Z50II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。



高校生です。初めて一眼カメラを買おうと思っており、D7500のZ50IIのどちらにしようか迷っています。撮りたいものは主に風景で、たまにモータースポーツ(SuperGTやWEC)や戦闘機などを撮ろうと思っています。今後ミラーレスが主流になっていくことを考えるとZ50IIの方がいいと思いますが、在庫がない事を考えるとD7500でいい気もします。D7500を買うよりZ50IIを待った方がいいでしょうか?
書込番号:26028285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asuqさん、こんにちは。
D7500とZ50Uでお悩みとの事。
では、何故Z50Uの板に書き込んだのでしょうか。
もう、答えはそこに有ると思います。
Z50Uに1票で。
書込番号:26028291 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Z50Uがよいかは別として今後も使っていくならミラーレスでは?
一眼レフのボディはもちろん、
それ用のレンズの製造や発売も減っていくでしょうね。
書込番号:26028301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今からならEXPEED7で被写体認識もあるZ50Uに私も1票です。
予約して待つべしです。
書込番号:26028305
10点

Z50II でしょう。
ミラーレスの利点、AF精度の総合的なバラツキが少ないとかね。
書込番号:26028309
8点

両方使いましたが、被写体認識の優位性は、本当に大きいと思います。
Z50Uは小さな躯体に多彩な機能を盛り込んでいて、腕が上がるにつれ、便利になる機能も多いと思います。
現時点で、ビックカメラではダブルズームキットが2月14日お届け。
https://www.biccamera.com/bc/item/13631262/
それほど長く待たされる訳でもないようですよ。
書込番号:26028317
8点

>asuqさん
戦闘機なら、
ニコンZ50 II+Z180-600mm=38万円
キヤノンEOS R7+RF100-500mm=56万円
ソニーα6700+FE200-600mm=47万円
フジX-T5+XF150-600mm=51万円
最低でも38万円要るよ。お小遣いで買えるかい?
書込番号:26028320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。Z50IIを予約しようと思います。素人質問で恐縮ですがレンズキットはやめたほうがいいでしょうか?
書込番号:26028321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asuqさん
Goodアンサーありがとうございます。
キットレンズをやめた場合、
どういったレンズを考えますか?
それとなぜやめた方がよいと危惧されているのですかね?
キットレンズだからダメとかの考えなら、
昔ならいざ知らず、それほど気にしなくてもよいかとも思いますが…
他に使いたいレンズがあるなら別の話になりますが…
書込番号:26028370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16-50mmは、絶対買っておかないとダメ。三本 (一本はSL) も持っていますよ。
一応、50-250mmも揃えています。
私の場合、殆ど使いませんが、無いと困る時もありますからね。
書込番号:26028413
7点

>asuqさん、Goodアンサーありがとうございます。
誰が言ったかZレンズに外れ無し、と言う言葉が有ります。
多くのZレンズを使った訳ではないですが、私も同感です。
レンズは上を見るとキリが有りません。
風景なら広角ですし、モータースポーツ、戦闘機なら望遠です。
でも、標準ズームも1本欲しいですよね。
あぁ、明るい単焦点もおさえておきたい。
ご予算が潤沢にあるのなら別ですが、とりあえずはWズームキットからが良いと思います。
撮影していく内に、もっと望遠が欲しいとか、明るい単焦点が欲しいとか、ご自身の撮影スタイルや被写体によって必要なレンズが決まってくるものです。
それまではWズームキットで、腕をみがきましょう。
きっと、新しいPCも欲しくなるでしょうし(笑)
書込番号:26028415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさん返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットを買ってみようと思います。
書込番号:26028428 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>asuqさん
バッテリーを充電するための、充電器が付属していないので、
「ACアダプター EH-8P(付属のUSBケーブル UC-E25と組み合わせて使用)(別売)」、
「バッテリーチャージャー MH-32(別売)」のいずれかを、忘れずに購入ください。
書込番号:26028555
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z50II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/09/02 22:51:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 15:06:52 |
![]() ![]() |
24 | 2025/08/28 12:05:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 17:41:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/22 19:33:52 |
![]() ![]() |
50 | 2025/07/15 16:31:27 |
![]() ![]() |
25 | 2025/07/15 9:23:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/04 17:56:21 |
![]() ![]() |
23 | 2025/07/30 13:51:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/30 18:39:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





