『余っているパーツで組んでみました^^』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:229x609x609mm 3.5インチベイ:4個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:5個 CC800DWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CC800DWの価格比較
  • CC800DWのスペック・仕様
  • CC800DWのレビュー
  • CC800DWのクチコミ
  • CC800DWの画像・動画
  • CC800DWのピックアップリスト
  • CC800DWのオークション

CC800DWCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月15日

  • CC800DWの価格比較
  • CC800DWのスペック・仕様
  • CC800DWのレビュー
  • CC800DWのクチコミ
  • CC800DWの画像・動画
  • CC800DWのピックアップリスト
  • CC800DWのオークション

『余っているパーツで組んでみました^^』 のクチコミ掲示板

RSS


「CC800DW」のクチコミ掲示板に
CC800DWを新規書き込みCC800DWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信40

お気に入りに追加

標準

余っているパーツで組んでみました^^

2009/11/08 22:37(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC800DW

クチコミ投稿数:2302件

約1台分のパーツが余ってましたので、このケースを使用しケース内蔵にて、サブとして組んでみました。
想定は、夏場室温33℃前後にて、4.0G常用です。

天板のラジエーターはGST360を使用していますが、ファンをプッシュプルにていますので、
SR1のラジラジーターにプッシュ側のみファンを取り付けた時と厚さは変わらなくなっています。
天板に360サイズのラジエ−ターを取り付け時は、5インチベイが最低ひとつ使えなくなります。
私の場合は、ギリギリ2つみたいですので、そこにファンを取り付け、使えるベイ数を増やしています。

後、ケース内蔵で水冷を組む時は、ラインの自由度がきかない中、
冷却性を確保するためエルボの数とラインの長さを出来るだけ少なくしてみました。

構成は、以下の通りです。
CPU;Core i7 920(3913B212)
M/B;ASUS Rampage II Extreme
VGA;GALAXY Geforce 9800GTX+
MEM;Corsair TR3X6G1600C7D
HDD;HGST HDT725032VLA360×2 RAID0,サムスン HD103UJ
電源;Seasonic M12 SS-700HM
ケース;Corsair CC800DW

水冷パーツ
CPU;HF 14 Yellowstone
チップ(VRM/NB/SB);Swiftech MCW-NBMAX
ラジエータ;Black Ice GT Stealth 360とBlack Ice SR1 120
ポンプ;Laing DDC-3.2 TPMP
リザーバー;Acrylic Reservoir for Laing DDC
チューブ;日本ビスコ フッ素樹脂(PFA)チューブ(外径10mm、内径8mm)
フィッティング;プラグイン
ラジ用ファン;Owltech OWL-FY1225L(BL) 1200rpm ×8発
水路;リザーバー⇒ポンプ⇒ラジ(GTS360)⇒ラジ(SR1 120)⇒CPU⇒チップ⇒リザーバーに戻る

たまには、水冷板以外で…^^;

書込番号:10444878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2302件

2009/11/08 22:38(1年以上前)

部屋を暗くした時の画像です。

書込番号:10444887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/08 22:58(1年以上前)

そ・・それが・・余ってるパーツですか。
凄いですね。
作ってるときって本当に楽しいですよねw。
僕の余ってるパーツといえば今FDDぐらいです。
黒とクリアなファンが綺麗ですねえ。

書込番号:10445069

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/08 23:05(1年以上前)

余ってるパーツでその構成とかすごすぎw。
うらやましい限りです。
それでサブ機ってんだからすごいわ。僕のメイン機よりもはるかに豪勢。

書込番号:10445126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 23:09(1年以上前)

ちゃーびたんさん

祝完成ですね^^
おめでとう御座います。
まるでメイン機構成ですね^^;

書込番号:10445157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/08 23:11(1年以上前)

X58のM/Bは、不良品ばっかり当たりましたからね^^;
検証の際にちょっとずつ購入していたら、いつの間にかこうなってました><

書込番号:10445181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/08 23:13(1年以上前)

なんと、豪勢な余り物!
私のメイン機も負けたy ||orz

書込番号:10445192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/08 23:16(1年以上前)

あいるっちさん
こんなに早く出来上がったのは、ご協力のおかげです。
最後に、あれが無いとどうしても無理でした^^

書込番号:10445210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/08 23:19(1年以上前)

こんばんわ〜

うん、まあまあですね。

青く光らせてしまったのですね、残念!
「次は青で」と言われたので、私はその気になってたんですけど、
2番煎じじゃあつまらないですもんね。

あ〜残念♪

書込番号:10445238

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/08 23:28(1年以上前)

こんばんは
いつもあなたの書き込みを読ませて貰っています

余ってるパーツでサブを作るには
高価パーツではありませんか。凄すぎです

書込番号:10445297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/11/08 23:29(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

完成 おめでとうございま〜〜す^^

空冷の時は広々でも、いざ水冷で内蔵にすると
もっとって思ってしまったり。

それにしても、余剰パーツが。。。まだまだ戦闘力ありますね〜ww

書込番号:10445304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/08 23:30(1年以上前)

Marunnさん
>「次は青で」と言われたので、私はその気になってたんですけど、
>2番煎じじゃあつまらないですもんね。
そう言わずに、やって下さいよ^^
3色揃うのを待ってますよ。

書込番号:10445315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/08 23:39(1年以上前)

ちゃーびたんさん お久し振りです。

その構成が余っているパーツとは、うらやましい限りです。
会社のCAD用にこれからCore i7 920他一式を購入しようとしている所です。
完全に旬を外してますね。(汗)

CADを使用するには、Core i7 920を定格で動作させれば十分だと考えてます。(多分OCするでしょうが・・・)
その構想のPCよりも、貴方のサブ機の方が良いパーツを揃えられている様な機がしてしまいます。
う〜ん、気張らねば・・・。

書込番号:10445383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/08 23:44(1年以上前)

皆さん、私の余剰パーツに驚いたみたいで・・・
このサブを組む際にショップからは、ケースとリザーバーらいで、
CPU水枕は、あいるっちさんから譲ってもらいました^^

さくら商店さん
どうもありがとうございます。
これで、パイ焼き10秒切り目指してみます^^

中原統一さん
お久しぶりです。
そう気張らずに、用途にあったパーツを選んで下さい。
私のサブは普段使う範囲なら、かなりのオーバースペックですから^^;

書込番号:10445417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/09 00:09(1年以上前)

今頃、[10444878]の間違いに気がついた・・・

誤;私の場合は、ギリギリ2つみたいですので、そこにファンを取り付け、使えるベイ数を増やしています。

正;私の場合は、ギリギリ2つみたいですので、そこにファンコンを取り付け、使えるベイ数を増やしています。

書込番号:10445559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/11/09 02:08(1年以上前)

ちゃーびたんさん

ちゃーびたんさんもCC800DWをご購入されたんですねぇ
背面FANにラジを取り付けるため、天板ラジの吸排水口をベイ側へ持ってきたのですか?
私は背面FAN内側にSR1 140のラジを取り付けたいなって考えていたのですが無理なのかな。。。
また、私も最初ちゃーびたんさんのようなポンプとリザを入れたかったのですが、
リザがオリオに置いてなくって購入できませんでした。
ちなみにそのポンプ+リザの高さは電源ルームに入ることはできそうですか?
入ってもチューブが難しいなかなぁ?

それにしてもたいへん参考になります。

書込番号:10446022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/09 08:47(1年以上前)

みなさんの言うように余ってるパーツがすごいのもさることながら
余りパーツでケースがCC800DWで組むなんて・・・
私は余りパーツと言えばグラボ、ファンコン、クーラー、かな
ファンとケーブルは邪魔なくらいありますがw

書込番号:10446436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/09 12:21(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん
>背面FANにラジを取り付けるため、天板ラジの吸排水口をベイ側へ持ってきたのですか?
>私は背面FAN内側にSR1 140のラジを取り付けたいなって考えていたのですが無理なのかな。。。
初めGTS360の向きは逆だったのですが、ラインの長さが殆ど変わらずに、エルボを使う数が数個増えましたので、現在の形となりました。
元々、天板ラジと背面ラジ(SR1 120)の隙間がギリギリでしたので、結果オーライですが^^;
スーパーサラリーマン2さんが使っている、SR1 360とSR1 140の組み合わせは厳しいと思いますよ。

>ちなみにそのポンプ+リザの高さは電源ルームに入ることはできそうですか?
入ってもケースを加工しないとチューブを接続出来ませんので、確かめてません^^;
当初は、そこにラジ(GTS240)を入れる予定でしたが、こちらも加工が必要の為、断念しました。

がんこなオークさん
>余りパーツでケースがCC800DWで組むなんて・・・
水冷パーツも1台分余ってましたので、加工したら480サイズのラジを1つ搭載出来、他にもラジが余裕をもって入るケースといったら、これかTJ07くらいしか・・・
余っているパーツを出来るだけ全て有効利用する為に、選んだケースです^^

書込番号:10446970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/11/09 13:45(1年以上前)

ちゃーびたんさん

ご回答ありがとうございます。
>元々、天板ラジと背面ラジ(SR1 120)の隙間がギリギリでしたので、結果オーライですが^^;
>スーパーサラリーマン2さんが使っている、SR1 360とSR1 140の組み合わせは厳しいと思いますよ。

そうですかぁ。なんとか140を内側に繋ぎだいと考えいたのですが、無理なのかなぁ。
背面ラジは外付けも検討してみます。
年末年始くらいかなぁ。

電源ルームにポンプとラジが入るかについては、ちょっと気になっただけですので、気にしなくて結構です。

書込番号:10447251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/11/09 16:38(1年以上前)

ちゃーびたんさん

完成おめでとうございます。

ちゃーびたんさんの人柄とケース人気でコメント付くのが早いですね。
ここを足掛かりに水冷の間口が広がるかもしれませんね。

書込番号:10447720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/09 17:53(1年以上前)

う、う、う…うらやましい…(←恨むぞ…と言い損ねた)
余りパーツに40kのケースを奮発するあたりがGood!

書込番号:10447983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/09 22:03(1年以上前)

固定ネジが逆

TRue Black 120 Plusのバックプレート

ラジ間の隙間

HF 14 Yellow は、バックプレートの付属はありませんが、M/Bが撓むのを防ぐ為、先月までQ9550で使っていた
『TRue Black 120 Plus』のバックプレートと、メインで使っている『CoolingLab Freezer Omega Rev.3』
のLGA775用ソケット用のネジを流用し取り付けてますので、CPU水枕固定ネジの方向が逆になってます^^

スーパーサラリーマン2さん
天板からの位置図ってみました。
GTS360にファンをプッシュプルに取り付け時、天板から約8.3p有り、SR1 120の1番高いところは約10cmとなっていますので、隙間は約1.7cmです。
SR1 140は、SR1 120より約7o程度高くなると思います。
また、SR1の吸排水口側だけにファンを取り付け時の厚みは、一緒くらいなので天板ラジの吸排水口をベイ側にしたら大丈夫だと思います。

高久工務店さん
どうも、ありがとうございます。
ここと向こうは別と考えてますが、そうなっちゃうのかな^^;

habuinkadenaさん
余りパーツで作ったサブと言っても、リビングPCになりますので^^;

書込番号:10449464

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/09 23:23(1年以上前)

余っているパーツの寄せ集めがこれとは、もはや達人以外の何物でもありませんね!

しかしなんで余ったパーツで組んだPCにラジエーターなんてワードが・・・。
やはりちゃーびたんさんちには金脈があるのですか?

書込番号:10450211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/09 23:41(1年以上前)

法月○さん
>しかしなんで余ったパーツで組んだPCにラジエーターなんてワードが・・・。
6月まで、メインとサブ両方ALL水冷でしたので、また戻すかも知れないと思いお取り置きしていたパーツです。
まだ、水冷パーツはポンプとリザーバー、フィッティング約1台分余ってます^^;
リザーバーは、新しい水枕購入時の確認の為、あえて新しいのを購入しました。
まぁ、ちょっと大きめでしたので、取り付けが難儀だったのもありますが・・・

>やはりちゃーびたんさんちには金脈があるのですか?
ご想像にお任せします^^

書込番号:10450358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 00:26(1年以上前)

ちゃーびたんさん、こんばんわ。

私です。にゃんとワンダフルです。結婚して下さい(え

はっ!ついつい豪勢なサブマシンのせいで変な事を言ってしまいました!
ちなみに私はノーマルなのであしからず。

うーむ、しかしカックイイですね!この800を何とかウチのSOLOとこっそり交換できないものか・・・。

書込番号:10450692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/11/10 06:46(1年以上前)

ちゃーびたんさん

計っていただいてどうもありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。

> 天板からの位置図ってみました。
> GTS360にファンをプッシュプルに取り付け時、天板から約8.3p有り、SR1 120の1番高いところは約10cmとなっていますので、隙間は約1.7cmです。
> SR1 140は、SR1 120より約7o程度高くなると思います。

ということはSR1 140だと1cmくらいの隙間しか空かないということですね。
むむむ難しいようですねぇ。

>また、SR1の吸排水口側だけにファンを取り付け時の厚みは、一緒くらいなので天板ラジの吸排水口をベイ側にしたら大丈夫だと思います。

んー、私の800Dは5インチベイ上から2番目にドライブが入っているのですが、
そのドライブとファンの隙間が指1本です。
SR1 360の吸排水口をベイ側に向けると5インチベイが2つ使えなくなってしまいます。
厳しいなぁ。

SR1 140は再検討です。
いろいろとありがとうございます。

書込番号:10451402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/10 21:55(1年以上前)

OSを入れ終わったので、ちょっとした確認をやったら、やられちゃいましたwww
電源の下手りが予想以上で、定格時にprime95やOCCTを実行したら再起動っす^^;
アイドル状態でも各電圧が低いので、電源だと思います・・・
電源は、一度見切りをつけた物より、新規購入の方が良かったx_x;
取り合えず適当な物を見つけないと・・・

書込番号:10454766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/11 02:17(1年以上前)

こんばんは、ちゃーびたんさん。
何やら面妖な「スイレイ」の世界があるとは、存じておりました。
怖いもの見たさで、ちょこっと覗いてきました。

タイキャ〜ク! 私のごとき堅気が見るべきではなかった、タイキャ〜〜ク!!

皆さんと同じツッコミを入れたい衝動を抑えられません。
どこが「余っているパーツ」やねん、と。

書込番号:10456387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/11 18:45(1年以上前)

にゃんとワンダフルさん
>この800を何とかウチのSOLOとこっそり交換できないものか
いつの間にか変わっていたら、家までついて行きますよ^^
その時は、PCが無くなっていたりして・・・

ふうえん79さん
無事に、退却出来ました?
出来たと思っていても、水冷に引き込む魔の手が、迫っていますよ^^

書込番号:10459058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 00:54(1年以上前)

ひィエ〜〜ッ!
クワバラ、クワバラ。

書込番号:10461765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/15 12:47(1年以上前)

電源を入れ替え4.0Gを試してみました^^
まだ、OCCTしか試してませんが、画像のような感じです。
この時、室温25℃、ケース内温度30〜31℃、水温35℃です。
予想通り夏場でも、ギリ4.0Gいけそうな感じです。

書込番号:10479781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/17 22:30(1年以上前)

吸気に変更後

温度が高いようですので、背面ファンを排気⇒吸気に変更変更したら、
各温度とも約4℃下がりました^^
このケースは、ちょっと窒息気味のようですね^^;

書込番号:10492557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/11/17 22:59(1年以上前)

ちゃーびたんさん

こんばんは〜

そうそう、自分も空冷の時は天板3連ファンの
一番手前を吸気にしていました。

今の水冷環境ではVGA(特にプライマリー側)
の熱がやはり気になります。

で、電源室からの吸気率を上げて見ようと
下部のファンを止めて背面の自然吸気のスリットを塞いでみましたが
効果の程は余り感じられませんでした^^;


背面吸気、参考にさせて頂きますww

書込番号:10492754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/17 23:25(1年以上前)

さくら商店さん

こんばんは^^

私は、天板ラジのプル側3連ファン以外をファンコンにつないでますので、回転数を変えケース内温度の変化を確認してました。
何通りか試している時に、背面ファン停止時と、天板と背面全てから排気をしている時のケース内温度変化が余り無く、
吸気が少ない感じがしたので、取り合えずと思い背面ファンを変更してみました^^
結果として、VGAも若干下がった感じがしますが、まだまだ改善出来るのでは無いかと思っていますww

書込番号:10492962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/02/07 01:23(1年以上前)

>ちゃーびたんさん

こんばんわ〜

チョッと訳ありで離れてました。。

新規で来ましたが、配管で分かりますでしょうか?

また、水冷の方にも寄らせて頂きます^^

書込番号:10898891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/07 01:40(1年以上前)

いち にでさん
かなり太いチューブですね。サイズは何を?
Corsair CC800DWケースかな。チューブ通している穴がイッパイ×2ですね。

書込番号:10898950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/02/07 01:58(1年以上前)

>パーシモン1wさん

こんばんわ〜 はじめましてww

この写真だとホント太くみえますよねー サイズは1/2です。
仕切りの穴はギリギリピッタリで周りのゴムが邪魔で。。

ケースは800Dです^^
水冷にしゃうと800Dでも、もうチョイ大きく・・
なんて置き場がないですけど(笑

書込番号:10899009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/07 02:15(1年以上前)

>サイズは1/2です。
1/2インチ=2.54/2cm=12.7mmですか。太いですy

書込番号:10899060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2010/02/07 08:46(1年以上前)

いち にでさん

おはようございます。お久しぶりです^^
配管見たら、わかりましたよ^^

>水冷にしゃうと800Dでも、もうチョイ大きく・・
やっぱり、そう思っちゃいましたかぁ・・・
空冷の時は広いと思っても、水冷にしたら何かと狭く感じる事ありますよね^^;

私の場合は、ケースがどんどん大きくなって行き、何時の間にか全てフルタワーになってしまいましたw
最近メインの方が狭く感じますので、さらに大きなケースが欲しいところですが、今以上は期待できないので、配管をどうにかやりくりする予定です^^;

書込番号:10899668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/02/13 12:07(1年以上前)

ちゃ-びたん さん

亀レスで申し訳有りません。

良かったぁ〜。覚えてもらえて^^


実は、不具合に悩まされてまして…。

R2E(BIOS1504)
WD5000AAKS×3(RAID0)

BIOS認識port 2-3-5
アレイ認識 2-3-5


の状態でフリーズ等が発生しOSを何度か入れ直すも必ず5番portがアレイで発生。
CMOSクリア、BIOS入れ直し、ロードデフォルト、HDDの順番の入れ替え
するも、OS入れられずフォーマットも出来ない状態で…。
WDのtoolでHDDをリセットも受け付けない…。
試しに、portを2-3-6に変えたところOSは入るが
アレイ認識portが2-3-5のまま…。

予備のHDD×3に交換してみても認識portが違う状態で…謎。


BIOSのport認識とアレイのport認識の関係を調べてますが…

なかなか(^^;;


まぁ、HDDを交換したら普通に使えてるのですが…
イマイチ信頼度低いっす…。

と言う状況で…マザー疑ってます(^^;;



ところで、このケースの電源ルームの仕切り板って外せましたっけ?

書込番号:10933205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2010/02/13 14:11(1年以上前)

いち にでさん

CMOSクリアでも駄目となると、電池を抜くか交換?
大変だと思いますが、頑張って下さい^^;

>このケースの電源ルームの仕切り板って外せましたっけ?

仕切り板は取り外せなかったと思いますが、3.5インチシャドウベイは取り外せますよ^^
参考になるかわかりませんが、あいるっちさんがシャドウベイを取り外した際の作業風景です。
何かのお役にたてば^^
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=238950

書込番号:10933763

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Corsair > CC800DW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CC800Dの後継ぽい? 3 2013/01/11 16:27:50
仕様変更? 0 2012/09/08 22:36:44
特価でした 1 2012/08/16 0:07:46
このケースに普通サイズの電源 8 2012/05/17 20:57:24
26,800円 0 2011/11/02 19:12:20
Just My Shopで特価販売中です。 0 2011/08/26 22:05:11
フロントパネルの外し方 (固体によっては直ぐに外れる) 0 2011/04/02 21:12:38
ケースアクセサリー 17 2012/03/14 20:36:51
この製品でP6X58D-EのGPU3Wayはできますでしょうか? 1 2011/02/04 8:25:39
ジャストマイショップ 8 2010/12/15 9:35:18

「Corsair > CC800DW」のクチコミを見る(全 427件)

この製品の最安価格を見る

CC800DW
Corsair

CC800DW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月15日

CC800DWをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング