


皆様、こんにちは
AVアンプのクチコミに入れましたが、返信が無いのでこちらに書かせていただきます。
ホームシアター用に
AVアンプとスピーカー等を検討している、オーディオには全く無知の超素人です。
わからないことがありまして教えていただきたいのです。
ホームシアターを構築するにあたって
10年前にクルマに使用していた車載用ウーハーBOSE AM-044C
この形が大好きで、このたびどうしても家庭用として使いたいと思っております。
このウーハーはアンプがついていません。
AM-033のようなネットワークボックスもついていません。
クルマには カーステ---アンプ---AM-044C
と繋がっておりました。
ホームシアターとして、どのように家庭用AVアンプに接続したら良いのでしょうか?
素人考えでは
TV(HDMI)---AVアンプ(PRE OUT SW)---パワーアンプ---ウーハー
とのつなげ方で良いのでしょうか?
ちなみに、ウーハーからは 太いケーブル1本に中が4本線が入っています。
先が4本(L+ Lー R+ R−)のようです。
本体には80W 8Ωと書いてあります。
つなげて問題なく使用できるのかどうか教えてください(火でも吹いたら怖いので・・・)
おすすめの、AVアンプ、パワーアンプ等がありましたら合わせて教えてください。
自分では、AVアンプはDENON AVC-1610
パワーアンプはBOSE 1705II
考えています。
音質が多少悪くてもかまいませんので
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:11327744
1点

こんにちは。
>TV(HDMI)---AVアンプ(PRE OUT SW)---パワーアンプ---ウーハー
それでOKですが、TVからの音声出力は普通、光デジタルアウトが多いかと思います。
で、HDMIに関しては、ブルーレイプレーヤー等からのHDMI出力→AVアンプ→TV
になるかと思います。
>先が4本(L+ Lー R+ R−)のようです。
サブウーファーとして使う場合は、LかRのどちらかの+と-を使ってパワーアンプにつなげばOKです。もう一組は遊ばせておいて問題ありません。
4本あるのはダブルボイスコイルと言って、LR両方の低音を一緒に入れることが出来るようになっている為です。AVにおけるサブウーファー、0.1chはモノラル信号の為、どちらか片方につなげばOKです。
>おすすめの、AVアンプ、パワーアンプ等がありましたら合わせて教えてください。
お勧めという訳ではないのですが、以下のAVアンプだとサブウーファー用のアンプも内蔵していますので便利です。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/sa205hdx/index.htm
書込番号:11328503
0点

件のサブウーファーを家庭で使っても、少なくとも火を噴く心配はご無用です(笑)
テレビとAVアンプの接続に関しては、双方がARC(オーディオリターンチャンネル)機能に
対応する最新機種であれば、HDMIケーブル一本でテレビ内蔵チューナーの音を
AVアンプで出力可能です。
デノンなら新型のAVR-1611が対応しますし、586RAさんがリンクを貼られたSA-205HDXも
対応しています。
SA-205HDXの件ですが、サブウーファーの適応インピーダンスが3Ωとなっている点が、
ちょっと気掛かりです(^^;)
音が出ないとかすぐ壊れるとかいうものではないかも知れませんが、
ひょっとすると十分な音圧が出せないかも?
書込番号:11331274
0点

586RAさん
当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます!
接続の仕方、よくわかりました。
一組だけでよいのですね。なるほど。
ONKYO SA-205HDX!!
確認しました。ほんとですね!SWアンプ付きですね。
こういうAVアンプもあるんですねーー。
うれしい!
これでいくらかお安く済みそうです。
ほかには無いかと探してみましたら
DENON DHT-S500HD
もSWアンプ付きのようですね。
さて、どちらが適しているのでしょうね
SA-205HDXは 60W 3Ω
DHT−S500HDは 34W 6Ω
またわからなくなってしまいました・・・
でも、AM-044Cの形が大好きなので
音があまり良くなくても 火が噴かなければ良いんです(笑)
書込番号:11332275
0点

>SA-205HDXの件ですが、サブウーファーの適応インピーダンスが3Ωとなっている点が
別段適応インピーダンスと言うことではなく、セットになっている相方のアンプ非内蔵サブウーファーSWA-V20HDが3Ωなので、3Ωでの測定条件での数字が載っているだけだと思いますよ。
2Ωのスピーカーを繋ぐなら兎も角、AM-044Cは8Ωだそうですから、駆動上の問題はないですね。まぁ、3Ωで60Wですから8Ωになると30W以下と言うことになっちゃいますが、そもそも他チャンネルのアンプの出力もそれ程ありませんから、実用上はあまり問題がないと思います。
勿論、大規模なシステムで大音量で鳴らすなら、ちょっと心許ないですが、6畳間位の空間ならあまり問題ないかと思います。
書込番号:11332551
0点

>SA-205HDXは 60W 3Ω
>DHT−S500HDは 34W 6Ω
アンプの出力は必ずしもインピーダンスに反比例するものではないのですが、
一応理屈上での8Ω負荷時の出力は、前者が22.5W、後者が25.5Wですから、
サブウーファーの能率次第ではどちらも必要な音圧は確保出来そうです。
ただ、アンプの設定でウーファーレベルを上げる必要はあるかも知れません。
インピーダンスがアンプの適合範囲より高い分には、音量が低目になるだけで
実質的な害はない筈ですが、それにしてもオンキヨーの適合インピーダンス3Ωの
表記はちょっと引っ掛かりますね。
書込番号:11332596
0点

586RAさん
どうもです。
回答がかぶりましたが、
>相方のアンプ非内蔵サブウーファーSWA-V20HDが3Ωなので
そういう事でしたか。
確かにインピーダンスが低過ぎる場合と異なり、保護回路が働く事はないですからね(^^;)
しかし、便宜上の問題とは言え、「適合インピーダンス」の表記は紛らわしいですね。
書込番号:11332637
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー > Bose」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 19:46:10 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/14 13:18:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/23 8:24:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/02 14:44:50 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/18 10:45:17 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 15:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/04 22:04:08 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/23 11:07:34 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/10 10:06:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/10 12:56:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





