『パソコンのスペックについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンのスペックについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンのスペックについて

2010/07/30 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こんにちわ。現在、7Dを利用してますが、RAWデータをパソコンに取り込み、DPPで表示したところ、表示だけでも凄く時間がかかります。ちなみにOSはXPのSP2、CPUはCELERONでメモリは512です。そのためパソコンの購入を考えてます。RAWの取扱いがサクサクできるには、どの程度のスペックが必要でしょうか。なお、一回で撮るのは精々が100枚程度です。

書込番号:11696131

ナイスクチコミ!2


返信する
shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/30 12:08(1年以上前)

確かにメモリーが512MBだときついですね。最低でも2GBは欲しいところです。
メモリー4GB以上、CPUはCore i5あたりがいいと思います。HDDは外付けすればいいのであまり考慮しなくてもいいと思います。
最近のは普通に320GBぐらいはありますから暫くは心配いらないでしょう。

書込番号:11696323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/30 12:09(1年以上前)

インテルならi3以上、AMDならx2以上のPCにすると
かなり楽になります(た)よ。

書込番号:11696326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/30 12:22(1年以上前)

こんにちは。

>RAWの取扱いがサクサクできるには、どの程度のスペックが必要でしょうか。

どの程度の動きでサクサクと感じるかが使う人次第ですから非常に難しいです。
速ければ速いほど良いのは当たり前で、そういった意味では最高速のCPUを買えば良いことになります。(^^;)
現実には予算との相談ですよね。

私のパソコンはCore 2Duoの2GHzでメモリーは2GBですがまあまあの動きはしてくれます。
RAWからJPEGへの変換は少し時間が掛かるのは事実ですが、編集後まとめてやりますので大して気になりません。

これから買うのであれば一般的なCore i5の2.4GHzでメモリーは4GBくらいで良いと思います。
4GBのメモリーをフルに使うのであればOSは64ビットの方が良いと思います。

書込番号:11696367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 13:16(1年以上前)

画像の変換速度については個人差があるので必要なPCスペックは一概にこれがいいとはいいかねます。 しかしひとつ言えることはその時代に発売されている最高のCPUを使用したPCがいいです。
今ならWindowsPCでなく最近発表されたAppleの12コアMacProがいいのではないでしょうか。 

なぜWindowsPCではなくMacと不思議に思われるかも知れませんがインテルCPUを使用したMacにはWindowsOSが走るのです。 具体的にはOSXにブートキャンプというソフトを走らせてWindowsOSをインストールします。

分野はちょっと違いますが業務用の映像ノンリニア編集の分野でWindows用の編集ソフトがあり、このメーカーも専用のPCを作って自社の編集ソフトに最適化していました。 これに対してMacでOSX上にWindowsを走らせてこの編集ソフトを使用したほうがはるかに高速に編集できるのです。 このことをこの編集ソフトメーカーの人に話すと「うーん」と唸ってました。

このように裏技的な使用方法でRAW現像ソフトを使用するとびっくりするようなことが出来るかもしれませんよ。



書込番号:11696546

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2010/07/30 18:13(1年以上前)

前に使用していた我が家のPCと同じくらいのスペックですね。
30D(8MP)やKDX(10MP)ではなんとか頑張れていましたが、7D購入を機に
PCの買い替えもしました。

スペックは
OS: Windows 7 Home Premium 32bit
CPU: Core 2 Quad Q8400 2.66GHz
メモリ:4GB

これで私的にはほぼ快適に作業しています。
500枚とかいっぺんに開くには少し待たされますが、100枚くらいなら数秒でしょうか?
レンズ収差補正やNRなども若干時間がかかりますが、我慢できる範疇と思っています。
現像処理時間は以前とは比べ物にならないくらい速くなったので、一応満足しています。

これからも新機種が出るたびにデータはどんどん重くなっていくでしょうから、
これから買うなら少々オーバースペック気味のものがいいかと思いますね。

書込番号:11697403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/30 18:46(1年以上前)

ウインドウズ7の64ビットで、大容量メモリーを搭載しているならば、HDDの仮想メモリー機能を停止させ、メモリーだけで処理させたほうが高速になります。

メモリー容量が小さい場合では、HDDに処理データを一時保存しているのですが(これが遅い)、64ビットの4GB以上の大容量メモリー搭載ならば設定を変更してください。
手順は下記の通りです。

コントロールパネル→システムの詳細設定→仮想メモリの変更→すべてのドライブうんぬんのチェックを解除して、ページングファイルなしのチェックを入れてOKボタンを押す。


これでHDDを用いる処理がされなくなり、メモリーのみで処理されます。
お試しあれ。

書込番号:11697504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/07/30 22:59(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。近日中に買いに行きます。ところで、7Dに添付のソリューションディスクのヴァージョンは21.1、DPPのヴァージョンは3.7です。WINDOWS7にも対応してますでしょうか。カメラの箱に書いてある動作環境にはXPとVISTAだけなので心配になりました。

書込番号:11698596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/30 23:06(1年以上前)

>カメラの箱に書いてある動作環境にはXPとVISTAだけなので心配になりました。

大丈夫ですよ。
現在のヴァージョンは3.8.1になってますからオンラインでのヴァージョンアップすれば大丈夫。

書込番号:11698639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/07/30 23:13(1年以上前)

F2→10Dさん、早速の回答ありがとうございます。ところでヴァージョン3.7のままでもWindows7で使用できますか? 何せ、まだインターネットへの接続環境がないもので。あ、まさかインターネットに接続できないとWindows7のパソコンは使えないとか?

書込番号:11698681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/30 23:20(1年以上前)

>ところでヴァージョン3.7のままでもWindows7で使用できますか?

使えるはずです。
ハードウェアに関わるのは多少問題が有る場合もありますが、アプリケーションはVistaも7もほぼそのまま使えます。


>まさかインターネットに接続できないとWindows7のパソコンは使えないとか?

その心配も有りませんが、現在のパソコンがインターネットに接続できるのを前提に作られているのは事実ですね。^^;

書込番号:11698720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/02 19:31(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。週末にいくつか店を回ってきましたが、コレダ!と思うのは予算オーバでした。しばらく貯金に励みたいと思います。

書込番号:11711044

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング