


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在DA300+FAFで野鳥を撮っていますがもう少し長いのが欲しいのですがFA600は予算的にも在庫的にも無理みたいですので、400か500で良い物無いでしょうか、出来れば安い物、都合が良すぎますかね。
条件としては単焦点であること、FAFを利用することです。
書込番号:12334243
0点

http://kakaku.com/item/10505011388/
このあたりかなああ…
コンバーターは専用しか使えないのかな?
このへんの旧型レンズとかうまく見つかればかなり安く買えるのでしょうね(笑)
書込番号:12334294
1点

BORG か KOWA 500mmF5.6 辺りはどうでしょうか。
書込番号:12334458
0点


FAFアダプターはカタログ上ではF2.8以上明るいレンズと
なっていますが、DA*300/F4で支障なく使えますね。
Sigmaの500mm/F4.5だとどうでしょうか?うまくいくなら
将来考えてもいいかなと思っています。
昔のペンタのM500mm/F4.5はK-7との組み合わせで駄目
でした。明るさによるのか、それとも別の原因かは
わかりませんが。
私は悩みに悩んだ末、1ヶ月あまりさる有名な店の
店頭にあったA*400mm/F2.8を買って使っています。
しかし、なにせレンズだけでちょうど6kgあり、
長距離は運べません。車からエイやっと降ろして
その近辺で使うのがせいぜいです。
Canonの800mm/F5.6が4.5kg、600mm/F4が5.4kg、
400mm/F2.8が同じく5.4kgなので、重さは多分
どこにも負けない(まあ、Sigmaの500mm/F2.8
(15.7kgは別格ですが)。
この428だと、A1.4L+FAF1.7Xと二つ付けて撮れますが、
かなり前ピンになるので、K-5のLVでうまくいくか
どうかこれから確かめるところです。
書込番号:12334610
1点

FAF アダプタは、K-5ならF6でも動きます。 KOWAは動いている実績がある様です。
書込番号:12334668
0点

ajaajaさん
ありがとうございます。K-5になってからさらに能力が
上がったんですね。いつか試してみたいものです。
書込番号:12334777
0点


同じ悩みを抱えています〜orz
機動性重視ならSIGMA150-500mmOSが本命です。というかこれしか選択肢はないでしょう。
が、画質で考えればA★645 600mmF5.6やM★67 400mmF4/800mmF6.7をアダプター経由で使うというのも可能性としてはありかと思います。
ペンタで鳥撮りをなさっている先人達も少なからず645/67レンズへの道を歩んで居られます。
FAFアダプターを組むならばタムロンのMFレンズ・400mmF4LDならば自動絞りも生きますし、アダプターと合わせれば換算1000mm超えで合成F値は6.7。撮影もずいぶん楽になるかと思います。
書込番号:12334813
0点

みなさんこんばんは、500mm超は推測ができません。
恐ろしいくらい大きく重いくらいしか思いうかびません、シグマ100-300F4EXDGを使用していますが
10m先の鳥さんはさすがに小さいですがトリミングで我慢しています
写真はkxですが満足していますよ
書込番号:12335091
1点

FAFを持っておられるのであれば、BORGがいいと思います。作例がHPにありますのでご参照ください。FAFとの組み合わせで858mm相当になります。私は60EDを使っていますが、55−300mm+FAFのほうが出番が多いので、今はこれかBORGのFL71を購入する予定です、ただその前にK−5を買わないと。。。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/2009/07/af.html
書込番号:12335215
0点

今年発売になったシグマ50-500mmOSはテレ端開放でもまずまずの写りをしてくれます。AF速度も爆速に近いくらいで、手持ち撮影が十分可能です。
K-5を先日買ったばかりなのでよい作例がありませんが、やや暗い庭で撮影したジョウビタキの画像をアップしてみます。
書込番号:12335704
0点

ズームレンズと単焦点では明らかに解像度が違いますので、使い分けが必要だと思います。
K-5になってからはズームはほとんど使っていません。
古いAレンズは解像感が足りない物がある様ですのでご注意ください。
書込番号:12335947
0点

DA300 + FAF を使われていたら、400mm では焦点距離がかぶりそうに思います。
口径80mm以上(77mm含む)のEDレンズ以上を目安にされると良いと思います。
安く上げるなら BORG77EDII でしょう。
71FLは、直接FAFアダプタが動きますので、K-5との相性は良いのですが焦点距離がかぶります。
予算が許せばKOWAをお勧めしたいところです。 光学性能もトップクラスでしょう。
書込番号:12335996
0点

皆さん、沢山の返信ありがとうございました。
夜は早く寝るので返信が遅くなりました、申し訳ございません。
皆さんに返信したいのですが数が多いので気になったものたけでご勘弁頂きたいと思います。
あふろべなと〜るさん
このレンズは偶に見ますが写りが心配です(^^)
ajaajaさん
BORGなどは気になっていますが出来ればレンズにしたいです。
私も単焦点のみです。古いレンズの解像度が気になって手が出せない状態です(^^)
サル&タヌキさん
見たことありますが写りが心配かな(^^)
銀のヴェスパさん
まともに写らないシグマの400F5.6を持ってますがFAF使えます(^^)
きよどんさん
作例ありがとうございます。
田舎は鳥さんが敏感で近づけないのが辛いです(^^)
いーくん@E-1板さん
645とか67のレンズは気になっていますが欝映画愛が解らないのが悩みです(^^)
きたろうtopさん
作例ありがとうございます。
私もトリミングで対応していますが、それでも小さいです(^^)
アルキオネさん
BORGも気になっていますが今はまだレンズです(^^)
ニックネームありさん
作例ありがとうございます
シグマ50-500mmは写りが良いと聞いていますが私は単焦点狙いです(^^)
書込番号:12336354
0点

私が3人目さん、 KOWAは絞りもついてますし、MFレンズと同じですよ。
フローライトですし、撮影専用のレンズですので、フラット性も問題無い様です。
軽いし、FAFは直接使えますし、光学性能は最高レベルですし、一度見て見る事をお勧めします。
裏技として、NIKON のMFレンズを付けてる例も見受けられます。 レンズ押さえを工夫する必要は有りますが。
書込番号:12336607
1点

連投すみません。
FAFアダプタを使う上で一つだけ頭に入れておいた方が良い事が有ります。
マスターレンズが元々AFレンズなら良いのですが、MFのカメラレンズの場合は、アダプタで焦点距離を伸ばす事はできますが、焦点距離を縮める事ができませんので、ちょっとした暗い所で実用的なシャッタースピードが得られなくなる事もあると言う事は忘れないでおいて下さい。
BORGやKOWAなどの望遠鏡系はレデューサ(ワイドコンバータ)を入れることで焦点距離を縮めてFを明るくする事ができます。
書込番号:12336786
1点

私が3人目さん こんにちは。
400mmか500mmレンズですか。
ペンタの500mmf4.5は解像度は良いですが昔のレンズですのでEDレンズなどは使っておらず色収差はでます。
ですので500mm単焦点レンズだとミラーレンズを除くシグマの500mmf4.5になります。
400mmだとペンタ67のM★400mmf4になります。
FAFとの組み合わせですと中古のさんにっぱならツバメの飛翔にも対応できます。
M★400mmf4で撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:12337372
3点

写真一枚で間違えてあげてしまいました。
書込番号:12337381
3点

ajaajaさん
度々ありがとうございます。
じっくり検討したいと思います。
ken-sanさん
お久しぶりです。
645のレンズが割と安いので検討したいと思います(^^)
書込番号:12338024
0点

私が3人目さん、こんばんは。
PENTAXは、超望遠レンズの選択種が少ないので、私も同じような悩みをもちました。
現在使用しているのは、
1)DA★300mm(一時期FAF1.7をかましたこともありましたが、最近は単独使用です)
2)M★67 400mm
3)BORG77EDU
使用頻度が高いのは、1)と3)です。2)の写りは満足してますが、重たいのでここぞという時しか使ってません。
手軽に撮影できるFA★400mmの中古も探していましたが、皆さん手放さないようで、なかなか出回りません。
ということで、AFで撮影できる単焦点の超望遠となると、FA★600mmかシグマのAPO 500mm F4.5 EX DG /HSM、APO 800mm F5.6 EX DG/HSMになりますね。
シグマの単焦点レンズは、ニコンやキャノンの板に行くと作例があるので、よい写りすると思いますが、PENTAXでのサンプルは見ませんね。
遠い飛びものを撮影する場合は、魅力あるレンズですが、まだ手が出ておりません。
通常のレンズをご希望のようですが、私はコストパフォーマンスと解像度でBORGがお気に入りです。
添付は、K-5にBORG77EDU+クローズアップAC#3+FAFアダプタx1.7でAF化させて撮影したオオマシコさんです。
書込番号:12339645
1点

スレタイとは関係がなくてスレ主様には本当に申し訳ありませんが、、
皆様のお写真は本当に素晴らしいです。。
ですがKen-sanさん
今回のアゲハの写真ちょっとヤバすぎますよ。。
全くトンでもない写真でこんなの今まで見た事がありません。。
書込番号:12340231
1点

今更の書き込みで恐縮です。私も鳥を撮りますので、キャノンの白レンズとかニコンのED(かつて専売状態だった)には何時も嫉妬していたものです。ペンタックスも一時はそれに対抗できるラインアップがあったのですが、現在は残念な状態です。ちょうど500mmクラスが欲しい!とペンタックスに要望したところでした。
ちなみに私がペンタで使った400mm以上は、以下のとおりです。いずれも中古でしか手に入りませんが参考までに。
FA☆400f5.6
なかなか高性能だが、DA☆300には劣る。ボケはうるさい傾向。
銘レンズ200mmf2.8+Lタイプの2×テレコン(MF)も、ボケは汚れますが代用になります。
smc500mmf4.5
それなり。ちなみにタクマーのf5は名レンズのようです。
A☆600f5.6
二線ボケ傾向がありますが、それ以外は普通に高性能。
キャノンNewFD500mmf4.5L マウント改造
http://www.koheisha.jp/canon/fdlensforeos01.htmlで改造したもの。憧れの名レンズでしたが、発色が好みと違って手放しました。
ライカ テリート400mmf6.8&560mmf6.8 マウント改造
私の主力レンズ。暗くて使いこなしが独特のためお勧めしませんが、上手く扱えば合焦速度はAFに負けない(はず!)。変換マウントをオークションで入手可能。
その他、皆さんが書き込まれているように、645レンズは高性能で知られていますし、コーワはまだ情報が少ないですが、スコープや双眼鏡から想像するにきっと良いと思います。皆さんお使いのボーグも良いようですね。
なお、AFアダプターは使ったことがありませんが、鳥にAFは必ずしも必要ないと考えています。確かにAFを使えばヒット率は上がりますが、相手は動きのある立体物でなので、例えば目に確実にピンを当てるには、どうしてもMFで追い込む必要があります。(目が良ければですが)いっそMFでがんばる選択肢もあると思います。そうすると選択肢が広まりますし、ペンタの優れたファインダーが役立ちます。
書込番号:12344343
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





