ZEN DAC 3
- USB入力過電圧保護機能搭載のDAC&ヘッドホンアンプ。旧モデルの倍の768kHz、DSD512のサンプリングレートをサポートし、MQAデコーディング機能に対応。
- 4.4mmバランス出力と6.3mmシングルエンド出力の両方を備えたヘッドホンアンプを内蔵。390mWというハイパフォーマンスのヘッドホン出力が可能。
- 出力を可変(Variable)と固定(Fixed)に切り替え可能。USB-Cで電力を供給でき、5VDC電源入力も装備している。
ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3
現在ZEN CANの上位モデルである
"ZEN CAN Signature Standard"
現在の価格は最安値で\42,030です
私は個人輸入でZEN CAN 3を購入しましたが早く欲しかったので高めの送料込みで280.15ドルでした
日本円換算で\42,209です
輸送費を抜くと299ドル、\35,000です
"ZEN CAN 3"の性能です
https://ifi-audio.com/products/zen-can-3/
ZEN CAN Signature Standardよりも高出力で対応するヘッドホンも多く、ゲーミングモードなども搭載している事から
性能面ではZEN CAN 3の方が上位に感じます
もし、万が一日本でも現在の為替レート計算の\35,000で販売された場合
ZEN CAN Signature Standardの性能と価格としての立ち位置はおかしくならないでしょうか??
ZEN CAN 3は新しくエミライという代理店が日本では販売されることになると思います
https://news.emilai.co.jp/news/hpfes20240727/
果たして彼らはいくらで販売するのだろうか?
万が一\45,000を超えるようだと、個人輸入で買った方が安い
書込番号:25832872
3点
こんばんは
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202407/13/60725.html
>なお、iFi audio製品についてエミライのスタッフによると、「日本での価格が本国より結構安くなってしまっている状態で、本国からは価格を合わせてほしいというオーダーが来ている。そのため、日本でも価格改定を行う方向で動いている」とのこと。価格改定の時期はまだ未定だが、購入を考えている製品がある人は今のうちに買っておいたほうがよいかもしれない。
だそうですよ
書込番号:25832983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAX満三郎さん
https://bloomaudio.com/products/ifi-zen-can-signature-2023?_pos=2&_sid=f8916a2dc&_ss=r
ZEN CAN Signatureは299ドルです
若干本国より安く買える感じですかね
ただ出力は1600mW、
https://bloomaudio.com/products/ifi-zen-can-3?_pos=2&_sid=8fcce2bb9&_ss=r
ZEN CAN 3は229ドルです
2000mWなのでただの性能面からみればZEN CAN Signatureよりも上に感じますが
それでも Signatureよりも安いです
仮に日本で発売された場合Signatureよりも安かったら最近購入したからすると損をしたような気分になりませんかね?
あくまでもSignatureは上位モデルという位置づけのままであるのであれば良いのですが
しかしゲームモードなども含めて正直ZEN CAN 3の方が多機能です
ZEN CAN 3の発売と同時にどちらかの価格を調整しないとおかしな事になりそうです
書込番号:25833156
0点
どちらが上位モデルなのかを判断するにあたり、電源アダプタに注目するとメーカーの意図がわかります
シグネチャーには低ノイズのipower Uが付属してます
かたやzen can 3には一般的なアダプタなのでこの差は大きいですよ
zen can 3が日本で発売されるタイミングでシグネチャーも値上げになりそうですね
書込番号:25833251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAX満三郎さん
私はZEN DAC 3とZEN CAN 3両方をi PowerUで電源を取っています
FPSなどのゲームもする場合は音が聴きとりやすくなるという点ではZEN CAN 3ですかね
そのままだと余分な帯域の音域も混ざるのでこのモードを搭載しているのは私としてはありがたいですね
一応店頭でZEN CAN Signature Standardの音も聴いてきました
ただ音質が”どちらが勝っているか”という判断は正直できないと感じました
ZEN DAC V3を持っている場合はデザイン統一、新機能のゲーミングモードも使いたいと考えた場合はZEN CAN 3でしょうか
まぁ、どっちも音は良いですよ
どっちも音が良いのでどういう基準で選択するかですね
書込番号:25833271
0点
こんばんは
日本での価格が判明しました
https://www.phileweb.com/news/audio/202408/02/25620.html
ほぼシグネチャーと同価格です
海外より約7,000円高いですが、これはエミライの取り分でしょう
書込番号:25835618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し情報を
エミライによる製品紹介ページ
https://ifiaudio.jp/
ZEN CAN 3のページ内に書いてある事
>左右の音量差の少ない、日系メーカー製ボリュームを採用
ボリュームにチャンネル間のマッチング公差の少ない東京コスモス電機(TOCOS)製のマルチトラック・ポテンショメーターを使用しています。最適なパフォーマンスのために、常にボリューム位置が11時以降になるように調整してください。
だそうですよ
書込番号:25835668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「iFi audio > ZEN DAC 3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/16 10:06:23 | |
| 7 | 2025/05/15 1:23:53 | |
| 1 | 2024/12/16 16:15:41 | |
| 5 | 2024/10/24 21:11:38 | |
| 6 | 2024/08/03 1:33:52 | |
| 1 | 2024/07/28 8:53:42 | |
| 1 | 2024/07/25 19:19:15 | |
| 0 | 2024/07/22 3:55:33 | |
| 0 | 2024/07/20 1:41:30 | |
| 5 | 2024/08/06 11:45:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








