TX-NA808(B)
ネットワークオーディオ機能/HDMI ver.1.4a対応/2系統のHDMI出力端子を備えた7.1ch対応AVアンプ



AVアンプ > ONKYO > TX-NA808(B)
PS3のリモコンコードが31612である情報を得ていざ入力すると東芝DVDレコータ゛RD-E301となってしまいます。おりしも偶然かこの機種を現在所持しておりHDMIで808に繋げてます(笑)。808のバージョンアップによりリモコンコードが変わったのでしょうか?みなさんはどうされてます?
書込番号:13050714
0点

PS3は赤外線方式ではなくBluetoothでリモコンやコントローラーと通信しています。
アンプの赤外線リモコンではPS3の操作はできないはずですよ。
PS3で赤外線を使えるようにするオプションを取り付ければ別ですが。
書込番号:13050737
0点

PS3はBluetoothですから登録できませんよ。
書込番号:13050813
0点

私も31612の情報でTX-NA708にHDMI接続したPS3を試しました(リモコンは同じRC-769Mです)が動作しませんでした。
書込番号:13119787
1点

革新のDNAさん
[12153677]の書き込みですね。
SA608が間もなく届きますので、確認してみます。
セッティングが大変なので、いつになるか自信がありませんが…^^;
ちなみに、SA-205HDXのリモコンではPS3(薄型120GB)の操作が出来ます。
これはPS3を直接操作(Bluetooth)するのではなく、HDMIリンク(RIHD)経由で通信するから操作できる
のだと思います。
上記の書き込みでは31612というのは「オンキヨーのRI専用DVD/BDリモコンコード」となっているので、
HDMIリンク(RIHD)経由で通信するものと思われます。
2人の方が「操作できた」と書かれていますし、もし自分が試して操作できたとしたら、同じXX8シリーズ
でもリモコンコードが異なるということかもしれませんね。
808は608より3ヶ月ほど新しいようですが、その間に変わってしまったとか?
あるいは機能の違い(ネットワーク対応の有無等)でリモコンコードが元々違うとか?
書込番号:13125587
0点

HDMIリンクにはコード設定の概念がありませんから何かの間違いでは?
書込番号:13126092
0点

革新のDNAさん
たびたびすみません。
「東芝DVDレコータ゛RD-E301となってしまいます」とのことですが、割当先のボタンを「BD/DVD」にされていないでしょうか?
ネットで調べてみたら、31612を「GAME」ボタンに割り当てるようです。
PS3を動かせるかどうかは自分にとっても結構大きな問題なので、気になります。
ご確認いただけると幸いです。
@starさん
たとえばPS3の「再生」の信号を、アンプのリモコンから発信できればPS3はHDMI経由で「再生」を行うはずです。
おっしゃるとおり「HDMIリンクにはコード設定の概念がありません」が、要はこれができればいいと思います。
書込番号:13128435
0点

うう〜(´。`) 31612を「GAME」ボタンに割り当ててもだめですぅ〜!PS3単独HDMI接続等、今度いろいろやってみますぅ〜(´。`)
書込番号:13129837
0点

革新のDNAさん
ひとつ勘違いしていました、申し訳ありません。m(__)m
お詫び方々以下のとおり訂正させていただきます。
訂正の内容は、「31612のリモコンコードを割り当てる入力ボタンはPS3を接続した入力ボタンにする」、ということです。
通常は「GAME」ボタン(初期値ではHDMI IN4)ということになります。
入力切替ボタンと入力端子の関係を理解していなかったため誤った書き込みをしてしまいました。
少し考えてみたのですが、SA-205HDXのリモコンでPS3の操作ができるということは、アンプがPS3をONKYO製RIHD接続機器と勘違いしている、つまりある意味バグとも言えます。
たまたまPS3とONKYO製RIHD接続機器の再生系ボタンの信号が同じなので操作できてしまうのでしょう。
ただ、このことから考えると、バグ?とはいえ808でも(もちろん書き込みのあった608でも)PS3の操作ができるのではないか、と思っています。
(ONKYOがファームウェアに手を加えていれば諦めるしかありませんが…)
書込番号:13131347
0点

そもそもAVセンターのリモコンでPS3が操作できることに意味があるでしょうか?
808のリモコンはリスニングモードの変更と電源オフにしか使用していませんが・・・
書込番号:13131365
0点

革新のDNAさん
昨日アンプ(SA608)が届いたので、試してみました。
PS3をHDMI IN4(GAME)に接続して、入力切替ボタンの「GAME」にリモコンコード「31612」を割り当てました。
他に、IN1にレコ(東芝RD-X9)、IN2にネットワークメディアプレーヤー(HDMIリンク非対応)も接続しました。
リモコンコードの割り当てにちょっと戸惑いましたが、結果としては期待どおりPS3の操作ができました。
実は、今はPS3で音楽鑑賞する時もアンプのリモコンを使う機会は減っています。
音楽鑑賞時にPS3リモコンのバッテリーがすぐなくなるのでアンプのリモコンを使っていましたが、PS3リモコン専用の充電器を購入したためです。
ただ、今でもアンプのリモコンを時々使うし、せっかくアンプをグレードアップしたのに機能が退化するのは気分がよくないということで、拘ってみました。
前のスレで「結構大きな問題」と書きましたが、ちょっとオーバーでした。^^;
それから、前のスレでは書きませんでしたが、ネットで「1008も操作できた」という書き込みを確認しています。
(某巨大掲示板なので真偽のほどは?ですが、前後の流れからして信じていいかなと感じました)
スレ主さんも操作できるようになるといいですね。
@starさん
>そもそもAVセンターのリモコンでPS3が操作できることに意味があるでしょうか?
私へのご質問ではないかもしれませんが、自分がアンプのリモコンを使ってPS3を操作するのは音楽鑑賞のためです。
必要なら使うし、人それぞれだと思いますよ。
書込番号:13134817
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
見事に成功されたようですね。
具体的にはPS3のどのような動作がコントロールできるようになりますか?
起動、終了、再生、停止、スキップ・・・ など一通りでしょうか?
書込番号:13134855
0点

@starさん
PS3(薄型)を操作できるキーは、次のとおりです。
1.再生系のキー(再生、スキップ等)
2.方向キー(上下左右)
3.enterキー ⇒ PS3の「○」
4.setupキー(方向キーの左下) ⇒ PS3の「△」
5.returnキー(方向キーの右下) ⇒ PS3の「PS」キー
6.videoキー(方向キーの右上) ⇒ PS3の「□」(音楽鑑賞中はスクリーンセーバーの切替えが可能です)
ご指摘で気がつきましたが、PS3の終了(電源オフ)はできないかもしれません。
5.returnキーの長押しで可能かどうか、帰ってから確認します。
あと、1.も全てのキーは試していないので、調べてみます。
書込番号:13135065
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
ご丁寧な回答をありがとうございます。
思いの他ほとんどの操作が網羅されるので驚いています。
当方の操作環境ではBRAVIAリンクで完結していますのでPS3の新型BDリモコンすらほとんど使っていないのですが、これはこれで面白いので私も試させていただきたいと思います。
BRAVIAリンクではAVセンターの単独電源オフのみ操作ができません。
その時にだけAVセンターのリモコンを手にします。
書込番号:13135130
0点

アンプリモコンでのPS3操作の続報です。
最初に、上の書き込みに間違いがありましたので訂正します、失礼しました。
【誤】
5.returnキー(方向キーの右下) ⇒ PS3の「PS」キー
【正】
5.returnキー(方向キーの右下) ⇒ PS3の「×」キー
更に、以下を追加します。
7.sp layoutキー(方向キーの左上) ⇒ PS3の「PS」キー
8.displayキー(リモコンの右上部) ⇒ PS3の「SELECT」キー
まとめると次の通りになります。
1.再生系のキー(再生、スキップ等)
2.方向キー(上下左右)
3.enterキー ⇒ PS3の「○」
4.setupキー(方向キーの左下) ⇒ PS3の「△」
5.returnキー(方向キーの右下) ⇒ PS3の「×」キー
6.videoキー(方向キーの右上) ⇒ PS3の「□」(音楽鑑賞中はスクリーンセーバーの切替えが可能です)
7.sp layoutキー(方向キーの左上) ⇒ PS3の「PS」キー
8.displayキー(リモコンの右上部) ⇒ PS3の「SELECT」キー
8.はSA-205HDXではできませんでした。
自分はプラズマを使っていて固定表示はNGなので、音楽再生時に画面左下に表示される曲名を消すのですが、
8.が使えるとこのボタンを2回押すだけでいいため便利です。
PS3の電源オフは、残念ながらできませんでした。
理由は、すべてのキー操作で長押しが無効だからです。
長押しができないのは知っていたので電源オフは無理だろうと思いつつ試してみましたが、やはりだめでした。
革新のDNAさん、板をお借りしてしまいすみませんでした。
書込番号:13138308
0点

連投失礼します。
上で「PS3の電源オフは、残念ながらできませんでした。」と書き込みましたが、灯台もと暗し、アンプのリモコンをPS3モードにした状態で左上の電源ボタンを押すと、PS3のオン・オフともできることがわかりました。
書込番号:13168216
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-NA808(B)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2016/11/29 13:27:44 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/29 7:56:17 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/18 3:13:02 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/03 22:13:12 |
![]() ![]() |
17 | 2011/07/21 17:30:08 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/18 10:30:38 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/08 12:55:27 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/29 23:22:25 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/18 15:29:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/15 0:40:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





