


ちょっと立ち寄ったアキバSofmapで11k弱の擦れ・使用感なし美品を衝動買い。
いわゆるセミパンケーキです。
開放からびしっと決まる気持ちよさ。うぅっ楽しい。DXだと75mm相当で望遠になりますが。
D3/D300装着では絞り(リング)優先露出オートで使えます。その他ではフルマニュアル。
関連情報
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/50mmnikkor/index6.htm
書込番号:10921313
3点

D100による試写例の絞りExifが出ていませんね〜。絞りはF1.8開放です。
書込番号:10921333
0点

古いレンズでもかなりの描写をするのと、古いレンズが似合うのはニコン(とペンタ)の特権ですね。
流石はレンズメーカーニコンです。
私もD100にAi50mmF1.4を付けて遊びましょうかね〜(といっても基本部屋から出れませんが・・・)
所で三枚目の建設中と思われるタワーはいったい・・・
書込番号:10921405
3点

おはようございます
うさらネットさん
50 F1.8Sいいですね〜
自分はたまにD40に45 F2.8Pつけてマニュアルで楽しんでますが…50 F1.8Sも欲しくなっちゃいました(笑)
書込番号:10921417
1点

続けてすみませんが
610万画素さん
3枚目は建設中の東京スカイツリーではないでしょうか?
書込番号:10921430
1点

>はじまりはニコンD40さん
>3枚目は建設中の東京スカイツリーではないでしょうか?
そうなんですか!?
来年を待たずしてできちゃいそうなペースですねぇ。
書込番号:10921444
1点

おはようございます♪
これは・・・なかなか、かっチョええ♪
D60に装着してこんな感じですか〜・・・ホントにセミパンケーキですね〜
F1.8開放??(◎o◎)・・・マジですか(・・;)
結構コントラストが立ってるような???
書込番号:10921463
1点

うさらネットさん、こんにちは。
NIKKOR 50mm F1.8S はフイルム時代の生き残りレンズです。 (;^_^A
絞るとかなり硬調に写りますね。
書込番号:10921565
1点

皆さんレスを戴きありがとうございます。
試写例はJpeg撮って出しをPhotoshopで自動コントラスト補正しました。
絞りは開放F1.8、AWB(-1)です。
天候不順と半逆光のために約800m先のスカイツリーは靄付いています。
昨日午後に業界会合がありましたので、その前に恒例のアキバSofmap巡り。
リユース館にあったこれが目に留まり衝動買いでした。大満足。
落ち着いて撮りたい時にD3でも使っていこうかと思っています。
書込番号:10921814
1点

うさらネットさん
こんにちわ、Ai50mm f1.8 D100との組み合わせで綺麗に撮れています。
ニコンを使っていてよかったと思える時ですよね!
私の場合もほとんど置きピンでの撮影ですので固定焦点のレンズはもっぱら
マニュアルレンズです。オーバーホールもSCで受け付けてくれるし安心です。
フィルム、デジタルにかかわらず使えるのがまたうれしいです!
F2、FM、F5、F6、D300、D3sで使っています。
書込番号:10922120
0点

6e45oiさん、こんにちは。
銀塩機はF4Eがバッテリ装着、使える状態にありますがフィルムは装填していません。
フィルムはここ数年使っていません。買い置きフィルムが賞味期限を過ぎています。
ただ、機器保守のためにたまにフィルム装填して撮っています。現像はしません。
完璧にデジタルになっています。
今、このレンズ用に宅内品切れのφ52中古プロテクタを予備を含めてアキバで調達、
帰宅したところです。
書込番号:10922852
0点

うさらネットさんのレンズ付きD60のお写真を見て、
ずっとこのレンズが気になっていました。
そうしましたら、昨日ごく近所の町のカメラやさんに並んでいるのを発見!
急いで自宅からD3000を持ち出し試着→購入してしまいました。
(フィルター付けて13Kちょっととお安くはありませんでしたが…。)
フルマニュアルなので使えるかどうかの心配もなんのその。
これはとても面白いですね♪絞りリング回すのなんてはじめての体験。
フォーカスエイドが使えたのは想定外でした。
試行錯誤、全自動とはまた違った楽しみの発見でした。
書込番号:11317103
0点

お!偶然。未読メッセージ-----。
購入おめでとうございます。
面白いでしょ!面倒くさくてサクサク撮れませんが、普通に撮るのに飽きたら昔の普通に逆戻り。
それと目盛りが沢山あって目測の距離設定もできますし、格好良いです。
書込番号:11317435
0点

・このレンズ、私も銀塩時代から気に入って使っていました。
・携帯に便利ですね。
・最初、海外(US)版、次に、国内版、買いました。
これらのレンズの比較ページ
http://nikomat.org/lens/5018/index.html
が気になりました。(信頼のできる方のページです)
・次に、このAis 50/1.8S と Ais50/1.4S との比較が気になっています。
いつかご縁があれば、Ais50/1.4S を防湿庫にお迎えしたいと思っております。
・所有の、50/1.4D、Ais50/1.8S、Ais45/2.8P、Ais55/2.8S など、
50ミリに近い画角のレンズとの写り具合に差が随分ありそうです。
銀塩リバーサルフィルムでの比較ですが。
・デジ一眼では、こまかいテストしていませんので、まったく、わかりません。
・色合いなど、銀塩リバーサルフィルムに比べて、ISO400での写り具合では、
色のりなどは、デジ一眼の方がよくなっているのかも知れませんね。
・最近分ったことは、
Aisのレンズは、D200では、Aisのレンズは色のりがうすく感じるときがありますが、
「露出」と「ホワイト・バランス(WB)」さえ、きっちり、
現場の光ごとに、こまめに取得してから撮影すれば、
新しいレンズと遜色ない写りが得られます。
書込番号:11325207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 6:06:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 5:41:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 9:26:55 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/14 8:38:52 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/13 18:09:39 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 23:39:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 18:20:07 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/17 2:20:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:24:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





