『カメラ初心者』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者

2011/03/08 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

質問
絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
ばかみたいな質問ですいません
皆さんはどっち優先で使用しますか?

書込番号:12756974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/08 01:54(1年以上前)

絞り優先は絞り値だけユーザーが決めればカメラが露出を決定する
セミオートです。
ペンタックスだと絞りもシャッターも値をユーザーが決めて感度でカメラ
が露出を決めるモードがありますが、ニコンを含めて他のメーカーの場
合は露出補正の値でシャッター速度に影響を与える事が出来ます
かね。

>皆さんはどっち優先で使用しますか?

通常は絞り優先ですね。
でも、動き物を止めて撮りたい場合や、流し撮りや微速度撮影等の
表現的な動きを写真に付けたい場合はシャッター優先やマニュアル露
出を使いますね。

書込番号:12757082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/08 02:08(1年以上前)

いえいえ、バカな質問ではございません。
ボクも初心者です。

ボクの場合は風景が主で、シャッター優先は使いません。
ですから絞りを設定し、後シャッタースピードはカメラに決めてもらっています。いつも……。

ですが最初は、全自動(オート)で様子を見て、プログラムAEか絞り優先にします。
特にコンデジは絞り優先がないものが多いのでプログラムAEですかね。

尚、D300sを使う場合は、当然ながら絞り優先、露出・感度など直感勝負です。

書込番号:12757107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 06:22(1年以上前)

xxasahiさん おはようございます。

絞り優先の場合は露出補正は別として、シャッター速度の調整はカメラまかせで出来ません。

私はスポーツをメインに撮っていますが一番使用するのは、絞り優先(A)で少しでも早いシャッターを切りたい為、絞りは被写界深度(ピントの合う範囲)を広げたい時以外は開放で使用しますが、一般的には風景などで被写界深度を絞りで調整する場合に使われます。

2番目に使用するのは、マニュアル(M)で体育館などで光量が一定の場所や、被写体が白や黒や強い逆光などオートが迷うような時などに使用します。

3番目に使用するのは、プログラムオート(P)でそのときの明るさや使用レンズで一番理想的なシャッターと絞りをカメラが選んでくれるので、高速や低速のシャッターが必要なく被写界深度も特別調整する必要のないお気軽撮影に使用します。

余り使用しないのは、シャッター優先(S)で早いシャッターやスローシャッターなど被写体を止めたり流れを表現したいときで、被写界深度があまり重要でない場合に使用します。

ほとんど使用しないのは、カメラまかせのオート(AUTO)でストロボの自動発光が嫌なので、上記設定でストロボを発光させたいときはポップアップさせて使用しています。

カメラの露出にはこれにISOが関係しますが、覚えるとオート使用の幅も広がりますので、マスターして良い写真をお撮り下さい。

書込番号:12757335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

ここの住人は絞り優先を使われている方が多いと思います

絞り優先にしておいて、今シャッター速度がどのくらいになっているかを確認してシャッター速度が自分の想定している速度で出なければ、絞りを変えてみるとかISOを変更してみるとかの使い方が良いでしょうね

私の場合は動き物である程度の速いシャッター速度が必要な場合のみシャッター速度優先にしていますね、あとのほとんどは絞り優先です

書込番号:12757373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/08 07:12(1年以上前)

絞りとシャッタースピードは・・・
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・で。。。
両方を同時に自分勝手に決める事が出来ません。

つまり・・・簡単な算数の問題に例えると・・・

「10」という答えの時・・・○+●に入る数字を答えなさい。。。
この時○に「7」と言う答えを代入したならば・・・●の答えは「3」と決まります。
○に「1」なら・・・●は「9」になりますね。。。

絞りが○で・・・シャッタースピードが●・・・の関係になります。
露出(被写体の明るさ)が「10」の時・・・
絞りに「5」と設定したならば・・・シャッタースピードは「5」でなければなりません。
仮にシャッタースピードを「7」や「3」と設定したならば・・・答えが間違ってますので。。。
「露出」(写真の明るさ)がアンダー(暗く)に写ったり、オーバー(明るすぎ、白飛びする)に写ったりします。

絞り優先とは・・・絞り優先オートという「自動露出」ですから・・・
カメラマンが任意に絞りの値を決めると・・・カメラが自動的にシャタースピードの値を決めてくれるオート露出モードです。。。
絞りの○にF5.6と代入すると・・・シャッタースピードの●に適切なシャッタースピードをカメラが自動で設定してくれると言うわけです。

シャッタースピード優先オートは、その逆ですね♪
カメラマンがシャッタースピードを任意に決めると・・・カメラ君が自動で絞り値を計算してくれると言うわけです。

現代では・・・絞りの値を変える事によって「被写界深度」の変化による表現。。。
つまり背景を「ボカしたり」・・・「パンフォーカス」にして画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真を撮ったり。。。
この様な芸術的な表現をカメラマンが任意に行う為、「絞り優先オート」で撮影する人が多いと思います。

書込番号:12757405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 07:23(1年以上前)

絞り優先 

 絞りはその大小によって 得られる画像の
 表情が変わります

 ので ご自分の意図する画作りに最適な絞りを択んでください

 よく言われるのが 大口径で絞りを開けると 前後はピントが合わず
主題が浮き上がるようになり ソフトな感じがでるので
 女性ポートレートに多用されますね

 絞りを段階的に変えて 画像の様子を確認してください
 

 
  

書込番号:12757429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/08 07:29(1年以上前)

上で皆さんがお書きの通りです。
マニュアル露出ですと絞り値とシャッター速度が自由に選べますが、露出が合わない可能性が出てきます。
デジタルになったから感度が自由に(とは言っても幅がありますが)選べますのでそれを指定してやればよいわけで。
というわけで、露出オートが選択できれば絞りとシャッター速度が割りと自由に選べますね。

書込番号:12757439

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 07:37(1年以上前)

xxasahiさん
おはようございます(^^)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?

絞り優先で、
ISOオートの設定を行うとき、最低のシャッタースピードを決める事は出来ます。
(任意のシャッタースピードを下回ろうとした時に、足りない分ISOが自動的に上がります。)


>皆さんはどっち優先で使用しますか?

動き(被写体ブレ、止め)を意図的に表現したい時等はシャッタースピード優先で、
あまり動かない花などはボケ具合を優先したいので絞り優先が多いです。

とはいえ、
おそらく皆さんも、どのモードでも『絞り』、『シャッタースピード』、『感度』の三要素は
随時確認し、表現と画質とバランスとりながら撮影されていると思いますよ〜(^^)

書込番号:12757455

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/08 08:23(1年以上前)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
出来ます!
先ずは 任意の絞り値で、上部液晶、ファインダーにシャッタースピードが出ますから、
希望のシャッタースピードに成るように絞り値を調整します。

いま一つは、
ISO感度自働に設定します。
低速限界シャッタースピードを設定(例えば1/1000秒とか)→許せる最高感度を選択します。
この設定で、適正露出が得られなくなった時のみ、ISO感度が適正露出に成るまで上昇します。
* 適正露出の維持が 設定限界を超えると、シャッタースピードが低速限界を下回ります。

しかし 任意のシャッタースピードを設定したい時は、S_シャッター優先モードに変更が普通です。
ただ シャッタースピード優先は、適正露出を外れてもシャッターが切れますので、注意する必要が有ります。

書込番号:12757539

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/08 08:48(1年以上前)

シャッタースピード優先は滅多に使うシーンが無いように思います。
低速SSでわざと動感を出すときぐらいでしょうか?

スポーツ撮影でも感度自動制御併用して絞り優先を使いますから。

書込番号:12757601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 08:51(1年以上前)

例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍
早いシャッターを切りたければ、絞りを開放側にして開けていく、これは光が入る量が増えるのですから、シャッター速度が稼げることを意味します。

この、5.6から8への変化を1段と言います。
よく雑誌やネットなどである、開放では甘いけれど2段も絞れば良好になると言うのは、開放がf1.4のレンズをf2.8まで2段も絞ればと言う意味です。
この、一見すると意味不明に見える数字の羅列、1、1.4、2、2.8、4、5.6、8などは、光学の基礎なので検索なりして調べて見て下さい、最初に自力で理解した時は快感が走ると思います。

さて、質問の答えですが、絞り優先オートは絞りの値を人間が決めて、それに対応するシャッター速度をカメラが決定する機能です。
絞りもシャッターも自分で決めるのはマニュアルモードですね。

仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。
だから、暗いところではシャッター速度を稼ぎたいので明るいレンズが欲しい...という価格comでも頻繁に見られる流れになるわけです。
あとはISO感度でシャッター速度を調節する方法もあります。
先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。

このような相関関係が絞りとシャッター速度とISO感度にあるわけです。
残りは表現として適正な絞り値を決めるセンスですかね。
絞って全体にピントが合うようにしたいのか、開放にしてピントを浅くしたいのか。
いずれにしても、絞りで写真のできを決定している部分はあります。

どちらを使うかといえば、殆どの場合で絞り優先でシーンモードなんてあっても全く使いません。
シャッター優先は水の流れなどを、比較的長めのシャッター速度で表現したいとか、夜景やホタルなどを撮りに行く時に使う程度でしょうか。

ただし、シャッター速度は常に気にしています。
ピントと基本的なカメラの取り扱いには自信があるので、気にするのはシャッター速度が想定する条件に適切に稼げているかどうかだけです。

書込番号:12757609

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:03(1年以上前)

ちょっと気になったので

> 例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
> f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍

絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は「半分」になります。
露光時間は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は1/4
露光時間が4倍になります。


> 仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。

これは正しいですね。

書込番号:12757784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 10:14(1年以上前)

快音F3さん のおっしゃるとおりです。
Depeche詩織さんは間違っていますねー

文の内容もどこかの引用っぽいですねー

本当は彼女(実は男?)
何も知らないし、知ったかぶりしているだけではないか?

書込番号:12757812

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:24(1年以上前)

質問に回答してなかったですね。
カメラ任せだと自分の意図するところになかなか露出が合わないです。
なので積極的にシャッタースピードを変えるようにしています。

> 絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
まず露出補正で調整します。
絞りを開けながらシャッタースピードを遅くしたい時には
NDフィルターを使ってシャッタースピードを調整する事もあります。

> 皆さんはどっち優先で使用しますか?
私はISO感度を決めて絞りを決めて露出補正でシャッタースピードを変え
さらに必要な時にNDフィルターを使う順序で決めています。

書込番号:12757843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 10:48(1年以上前)

いやいや、すみません
自分で書いたからこそ、倍と半分を書き間違えました。
単純過ぎるミスです申し訳ない。

絞ってシャッター速度が稼げたら誰も苦労しない(笑
失礼しました。

書込番号:12757918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 11:48(1年以上前)

>>>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
絞りを調整することでシャッター速度を(あるていど)調整できると言えるかと。

>>>皆さんはどっち優先で使用しますか?
ほとんど絞り優先ですが、暗いときに絞り開放で構わないときはシャッター優先+ISOオートで使うことが多いです。

>>>例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

書込番号:12758112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:07(1年以上前)

Depeche詩織さん
私もよく間違える事です。
そうなんですよ。
絞って被写界深度を深くとりながら手ぶれしたくない。
ISO感度は上げたくないという事有りますよ。
無理矢理RAW撮影して後で持ち上げる事も有りですが
色がくすみノイズが気になります。

xxasahiさん
意図はよくわかりませんがこの様な質問が出ると言う事は初心者ではないと感じました。
皆さんの回答のように苦労している事なんです。
オートで撮ろうとするから問題、疑問になるのでマニュアルであれば
この様な発想が無くなり露出補正という事も発生しなくなります。
時間のある時にマニュアル撮影をされてみるのもおもしろいですよ。
EV値、露光時間、ISO、絞り、シャッタースピードの関係がよくわかると思います。
それで何をカメラがやってくれるかわかります。

ポートレートなどを撮っている時に被写体の場所が同じであっても
背景によって露出が変わってしまいます。
そんなときにその都度露出補正を考え変えるなんて出来ません。
そこでマニュアルで絞りを固定してシャッタースピードを少し変えるとうまくいく事が多いです。
露出補正を変えるよりシャッタースピードをダイヤルでクルクルっと。
とくに半逆光、逆光では背景によってかなり変わってきますので。
余談でした。

しかしマニュアルでは失敗も多いしシャッターチャンスを逃がさないためにはオートが重宝します。

書込番号:12758167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:25(1年以上前)

ざんこくな天使のて〜ぜさん
> シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

私に対してかな?
> 先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。
この様な表現もあったので。
基本的に速度が倍になると言う事は遅くなる意味ではないですね。
別に「何も知らないのか」と言う事ではなく、Depeche詩織さんの他のコメントを見てもよく知っているかただと思っていますよ。
ステハンで揚げ足とっているわけでもないので。


書込番号:12758241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/08 12:39(1年以上前)

そうですね

快音F3さんがおしゃられる通り、銀塩カメラと違いデジタルカメラですし、マニュアル撮影にトライして実践で撮影の勉強をしていくのもいいかもしれませんね

書込番号:12758298

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/08 12:55(1年以上前)

みなさん有難うございました
勉強になりました。

書込番号:12758355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 13:02(1年以上前)

快音F3さん >>>私に対してかな?
ちがいますよ(^^;

書込番号:12758392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/08 15:13(1年以上前)


xxasahiさん こんにちは

私の場合は、少し違った使い方をしていますので参考までに下記します。

露出モード(撮影モード)の設定は、ほとんど「プログラムオート」にして

シャッタースピードの設定(変更)又は絞り値の設定(変更)は

「プログラムシフト」で行っています。

理由は、モード(ダイヤル)の切り替えをしなくてもシャッタースピード、絞り値

の変更がコマンドダイヤルを回すだけで、ファインダーを見ながら素早く変更

出来るからです。

被写体を見た瞬間シャッタースピードか絞り値を決めて、メインコマンドダイヤル

をくるくる回して設定を変えています。

私の場合、自分が移動しながら、動いている物をスナップ的に撮影することが

多いのでプログラムシフトは非常に有効です。

人それぞれの設定方法があるかと思いますが、一度試してみて下さい。

書込番号:12758773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/08 15:47(1年以上前)

概略ですが絞り優先85%、シャッター優先10%、マニュアル5%ぐらいで使っています。
シャッター優先モードは流し撮りや、水の流れをスローシャッターで撮影する時に使います。

書込番号:12758869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/08 16:27(1年以上前)

まだD7000ユーザーでもないのに調子こいて投稿しちゃいます。

自分はデジ1になってからは殆どプログラム使ってます。
古いレンズを使う場合のみ ドマニュアルですが・・・

ここはニコン板だから古くからのユーザーが多く居られると思われますので、比較的
絞り優先が多いのではないでしょうか?
その昔、ニコンは絞り優先、キヤノンはシュッター優先 みたいな時代がありました。
(EL2やAE-1)のころですけどね。
自分もその時代にFE使ってたお陰かわかりませんが、使うなら絞り優先ですね。
使用機材や状況によりますが、適正露出内で最高速のシャッターが欲しい時とか
重宝しました。

実はシャッター優先 使ったことないかも・・・

書込番号:12758953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 20:46(1年以上前)

xxasahiさん、今晩は。

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?

私は絞り優先の撮影では、シャッター速度を早くしたい場合ISOを上げて撮影しています。

ちなみに、シャッター速度を遅くしたい場合は、NDフイルターを使用しています。

風景ではISOを200に固定して絞り優先で撮影しますが、ピントを強調して滝などの水の流れを
あたかも流れているかの様に見せるのに、ISOを上げたりNDフイルターを使用します。

書込番号:12760012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング