『バランス接続(620S) vs アンバランス接続(PROX LE)』のクチコミ掲示板

2024年春 発売

DT 770 PRO X Limited Edition

  • レコーディング向け密閉型有線モニターヘッドホン(100周年限定モデル)。モバイルデバイスでも高効率再生可能な48Ωインピーダンス。
  • 着脱式3ピンミニXLRケーブル(3m)を同梱し、リケーブルが可能。3.5mm-ステレオ標準ジャック変換アダプターも同梱。
  • 頭部にやさしくフィットするヘッドバンドと、快適なベロアのイヤーパッドを採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 DT 770 PRO X Limited Editionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT 770 PRO X Limited Editionの価格比較
  • DT 770 PRO X Limited Editionのスペック・仕様
  • DT 770 PRO X Limited Editionのレビュー
  • DT 770 PRO X Limited Editionのクチコミ
  • DT 770 PRO X Limited Editionの画像・動画
  • DT 770 PRO X Limited Editionのピックアップリスト
  • DT 770 PRO X Limited Editionのオークション

DT 770 PRO X Limited Editionbeyerdynamic

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2024年春

  • DT 770 PRO X Limited Editionの価格比較
  • DT 770 PRO X Limited Editionのスペック・仕様
  • DT 770 PRO X Limited Editionのレビュー
  • DT 770 PRO X Limited Editionのクチコミ
  • DT 770 PRO X Limited Editionの画像・動画
  • DT 770 PRO X Limited Editionのピックアップリスト
  • DT 770 PRO X Limited Editionのオークション

『バランス接続(620S) vs アンバランス接続(PROX LE)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT 770 PRO X Limited Edition」のクチコミ掲示板に
DT 770 PRO X Limited Editionを新規書き込みDT 770 PRO X Limited Editionをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

HD620S用のバランスケーブルが届いたので聴き比べをした
まずアンバランスの620Sと比べると”サウンドステージ”が広がり、各楽器の定位感と音がより聴き取りやすくなる
また音量も上がるので例えばアンバランスで10時付近だったとすると、8時付近でも必要十分で鳴る
一音一音の音にも厚みが出てくるようだ
不思議と”PROX LEとの音量バランス”が同じくらいになった
つまりこれは、小さい音量でも十分鳴るという事だ
アンバランス「これがゼンハイザーかぁ」
バランス「これが!ゼンハイザーか!」

最初にPROX LEのアンバランスとの違いを確認する際に
私の所有しているZEN DAC V3だとアンバランスとバランスの両方から音が出るので両機種の音の確認も容易になった
※ケーブルの付け替えが要らない(画像参照)
両方同時に鳴らせるので、例えば620Sを使いながらPROX LEのエージングもするという使い方もできる

次に音、ざっくり言うとPROX LEは620S(バランス)の音から余分な音を省いた粒立ちの良いスッキリした音に聴こえるようになる
ただ、リスニング用としては少し物足りない感を感じるようになった
620S(バランス)はサウンドステージが広がって”ギュッ”と中低音域が引き締まった音だ
この音は特にロック調の音に非常に合うだろう
音にも厚みがあってリスニング用途、ゲーム用途としても十分迫力が出てくる
しかし、”音の粒立ち”という点ではPROX LEの方に少し一歩譲る印象を受けた


両機種を持っていても損はしない、という点はつまりこういう事だ
PROX LEはモニター用、620Sはリスリング用というような使い分けを”プラグの付け替え無し”でできるという事
バランス、アンバランスの違いがあっても”勝敗”を決めるのは難しい
これだけは言える

書込番号:25800887

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:659件

2024/07/06 22:26(1年以上前)

FPSなどのゲームにおいては”4.4mmバランスを使って”ようやく
PROX LEと同じ立ち位置に立てるような音のバランスになる
620Sの場合、アンバランスだと若干サウンドステージが狭く感じるので
FPSのように広く音を確認したい場合などにはバランス接続が必要になるだろう
一方、PROX LEの方は”アンバランス”でもサウンドステージが広い
これはモニターヘッドホンならではの特徴といったところかもしれない
ベイヤーの強み
音の厚みだったり、聴きやすさを加味すると620Sになってくるのだがもうそこは好みになる

試合には負けてしまったが、”620Sバランス接続”であれば十分プレイヤー達をリードできる

書込番号:25800942

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DT 770 PRO X Limited Edition
beyerdynamic

DT 770 PRO X Limited Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2024年春

DT 770 PRO X Limited Editionをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング