


年中使っていたAS22PPEが不調のため、同等の性能を持つエアコンへ買い替えを考えています。狭い部屋(4畳)で使っているため、冬場の暖房もエアコンに頼らざる負えないのですが、だからと言って予算もなく最安価機種を見ていたところ、どうも最近の機種は暖房能力が範囲が狭まっているように感じます。(特に上限が)
そこで「どうしても今の機種より能力を落としたくない」という思いでエアコンの暖房について検索していると、「電子膨張弁仕様」のエアコンが効率がよく、エアコン選びのひとつの目安になるとのことなのですが、そこで質問です。
Q1電子膨張弁仕様機種の中で安く買える機種はたとえばどんなものがありますか?(ネットも含む)
Q2もし妥協をして電子膨張弁仕様でないエアコンで暖房能力が”〜3.X”までだったとしたら満足できる暖房はできるのでしょうか?(実際には〜3.6なんかが多いですよね)
ー私の環境と条件ー
部屋:木造北側4畳でものが多いため火などは焚きたくない。
地域:群馬県南部(埼玉県北部と同等の環境です)
予算:5万円(すみません。とにかく予算がありません。)
ーAS22PPEについてー
・能力機能ともに大変満足していたが、今年に入って使用していないときでもカチカチと音がして、一瞬電圧が下がる。(電気を帯びている)
・温度調節がうまくいかなくなった。
・富士通ゼネラルサービスセンターに聞くと寿命かもしれないといわれた。
お掃除機能・再熱除湿も要りません。とにかくエアコンの本業である冷房・暖房能力がほしいです。よろしくお願いします。
P.S
近所の中古屋にSAP-D22Uが未使用で29800円でおいてあるのですが、これはどうなのでしょうか?
書込番号:11405152
0点

SAP-D22Uキャピラリーチューブなので
富士通の2009年AS-J22Vか2010年AS-J22W
のどちらかでしょうね。
AS-J22V
http://kakaku.com/item/K0000014956/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj22v.html
AS-J22W
http://kakaku.com/item/K0000082798/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/j_series/lineup/asj22w.html
書込番号:11405259
1点

>もし妥協をして電子膨張弁仕様でないエアコンで暖房能力が”〜3.X”までだったとしたら満足できる暖房はできるのでしょうか?(実際には〜3.6なんかが多いですよね)
暖房出力というより弁なのでガスの流れを絞ったり
多くしたリする事は細かく制御出来るので
その分、外気温低下時、極端な能力低下が少ない様です。
暖房も考えるなら電子膨張弁仕様でしょう。
書込番号:11405271
1点

ネットでの購入も検討されているようですが、取り付けはどうされるのでしょうか。
また、お近くには大型家電店はないのでしょうか。
書込番号:11405380
1点

お二方とも回答いただきましてありがとうございます。
>参ったなーさんへ
富士通の機種ですね。富士通は実際に使用してみて信頼がありますので検討してみます。
>ruhiさんへ
取り付けに関してですが、知り合いの電気屋が8000円〜で取り付けてくれるそうなので、工事に関しては今のところ大丈夫です。
大型電気店に関してですが、ヤマダ電機のLABI1があるのですが、どれも60000円からといわれたので今のところ対象外にさせていただいています。
書込番号:11405455
0点

何で富士通勧めたかはこういう理由です。
2010年の省エネ基準が厳しいのでどこも能力絞らない
と省エネ達成率100%超えないので2010年から国の省エネ基準が
決まったのでそれをクリアする為、2010年型は能力絞らざる
おえない状況なんでしょうね。
他社は2009年型の廉価価格帯は2010年の省エネ達成率100%
殆ど達成しておらず富士通のAS-J22VのJシリーズは
既に達成していたので昨年もエコポイントが付いて、他社は
高級機のみ付き廉価機は付かなかったんです。
2009年末の2010年型の新機種で他社は、廉価機種は
100%になりエコポイント付いたのも事実です。
他社は2009年型も2010年型も2.2KWの廉価版はコスト削減で
キャピリーチューブ採用が殆どです。大体、2.5KWか2.8KW
かららしいです。だからAS-J22Vが昨年型で値段安いし
エコポイントも6000点付くし、省エネ達成率100%なので
安くても他社の旧型と違い省エネ性高いし、更には
廉価機種で電子膨張弁採用なので暖房もおまけ的
ではなく実用重視で安心だし購入する当たっては
イニシャルコスト、ランニングコスト含め探されている条件的
には損が無い機種だと思いましたので勧めました。
書込番号:11407315
0点

エコポイント対象つまり2010年省エネ基準達成のエアコンは、全メーカー全機種とも電子膨張弁搭載です。つまり今年モデルは全て該当します。
キャピラリーチューブでは、どうやっても省エネ基準を達成できませんから。
ちなみに、参ったなーさんは、「2010年から国の省エネ基準が決まったのでそれをクリアする為、2010年型は能力絞らざるおえない状況」と書かれていますが、
省エネ基準値となるAPFは、冷房定格、冷房中間、暖房定格、暖房中間、暖房低温のそれぞれ5点の能力の数値により算出しますので、最大能力の数字は一切関係ありません。
定格能力は下げてますけどね。AS22PPEの定格暖房能力は2.5kWですが、
現在ですと、冷房定格2.2kWの下位機種の暖房定格能力は2.2kWのメーカーがほとんどです。
暖房定格2.5kWの機種にするならば、冷房定格2.5kWの機種になりますね。
書込番号:11407998
0点

スペック的には三菱重工のSRK22TL(2010年モデル)やSRK22TK(2009年モデル)が
暖房定格 2.5kW の最大 4.6kW で、今お使いの機種に近いですね。電子膨張弁ですし。
使った事は無いんでお勧めとかではありませんけど。
http://www.beaver.jp/product/room/series_tl.html
http://www.beaver.jp/product/room/series_tk.html
書込番号:11408141
0点

A_B_C_さん こんにちは。
取り付けの質問をしましたのは、以前に家電のサービスマンをしていましたがエアコンの故障の大半は取り付け不良によるものが多かったからです。
しかしお知り合いの方がおられるとのことなので取り付けのほうは心配なさそうですね。
エアコンとか冷蔵庫は、圧縮機本体の寿命は長く保証も他の家電品よりも3〜5年もあります。
実際に20年もの間使っているご家庭もありました。
しかし新製品ほど省エネが進んでいるので電気代のことなども考えると長く使い続けるのも考えものですが。
電子膨張弁は負荷追従性が良いため、大きく変化する冷却負荷でも安定した制御が可能なので電力費も削減できそうですね。
大型の空調機の場合は機械式のものが使われていますが、家庭用の場合は人の部屋の出入りも少ないのとキャピラリチューブは単純構造なので故障の心配も少ないので家庭用として多く使われてきましたが、電子技術の発達と電子膨張弁の信頼性も高くなったのでこれからは多く使われていくものと思います。
今は家電の仕事からは遠ざかっているので、どこのメーカーの機種が良いのかはお答えできませんが、エアコンは寿命の長いものですからネットと中古店、そしてスーパーなどの家電売り場のものは要注意です。
一見安くてもB級品である場合があるからです。
エアコンは取付け工事が伴うので、買われる場合は価格よりも工事に対しての信頼性のあるお店を選んだほうが良いです。
故障の当たり外れはあるかもしれませんが、適正な工事をしたものは通常は10年以上は持つものなのです。
又サービスマンをしていた頃は取付け工事もしましたが、カタログと実際とは違うこともありましたので、いろんなお店を回られたほうが面倒でもいい情報が得られたり、又安く良い商品を見つけられることもあります。
書込番号:11408833
1点

私の家では、木造北向き4.5畳和室に3年くらい前に付けた東芝RAS-221Bというエアコン(キャピラリーチューブ式)が冷暖房ともに好調です。暖房は設置してから2年間は補助暖房なしで来ましたが今年の2月は寒さが厳しく初めてコタツを併用しました。東芝RAS-221Bは私は本体価格は4万円弱で量販店で購入したと思います。他の回答者の方が述べておられるように、2010年度モデルではキャピラリーチューブ式は殆ど絶滅しています。窓付けタイプとかならまだ使っている可能性はあります。セパレート式インバーターエアコンでキャピラリーチューブ式をお選びになる場合は中古か昨年度までのモデルの在庫品の中から探すしかないと思います。最近のエアコンは移設で高率に著しい性能劣化がありますが、中古品でも未使用のものならばきちんと真空引きをしてメーカー指定の方法で設置できればまず問題はないのではないかと思います。
書込番号:11410946
0点

訂正)私の家の和室は4.5畳ではなく6畳でした。4畳ならなおさら冷暖房できる可能性は高いと思われます。
書込番号:11410966
0点

みなさん回答いただきましてありがとうございました。また返事が遅くなりまして失礼しました。
先日時間を何とか割いてヤマダとビックに行ってきました。
両店ともに店員が親切に質問に答えていただいたのですが、ともに最下機種は社名が異なるぐらいで機能・能力には大した差はないとの回答だったので、余計に選びづらい形になってしまったのですが、皆さんからお勧めいただいた富士通やビーバー・東芝や三洋あたりのHPから仕様表や取扱説明書を見比べると、ビーバーの基本性能の高さや本体価格の安さ、富士通の実際に使っていたことからなる信頼感や割安感から富士通・もしくはビーバーの電子膨張弁搭載の最新機種に的が絞れそうです。(予算もなんとか用意します)
ただこだともさんのご指摘どおりに現在のAS22PPEでさえ時に暖房の効きが悪いときがありましたので、現在の機種で定格暖房能力が2.2kwだとすると、ワンランク上の2.5kw機種を選択したほうがいいのかなと思うようになりました。
それとruhiさんのご指摘どおり以前量販店が取り付けたエアコン工事が杜撰で、ちょっとしたトラブルに見舞われたことがあるので、機種選びのほかに工事についても気をつけないといけませんね。今度の業者はたぶん問題ないかと思います。ただもし量販店で購入し、工事をお願いした際にはいわゆる真空引きやその他に気を配るべきことが増えてきますので、その点はまた考えたいと思います。
そう考えてみると以前使っていた窓用エアコンをもう一度購入し簡素に割安に・・・なんて考えると暖房はどうするのか?とまた一人で悶々としたり・・・・エアコンは難しいですね。(笑
ただエアコンは他の家電とは違い、家の設備のひとつみたいなものですので、夏が来る前に何とか決着をと検討しています。
書込番号:11433366
0点

こんばんは。
私の家のエアコンは3台あってすべて日立製ですが、7年前に新築家購入時に取り付けました。
当時はカタログ上では暖房と除湿性能が高かったのと、当時の過去の経験から日立は故障が少なかったのでオール日立製にしました。
そのときは家電修理の仕事ではなく別仕事についていて工具等がなかったので、取付けは購入店に依頼しましたが、取付け作業を見ていて丁寧に取付けをしていました。
取付けのときの注意ですが、配管はペアコイルのものではなく、フレア加工もされている配管キットのほうがフレア加工によるガス漏れ等の心配が少ないと思います。
又配管の厚みにも注意してください。
特に高圧側の配管厚みはたしか0.8ミリと1.0ミリがあると思いますが、当然厚いほうが良いです。
また、外機側は振動も大きいので配管は一回り円を描くようにすると、スプリング効果での外機の接続口での振動による疲労からの配管の穴あきも防げるものと思います。
それと取付けは夏場に入ると業者の方も忙しいのと暑さで体力も消耗しているでしょうから、取り付けも雑多になるようですので早めの涼しい時期のほうがいい取付けをしてもらえると思います。
お茶菓子のほうも工事をしてからではなく、来られたときに先に出したほうが心理的にも業者の方もいい工事をしようとする気持ちが働くのではと思います。
どのメーカーも故障の当たり外れはありますが、サービスマンをしていた頃の富士通とビーバーについては故障は少なかったように思います。
取付けのほうは富士通は取付けしやすかったのと、冷暖房も良く利いたので性能は良かったようです。
窓用エアコンについては効率がセパレートに比べて悪いので、電気代のことも考えるとどうかなと思います。
エアコンの寿命は取り付け方しだいでほとんど決まってしまうといってもいい位に寿命が長いものです。(実家のエアコンは冷房専用ですが、すでに30年を経過していますがまだ稼動しています。)
ですから長期間のランニングコストも含めて、少々予算がオーバーしても長い目で見てトータルバランスの良いものを選んだほうが後々結果的に安く付くものと思います。
それから、一回り能力の高いもののほうが大は小を兼ねるというように思われますが、必ずしもそうではなくかえってお部屋のサイズにあった適正能力のエアコンのほうが冷暖の利きも早いし消費電力も少なく済みます。
書込番号:11435022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:35:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 17:32:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 5:38:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 15:48:53 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 13:38:49 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 17:45:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 19:00:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/13 17:08:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 18:15:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





