『コンタックスGレンズ(マウントダプタ使用)の操作感は?』のクチコミ掲示板

2009年12月 4日 発売

オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

「オリンパス・ペン E-P2」と標準ズームレンズ「M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月 4日

  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオークション

『コンタックスGレンズ(マウントダプタ使用)の操作感は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン E-P2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

E−P2レンズキットを買ったのでこの板に書かせていただきます。
今日「日本カメラ 3月号」を買って読んでいたのですが、コンタックスGレンズ用のアダプタ(muk select)が短く書かれていました(P125)。
私はB2.8/28、P2/4.5、S2.8/90を持っており、特にS2.8/90はお気に入りで、このレンズを MFが苦手な私ですが、MFでもいいから使用したく思いました。

実際使用している方にお聞きしたのですが・・・、Gレンズ使用でMFのピントリングの操作はどんな感じでしょうか?

書込番号:11060085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/03/09 20:36(1年以上前)

訂正です。

誤)Gレンズ使用でMFのピントリングの操作
正)Gレンズ使用でMFのピント合わせの操作

です。(Gレンズにはピントリングは無かったです)

書込番号:11060125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2010/03/09 21:58(1年以上前)

MF時に純正レンズのように拡大表示されるのかどうか気になるところですね。

書込番号:11060667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 22:28(1年以上前)

>MF時に純正レンズのように拡大表示されるのかどうか気になるところですね。

コンタックスのレンズは持っていませんが、OM マウントレンズや NIKON F マウントレンズは使っています。
他規格(フォーサーズを除く)レンズを装着するためのマウントアダプタには、レンズ情報を伝達するための電気接点がありませんので、ピントリングに触ったかどうか、カメラは感知することができません。
 そもそも、お持ちのコンタックスレンズに、ピントリングに触ったことを感知する機能
 (あるいは、ピント位置情報の伝達機能)があるのかどうかも、私は存じませんが・・・

従って、フォーサーズ以外の他規格レンズを装着した場合、ピントリングを回しても、自動的に拡大表示することはありません。
ただし、OK ボタンを押して拡大表示することはできます。

書込番号:11060877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/03/09 22:47(1年以上前)

■お買い物は賢くね^^さん
■メカロクさん
返信ありがとうございます。

コンタックスGレンズは、CONTAX G1/G2用のレンズなんですが、
Gレンズにはピントリングが無く、AF、MFでもシャッターボタン半押しで、
レンズが動いてピント合わせするレンズなんです。

今回気にしているマウントアダプタを使用した場合、マウントアダプタ側で
ピント合わせの操作をすると思っているのですが、この操作がし易いのか
気になるところです。E−P2側の拡大表示もできるか気になるんですが・・。

書込番号:11061016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 23:27(1年以上前)

大好正宗さん、こんばんは。

なるほど、コンタックスGレンズは、そういうレンズなのですね。

ということが判ったので、大好正宗さんのスレにあった「muk select」で検索を掛けて、「metalmickey's blog」の「コンタックスGがデジタルで復活 コンタックスG-M4/3マウントアダプター」という記事に行き着きました。
 http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/contaxgm43-f7a6.html
 
そこには、次のように書いてありますね。
  そういえば、かなり前に、この記事だったかどうかは定かでありませんが、
  同じような内容の記事を見たような気がします。

そこでこのコンタックスGアダプターは、レンズ側のフォーカスギヤをダイヤルで制御する。写真中央の小さなダイヤルをまわすと、フォーカスギアが回転してピント合わせできるという仕組みだ。よくぞ考えたものだと感心する一方、見た目からも想像できるように、使い勝手はいまひとつ。最短から無限遠へ移動するときなどは、ちょっとイラッとしてくる。ダイヤルはさほど重くないのだが、小一時間撮っているとやはり指先が痛い。ガシガシ撮るというよりは、コンタックスG復権に価値を見いだしてナンボということか。


これ以外の情報も載っていますので、詳しいことはリンク先をご覧ください。
  既にご覧になった記事でしたら、余計なお世話ですが、ご容赦ください。

>E−P2側の拡大表示もできるか気になるんですが・・。

リンク先の記事には書いてないようですが、手動での拡大表示はカメラ側だけで可能な機能のはずですから、ほぼ確実にできると思いますよ。
  逆に、既に申し上げた通り、自動拡大は、ほぼ確実にできないと思います。

書込番号:11061348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


achinsanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 05:08(1年以上前)

大好正宗さん。はじめまして。
パナのGF1パンケーキレンズキットのクチコミ10741491にGマウントのことが書かれてあります。
よかったら見てみてください。

書込番号:11062508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/10 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プラナー35mmF2.0

プラナー35mmF2.0

ゾナー90mmF2.8

ゾナー90mmF2.8

大好正宗さん

私はパナソニックのG1に、ゾナー90mmとプラナー35mmを付けて遊んでいます。
90mmF2.8は、本当に素晴らしいですね!開放から実にシャープで、逆光でもフレア・ゴースト一つ出ません。ただ、一つ問題があるとすれば、マイクロフォーサーズは素子サイズがフィルムサイズと比べて対角線1/2になりますので、画角も半分になってしまいます(つまり、ゾナー90mmの場合、フィルム換算180mm相当の画角になってしまいます)。コンタックスG時代からお使いになられているスレ主様にはちょっと使いにくい画角かもしれません。


さて、ご質問のMFの使い勝手ですが、『悪くはありません』。
意図したところにピントを微調整できますので、MFで正確に合わせることは可能です。
しかしながら、ご心配の通り、アダプター側の小さな歯車でMFをするため、快適な操作とは行きません。親指で頑張ってクリクリ回していく、という感じで、メカロクさんが紹介してくれていますように『無限遠から最短まで回すような場合』には面倒だなぁと感じます。

私のブログの方にも、以前写真付きでアップしましたので、良かったら見てください。

http://e500skyeye.seesaa.net/category/7766207-1.html


ちなみに、E-P2ですと、レンズの実焦点距離を打ち込むことでボディ内ぶれ補正が利用できます。出来れば、外付け電子ビューファインダーもあった方が、快適にMFできると思います。MF拡大は、E-P2でもどこかのボタンで出来るはずですが、持っていないので忘れました。

書込番号:11063725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/03/10 22:00(1年以上前)

■メカロクさん
■achinsanさん
■PIN@E-500さん
返信 どうもありがとうございました。
紹介していただいた ブログ、書き込み 本当に参考になりました。
おかげで、このマウントアダプタを買う決心がつきました。
MFには自信は無いのですが、とにかくS90は使ってみたい気持ちが一杯です。

PIN@E-500さん、S90の素敵な写真、とっても良かったです。私もこのような
写真を撮りたいです。

書込番号:11065958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/07/05 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ELEPHOTO社 M4/3−Gレンズ アダプタ

P45に装着したところ

Gレンズ P2/45

Gレンズ P2/45

自己レスです。
7/3(土)にELEPHOTO社のマウントアダプタを買いました。値段は\18,900で、P35/P45/S90対応品です。
アダプタには「ELEPHOTO MICRO FOUR THIRDS CTX G MAID IN JAPAN」と捺印されています。説明書(A4用紙でホッチキス留め4枚、家庭用のプリンタで印刷したような感じで色の褪せた写真つき)も添付されていますが、分かり辛いです。
フォーカシングはドーナツ状のリングを回転させて行うので、レンズのピントリングを回すのと同様で操作性はいいと思います。
E−P2とE−PL1(どちらもVF−2使用)で使ってみましたが、E−PL1には専用の拡大ボタンがある分、スムーズに拡大操作に入り易く、拡大操作を多用する場合はE−PL1がいいと思いました。それとVF−2はMFには必須、と思いす。背面ディスプレィは晴れた日には見づらいです。

書込番号:11586597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/07/08 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

Biogon2.8/28 後玉にある爪を取った状態

E−P2に装着

またまた、自己レスです。
購入したアダプタはP35,P45,S90対応品で、B28は利用不可のものです。
今夜 B28を眺めていて、もしかしたら レンズの後玉のところに付いている2つの大きな爪を切り取ったらB28も使えるんじゃないかと思い、2つの爪を取ってみました。
取る、と言うよりも爪を外側に押したら、簡単に折れて取れました。
そしてB28をアダプタに取り付け、カメラにマウントしたら・・・B28も使用できるようになりました。
これで手持ちの3本のレンズ(B28、P45、S90)全てがPENで使用できる事になりました。
とても嬉しいです。週末の撮影が楽しみです。

書込番号:11601425

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月 4日

オリンパス・ペン E-P2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング