 225/55R18 98Vをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング