


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
無いと寂しいので立てちゃいますね〜(笑)。
ミノルタ時代からのファンの皆様だけでなく、NEXやα55からステップアップ、初めてのカメラが
α900の方など、過去スレ情報収集にこられたついでに、作例をアップってのもいいですね〜
◎ルール(当初のfireblade929tomさんのものを踏襲、再認識)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの明記をお願いします。
また、個人の主観でかまいませんので、『この写真のこの辺をこうした方がもっといいのでは?』
『こんなところが凄い』等コメントいただけるとみなさんの参考になるかと思いますので、
出来ればお願いしますm(__)m あっ、逆にコメントだけでもいいですよ(^^)
前スレはこちら↓
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
ではでは、まったりとよろしくお願いしまぁ〜っす。
書込番号:13284999
7点


>river38さん&先輩の皆様
感謝!!21⇒38ですね。
みるとす21親分が、忙しいようなので、残念と思っていたんですよ〜
宜しくお願いしまーす。
本日も朝散歩してきました。
つまり撮れたて〜ってところです。
最近、少しカメラの使い方に進歩があったようで、
α900の買った頃と同じワクワクルンルン気分になっています。
本当に良いカメラかと思います〜3年経とうとしているのに、未だに楽しさくれるカメラ♪
おかげで新αの物欲がなくなってきました。
ただ、新しいレンズが欲しいけど、買うもの無しなので
目標がなく、少し寂しいですね。
ボディもよいですが、レンズよろしくソニーさんってところです。
作例は残念な結果なのですが、1635Zスカイツリー・・・風が止まなくて
後は、大納言〜 広角接写の開放ボケです。
そして、STF・・・比べてください、ボケ味を♪
river38さん、STF本当に良いですよ〜(αレンズ沼への誘いです♪)
では、本日も楽しい1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13285405
5点

作例ありがとーございまぁ〜す。
ミノルタSixさん
朝早くに1番の作例ありがとうございます。
ミノルタSixさんって、ミノルタレンズってイメージを勝手に持っていたので、2470Zのご登場はなんか意外でした(笑)。スイマセン。
MBDさん
>感謝!!21⇒38ですね。
次お願いしますねぇ〜って、私がスレ主やって 200持つんでしょうか(汗)。
わたしゃまだスカイツリーを撮ってないんですよねぇ〜 あっ東京タワーも無いや(笑)。
これこれまた STFを勧誘してる(笑)。αファンになったので持っておきたいレンズなのかもしれませんが、う〜んお花撮りを考えるようになったらマクロより先に買うかもです?
ソニーカードがまだ来ないので、プラナーが停滞中です(笑)。
小鳥遊歩さん
引き継いじゃいましたから、またお願いしますねぇ〜
あっちで読みましたけど、山へ登るっていうのはカメラにも過酷なんですね。
今日の作例は、京都鞍馬駅から貴船神社への徒歩コース
書込番号:13285907
4点

賑やかしにやってまいりました。
他でスレ主やっている都合で使いまわし画像ですが、はっつけていきます。
あれ?river38さんまだSTF買ってないの?
はやく買わないと次に欲しくなるレンズ出ちゃいますよ(笑
書込番号:13286396
5点

MBDさん
いいですねぇ?STF。
こいつはイルミネーションの前までにゲットする予定です(笑)
このボケは他のレンズでは絶対に得る事ができないですからねぇ〜
そういえばボーナスの時期ですね♪
私は意を決して70200Gをいっちゃおうと思っています。
単焦点好きとしては35Gか100Softが欲しいところなんですが、
結婚式のグレードアップとポートレイトの範囲を広げたくてこっちにいっちゃおうと思ってます。
ボーナスにもよりますが、予算20くらいなんですよねぇ〜
70200だけだと寂しくて他のもいっちゃわないように気をつけます…
みなさんは何か狙いのレンズありますか??
写真ですが、1、2枚目は実家の景色です。
たしーか、昔に一度張った事があると思うのですが、今回はEXIFつきです。
三枚目は京都の祇園祭で通行止めされた道路です。
こんな事がないかぎり撮れませんので(笑)
最後はおやくそくのうちの子。
やっぱPLANARいいなぁ〜(馬鹿)
書込番号:13286732
4点

river38さん パート6 お世話になります。こんごともよろしくお願いします。
20日に蓮の花を撮って来ました。
なにしろ、この長いレンズでの、初めての野外撮影で、しかも台風の名残の風が時折強く吹くので、体が揺れて(花も)、手ぶれが目立ちました。
三脚は所有していませんので、オール手持ち撮影です。
構図、色合い、露光など、皆様からのご意見をお寄せいただけると有り難いのですが…。
STFを持って行ったのですが、比較的きれいな花を選んでファインダーをのぞいたら、花とカメラとの距離が長すぎて、小さな画像になりますので、「APS-C」での撮影も試みましたが、それでも小さいので、STFでの撮影は諦めました。
STFで、狙った大きさで撮れる花は、いずれも傷んだのが多かったです。
書込番号:13286841
4点

おおお、river38さん、スレ立てありがとうございま〜す!サンクスです。
SAL2470Zは安定した素晴らしい写りですが唯一逆光耐性だけが「?」(知ってて買ったのが問題ナッシングですが)な今日この頃です。でもゴースト奇麗ならOKって感じでしょうか。それ以外はかなりGoodだと思います。
SAL50F14のほうはα900をメーカー送り調整後は「ピントビンビン夏物語り」状態で非常に開放から安定した写りを見せておりますです。普段の散歩の常用レンズとして大活躍してくれています。
書込番号:13287255
5点

あかぶーさん
どこのスレ主さんかと思ったら(笑)、あそこはドナドナさんがスレ主された頃にご挨拶って思ってたら、
B Yさんにご挨拶しなきゃと思って・・・できずに今は、あかぶーさんですか・・・すんごい勢いですね(笑)
忙しい中、ありがと〜ございまぁ〜す。 あっち見れてませんので、既出でもよろしく〜
うっ あかぶーさんまで STF と来ましたか・・・ Canon NIKON に負けないよう 16mm未満が欲しいんですよぉ〜
1枚目のコントラスト雰囲気いいですねー 3枚目はセルフであかぶーさんですかぁ〜
αリストさん
おひさですぅ〜 STF に 70200Gですか!
私んとこはもうボーナス出ちゃいましたが、PlanarとPL/NDフィルターに持って行かれます(笑)。
Planar の次は 70200Gかなぁ〜って必要に迫られないままイメージしていたのですが、MBDさんとあかぶー
さんに STF攻撃されてます・・・(笑)。
4枚目の Planar良いですねぇ〜 私は景色に使います・・・アハハ
マック伊達さん
おぉ〜 ここでは、あかぶーさん作例しか見たことが無い 70400Gですね。これ白か黒だったら良いのに
なぜ銀色してんでしょ・・・
手持ちでドンピシャ頑張ってますね! 私に構図を聞いてはいけません・・・全部入れたい日の丸構図が
メインですから・・・(苦笑)。 私は 2枚目のほわっとした感じのお写真がいいですね。
小鳥遊歩さん
こちらこそ、ありがとーございます。別スレみて、みるとすさんが帰ってきたとき無かったら怒られそう
だから、関西繋がりで引き継ぎました(笑)。
2470Zは、買うぞ〜って食指がわかない ZEISSなんですが、小鳥遊歩さんに良い良いって言われると・・・
私の手持ちレンズでは、24Zが一番逆光に弱いですねぇ〜 SONY ZEISS フィルタ付けっぱなんですが、
どでかい赤玉が良くでます(笑)。
今日は天神祭の前座?
ギャル御輿を撮ってきましたが・・・隙間を狙うか手を思いっきり伸ばして撮れるも八卦撮れぬも八卦・・・
で、撮れた中から(笑)。
書込番号:13287899
5点

おお、river38さん。超お久です〜
なにげに気にしてましたが、river38さん、ゾナー逝ったんですね。え?プラナーも。
お、STFも逝きますか〜(爆
私事ですが、STF手に入れました。
もうMFサイコ〜(笑
900にはSFT付きっぱなしですよ。
他のレンズは、まだまだ先ですが、暫くSTFに遊んで貰います(笑)
もう直ぐ夏休み。何処に行こうか悩んでるところです。(笑
書込番号:13287993
6点

river38さん
どーもお久しぶりです。
そうそう70200Gです、なんかZAに更新されると根も葉もない噂もありますが、
なんとなく70-200はZAよりもGが好きな雰囲気がありますので、いってみようと思ってます(注:ボーナスでたら)
いやSTF欲しいんですけどね…その選択肢だと私は
STF+1635ZAいってしまいそうです(笑)
未だにめっちゃ迷ってるんですけどねぇ?
70200G or STF+1635ZA or 35G+1635ZA
ってな感じで(笑)
あとは58AMとサブ機にα200を予定してます(散在バンザイ)
2470ZAいいですよ?、欠点さえ把握してればでてくる画像は基本的にレベル高いですし、
なにより標準域で他のレンズを気にしなくてよくなります(笑)
逆光に弱いいわれてもゴーストがでるだけで、フレアは抑えられてますからコントラストは高いままですし。
あ、あとはキビキビAFしてくれます♪
写真はマクロでレンズを撮ってみましたが、レンズって綺麗ですよね。
書込番号:13288001
5点

river38さん、スレ立てありがとうございま〜す! みなさんこんばんは〜
チラ見しに来たら、週末限定豪華作例セット状態ですね〜 色々なレンズもあって!!
今日は自分撮りしてみました〜 小鳥遊歩さん、真似してすいましぇ〜ん!
レンズの話で盛り上がってますが、私は35mmが欲しいんですが、噂で新しいのが出るとか言われると手が出ないですね〜 77の発表の時に何かアナウンスがあると落ち着くんですが…
書込番号:13288362
5点

river38さん、皆様こんばんは
part6のスレ立てオメデトウございます。
と言っても新しいネタがないので取りあえずpart5のネタですいません。
どうもこのレンズに比べるとうちの24zは歩留まりが悪いように感じています。
書込番号:13288794
6点

びもたさん、ありがと〜
ほんとお久しぶりですね(笑)。
はいはい私の方は Sonnar 逝っちゃいましたよ〜 何撮ろうなんて言いながらもレンズの良さで、切り取りも楽しいもんです。びもたさんは STF ですか〜 私の場合、MFだと乱撮り出来ない分、落ち着いて撮れそうですね(汗)。買うにしても来年の春頃かな・・・ってなんか買う検討し始めてる(爆)。
αリストさん
1枚目のサムネイルはホントに猫ちゃんって思いましたよ(笑)。 どれも渋いです。
70200G に ZEISSの噂が有るんですかぁ? そうなったらいくらになるんでしょ(怖)。
STF なんかも 135Z有るしコストかかるからいらないなんてことを、何もわからないお偉いさんが言うと製造中止とかなっちゃったりして・・・そんなアナウンスが出れば即買っときます(笑)。
1635Z も 検討されてるんですか、ボディの測光がついていきませんが写りはいいですよ〜
うっ 2470Z褒めてるし(笑)。
いつでも初心さん
いつでも初心さんまで、小鳥遊歩さんしてるぅ〜 エッ! チラ見じゃだめですってば(笑)。
初心さんは 35G 狙いですか、皆さんそれぞれ欲しいレンズが違いますね。
αはレンズが少ないというか、それなりに選べるんですがやっぱ価格的中間層のレンズが無いので困っちゃいますね。今月のカメラマンだったかな、レンズ選びの記事でソニーだけが新旧比較記事載ってないんですよねぇ〜なんかめっちゃ寂しいですよ。
NF-kBさん
どもどもお待ちしておりましたよ〜
>どうもこのレンズに比べるとうちの24zは歩留まりが悪いように感じています。
えぇ〜なら私の時と同じ症状の可能性有るんじゃないですか?工場送りの完全修理してもらってからまったく問題無くなりました。モヤモヤの時のように撮ってすぐ確認して撮り直しなんて事は一切無くなりましたから。
作例は Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 3枚目はバンザイで撮って、思いっきりトリミングしてます。
書込番号:13288845
5点

river38さん おはようございます。
コメントを下さりありがとうございます。
「ワァァァ〜〜」のは、とてもいい感じで拝見しました。「バンザイで撮って」あれだけピントが合ってるのは、素晴らしいです。
皆さん おはようございます。
レンズのお話しが続いていますね。
私は、「16mm F2.8 Fisheye」です。とは言っても、何か意図があってのことではないんですが (^ ^);。
二枚目は、弱って地上に落ちていたのを同行者が指先に載せていますが「オオムラサキ」の雄です。三枚目の大きい方はメスで、小さい方が雄です。
蝶を撮った場所は、山中でしかも日差しがなかったので暗く、70-400mm F4.0-5.6 SSMでなかなかとらえきれませんでした。ゲージに止まってもすぐ飛び立つので、焦っていましたし、いずれも手ぶれが激しいです。
書込番号:13289192
4点

>river38さん&先輩の皆様
おはようごいざいます〜
今日も朝散歩の撮れたてで参加させてください。
本日は、気持ちいい朝でした。
風も少なく、よっしゃぁ〜という感じでいつもの超有名ポイントへ・・・
おおっ!人も少ない♪おっしゃ〜と興奮したら、いつものポイントを外してしまい、
いつもの構図が・・・(号泣)
またのチャンスを活かします。
STFはαユーザにとって至宝のレンズだと思います。
たまボケや二線ボケもなりにくいので、なんというか気持の良いボケを
演出してくれます。
まだの方は是非、1本よろしく〜ってところでしょうか(笑)
>あかぶーさん
他のスレ主・・・ありゃ〜こんな面白いことしてたんですね。
次回α55で参加させて頂きます〜
>αリストさん
ご無沙汰でーす。
お薦めはB&Hで70200Gかな♪ コスパ最高に良い円高ですよね。
35Gは、もしかしたら新型でる可能性もあるので、もう少し様子見でしょうか。
あとはどれも、お勧めで、一緒に魔法のカードで逝ってしまって
生活保護を受けるのはいいかがですか?(爆)
>小鳥遊歩さん
まいどです〜
2470Z・・・良いレンズですが、個人的には、他のαレンズの中でコストパフォーマンスは
かなり悪いイメージを持っています。
私は、α55で息子撮りのメインレンズが2470Zなんです。
50F1.4ビンビンですか♪ もう一度買い戻そうかな(汗)
私は、50F2.8マクロを良く使っています。これも美味しいですよ♪
>びもたさん
ご無沙汰していまーす。
STF・・・素敵です。ガンガンSTF作例お願いしまーす。
私の作例ではインパクト無いようなので・・・ river38さんに♪
>NF-kBさん
24Zだめですか・・・
私は、あの空気感がたまらないのですが・・・あたりはずれあるのかな?
>マック伊達さん
70400Gお持ちですか。
これも良さげなレンズですよね。私の撮影スタイルで400mmはあまり使わないから
ものすごく欲しい病にはなっていないのですが、作例を見ると・・・やばいです。
香港でたぶん買うな(汗)
皆さん〜 本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。夏本番ですね♪
書込番号:13289250
7点

昨日は眠れなくてパソコンいじってたらいつものごとく窓付近でうちの子が
ゴロゴロしだしたので床にスタンバってた900+PLANARでモノクロ写真を。
被写界深度は鬼のように薄いですが結構問題ないです。
river38さん
でしょ?狙って撮ったわけではなく絞りを撮りたいなぁ〜って思ったら猫っぽくなってました。
たまーに、機材を並べてマクロで撮るのが楽しいんです。カメラをーたくみたいでヤなんですけど(笑)
まぁSTFはさすがになくさないでしょう、流通在庫も少ないですし、そこそこ新品でてるでしょうし、
なによりαブランドをアップしてくれるステータスでもあるでしょうから。
っつか、万が一ディスコンなんて発表されたらあっという間になくなっちゃうと思いますよ。
私みたいにいつかは!って思っている人、かなり多そうですし。
レンズ少ないですが、私にとっては少なくないです(笑)どうせって思う方なので結局一番頭ばっかり買うので
焦点距離さえそろってれば問題ありません〜、むしろ他のマウントよりレンズ多いって感じてますので(汗)
MBDさん
どーもです、B&Hか〜新品15万円…
私が今中古で狙ってるのが外装キズありで17万円…
問題あるとややこいですし、中古でもえっかな?って感じなんですよねぇ〜
めんどいの嫌いなタイプなので(笑)
むしろなじみの店で誤差程度の金額だったら通販でなくそっちで買いたいぐらいで(笑)
あ、35Gは実はGの方がいいです、もちろんZAになったら性能アップするんでしょうけど
今のが好きですねぇ〜。
魔法のカードは使わない主義なんです、現金主義、だって歯止めがきかなくなっちゃいますもん(笑)
書込番号:13289523
4点

river38さん、皆様こんにちは。月光花☆です。
こちらのスレッド初参加させて頂きます♪ 宜しくお願い申し上げます。
この春、STF135oを手に入れα購入したわけですけれど、STFはSONY製ではなく
ミノルタ製が肝でございます(笑)コーティングが違うとか鉛レンズ仕様とかの
差もございますが、気持ち的になぜかミノルタに惹かれます。
STFはボケが美しいのでありますが、135oという望遠レンズとしても十分に使用
できますね。ボクはこのレンズとの出会いは偶然でなく必然であると感じいつも
レンズに感謝しながら撮ってます。
普段はPENTAX K7も活用しておりますが、このSTFはかなり意識しちゃいます。
αに関してはもう一本、1635Zも所有しておりますが、まず今回は皆様のSTF作品に
感化されボクもSTFからアップさせて頂きます♪
書込番号:13289656
6点

皆さん こんにちは
MBDさん
「1635Z 風が少ないので良い感じでいけました。」のは、気に入りました。
私の場合は、常用レンズとして、STFをα900にくっつけて持ち歩いていますが、なんとか「2470Z」の出番を増やすために、明日から、「2470Z」をもう一つのバッグに入れて出かけます。その良さは、α900でこそ発揮出来るとどこかで読んだことがあるので、やはり使ってやらないとと思うところです。
「Minolta AF 17-35mm F2.8-4」と「Minolta AF 35-70mm F4」の組み合わせも気に入っています。
書込番号:13289811
5点

みなさんおひさでございます。
最近ンとんとα900を触ってない魔法の笛〜♪でございます。
やはりここは盛り上がってますね〜☆
私は今ライカのX1に魅せられてまして、しばらくは続きそうです。
でも、久しぶりに見ましたがこの板の作品は名作目白押しですね。
サスガです〜。
書込番号:13289822
4点

マック伊達さん
虫さんも思うところにピントを持って行こうとすると難しいですよね〜 飛ぶなよ〜って焦っちゃうのが
よくわかります(笑)。 大阪城のお散歩でも何気に蝶蝶をおっかけたりする事が有りますが・・・きまって
くれた試しが無いです(苦笑)。
伊達さんは Fisheyeですか!フィルムの頃って超広角って言えば魚眼って感じでしたから、私の場合見てる
建物風景全部入れるために興味持ってました(笑)。
今日はもう 1枚きましたね!広角レンズを活かしたいい感じですよぉ〜
MBDさん
今日のスカイツリーは川面の反射がいい感じですねぇ〜 ズームだとポイント外しやすいよね(笑)。
なんだか 「α900の STFで、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」 になってきたぞ・・・
買って来なきゃ参加出来ないよぉ〜(笑)。 よぉ〜っし今から・・・行かないってば。
αリストさん
いやぁ〜お宅のお子さん、カメラ目線だったり軽く外したり・・・撮影疲れで安心しきった寝姿魅せたりと
なんかほのぼのします(笑)。 MFで撮られてるんでしたっけ?
STFは無くさないですかね・・・ならまだ先でいいや?
そうそう私も結局両方ってなるのがイヤなので、高い方へいっちゃうので自分の場合はまだいいんですが、
αのシステムを勧めたときにキットレンズの次は、はじめてレンズ?ZEISS? 間が無いとお勧めしづらい
ように思ったんです。
月光花☆さん
いらっしゃいませ!素敵な沖縄写真みさせて頂いてますよぉ〜
1枚目の MFはドンピシャですね。逆にαの AFだと外してしまいそうな瞬間(笑)。
STF は、お花写真中心であまり建物や景色的なもは見かけないのですが、1枚目パラソルの生地やシーサー
の描写を拝見しますと、シャープさも持ち合わせているんですね。
4枚目も STFですか!暑さが伝わってきます。
魔法の笛〜♪さん
おぉ〜お久しぶりです。ありがとーございます。
いやぁ〜娘さん可愛いですねぇ〜 お口がお星で「おとーさん、なにコレ〜」って怒ってませんかぁ〜
でもお目々ハッキリでいいんですか?こっちが心配になっちゃいますよ。
のんびりと開けてますので、またよろしくです。
私の方は「天神祭」中って事でまだギャルみこしが続きます(笑)。今日は男性に混じってやってると思いますが、本当は明日の船渡御がメインというか、カメラ好きには花火がメインんですが、仕事で行けまへん・・・フィルムの時には、花火に露出を合わすと言うより、カメラの設定に合った花火だけがまともに見えた・・・って状態だったので、今年はデジ一、どっかでチャレンジしたいって思ってたので近くだし丁度良かったんですけどね(涙)。
※このギャルさん達は選考を勝ち抜いた80名の皆さんで、HPとかでも公開されている方達です。
書込番号:13290089
4点

あー決心が揺らぐ
もともと単焦点好きなんですよねぇ〜…
STF+35Gになってそうだ(笑)
そのそも900買った当初は50mm一本でいこー!とか言ってたのにねぇ
一枚目ですが、結構I型の写りって独特で生々しいというかなんというか雰囲気のある写真に仕上がるんですよねぇ
他にも100-200F4.5を持ってますが2000円で買ったのにめっちゃ好みですもん
PLANARは文句無しに好みなんですが、最近2470の良さを発見してきました。(っつーか遅い)
開いた時でも十分にシャープなんですが、1段絞ると目の覚めるような写りになります。
ただ、かなりメタリックなので被写体は選びますが…
三枚目がそうなんですが窓越しにも関わらずこれだけかっちり写るのはすごいと思います。
4枚目はクリエイティブスタイルでシャープネスを落としてます、水墨画をイメージして撮ったんですが、
なかなか難しいですね。
月光花さん
色々拝見しています、PENTAXで撮っている写真なども含めてファンです。
今回の4枚目は本当にすばらしいと思います。
STFの特徴的なものではありませんが、センスに脱帽です。
広角の写真もすごい好きで、たぶん構図なんかは無意識にパクってしまうと思います…苦笑
river38さん
うーん、私だったら友達にはαすすめますね。
理由は、普通の人は竹レンズでも十分以上に高いと感じるだろうからです。
正直α33に1855F3.5-5.6(or16105F3.5-5.6)に55200F4.5-5.6(or70300F4.5-5.6)のズーム二本に
標準:35F1.8
ポートレイト:50F1.8
中望遠:85F2.8
の組み合わせで完結できるような気がします。
多分、全マウント中一番安く組めると思いますんで。
…900の板でちと熱くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:13290263
5点

river38さん お仕事お疲れ様です。
皆さん こんにちは。
この写真は、先日20日、蓮の花を撮りに行った時、STFで撮れなかったので、せめてもの一枚として、昔のキリスト教会の遺構を撮ったものです。
STFの良さを引き出せていませんが、後日を期しています。
書込番号:13290570
4点

αリストさん
悩んでますねぇ〜 夏のボーナスは 35Gで、冬のボーナスが STFでしょうか(笑)。
なら私は、夏のボーナスが 85Zで、冬のボーナスが STFでしょうか(苦笑)。
70200Gは急な目的で衝動買いと・・・。 あっ 2470Zも残ってた(爆)。
レンズによる描写の違いを認識するには、多くのレンズを使ってみないと分からないですよね。
私は α55からの仲間入りで、高精細な描写を求めるタイプなので ZEISSで揃え出すと、他のレンズは考えて
しまいますね・・・ミノルタ中古とかは、描写も妥当な中古価格もさっぱり分からないし(苦笑)。
そう、α55を勧めて貸し出しもしてあげた子が、先日α55ダブルを買ったって報告が有って、このまま飽きず
に趣味になっていった場合、さぁ〜次のレンズに何を勧めるか?と、雑誌の記事が重なりなんか無いよなぁ〜っ
て思ったのですが、その子の場合は早速 18mmで入らないとか言ってるので広角側が欲しいね(笑)。
マック伊達さん
和洋折衷のような珍しい教会ですね。珍しいのか、普段はこのように静止画的に見ていないからなのか?
隠れキリシタンの潜伏先に、幕末の緩和で屋根に急ごしらえしたんでしょうか、歴史を感じます。
訪れたことのない地方の建物の写真なんかも好きなんですよねぇ〜 こういう場でしか見れませんし、生の
お写真ですからね。
皆さんが STF するもんだから、わたしゃ Sonnar いきまぁ〜す。縦撮りの横いっぱいトリミングです。大阪天満宮の巫女さんを横撮り。
書込番号:13292263
4点

river38さん
まぁ、予定は未定といいますし(笑)
そのときの気分でどうとでもなりそうです。
結婚式グレードアップといっても今の組み合わせで満足できてますんで。
35Gほしいんですが、なんかSTF熱が…あと画角的に超広角がほしいんですが
SIGMAの1224って思ってたんですが、もう汎用性考えて1635ZAいっちゃおうかなとか
露出なんてついてこなくても全然オーケーです、だってほとんどMANUALですから。
AFはフル活用ですけど、AEとAWBはあまりつかってません、ここに意図を持たせたいので。
んでもって超広角は8-16+α77でええかな?とか、アングル変えられたほうがよさげですしね…
お友達にも8-16ええんちゃいますか?もしくは1117?
35mm換算24mmって一つの目安だと思うんです、換算28mmはちょっと狭いかな?って思ってます。
層考えると16mmスタートって後で不満がでなさげですよね。
換算24mmよりも広いとなると上記のどっちかですもんね、でも思うんですが超広角ってセンスですよね
ちょっと角度が変わっただけで全然違う仕上がりになりますんで。
SonnarもってるんだったらSTFより先に2470ZAですよ(笑)
と、私は思います〜
写真ですが、ものうげーな一枚目二枚目、なんか50mmつかったらこんなんばっかや(笑)
三枚目は数少ないサードパーティー製の400F5.6(上の説明間違った〜)にテレコンで月です。
でも、この世界は奥が深いのであまり深入りしないようにって思いました。
で、月をみる猫と(嘘)
書込番号:13292550
4点

スレ主さんおはようございます。
はい!確かに自分のイメージはその通りです。
SAL2470Zは子供達からのプレゼントです。
孫の写真が中心ですので良いカメラ良いレンズを.....?
先日孫の運動会ではこれ一本で済ませました。
サブにα7D+75−300を付けてましたが初歩的ミス(バッテリー切れ)。
恥ずかしかったです。
B級レンズは解像度や、フォーカスは悪いですが、L判プリント、TV観賞するには十分です。
35−70oF4、70−210oF4今でもよく使います。
添付の画像は全て手持ちです。
書込番号:13293039
4点

river38さん
スレ立てご苦労様でした。昨日まで郷里に帰ってて忙しかったので助かりました。
高校・大学と合唱団にいたんですけど、出身高校の定期演奏会には毎年OBも出演するのです。
いつもは仕事が忙しくて帰れなかったのですが、今年はたまたまスケジュールが空いたので
何十年ぶりかで参加してきました。とても懐かしかったです。私がOB32年、上には47年なんているんですよ。
練習もあるし写真どころではなかったのですが、一応プラナー50mm一本つけて持って行ってきました。
のんびりしたくて時間が空いたときに港まで行ってきましたけど、天気も悪いし何も無いしでした。がっかり〜
今日はオクで落札した超美品のバリゾナが届いたので、使えるようになったらどっか行ってみようと思ってます。
あ、バリゾナって言っても24-「85」/3.5-4.5でしかも「(N)」なんてシロモノですけどね(爆)
書込番号:13294246
4点

皆さんこんにちは。月光花☆です。
コメントまでいただきありがとうございます♪
>river38さん
STF135oは撮ってみてそのレンズの好さがジワリと感じる素晴らしいレンズでした。
以前からレンズの存在は知っておりますが、手を出したくなる珠玉だ、と聞き興味
津々だったんですね。MFなのも気にならず、フォーカスリングも適度に重めでピント
合わせも楽でした。このレンズとの出会いがなければαを購入することもなかった
かも、それだけ運命的なものを感じさせるレンズですね♪
>αリストさん
お褒め頂き感謝でございます♪
STFだと意識するも基本焦点距離135o、望遠レンズとしての画角で撮影します(笑)
それは同時に広角レンズにも言えることでして、ボクの場合、広角描写がカメラの
基本になってますね(笑)いかに主題を絞り込み撮影できるか、その一点であえて
PENTAXでは魚眼を主体に撮ってます。そう考えると望遠域での描写が凄くテーマを
絞りやすくて楽しめます。
前回、STFをアップさせて頂いたので今回はもう一本のレンズ、と言っても2本しか
所持してないわけですけど(笑) 1635Z での写真をアップしてみます♪
切れ味抜群という表現が適切かどうか、でもきっちり写ってほしいと要求するところ
はきっちり描写してくれる、STFとは違った意味で素晴らしいレンズだと感じます。
画角的にパースペクティブな構図を頭に思い描くのですが、実際、そこまで意識せず
に気楽に捉えられる点がミソなレンズでしょうかね。魚眼とは違い収差が落ち着いて
いる分そう感じるのかもしれません(笑)
書込番号:13294806
4点

Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
皆さん こんばんは。
今朝、当地では降雨でした。
小やみになるのを待っていましたら、昼前から期待どおりになってくれました。
当初もし晴れなら24-70を併用するつもりでしたが、予期した以上の降雨量だったので、ボケを期待して、レンズは「 STF 135mm F2.8 [T4.5]」一本にしました。
なんだか視力が落ちて来ているようで、MFが自在に操作出来ず、ピント合わせに苦労しました。
書込番号:13294963
2点

どうも。α900使い失格のアカラナータです。
やっぱりSLって冬の方が映える(煙いっぱい出るし)のですが、
煙が少ない真夏にSLアタックです。
前回とは違うところで撮りたくて、
あえてお立ち台外して森の中で挑戦してみました。
もう一枚の方は、愛車の325i(E46)です。
>>小鳥遊歩さん
遅レスすいません。SAL24105ですが、正直いってα900の実力に
見合ったレンズとはいえません。広角端では周辺減光激しすぎ、
そして周辺画質もアレな感じで・・・でも、わざと周辺減光させて
撮るのも、なかなか面白いんですよね。
後継レンズ無いままディスコンになったのは頂けませんし、
早いとこα900に見合う中堅の標準ズーム発売してほしいもんです。
>>river38さん
私も同じで、普通の露出で撮った空を、現像で落とすこと多いです。
でも風車の写真は、珍しく最初から狙って落としました(笑
>>NF-kBさん
お褒めにあずかり光栄です。でも、スランプでなかなか写真撮れないんです・・・
書込番号:13295088
6点

αリストさん
お宅のお子さん表情豊かですね〜 4枚目なんとも言えません月見してるんでしょうか(笑)。
1635Zは α900の方があんぽんたんなので、マニュアルでも最初は SSがアレ?ってなるかもしれませんね。
頭で分かってても露出オーバーやアンダーになりやすいんです(苦笑)。
確かに 24mmに慣れてると、TAMRON A09 の 28mm始まりはちょっと使いづらいです。
4mmは大きいですよね。
2470Z買うと、コレ1本!ってなってしまいそうで怖いので、最後に回します(笑)。
ミノルタSixさん
2470Zはプレゼントでしたか!ここ一番のレンズですね。
貴重な瞬間、バッテリー切れやっちゃいましたか〜 サブで良かったですね。
ミノルタの F4シリーズは B級レンズだったんですか? 中古でもあんまり見かけませんね。
先日、APO 200F2.8とかいうレンズが 98,000- ぐらいで売ってましたが、これの評価ってどうだったん
でしょうか、高いんでしょうか? 買うってわけじゃ無いんですが、基準がよく分からないんで(汗)。
みるとす21さん
お帰りなさぁ〜い サムネイル見たとき、田舎って南港?って思いましたけど富山でしたか(笑)。
のんびり撮影は、レンズ数本持って行くよりコレ1本って感じがいいですよねぇ〜
私のコレ1本は 1635Z のズームなので、ちとズルいかも(笑)。
バリゾナ 24-85 ?? なんか楽しそうですねぇ〜 全スレは バリゾナ 80-200 でしたっけ。
私もなんかやってみたくなってきます(笑)。
月光花☆さん
おぉ〜やっぱ単に全部入れたい 1635Z使いの私とは大違い!参考になります。ありがとうございます。
またお気軽によろしくです。
マック伊達さん
そちらは雨でしたか、こちら大阪は晴れのち雨で、天神祭の花火はどうなるんだろって思ってましたが、
どこが雨やねんって天気で、花火も無事上がったと思いますが・・・滋賀県うろうろしてましたので、撮る
どころか見る事も出来ませんでした・・・。
雨の STFも良いですね〜 なぜか 3枚目が気になりました。
不動明王アカラナータさん
そんなぁ失格なんて言わないで下さいよぉ〜 新作をありがとうございます。
αの緑は大好きです!クリエイティブ風景撮って出しって感じの色合いですが、私だと真っ暗け写真に
なってそうな場所とコントラスト、さすがですね。
今日もSonnar T* 135mm F1.8 ZA は良いよ〜の雰囲気お写真(笑)。
書込番号:13296344
3点

こんばんは。
7月23日(土)に撮った、横浜・みなとみらい地区です。
定番の風景ですが、SAL1635Z、SAL2470Z、SAL70200Gと2倍のテレコンを購入しての初めての撮影です。C-PLフィルターをそれぞれのレンズに装着しました。
解像感や空の色も良いと思いました。スポット測光とマニュアル露出で撮影時に自分なりの適正露出にしてJPEG出力です。レタッチはしない主義です。三脚使用です。
書込番号:13296373
5点

スレ主さんおはようございます。
α7000発売当時のレンズは自社生産で気合いが入っていたみたいです。
初代APO200oF2.8は発売当時13.8万円ほどでした。
その後2,3代目は14.1万円でしたので程度にもよりますが高いと思います。
途中で生産中止になったみたいです。Gレンズはとても高くて買えませんでした。
昨年3月鉄撮り連中の中に(31歳)α200に装着しているのを見つけ聞いてみたのですが重たいでかい、でも写りはとても良い!とのことでした。
もう一台α350に75−300oF4.5−5.6(ソニー)の2台体制でした。
孫達と遊んでいたらたまたまSLが来たので撮ってみました。
書込番号:13296582
3点

皆さん おはようございます。
不動明王アカラナータさん
真岡鉄道(70400G)のお写真、いい感じですね。私はまだ蒸気機関車を撮ったことがないのですが、撮影のノウハウ本には黒いボディを撮るときはマイナス補正、と書いてあるのを記憶していますが、プラス補正でも黒い質感が出るのですね。今後の参考にさせて下さい。
カメラ大好き人間さん
かなり以前、マック用の壁紙にトロントの風景写真があったのですが、何となくその感じが似ている、左から2枚目の「SAL2470Z」でのお写真が好きです。24mmと思った焦点距離が45mmとありましたので、驚きました。
ミノルタSixさん
35-70mmF4での、どこかの駅のはずれの写真、雰囲気ありますねえ。
不動明王アカラナータさんのお写真も、ミノルタSixさんのも、マイナス補正しなくても機関車の黒いボディがしっかり表現出来ているので、ノウハウ本の記載に「?」を感じ始めました。
私もα7000を購入していましたが、そのとき付いていたのが、35-70mmF4でした。当時F4の意味が分からなかったのですが、B級レンズでしたか。そのレンズのセットで発売されていたので、そのまま買ってしまいました。ボディはとっくに廃物となり、α350を購入する時、故障していても下取りするというので、出しました。レンズは今でも現役です。
river38さん
鳳御輿、面白いところに着目されましたね。私なら撮り逃がしているところです。ギャル神輿の写真を撮るのは、男性が多いですか?
一度は撮影したい…けど、かみさんがなんて言うか!
書込番号:13296650
3点

>>マック伊達さん
AEでプラス補正かけたわけじゃなくて、Mモードで撮ってます。
明暗差のある場所だったので、AEは頼りにならないし、
絶対に正解って言える設定が見つからず、
連射モードの代わりも兼ねて露出ブラケットで撮ってます。
もともと、SLをきっちり撮るという目的ではなく、
「光の魔法が効いたSLの写真を撮る」というテーマだったので、
露出ミスは絶対に許されないんで、連射より露出ブラケットを優先した感じ。
書込番号:13299125
1点

今日の作例は、以前どっかアップしてどこか忘れちゃった Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA の画角
見本の再掲です(汗)。 24mmは持ってるけどもっと広角が欲しい・・・16mmってどうなんだろ?カタログ
などにも比較が載ってますが、一般人が撮った生のお写真も貴重です(笑)。
レンズ板が寂しいので、α900ファンやα900予備軍にはこのスレ貴重だと思うんですよね〜
場所:京都 平安神宮 三脚使用
カメラ大好き人間さん
ど〜も〜お久しぶりです。 一気に揃えましたねぇ〜すばらしい。
2枚目も撮って出しなんですか? なんだかジオラマっぽい写りと色彩は私の撮影では見たことないです。
クリエイティブスタイルは何に設定されてるんですか? Dレンジも入ってそうな感じですね。
ミノルタSixさん
ご教示ありがとうございます! 3代目まで有るんですか・・・私の見たのは何代目?そこらもよく知らない
ので画角だけ見て、ホイっと手を出すのが怖いんですよね。中古の外れより型番外れのが気になる(笑)。
しかし、13〜14万で 10万近くならよほど美品だったのかな。また教えて下さいね。
マック伊達さん
どもども、私の場合の Sonnarは作品的でも作例的でもなく、解像力のすごさを楽しんでいますので(笑)。
STF買ったら、ボケテストばかりしてるかもしれませんね。
ギャルみこしは、確かに男性が多かったですが、女子カメラさんたちもいましたし、通りすがりの携帯
撮影から、年配のカメラファンまで幅広いですよ。まぁでも大阪ですわ、京都の祭りのような上品さは
有りません(笑)。 私より年配のα900+TAMRON な方がおられたのは収穫でした?
書込番号:13299958
3点

皆さん おはようございます。
昨日、散歩中に何やら気配を感じて視線をやると、この花がありました。ほとんど毎日そこを通るのですが、初めて撮る気にさせてくれました。
不動明王アカラナータさん
「Mモードで撮ってます。」
「露出ブラケットで撮ってます。」
ありがとうございます。なるほど、しっかり覚えておかなければ…。
書込番号:13300500
3点

> river38さん
おはようございます。
α900を買ってからずいぶん経ちますが、ようやく、本格的にレンズを揃えられました。
4枚の写真とも、クリエイティブスタイルは風景、Dレンジオプティマイザーはスタンダードの設定で、JPEGで撮りました。そのまま、リサイズして、アップロードしています。
書込番号:13300570
1点


生後一カ月のソマリを撮る機会がありましたんで、アップしてみます。
大きくプリントするにはつらい画質ですが、ポスカ程度だったら全然大丈夫そうです。
このあたりの高感度時に他社ってどれくらいうつるんでしょうかねぇ?
奇麗だった記憶はありますが、比較ってしたことないですね。
(あー、あれそうなコメントだw笑)
明るい単焦点レンズISO3200ぐらいがあれば結構なんでも撮れちゃいますね。
流石に絞って被写界深度コントロールするのは難しいですけど・・・
月光花さん
広角の作りこみ方、本当にうまいですよねぇ
帰省したときに撮ったりしますが、どうしてもインパクトのない構図、露出になりがちです。
STFあかんよなぁ〜、だいぶ気持ちが傾いてきてしまいました・・・
前のSTFのやつもそうですが、今回の3枚目みたいに、ワンポイントに惹かれます。
river38さん
そうなんですよ〜、いろんな表情をみせてくれるので撮ってて楽しいです。
あんがい止まってくれますし、空気よんでくれてるのかな??笑
マニュアルだったらSSもF値もISOも自分設定じゃないですか〜
特に気にしませんよ、全部意図があるので、むしろインテリジェントプレビューに
クリエイティブスタイルとISO感度が入ればなんの問題もありまっせん。
あ、あと2470買っても、そうそうそれだけにはなりませんよ、たぶん。
被写界深度のコントロールに関しては所詮F2.8です、悪い意味ではないですよ。
そう考えたら表現の幅が広がるだけだと思いますよ?
書込番号:13301454
6点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
スレ主やってるのに「この製品の満足度」無いですね(汗)。レビュー書かなきゃいけませんねぇ〜
私は本当に持ってるんでしょうか(笑)。
そろそろ、はじめましてぇ〜 α900が初めてのデジ一です!初のアップですって方が来られたらうれしいなぁ〜
αリストさんに感化されて、野良ネコ撮ってみました。
夏バテしてたんでしょうか、近づいてもシャッター音の度に耳がピクッってなるだけで、逃げる気配が無かった
ので鼻先で 16mmと思った瞬間「うっとうしいやっちゃなぁ〜」って感じで、立たれていっちゃいましたとさ(笑)。
クリエイティブ風景、JPG撮って出し
マック伊達さん
いつもありがとーございます。また地元の景色なんぞもみせて下さいねぇ〜
カメラ大好き人間さん
ありがとうございます。風景でしたか!なら Dレンジ入れてませんけど、私とおなじですよね。
PL付けて建物撮るとお写真のような雰囲気になるのかなぁ〜なんかビックリです。
ふるさん2114
お久しぶりです。 なるほど〜祭りは外部ストロボとスローシンクロで決まりですか!
フラッシュ購入したときに家でスローシンクロのテストしましたけど(笑)、外ではやってないなぁ〜
今度やってみますね。
αリストさん
ソマリって言うんですか、雰囲気的に「リスネコ」って思ったのですが、ググるとそんなネコ居ませんね(汗)。
ISO4000の開放撮影には見えない雰囲気のお写真ですが、かわいいなぁ〜って作例よりネコちゃんに見入って
しまいますスイマセン。 2枚目はもう空気よんでくれてるような、お宅のお子さんのような雰囲気漂ってます(笑)。
私は飼うならイヌ派なんですが、写真はネコちゃんのが良いですね(笑)。
>マニュアルだったらSSもF値もISOも自分設定じゃないですか〜
ですよねぇ〜 どーもレンズも露出もマニュアルは苦手・・・進歩しないです。
MBDさん
やっと魔のソニーカードの不在通知を入手しましたよ〜〜
明日の夜、ポイントに 3%OFF合わせて 22.4%オフで色々??買っちゃいます(爆)。
書込番号:13303637
3点

皆さん おはようございます。
昨日、孫の家の引っ越し準備で、孫を外で守りして欲しいと頼まれたので、カメラをα350、レンズを「Minolta AF 35-105mm F3.5-4.5 New」と軽量級スタイルで出かけました。
公園で、ブランコしていた孫が、「じいちゃん、あれ撮って」というので、高いところに咲いていたのを撮りました。105mmで撮ったのですが、広すぎたのでトリミングしています。
α900でなくてすみません。
書込番号:13304304
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
今日の東京は、どんより曇り空です。
しかし、皆さん本当の上手いですね〜
無茶勉強になります。
ただ、撮るだけでなく、レタッチというにも覚えないといけないのですね(汗)
LR3でゴミ取りやいらない所消去ぐらいじやダメだと理解していたのですが、
パソコン苦手なんですよね・・・
これまた勉強が増えてしまいました。
この年になっていろいろ勉強できることは刺激になって良いですね。
もっともっと刺激くださーい。
私がカメラにはまったのは、息子の誕生からです。
息子の成長記録を美しく最高の画質でって思ってしまったばかりに
レンズ沼にはまってしまいました。
ボディはαだけなので、まだ救いがあるほうでしょうか(笑)
息子と散歩するところを何気に息子目線で記録を残しています。
本日はそこから数枚・・・
大納言とSTFです。
river38さん、魔法のカードが届きましたか♪
もう少し待てば、5%Offキヤンペーンしますよ。8月中旬か下旬あたりから2週間が
いつものパターンかと思います。
たぶん、その頃、α77&NEX7が予約発売でしょうか(爆笑)
ポチッを数回で簡単に手に入れられます(ニヤニヤ)
本日も皆様、元気にやっていきましょう。
ちょい仕事疲れのMBDでした・・・8月盆休みまで地獄が続きそうです(涙)
書込番号:13304313
4点

何年前かの、映像作家とソニーデジタルイメージング事業本部の画質設計担当さんらとの対談の中で、画質設計担当さんが
「絵作りの方向性は、前述のとおり過去の機種から一貫しています。2460万画素だからと言って、フィルムライクな絵作りは変えていません。」と述べておられたウエブサイトを発見しました。
私にとってはαの「フィルムライクな絵作り」という言葉を何故だか魅力に感じています。そもそも「フィルムライクな絵」とはどんなものかが分かっていないのにです。信仰心に似ているのでしょうかね。
そして、α900で撮った自分の写真がどうすれば「フィルムライクな絵」になるのか、知りたいです。
実際は、それとはかけ離れた写真と思っていますから…。
書込番号:13304590
3点

すみません
↑ 三枚目の写真は、「Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D)」で撮ったものです。お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:13304604
0点

river38さん、みなさんこんにちは!
あの〜…え〜と、α900は初めてのデジタル一眼“レフ”です!初のアップになります…あれ、アイコン変えてみたんですけどバレましたか?(笑)すいませ〜ん、毎度毎度のいつでも初心です〜!初めてのデジタル一眼はNEXです(誰も聞いてないですね)
river38さん、いよいよプラナーですね!! なんか楽しみですね〜自分が買うわけではないですが(笑
今回の写真は、かなり寄って撮ってます 接写から遠景までばっちり撮れて、すごく便利なレンズです!
以上、Distagon T* 24mm F2 ZA愛用者の声でしたm(__)m
書込番号:13305574
5点

ふぅ〜先ほど、一連のお買い物済ませてあとは週末の到着を待つばかり(笑)。
α55買った時に誰がここまで買い物続ける事を予想したでしょう・・・
MBDさん
ほんと皆さんのお写真を見て、お話を聞いていると勉強になりますよね。
お忙しいようですね〜しっかり睡眠時間を取らないとね・・・お互い(汗)。いつでも開いてますのでふらっと来て頂けたらうれしいなぁ〜ってことで。魔法のカード、魔法でしたか・・・魔のカードかと思いましたよ。 NEX7でしょα77でしょα99でしょ レンズでしょVAIOでしょ どこまでいくんや(笑)。
マック伊達さん
フィルムライクですか? 私はフィルムが良いとか悪いとかいう認識を持ってないので、フィルムライクな必要性はゼロなのですが、フルサイズの2460万画素は十分フィルムライクだと思います。
フィルムでリバーサルをあれこれ使っていてデジ一に進まれると、フィルムライクな絵はどちらかというとカメラ本体より、現像や JPEG処理をさしている気がしますね。デジ一のダイナミックレンジを問題にすれば、そのカメラじゃどうあがいてもフィルムライクな絵にならないわけですし。
APSデジ一を一眼フィルムと比べるの土俵が違いますよね。ハーフに近いものが有りますし、ハーフならコンパクトフィルムとの比較になるの?α900はフルサイズだからその点クリアですね・・・
あっ脱線して回答になってませんね(汗)。
いつでも初心さん
初心さんだいすき! そういうノリうれしいでぇ〜す(笑)。
エッ プラナー? 上で触れなかったのになんで知ってるんですか!ってハイ逝っちゃいました。
さぁなに撮れるかなって言っても、いつもと同じコースの画角が変わるだけかなぁ〜アホやなぁ〜でもいいんです(笑)。
みるとす21さん
天神祭の花火無いんですか? 行かれてると思ったのですが、帰ってきたばかりでそれどころやなかったのかな。私は花火がすきってわけじゃ無いのですが、今年はどっかで撮りたいって思ってるんですけどねぇ〜淀川は死んでしまいそうかな・・・あはは。
作例は・・・ネタ切れになると、なんぼでも出て来る大阪城。
書込番号:13307916
3点

river38さん、皆様ドモです♪
皆様、構図といい素晴らしい作例ですね!
>river38さん
>えぇ〜なら私の時と同じ症状の可能性有るんじゃないですか?
それがよく分からないんです。普段は起こらないんですが・・・
出そうかとは思うんですが、前の鏡筒環交換されそうですし・・
すみません、コメ書こうとしましたが今日は眠気に負けてしまいました<(_ _)>
書込番号:13308020
3点

>>river38さん&先輩の皆様
おはようございます♪
少し仕事の目処がたってきました〜
もしかしたら、意外と早く楽になれるかもです。
まだ、いろいろやらないといけないのですが、昨日は良い感じでいけました。
やはり仕事のはげみは、家族ですよね。
私は、奥さん息子とお出かけして、その記録を残すことが
楽しくて仕方がないのです。
本日は、私の本職から数枚・・・
70200Gでーす。
85F14Zの次に使っているレンズです。ちなみに3番目がゾナー君です。
4番目が、大納言かSTFかってところですね。
昔は35Gだったのですが・・・ドナドナしました。少し後悔・・・
買った頃は、うぉーすげぇーと思っていたのですが、
師匠の師匠がキヤノンで新型の70200F2.8USM2を買われて、遊ばしてもらったら
その写りに・・・少し悔しい思いをしたのですが、
α900+70200Gの写りは、やはり素晴らしいと再実感しているのです。
最近、やわらかいボケというのが、少し分かってきたような気分です。
これも、やはり魔物レンズです。
昨日、仕事仲間がPEN3と12mmF2.0のレンズをつけて自慢げに私に見せびらかしにやってきました。
正直に言えば、良いカメラでした。
でも、欲しいと思いませんでした。やはりファインダーが無いと撮影しにくい体になっていたのですね。
あと、縦位置撮影が多い私としては、使いにくいかな?ってところで
急速にNEX7欲しい病が無くなりました。
ということで、ひたすら噂が途絶えた、新レンズを夢見ながら、気長にまつことに・・・
35Gのドナドナが後悔爆発になる予感が日増しに強くなってきたMBDでした。
皆様、本日も張り切っていきましょう。
書込番号:13308208
4点

皆さん おはようございます。
ソニーの「Q&A」に、α900のシャッターの耐久性についての質問に対して、「10万回の試験にも耐える、信頼性の高いシャッターユニットを使用しています。」と、回答されていました。
私の場合、1日あたり50回とすると、2,000日ですか。というわけで、5年強使えるという想定です。
実際には10年くらいは使えると見込んでいます。α900とほぼ同じ年に人生が終わりそうですので、しっかり使い倒してやります。
そう言いながら、後継機種に目がいっています。
書込番号:13308379
3点

river38さん
どうもです。またまたやられてしまいました...「やっぱり行かなーい(娘)」Σ(゚д゚lll)父
ということで冷たい麦茶飲みながらテレビ大阪の実況中継を見てました。
なんだ、暑い中人混みに突撃しなくても全部特等席で見られるやん...(汗)
その反動というわけでもないですが、今週は毎朝6時起きで近所の公園へカメラ持って突撃。
α900の他には日によってミノルタX-700とかCONTAX RTS、ペンタックス6x7だけとか。
35mm2本、ブローニー2本撮ったうち35mmモノクロは自宅で現像しましたよ〜
マック伊達さん
ということでフィルム機使ってるとα900はほんとに違和感ありません。極端な絵作りはしていないので
見たそのまま写しこんでくれるのがいいところだと思います。ま、その分デジタルらしいハデさはないですけど。
書込番号:13311773
4点

今日の作例も困ったときの大阪城お堀の周辺、どっから来たのか水遊びに現れました。
クリエイティブ:クリア 撮って出しJPG 緑が浅くなりますね。
MBDさん
お散歩レンズが 70200Gとはすごい! でもキヤノンに負けてるんですか?なんか悔しいですね〜
私は 1635Z 135Z 24Z って順番かなぁ 24Zはモヤモヤ無くなると、カリカリレンズのようになっちゃった気がして逆に調整失敗してんじゃないのって思ったり(笑)。
NF-kBさん
普段起こらないなら違うのかもしれませんけど、気になり出すと気になりますよねぇ〜安いレンズじゃないんだし。
そのなんとか横町がご近所なら、等倍で読める程度の遠くの看板に、毎回 AF外しながら AFで合わせて 10枚ぐらい撮って等倍で確認・・・どう見えるかな?明らかに差があって半分以上モヤモヤなら私と同じかも?
同じような事をしても今はほとんどモヤモヤ0ですから。
マック伊達さん
私はいま 16,931枚でぇ〜す。
フィルム機のように直接幕に触ること無いから、寿命をまっとうして交換っていきたいな。
みるとす21さん
祇園祭状態じゃなくって監禁状態? 人混みで三脚たてるの邪魔ですしね・・・早く行って見上げるように三脚立てる元気は無いし(苦笑)。
4枚目〜 23年前!冷蔵庫の奥で眠ってたんでしょうか?んなわけ無いですね。
それで人気のない大阪城撮ってみたい!そんな雰囲気です。 パンと言ったらネオパンしか知らないっす。
書込番号:13312073
4点

皆さん おはようございます。
みるとす21さん コメントを下さりありがとうございます。
「極端な絵作りはしていないので
見たそのまま写しこんでくれるのがいいところだと思います。ま、その分デジタルらしいハデさはないですけど。」
私が以前、「αの『フィルムライクな絵作り』という言葉を何故だか魅力に感じています。」と述べたことは、みるとす21さんのお言葉によって裏付けられたような気がします。ありがとうございます。
映像作家とα900開発陣との対談のタイトルに「深みのある絵作り 高解像感とバランスされたフィルムライクな高画質」とありましたので、よく分からなかったんです。
river38さんの「フルサイズの2460万画素は十分フィルムライクだと思います。」にも通ずることだと思えました。
アップ画像は、ブレブレで申し訳ありません。
書込番号:13312684
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
今、東京は雨が上がりましたね。
うーん、これって公園のお花なんか良い感じで撮れそう♪
ということで、少し遅いお散歩前に何故か義務の如くUPしていきまーす。
>river38さん
70200G重いですが、個人的にはゾナーより少し長い程度の感じです。
フードをつけたらそりゃすごいですが、言うほどでもないかと・・・
もう完全に感覚が麻痺してますね(爆)
だって楽しいから仕方がないのです〜
今回も本職息子撮りで♪
雨上がりの曇り空に・・・シャッターチャンスですよ〜
本日も楽しい1日をお過ごしください。
書込番号:13312759
3点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
様々なバリエーションのお写真の数々刺激になります。
でも夏の暑さに参ってボケそう・・・
光のカクテルでボケチェックです(笑)
書込番号:13313048
5点

325i乗ってる人がいるんだ・・・いいな〜
もう車は2台ほど自分の好みでは買えてないです。
αリストさんも、色々レンズチョイス悩んでるみたいですね。
そうそう、24-70ZA私は最初失敗したかな〜 って思ってましたが、最近は面白くて使ってますよ。小鳥遊歩さんもおっしゃってましたが、最初は極端なゴーストにあぜんとしたってとこでしょうか。
river38さん
魔法のカードで何買うの?
その魔法で私にも300mmf2.8買って下さいな。
あ、α77用にタムロン10-24mm注文してみましたよ。
ちなみに、以前掲載の船と男の人ですが・・・私ではないですよ〜
地元の方っぽかったですね。
書込番号:13314519
3点

みなさん、こんにちは〜!コメントいただきました皆さんも、どうも〜!
余裕があるときにお一人ずつ返信コメント入れさせていただきたいと思いま〜す。ご容赦下さい。
実は、70-300Gをα900購入時の軍資金にしたために望遠ズームナッシング状態だったのですが、ひょんなことからタムロンのA005を入手してしまいました〜。α900との相性も良いですし、画質かなりGoodと思います。
今日、野球を撮ったんですがレンズではなくカメラのほうですが、5D2と同じような感覚でα900でシャッターを切るとタイミングが早すぎるんです(これは良いことですが)。つまり、レリーズタイムラグがα900のほうが体感的にだいぶ短い。
で、それに合わせてちょっと慣れてくるとかなり撮りやすい、撮りやすい、、。だいたい連写使わずにシングルショットで撮るんですがかなりタイミングをとりやすかったです。
書込番号:13314814
5点

皆さん こんばんは。お元気でいらっしゃいますか?
熱中症にならないように十分、ご自愛下さいませ。
書込番号:13315138
2点

今日は例のものが届いたのですが、あいにくの雨・・・と思っていたら、雨がやんで晴れてきたのでハイいつものコースで AF微調しながらお散歩してきました(笑)。
月光花☆さん
きれいですねぇ〜 皆さんが勧めるのも、αリストさんがイルミまでに購入したいっていうのもうなずけますね。
あかぶーさん
連チャンお疲れさまでした。魔法のカードはもう既に切りましたよ(笑)。
この前のお写真は違いましたか、私は一言多い?一言余計ですね(汗)。最近のは海シリーズですねよね。あかぶーさんに感化されやすい私は海も撮りたくなってきました(笑)。
あれ、あかぶーさんはサンニッパは持ってなかったのですか?MBDさん持ってるから持ってると思ってましたが、MBDさんの背中をおっかけるとサンニッパ買わなきゃなんないし、あかぶーさんおっかけると家買えそうだし・・・どうしましょ?
小鳥遊歩さん
70300G手放してたんですか。 ボール止まってますねぇ〜タイムラグの違いを体感されるのはすごいです。カメラ持って球技見に行ったら球とめたくなっちゃいますよね(笑)。行かないんですが(汗)。
ってことで何を撮りたいから・・・という目的もなく
Planar T* 85mm F1.4 ZA 買っちゃいました・・・ 77mmの C-PL ND もついでに買っちゃいました(笑)。
でも・・・う〜む。今日のテストでは、開放からのシャープさは感じられず開放フリンジも目立つような気がし 2.8 3.2あたりまで絞りたくなる。景色を開放では撮らないですが、開放でも撮る気になる Sonnar Distagon と様子が違います。ただ絞った撮影でも立体感を感じやすい写真になる気がしました。また逆光には強そうです。テストを重ねます・・・。
作例は AF微調しながらなので
クリエイティブ:スタンダード 撮って出し PMBリサイズ。
書込番号:13315243
3点

どもども お世話様でした。
Planar、もう届いてたんですね。
私のサンニッパも届きました?(笑
Planar、まずは均一な光でなるべくピント面が多く撮れるところを狙ってみてくださいな。
135ZAとはちょっと違うかもしれません。
サンニッパですねー
出番が無いかなーと思いまして、持っていません。
α77の出来次第ではまた物欲がメラメラしちゃうかもしれませんが(笑
レンズ購入、ついてきてくださいよー
海の撮影やってみてくださいな。
問題は、潮風を結構受けるんで、レンズ潮だらけになっちゃいますが。
今なら、素敵なギャルも撮れる(取れる?)かもしれん(笑
捕まらないように注意下され。
書込番号:13315357
3点

あかぶーさん
価格には、Planarの作例が少ないので、Planarの風景と言えばあかぶーさんの↑が焼き付いています(笑)。
故に、私の駄作例のオンパレ〜ドって行きたいですが、Sonnarのあとだと感動少ないです・・・贅沢言ってます。
サンニッパまだ届かないけど、音伽夜茶花さんへのプレゼントの中にあった白いレンズだけでいいので下さい(笑)。
あの写真、レンズカタログみたいでかっこよかったです。
>Planar、まずは均一な光でなるべくピント面が多く撮れるところを狙ってみてくださいな。
なるほどぉ〜 早速撮ってきました?
大阪は浜辺と言える場所がほとんど無いんですよねぇ〜 和歌山方面に向かわないと・・・
レンズが潮吹くのもイヤですが、最近首にかけてるストラップが汗でぐちょぐちょで気持ち悪い・・・
防湿庫は汗乾燥にも効果を発揮してくれます(笑)。
書込番号:13316390
2点

river38さん
85ZAで撮ったもの・・・必死に探しましたが、コレしかないです。
カッチリとした描写じゃないけど、私は好みですね。
river38さんカッチリを好むなら、最近のシグマレンズ合うかもしれませんよ。
白いレンズですか?あれはタムロンのほうが描写がいいという噂もありますが、外観がカッコいいので私の宝物ですわ。
ほかのも全部お宝ですが(笑
書込番号:13316867
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす。
皆様、昨日はいかがαライフを楽しまれましたか?
>river38さん
プラナーご購入おめでとうございます。
大納言、バリゾナ、ゾナー・・・そしてプラナーときたら
次は、もうSTFしかないですね♪
月光花☆さんはじめ多くの方が素敵な作例あげておられるので、
αリストさんと一緒に逝っちゃてください(笑)
早く、プラナーの製品登録をすれば500Pもらえます。
これで魔法のカードがあれば、お得ですよ〜
心配はいりません♪ ポチッとすれば2,3日で届くはずです♪
あっ!あかぶーさんの328も・・・
>月光花☆さん
いつも素晴らしい作例で感謝しています。
レタッチされているとのことですが、やはりPhotoshopなんですか?
こんな事聞くことが失礼であれば、申し訳ありません。
写真を編集するソフトってさっぱり分からなくていつも挫折しています。
LR3とPSEは持っているのですが・・・
>あかぶーさん
師匠どうもでーす。
α55の板を拝見しました。私は、かなりひどいので後でUPさせて頂きます。
師匠、そういえば、αレンズでも200mmF2.0でそうですよ・・・
どうしますか?
私は、破産覚悟でやってしまうような気がします(爆)
基本的な姿勢は変わっていません!無い腕は道具でカバー♪
>小鳥遊歩さん
まいどです〜
5D2よりα900の方がレリーズ早いのですか?
またまた参考になりました。
作例で見事にピンきてるし、タイミングもすごいですね。
私なら、Sモードでひたすら連写かな(汗)
その中でラッキーを探すのがいつもパターンです(爆)
>マック伊達さん
2470Z良い感じですね〜
私は、α900ではあまり使用していないので、
あかぶーさんも見なおしたということで、もう少し使い倒してみたいと
思います。
今はα55専用って感じになっています。
ということで、下手ながらSTFでの雨上がりをUPさせてください。
私は、雨上がりが好きなんです・・・特に朝方の雨上がりは涼しくて、
デブには最高の撮影環境なんです(爆)
ついでにMBDを探せゲームもUPさせて頂きます。
うーん・・・ホールディングの脇があまいですね(汗)
デブだから、脇の脂肪が邪魔なのかも(爆)
本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13316879
3点


今日も昨日のテストお写真、Planar風景作例少ないからご購入の参考に・・・なんないか(笑)。
クリエイティブ:スタンダード±0 JPG撮って出し PMBからリサイズのみです。
あかぶーさん
すいませぇ〜ん HDD飛んだのを思い出させてしまいました・・・最新作ありがとうございます。
カリカリが好きというか、開放からシャープと言われているのとは中央部でもちょっとちゃうかなぁ〜というのが第一印象なんです。1,2m先でピントが来たときの写真はまだ良いのですが、10m以上離れたあたりから怪しいので、微調はそのあたりを重視して調整中です。以前おっしゃってましたが、ゾナーより寄れないですね。微妙に下がります(笑)。
シグマさんは、fireblade929tomさんが良いっておっしゃってるので気にはなるものの、むかしキヤノンが買えずにシグマ買っていた頃を思いだしてパスしてます(笑)。
MBDさん
これこれ、Planar買ったらもう STF攻撃再開ですか(笑)。STFはソニーストア安めなので、まだ残ってる 22.4%のカードを切ったら最安値かな・・・よぉ〜っし!っていくかいな!!
Planar で 5,000枚突破したら次のレンズ考えますよん。Planarとα900って似合いますね〜縦グリ付きですごくバランスが良くカッコいいです。
4枚目、MBDさんみっけたのでご褒美にサンニッパ!
マック伊達さん
いつもありがとさんで〜す。 昨日の3枚目のようなお写真も結構好きなんです。作例、作品という目では無いのですが、こんな雰囲気のところに住んでおられるのかぁ〜と想像して。
さぁまたテスト行ってこっと・・・天気はちと不安定ですが。
書込番号:13317363
3点

いってしまいました。
結局こうなりました(笑)
これがSONY α関連5つ目の新品購入です。
みるとす21さん
プラナー50mmいいですねぇ〜
はやく純正でもでないかな(ワクワク)
α900のJPEG私も好きなんですよねぇ〜、例えば他のカメラのサンプルとか
めっちゃきれー!すげー!とは思っても好みってなったら自分が撮った会心作の方が好きですね
…え?それは思い込み?
いいんです、趣味なんてそんなもんです(笑)
月光花☆さん
いいですねぇ〜、このボケ(なんか喧嘩うってるみたいな文章だ…笑)
冬だけって思ってたんですが、よく考えていたら町中ネオンなんですから
いくらでも被写体はあるな…ワクワク
あかぶーさん
一応の結論はでました(笑)
ですが、ですが、今日なんばに行くんです。
危険です。非常に危険です。
サブで狙ってたマップカメラの激安α200がSOLD OUTになってまして…
今日飲みに行く前に物色しようと考えてます。
…間違ってレンズになってそうで怖いですが…
river38さん
あ、フジンジは気にしちゃだめなレンズだと思いますよ…PLANAR
開放での描写は好みで分かれるかもしれませんね。
たぶん収差が良好に補正されてるレンズと比べると甘いですが、
使い込んで行くと雰囲気が好きになると思います。
感覚的なもんですが、アンダー目に撮って締める撮り方や、オーバーギリギリの撮り方が
あっているような気がしてます。
最初は撮り方色々変えてみてこいつがもってる魅力を確認してみてください。
そっから判断しても遅くないですよ〜
MBDさん
ほんとこのレンズのボケだけは一発でわかりますよね
特に二枚目みたいにまるーくボケるやつだと完璧ですね。
ボケの背景の上に被写体が乗っているようにみえるのは不思議です。
書込番号:13317902
4点

人様に見せるような写真はないのですが、夏と言えばやはり青い空と海でしょうか。最近PC
を買い替えたので色々と設定で忙しく全然カメラを触ってませんが、落ち着いたら早く写真が撮りたいです。
書込番号:13318781
5点

>river38さん&先輩の皆様
STF♪ STF♪ どうですか〜 まいどぉ〜
αリストさん、ご購入おめでとうございまーす。
このスレやばいですね(汗)
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」ではなくて、
α900の作例で、みんなでワイワイ散財しましょ♪のスレ
になってきましたね。
私も、たぶんここのシリーズで1635Z逝ってしまったし・・・
このPart6の終わりはスレ主の「STF、やってしもうたぁ〜」で終わるのでしょうか?
こうご期待ってことになってきました(爆笑)
スレ主が購入されたプラナー・・・
私がレンズ沼にはまったレンズで一番使用頻度が多いレンズです。
ただ、UPできる写真がかなり少ないので、とりえず、お出かけついでに
やってきました。
やはり、このレンズ、大好きです♪
先輩諸氏のUPされた作例からみれば、恥ずかしい限りですが、
river38さんがプラナー、αリストさんがSTFを購入されたのをお祝いして
お花・ケーキ・銅像をUPしたいと思います。
皆様、これからもワイワイ散財してくださーい。
私は、とにかくソニーさん次第です・・・新レンズ(汗)
書込番号:13318814
2点

みんなでワイワイ散財しましょ・・・ですか〜
私は興味あるもんだいたい購入出来たんで、とりあえずは一安心でしょうか?
200mm F2ですか? うーん??Nikonで使ってみて通常は出番少ないですね。
私は、頼まれ撮影で使いますが、他ではあんまり使わないですね。
重いし、近寄れないですからね。もし出た場合、買うかどうかはα99及びSONYの方向性次第ですね。
ところで・・・αリストさんおめでとです。
ん〜今頃は、第2弾を手にしちゃっているのかな?(笑
暫らくαで楽しめちゃいますね。
river38さん
プラナー寄れないことで、結構考えません?
まあ、各社85mm大口径はみんな同じような状況ですが、やっぱり人物バストアップ向けという感じなんでしょうかね?
書込番号:13319754
3点

αリストさん
おぉ〜逝っちゃいましたか〜握手です(笑)。
早速、夜中から頑張ってますねぇ〜 4枚目がすてき。
フリンジ目立っちゃうのが正解なんですね?なら気にしないんですが他と同じ被写体で比較出来ないと気になるんですよねぇ〜
でも、今日のテスト撮影でなんとなく分かってきました。極論は明るいところが苦手なレンズな気がします(笑)。
>感覚的なもんですが、アンダー目に撮って締める撮り方や、オーバーギリギリの撮り方が
AF AE の人なんですが、昨日前半のテストでパターン測光だと明るめになるので、後半は -0.3 落としてました。
なんば?関西な方でしたっけ?キタムラ?ナニワ? 先日、日本橋のナニワに寄ったらミノルタ中古レンズが店頭から消えてました?
DJ15517さんいらっしゃい
はじめまして!よろしくお願いいます。
おっ北九州のですか!また見たことのない地方の景色が見られました。ありがとうございます。
PC替えましたか、お引っ越しソフトもよくなってきてるようですが、面倒ですよねぇ〜私もそろそろ買おうと思ってるんですが、レンズの方へいっちゃうので、CPUの中古買ってきてクロックアップと思って見に行ったのですが、初期の Core2Duoにも関わらず上位の CPUは、まだ 5,000-ほどするので帰ってきました・・・(笑)。
落ち着いたらまたペタペタしに来て下さいね。 待ってまぁ〜っす。
MBDさん
あら、MBDさんが夜の部に参加って珍しいですね(笑)。ありがとうございます。
Planar 作例まで用意していただいて・・・感謝です。 やっぱフリンジ出るんですね〜 ちょっと安心しました。
Planar は純粋にプライベートレンズなんですね! ここのために無理撮りしないで下さいね。楽しくなくなるとヤダし。
お子様撮りだと、適度な距離なんですか? Sonnar と13cmの差なのですが、あれって後ろにひっくりがえりそうになります(笑)。
>「α900の作例で、みんなでワイワイ散財しましょ♪のスレ」
あははは、結構貢献してますよねこのスレ(笑)。
>このPart6の終わりはスレ主の「STF、やってしもうたぁ〜」で終わるのでしょうか?
いくらなんでもそりゃないでしょう(笑)。 Part8ぐらいかな・・・なんでやねん!
ってことで、2日目のテストレビュー
でなんとなく分かってきたのは、日中の絞り優先パターン測光は露出マイナス目の方がフリンジが目立ちにくく撮れるようで・・・レンズは逆光に強いですが、クッキリ感は損なわれてしまうようで、その感じ方が他のレンズより大きい気がします。カミソリの被写界深度で AFは無理って書き込みも見かけるのですが、AF命の私は解放親指AF連打ででバシャバシャ撮ってましたがそれなりに撮れます。迷うって話もよく見かけますが、それほどでもない気がして Ver2 で改善されたのでしょうか?このあたりは分かりません。
モーター音はタムロンか!って言いたくなり少し萎えます・・・。Planar の撮影を続けて 1635Zに交換するとレンズ死んでんじゃないかと思うぐらいで、それだけ Planar はうるさいです。慣れましたが(笑)。
またダラダラ書いてますねぇ〜 昨日の評価は△でしたが、今日の評価は○です。
ボケの効果が立体感を生むのでしょうか、神社仏閣建物撮りにも十分使えます。 Sonnar 同様に絞るのがもったいなくなりますね(笑)。
今日の作例は、珍しくお花・・・いつものスタイルに戻して「風景±0」撮って出し PMBリサイズです。
書込番号:13319850
2点

あかぶーさん
>プラナー寄れないことで、結構考えません?
基本は近く撮らない人なのでいいんですが、ふと目を向けて構えるとたいがいアレ?ってなりますよねゾナーの最短になれたのに(笑)。
最近のお写真は、あわぁ〜い感じですね〜日の出前後ってそんな感じなのでしょうか。大阪は今だと 5時頃かなぁ〜いつか撮ってみたいです。
書込番号:13319913
2点

ZeissとSTFが多いので、私は格安レンズを使いました。
最近ミノルタ24-105F3.5-4.5Dを中古屋さんで1万5千円で買いました。
小さい!
何時も使う24-70F2.8ZAと比べると大人と子供の差があります。
でも、それなりに写ってくれるのではと希望を持って撮りました。
この大きさだとお散歩カメラに使えそうです。
(強敵のα77+16-50F2.8SSMと比較してどうなるか? ですね)
結果は、お散歩カメラとしては充分使えると思いました。
残念、センサーにゴミが(中央左1/3)。前回の写真にはゴミは付いていなかったので、今回中古レンズを付けた時にゴミが付着したようです。
そういえば、レンズの裏面(ボディー側)は拭かなかったなー、中古は注意しないといけませんね。
RAWをIDC-SR3で「風景」にしました。周辺が少し暗くなりますが、補正はしていません(IDCには周辺光量補正が付いていますが)。
書込番号:13320346
5点

うわー..みなさん気持よく「散財して」ますね!...ってそんなスレだったのか(爆)
つられて私も買っちゃいましたよ...フィルムカメラボディ、CONTAX N1ですけど〜
土曜にたまたま日本橋ナニワに寄りましたら、店頭がバッタモン系バッグに占領されてレンズの棚が配置換えに...
ミノルタレンズ、無くなったわけじゃなく奥のほうにありましたよ。数は少なかったですけどね。
数があるのはトキワカメラさんの方かと。ここで新品のN1見つけて、結局はオクで買ったという(汗)
何のために?二本に増えたバリゾナ24-85(N)をα900と揃い踏みするため?いえいえ、単なる興味ですよ(笑)
今日は堺大魚夜市の花火大会へ行ってきましたので、その成果はまた後ほど。
書込番号:13320709
2点

orangeさん
いろんなレンズの作例が見られるのはいいっすね。いいレンズお持ちなのに、お散歩レンズですか?ZEISSは重たいですもんね(笑)。2枚目の田園風景がいいっす。
みるとす21さん
散財参入ですね(苦笑)。
また渋いというか、私はその頃は京セラってイメージしか有りませんでしたが、みるとすさんの新しく古いレンズの作例を見るたびにググったりします(笑)、その頃のバリゾナとかは結構暗いレンズだったんですね。
おっ堺!そういえばそんなの有りましたねぇ〜大漁旗上がってるんじゃなかったっけ?30年以上前に行った気がするけど、花火なんか有りましたっけ(汗)。 花火待ってますよ。
今日は何回目の登場でしょうか(笑)。
初日はゾナーと比べて感動が少ないなんて書きましたが、撮ってきた写真を眺めてると85Z良いなぁ〜って気持ちになってきました(笑)。85mmが良いんでしょうか?
作例の場所は京都円山公園ですが、ここも通る度にシャッター切るのですがなんか今ひとつ・・・今日も開放テストで撮ってきたのですが、自分の中では今までで一番良い感じです。
ピントは前ピンです(苦笑)。
書込番号:13320966
3点

私が海に撮影に行ったのは台風が来る直前だったんです。
なので、雲の流れが速くて波飛沫が激しくて、写すとほわーんとなっちゃったんです。
今度はもうちょっと面白い海を撮ってくる予定です。
CONTAX N1とか・・・そんな情報流さないでください〜!
フィルムカメラにこれ以上増やす気ないですわ。
私もorangeさんに負けじと田園風景。
書込番号:13323604
3点

あかぶーさん
田園風景に富士山ですか?いいなぁ〜 これも、あわぁ〜い感じ。送電線が邪魔ですね。
次の海、楽しみにしてます(笑)。
今日の作例は・・・C-PLの効果確認です。デジ一は露出や雰囲気の失敗気にせず使えますね。
葉っぱさんも効かせすぎるとノッペリして効かせすぎにも要注意なのでしょうけど、水面の効果はすごいですね。ぐるぐるに夢中になってピント忘れてます(苦笑)。空はなかなか良い作例が出来ませんでした。次回にお預けです。
※Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA C-PL 無いときも外してません。
書込番号:13323971
2点

さて、堺大魚夜市の花火、それらしくしてみました。
今回また言いだしっぺの誰かさんがさんざん人を行く気にさせといて「やっぱり行く気がしなくなった」などと
のたもうもんですから会場に着いた時にはもう始まっててすごい人出。
すっかりソノ気を失くしていたのですが、せっかくだからと三脚をセット。いきなり小さい子が三脚の下に潜り込んで
脚を引っ掛けていったのでほとんど一脚状態で、設定もそこそこにとりあえず連写。
というのも周りが明るいのでF22まで絞っても3.2秒ぐらいにしかならないのですが、加えて案外ショボイ花火だったので
この間のホタル撮り同様多重露光もどきの明合成で何とかなりゃせんか、と思って。
橋の上だったのですが目の前で大渋滞が起こり、パトカーは赤ランプつけてずーっと威嚇してるし
花火の高さも大したことなかったのでプラナー50mm一本でしかもトリミングせざるを得ない始末。
今日のPL花火はもちろんスルーです。自宅でも音だけ聞こえるので雰囲気は十分でした。
書込番号:13324332
4点

ま、こんな具合で昨夜はまた何だかな〜と思いながら寝たのですが、今朝は早く目がさめたので先週に引き続き
自転車&カメラで朝のお散歩へ。
先週と同じ白鷺公園のハスをシグマのAPOマクロ180mmF2.8一本で(ウソ、プラナー50mmも一緒でした)
改造レンズといえ、望遠マクロで手ぶれ補正が効くので手持ちでも十分...もちろんしっかり持てばですけど(汗)
書込番号:13324388
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
先週の土曜日は、ソニー銀座で水族館を見てきましたー。
3Dの映像はすごかったです。
飛び出ました・・・キヤプテンEOを思い出しました。
大画面で見る3Dは迫力ありますね〜
先月、ソニーストアからお手紙が届いて、
お店にきたらプレゼントがあるよって書いてあったから、喜んで仕事帰りによってみたら・・・
「あるでん亭」の1000円クーポン・・・
もったいないので、これで土曜日の昼食を安く終わらせようとしたら、
奥さん息子から、いつものデザートを要求されてしまい・・・銀座の高級パーラで散財(涙)
1000円の数倍も使わされてしまいました(爆)だから銀座は嫌いです(怒)
あるでん亭で大納言で本職息子撮影をすると・・・
ケラれています(涙)原因は、クルクルフードのせいです。
私の大納言は、フードが軽く回るかわりにカチッと止まらないので、クルクルするのです。
やはり修理ですね・・・
ソニー銀座の水族館はよかったですよ。特に8Fの大画面3Dは楽しめます。
お近くの方は是非楽しんでください。
今日も1日張りきっていきましょう。
書込番号:13325209
2点

MBDさん
おー、水槽の中に写ってるのはバカ親(失礼)...?
めんどうだなーって思うけど、連れて歩くにゃ一番楽しい時期かも知れませぬ。
ま、散々散財しても楽しそうにしてたから、と思って後で聞いたら覚えてやがらなかったり...子供って残酷です(涙)
今日も暑くなりそうですね。朝のうちに散歩と撮り歩き済ませてきたので、雑念からは解放されそうです。
あ、いかん新しいカメラが届くんだった〜
よい一日となりますように。
書込番号:13325791
2点

みるとす21さん
ここの作例にやっと花火が来ましたね!みるとすさんが撮ると花火もひと味違いますね〜
今週は淀川がありますねぇ〜行きたいような人混みにのまれそうな・・・昨年が55万人だそうな(汗)。
MBDさん
MBDさんのも大納言、あかぶー現象が出てるんですか、、撮影に影響するようじゃ入院した方が良さそうですね。
私のはまだ大丈夫です。
1635Zのフードがゾナーに付けたり外したりを繰り返してるせいか、なんか緩くなってきた気がします(苦笑)。
今日もプラナ〜です。初日と比べてこの日は色々遊びましたが、ゾナーより切り取り撮影には丁度良い感じですね。
今日もクリエイティブ風景撮って出しJPGリサイズ。
書込番号:13328378
1点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
みるとす21親分・・・グラサンおじさんのことですね。
残念ながら私ではないのですよ〜
私はデブ・チビ・関西弁の3拍子で、あらてのヘレンケラーなので、見たら爆笑ものです(笑)
44歳で初めて親になったものですから、超バカ親かも知れません(汗)
夜のお姉さまと遊ぶより、息子とお出かけして遊ぶ方がずーと楽しいです。
息子とよく銀座に出ます。
新橋から銀座に向けて歩くのですが、博品館コースと大人の博品館コースがあります。
大人の博品館コースの場合、すでに息子は銀座7丁目〜8丁目を闊歩しています。
夜だとネオンで綺麗で楽しそうに見えたのですが、昼間は・・・
何故、こんなところにお金を落としまくっていたのかと・・・
そう考えたら、レンズ1本10数万円なんて安いもんだって奥さんには言えません(汗)
そんな息子と楽しく遊ぶのは、後4年くらいでしょうねぇ・・・
そしたら、奥さんと一緒に遊んでもらいます。
そうだ!、α55をあげてカメラをさせよう♪
うんうん、これでNEX7は頂きだな。
>river38さん
そうなんですよ〜 購入当初から怪しいのですが、今では、本当にクルクルです。
撮影するとき小指でフードを押さえて撮影しています。
たまーに忘れてしまうので、ケラレが出てしまうんですよね。
肩からさげているときは、フードを外しています。
早く修理に出せばと思われるかもしれませんが、気にいっているので
なかなか手放したくないんですよね・・・
新しいα関係の噂が出てきましたね。
フルサイズ用のレンズは無いようです・・・
35Gのドナドナ超後悔となってしまいました。
さて、買い戻すか・・・ソニー香港でも高いので、中古良品狙いますか。
今年の夏休み、息子をどこかに連れていきたいと考えています。
ディズニーシーが意外とすいている噂を聞きました。
写真のバスに乗りたいのですが、どこから乗れるのでしょうか?
少なくとも、撮影した場所では無さそうなんですよね。
皆さん、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:13329285
1点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
夏休みで関西へ遊びに行ってましたら伸びてる〜スレッド(笑)
多くの写真を拝見すると楽しくなりますね♪
今ボクはK7板のほうで、夏便りのスレッドを立ち上げてますが
そちらも力作揃いの作品で写真冥利に尽きます♪
今回、STF135oをメインに撮りまくりましたが、このレンズ、
やはり恐ろしいレンズです(笑)
フォーカスはマニュアルですからピントは自身の能力範疇です
けどその描写は素晴らしいですね。
ボケに特化しているレンズですけど、135oのレンズとしても
一流だと感じます。水の描写って難しいのだけれでも、α900
との組み合わせで色彩の分別、飛沫の拡散、それらが組み合わさる
ことでコレだけの立体感を表現できるとは現像していて鳥肌が
立つぐらいです(笑)
等倍ですと皆さん、しっかり手で大事なところを守る(顔)のが
ユニークです。
>MBDさん、
いつもお写真、刺激になりますよ♪
バスはディズニーリゾートクルーザーですね。オフィシャルホテル
からディズニーリゾートへ無料運行しているので乗れます。ちなみ
に宿泊していなくても大丈夫、乗れます♪
ボクはRAWで撮影なんで全て現像処理、レタッチしてます。Photoshop
じゃないけど、結構複雑なことも処理できるソフトです(笑)
スッピンの美人さんもお化粧でさらに綺麗になるのと同じ理屈だと
感じてます♪
>αリストさん、
2011/07/31 12:45投稿分の一枚目、好いですね〜♪
α900との組み合わせですと、くっきりかっきり方向になりがちです
けど抽象的な描写も心情光景として必要ですね。ボクはどちらかと
いうとその方面の写真はPENTAXでの撮影が多いのですが、これから
α900でも撮影してみようかと思います。
皆さん、散在羨ましいですね♪ ボクは望遠域が揃ってないので
そのうち揃えなきゃ(笑)
書込番号:13329778
4点

どうも、コメントいただいてるのに遅くなりすみません。
テスト撮影にいってきました。
どうも135mmの画角になれていなく立ち位置が難しいです。
85mmだと一発で決まっていた構図も、全然ずれますフレームアウトです(笑)
ただ、出てくる画像は素晴らしいですね。
案外スナップにも使えちゃうんじゃないかと思います。
まぁ、当分は練習ですね。
MBDさん
そーですね、まぁ時期が時期ですし、しょうがないんではないかと
α77がでてたらこんなもんじゃないと思いますけどね・・・
レンズ散在は減るでしょうけど(笑)
もうね、85ZAは紫でようとそのまま開放で撮ります、私は!
んで、どうしても必要なやつだけPhotoshopで補正ですね。
電子の力に頼ります(笑)
あかぶーさん
いえ、第二弾はかろうじて防がれました。
目当てのレンズは売り切れてましたので、代わりといってはなんですが
GN36の外付けフラッシュ買ってきました。
minoltaのデジタル対応品で9800円なり♪
まぁこれで、結婚式への準備は完了です。
river38さん
フリンジ目立つのが正解ではなくて、他の利点を求めてなんでしょうね。
たぶん良好に補正しまくると素性は良くなるでしょうが、
特徴が減るんちゃいます?画質は良くわかりませんけど(え?笑)
たぶん、エッジ的な光量差がないところやといいということで
よーするに紫でるところでは撮らないと、
そう考えると、光学的な特性は良くないかもですね〜
まぁ、紫はレンズだけじゃないですけどね。
月光花さん
どうもありがとうございます、アップでみるとブレっブレな写真ですが
あの光のボケがほしくて買ったのですから♪
イルミの季節までにマスターしますよ♪
印象的な写真…私は殆どとらないんですよねぇ
どうも、みたもの主義というかなんというか
たまーに撮りますが、同じものは撮れません、だって感覚で撮ってるので(笑)
これからも構図、参考にさせていただきますm(_ _)m
というわけで、ちと簡単なお礼メッセージでした。
落ち着いたら作例2と一緒にm(_ _)m
書込番号:13330175
4点

MBDさん
東京勤務時代、舞浜である仕事をしていた事も有ってか?クルーザーだったかなぁ〜無料で乗れるってんで乗った事あります(苦笑)。
地震後に運用形態が変わったとか聞いたんですが、舞浜巡回は変わってないのかな。
35Gもっかい行っときますか!?
月光花☆さん
すばらしいお写真ですね〜よく撮られる場所ではありますが、しぶきに惹きつけられた写真は初めてのように思います。STFのいいものをみせて頂きました。
αリストさん
新しいレンズのテスト撮影って楽しいですよね。
プラナーのアドバイスありがとうございます。お高いレンズですし、新しいレンズを購入しテストしてると、この描写、解像は標準域に有るのか気になっちゃうんですよねぇ〜どうもレンズってハズレが有っても当たり前のような品質だし?
あっ、でも2日目は自分なり新しい画角を結構楽しみました。
書込番号:13332446
3点

みなさんこんばんは!
え〜〜古新聞、古雑誌、洗濯機、冷蔵庫、“35G”あ〜りませんか? リサイクル初心でございます!皆様、これから色々な買い物があると思われますので是非!!(笑、冗談です)
river38さん、プラナーの調整作業、楽しそうでいいですね〜 私も今月中に結論出すつもりです(笑)
書込番号:13332760
5点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます♪
最近、東京はどんより天気が続きますねぇ。
暑いのもデブには堪えますが、ジメジメも辛いところ・・・
防湿庫の赤いレンプに不安を感じるのは私だけ?(汗)
>月光花☆さん
ありがとうございます。
ディズニーリゾートクルーザーですか♪
おまけにタダ(爆笑)
早速、いろいろ調べてみます。ありがとうございます。
撮影技術のすごさにレタッチの技術もあれば鬼金ですね。
またご教授お願いします。置きピンとはいえ、すごいです・・・私も撮ってみたい
>αリストさん
男気カッコいいです。
私は、息子撮影のメインが85Zなんです。
可能な限りISO200で撮影しています。
こいつのおかげで、レンズ沼どっぷしになりました。
85Z、STFがある限り私はαメインですね。というか他のカメラまで手を出すと
破産まっしぐらになってしまいます(汗)
α77・・・NEX7・・・実は物欲がα900の時よりも盛り上がらないのです・・・
というか、どうしょうかな?と思う程度なんですよねぇ・・・
それよりレンズが出てこないようなので、すごく寂しくなってしまいました。
35G手放したことが超後悔・・・
STFでの作例、見事だと思います。
>river38さん
プラナーも楽しいですよねぇ。
息子撮影メインなので、それ以外での感じはよく分かりませんが、
ゾナーとは反対方向のレンズと言えば言い過ぎかも知れませんが、
何とも言えない柔らかいというのかなぁ・・・とにかく写りは大好きです。
35Gもビシッときたらすんごいレンズでした。何枚も撮り、9割はポイなのですが
残りの1割が凄かったです。
皆さんが使うと、見事なお写真連発かもしれませんが、私には歩留まりが悪かったです。
でも、ビシッときたときは、ため息でる写りでしたよ。
>いつでも初心さん
ご無沙汰していまーす。
35Gあ〜りましぇん(涙)
ものすごく後悔していまーす(号泣)
2枚目のモノクロお写真・・・フラッシュ使われたのですか?
素敵な作例ありがとうございます。
ということで、後悔しまくり35Gなんですが・・・
分かれた女は思い出だけでと言うことで、分かれても好きな人シリーズで
UPしてみたいと思います。
今回は、SAL28F28というミノルタ時代からまったく変化のないレンズを
保有したことがあります。すでに手放しましたが・・・
とにかくスナップ撮影にはもってこいのレンズかと思います。
たぶんα900で使える最軽量レンズの1つだと思います。
仕事のピークも今日から本番なんです。
頑張るぞ〜
書込番号:13333315
3点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>いつでも初心さん、
一枚目、お見事です、ボクは二枚目の感性に強烈に惹かれますね♪
PENTAXじゃモノクロ撮影が多いのですけど、αのカラーにゃ惹かれる
モンがあって最近αじゃ殆どカラー撮影です。やっぱりモノクロで
もαで撮らなきゃって感じます♪
>αリストさん、
焦点距離135o、慣れると使いやすい距離ですね。もちろん遠景から近景
までカバーできますしね。STFは特にマニュアルフォーカスなんで撮影の
基本を再確認できます(笑)オートフォーカスに頼らず、ファインダー
で覗ける世界、光を全て己でコントロールできる世界。この基本に再び
戻れるのは好いモンです(笑)
>river38さん、
単焦点の切れ味鋭い描写はやはり魅力的ですね。ピントは剃刀のよう、
それでいて淡く暈ける、この相反する魅力が単焦点には凝縮されて
います。
>MBDさん、
光の捉え方がレトロ調なんですね。ボケ具合が特徴的なんでしょうか。
ボクは曇りならあえてカラーを捨てモノクロで光を追いかける習性が
ございます(笑)
今回は広角ズーム、1635Zでアップ致します。
広角で水族館撮りを致しました。最近は望遠域で望むことが多い水族館
ですけど、逆に広角を生かしたスケール感で勝負です♪
暗い環境ですと魚が被写体ブレを起こすので感度アップ、絞り開放気味
でシャッター速度を稼ぎます。観客が多くポジション確保に困難を極め
ますけど(笑)
書込番号:13334094
3点

いつでも初心さん
1枚目のタイミング、2枚目のセンス、すばらしいですね〜フラッシュの発想なんて無いですし。
えっ、今月中に結論ってプラナーですか?
私が広角好きなのは、作品作りでもなんでもなく見たまま残したいっていうのが大きく、城など切れること無く入れたいっていうのが有ったのですが、ゾナー買ってから切り取る写真も楽しくなって、プラナーでさらにってところで停滞中です(笑)。まだ屋外 2日ですからこれからです。
MBDさん
レトロな感じ・・・すいませんよくわかんないです(汗)、何か1本ぐらいミノルタさんの古いレンズ買ってみようかなぁ〜使わないような気がするんですが・・・バキッ。
何とも言えない柔らかさですか!そうですね〜それをシャープじゃ無いと考えるかレンズの素性としてとらえて活かすかなんでしょうね。初日の使用感でも書きましたが、2,3mはいい感じだけど 10m越えるあたりから、その柔らかさがモヤモヤと感じてしまっているようです。私の場合はね。ただし1.4〜2.8辺りのテストの話で、F5あたりまで絞るとシャープさが出て来るので、そういうレンズなんですね(汗)。わかっちゃいるけどってやつです(笑)。Sonnar Distagon の解像と比較しちゃぁいけせんね。
月光花☆さん
またすばらしいですね〜
表現力の乏しい私は、作例のみ成らずお写真へのコメントの一つ一つが勉強になります。
1635Zも単に全部入れたいってだけじゃダメですね(笑)。
書込番号:13336464
2点

みなさんこんにちは
river38さん
今月中の結論というのは35Gのことです(汗)言葉足らずでしたねm(__)m いや〜77発表の時に、フルサイズ用のレンズがない…ということですが、いや!何か隠してるんじゃないの〜〜みたいに思っているんですけどね(笑)NEX、77のスレは盛り上がってきてますね!river38さんや、皆さんのレポートを待ってから買うか、それとも即予約するか?悩ましいところですね〜(笑
MBDさん
35Gのお悩み、一緒ですね〜 マップカメラで見ると、新品と中古の価格差が3万円…この差をどう考えるかですが、ん〜 中古がもっと安ければいいんですけどね、NEX、77、レンズ…頭の中パニックです!(笑
月光花☆さん
どもども、コメントありがとうございます。ここに来られる方は、写真に対する考え方、楽しみ方が色々あって刺激になりますね〜(笑)皆さんも同じだと思いますが、自分なりの楽しみ方で撮影するのが一番かな〜なんて思ってま〜す。あっ!月光花☆さん沖縄ですよね?台風、用心してくださいね!
書込番号:13337939
2点

river38さん、いつでも初心さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
いつでも初心さん、御心配頂きありがとうございます。
沖縄在住、本日は報道系で参ります。
沖縄地方は台風9号の影響を既に24時間以上受け続けております。
この規模は7年ぶりだと報道されている通り、風は爆裂、風速50m弱、
木も電柱も折れるほどです。雨は上から降りません。巻き上げられる
風で下から降る感覚。傘など役立たず。高速道路は全面封鎖。交通機関
航空機、バス、モノレール(鉄道はありません)はすべて運行停止。
自宅が風で振動を繰り返す、これが丸一日続いている現状です。
窓ガラスが割れちゃいそうで、自然の脅威にヒトはなすべきことが
ありません。沖縄地方にお住いの方々、被害が少ないことを祈るのみ
でございます。
本当は別な写真でアップする予定でしたけど、台風が想定以上に猛烈な
為、チョイ雨風の隙間を縫って撮影した写真でご勘弁を。風の音まで
伝えられそうな情景です(汗)
書込番号:13338743
3点

月光花☆さん
あららそんなにスゴいんですか、そちらは!
実は娘が3日から一週間、台湾へ旅行に行ってまして連絡ないので心配してるところです。
誰に似たのか都市部でのショッピングに興味がなくて、山岳地帯の少数民族と触れ合う旅だそうです。遭難したりして(汗)
大阪は3時頃ちょっと降ったぐらいで、今はまたセミも鳴き出した様子です。
沖縄で大きな被害が出なければいいんですね。
書込番号:13338815
2点

つでも初心さん
35Gでしたか(笑)、これも評判良いですねぇ〜フルの 35mmは使いやすそうだし・・・くわばらくわばら(汗)。
月光花☆さん
沖縄は大変みたいですねぇ最近はどこで何が起こるか分かりませんから気をつけて下さいよ・・・と言ってもですね。
みるとす21さん
あれ、そちらは小雨でしたか?うちの会社付近は大雨で一気に水たまりというか水はけの悪い場所は水没です。
今日の作例というか最近の作例は、レンズチェックコース京都編と呼んでる京都南禅寺、その最奥にある、駒ヶ瀧最勝院(高徳庵)という場所ですが紅葉シーズンでも無い限り、ここまで来られる方は少ないので落ち着ける場所なんですね。
つい広角で撮ってしまう場所なのですが、プラナーの画角で良い感じに撮れました(笑)。
書込番号:13340036
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます♪
35Gネタが少し出てきましたね(汗)
α77関係のリークでレンズが全然出てこない・・・
35Gドナドナは大失敗に終わって、無茶後悔です(号泣)
あのレンズでビシッと決まったときには身震いする写りでした。
ただ、私の腕では、歩留まり悪過ぎだったので、大納言を手にして
新35F14の噂を信じたばかりに手放したのですが、大失敗ですね。
さてどうしたものか・・・
>月光花☆さん
フォローありがとうございます。
レトロって使ったのは、なんとなく解像感と背景のボケのつもりでした。
このレンズすでに無いので試せないのですが、最近モノクロにチャレンジしています。
モノクロって難しいですね・・・お写真見事です。
>river38さん
あは(汗)レトロって表現少しおかしかったです。
プラナーは私の標準レンズで基本はα900に付けっぱ状態です。
息子撮りが本職なので、こいつがメインでやっています。
よくポートレートレンズって言われていますが、あの柔らかさがそうなんでしょうか?
私は、超お気に入りレンズであり、一番怨んでいるレンズです・・・
こいつで沼にはまった(爆)
>いつでも初心さん
どうもでーす。
35Gどうしましょう・・・これ価格も世界標準で、円高日本でも価格は変わらず、
以外とオークションでも高いんですよね。
とりあえず、僕の目では歪みも大納言と大きく変わらないので、
しばらくは大納言で頑張っていきます。
分かれた女とよりを戻すのは、私の主義ではないので・・・関係ないか(爆)
>みるとす21親分
娘さん、台湾ですか?本当に心配になりますね。
今年の台風というか、ここ数年、日本は亜熱帯と同じようになってきたので
ごっつい雨が降りますよね。
ふと気付いたのですが、日本の下水道はすごいですよね。
とくに東京は見事なインフラだと思います。
新興国で大雨の後、歩けたっもんじゃないですからね。
本日は、本職息子で一発・・・
ときどき、自宅から車で数分の所にあるホテルにいきます。
お目当てはデザート・・・ここのケーキセットはなかなかの物で
簡単にいえば、銀座の半値以下で同じような物を食できます。
奥さん大好きミルクティーとケーキを頼むのですが、
ここのミルクはフレッシュではなく、牛乳なんです。
なので、その牛乳は、息子が頂き、奥さんはミルティーと言う名のストレートを飲んでいます。
うーん・・・プラナーの写り開放バリバリでも素晴らしいと感じています。
早く出会ったのが良かったのか、それとも出会わなかった方がよかったのか・・・
ということでα77頂きます。
縦位置の撮影でα55は私にはきついです。理由はそれだけ(爆)あと動画かな。
皆さん、本日も素敵な土曜日を
ジョントラボルタ真っ青な1日をお過ごしください。
書込番号:13340967
2点

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
Distagon T* 24mm F2 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
MBDさん
35G後悔されてますねぇ〜再トライしそうな雰囲気です(笑)。
これも良いレンズって言われてますけど、開放があまり良くないとも聞きますし私が買ったらモヤモヤ爆発レンズなのかもしれません(苦笑)。
プラナーは私が感じていることが、このレンズの素性ってことのようで使い慣れたいと思います。
あくまでの私の感じる解像感としてですが・・・
手持ちZEISSの開放付近解像感のみの評価では 135Z→24Z→1635Z(16mm)→85Z って感じですね(笑)。
135Zは望遠系の前後のボケが解像を際立たせていますが、もやもやの消えた 24Zは広角にも関わらず135Zと良い勝負って感じ。絞っていけば解像感が大きくアップするのが 85Zで1635Zと順位逆転ってとこでしょうか。あれ・・・1635Zは可もなく不可もなくお気に入りレンズということで。
クリエイティブ風景、JPG撮って出し PMBからリサイズ
書込番号:13341539
3点

river38さん、みるとす21さん、MBDさん、皆さん、こんにちは。
月光花☆です。
御心配お掛けしました。やっと台風9号が通過しました。
昨夜から本日昼まで14時間停電し夜の闇と暑さと湿気
で安眠なぞできません。また交通機関も大幅に乱れ
大変でした。被害に遭われた方々もおり、かなりの災害
でしたね。こんな時、ヒトの英知なぞ全く役立たず、
ただ時が流れ去ることだけ、耐えるしかない、自然の脅威
とは恐ろしいもんだと感じます。
東日本大震災といい、今年例年なく多い台風被害、何か
異常気象との繋がりを感じさせる2011年上半期。
震災と言えば、SF作家”小松左京”氏、「日本沈没」が
当時センセーショナルであり、記憶に鮮明です。
そんな氏も先月お亡くなりになられ、今回STF135oにて追悼
の意を込め撮影した一枚でございます。これは1970年代当時
TVドラマで日本列島が消滅していくさまを地図としてテロッ
プしていたモチーフでございます。
次回より平常モードでまいります♪
書込番号:13343960
5点

昨日比叡山に花を撮りに行ってきました。
STFオンリーです。
もちろんいろんなレンズで撮りたい衝動はあったのですが、
案外まだ135mmに慣れていないということもあり、いろんな工夫をするのが楽しかったです。
今回アップしてるのは比較的ベタな構図ばかりです。
っつか、こんな下手な構図でもこれだけ撮れちゃうのはすごいと思いました。
レンズの特性としては本当にすごいと思います、等倍でみてもフリンジの欠片も亡く
各種収差だってぱっとみでは全然わかりません。
このレンズに関してはαマウント使いは全員もってもいいんじゃないか?って思うぐらいすごいです。
river38さん
楽しいですねぇ〜、撮れる範囲が広がるのが嬉しいです。
ZAははずれ少ないと思いますよ、気になるようだと調整ってのもありかもしれませんが。
これはあくまで持論ですが、細かい画質ってそんなに気にしないんですよねぇ〜(笑)
そりゃいいにこした事はありませんが、それよりも楽しければいいんじゃないかな?とか
他の個体との比較であきらかに劣っているのであれば修理なり、交換なりしてほしいですが、
…レンズって写真で判断しないといけないから、そこが難しいですよね…
まぁ、楽しんでいきましょーよー♪135ZAに慣れてたらどんなレンズも緩く感じますって(笑)
いつでも初心さん
雨天のお遊び、いいですね、こういう雰囲気の写真大好きです。
MBDさん
いいですよねぇ〜85mmって被写体と適度な距離で撮れるので。
なんかぶわっと、ぼわっと(擬音ばっかやん!)した写真になりますもんね。
もってる機材と資金投入の仕方みると、すげぇっすね(笑)
あんな一気に無理ですよ、普通は〜
楽しく写真撮っていきましょうよ〜、比較も大事ですけど、あくまでカメラもレンズも道具ですから♪
35Gは買い直すんでしょうね(笑)
月光花さん
135mm切り取るって作業はほんと楽しい焦点距離ですね。
背景の圧縮感が主題を浮かび上がらせやすいなぁ〜って感じました。
…ただ、月光花さんが撮ってるような広角的な表現は、試してみましたが、全く無理でした(笑)
広角の表現ができてからの応用なんですかねぇ〜。
今回の魚の写真もすばらしいです、でも、どうやってこのシャッタースピードでとるんですか??
ぶれてないのがすげーです。
んでもって悪天候のSTFで撮ったやつなんてどうしてるんですか?
こんな背景探し出すのすげぇ〜と思います。ほんと情緒的な写真多いですよね。
STF使うと完全MANUALですね、WBもほぼ自分で決めますから
光と影のコントロール技術アップに精進しましょ〜!
台風、ほんとう大変だったみたいですね、でも大きな被害はなかったみたいで良かったです。
書込番号:13345460
4点

月光花☆さん
何を言っても人ごとになってしましますが、復活安心しました。
日本沈没、映画館で見ましたねぇ〜 オリジナルはすっかり忘れちゃいましたが、ドラマは記憶にありません(汗)。
飛行機から STFですか・・・まいりました。
αリストさん
楽しそうですねぇ〜花を求めて三千里(笑)。
>このレンズに関してはαマウント使いは全員もってもいいんじゃないか?って思うぐらいすごいです。
常連さんの所持率高いですよねぇ〜このスレにまた STFの波がやってきそうで怖いっす。
プラナーお気遣いどうもです。もう大丈夫ですよちゃんと?理解できました。
ゾナーを買ってから、神社中心の景色撮るにも絞ることより開けて撮る楽しみを覚えまして(笑)、プラナーでも
開けて撮るところから入ったんですが、下調べもあまりしなかったもので・・・あれ?って思っちゃいました。
フリンジもパープリンと書かなかったのは、前後で紫に緑にオンパレード・・・なんじゃコレって感じでしたが、
理解して撮ってると出にくくなるもんですね。
ってことで、景色だからといって絞るばかりじゃなく開けて撮るのも楽しいですよ〜〜
プラナーは開放の解像という点では意図的に落として柔らかさを出しているようですが、絞ればキリッとします。
1玉で2度おいしいってことです(笑)。
書込番号:13346993
4点

旬なうちに・・・京の七夕 8月15日までやってまぁ〜す。 詳しくは「京の七夕」で検索を。
二条城では夜の特別拝観、無料で入れます。
二条城はあまり好きでは無く京都よく行ってるにも関わらず今回初めて入りました(笑)。
が、ここで手ぶれ補正を切ったのが運の尽き・・・入れるのを忘れて二条城出たあとの写真は悲惨でした(涙)。
三脚立てて手ぶれ補正を入れたままも切るのも自由ですが、切った後は入れるの忘れないようにしましょうね。
最近、遅いのにも強くなってはいたのですが・・・やっぱ手ぶれ補正の効果は大きいです。
書込番号:13348809
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>αリストさん
御心配おかけしました。何とか無事ですが、沖縄地方は
相当被害を受けてます。ボクも家が浸水しましたけど
被害はその程度で済んでマシなほうです。
135oって望遠域なんで一見扱い辛く感じますけど
実際使用しているとなんて使いやすい距離なんだろう
って思います(笑)
お花のマクロ的な写真にも使えますし、広角的なスケール
感表現も可能ですしね。フィールドに合った焦点距離って
感覚よりもその焦点距離を生かすべくフットワークで
撮りたいモノを撮る感じですね。
お花の写り、その背景のボケ具合といい、STFは素敵な
レンズですね♪
暗闇をブレずに撮ることは手振れ補正の恩恵もありますし
基本の撮影スタイルを鍛錬しているから(笑)もうこれは
努力した分見返りがあるということですね♪
光をどう捉えどう意図通りに描写するか、いつもその場で
の格闘です、お互い楽しみましょう♪
>river38さん
京の光景、好いですね〜♪
春、京都奈良方面を探索し写真一杯撮りましたけど全てPENTAX
撮影でしたからこちらにアップできないのが惜しい(笑)
最高のレンズ群で素晴らしいショットを拝見でき満足です。
Planar T* 85mmはそれにしても切れ味抜群ですね。抜けるような
淡い緊張感がたまらんです♪
αは装着可能なレンズに対して手振れ補正が効く、PENTAXも同じ
ですからこりゃかなり重宝します。とはいってもあまり夜景とって
ないんですけどね(笑)
またまたSTF135oにてアップします。
同じ顔ですけど当然サイズは全く違います(笑)焦点距離に関わらず、
撮りたい被写体を撮るわけで・・・
ボケを主題にする撮影も十分にアリだなと感じます。
一枚目はファインダーで覗いたオチビから黄昏シャボン玉がフワフワと♪
飛行機の質感って中々出せないんですよね。ボディ自体はジュラルミン
の凹凸があってそのヌメリ感って描写難しかったんですよ。でも今回、
αとの組み合わせでそれが表現できて、愛しの美人を綺麗に撮れた時の
喜びと匹敵する感じです(笑)
書込番号:13350689
3点

うーん、みんななんかSTF、STFって...こればっかりはちょっとなあ。
...と、ふとα-7のSTFモードを思い出しました。もはやフィルムαって知らない方も多いかもですが、
フィルム時代にこのSTFの写りをシミュレートする機能があったんですねぇ〜
これは要するに絞りを変えつつ7枚撮るという、「絞りブラケット」撮影なんじゃないかと思うんですが。
α900でこれをやってみました。もちろん手作業で絞り込みつつ撮ったものを明合成したってだけです。
おー...何じゃ、これ?確かにボケの中に芯があるけれど...ま、玄関の植え込みじゃこんなもんか。
よーし、アポダイゼーションエレメント作ったるか(ウソ)
簡単に撮れるぐらいならSTF要らないですよね...
書込番号:13350965
2点

皆さんお久しぶりです
オネィチャン写真専門のneo-zeroです。
先日の日曜に撮影した写真をUPします
今回もワイヤレスストロボ3灯で撮影しました
レンズはタムロン28-75F2.8Diです。
これも価格さんに消されるのかな?!
書込番号:13351799
6点

月光花☆さん
ジャンボ!?なんかちょっぴり意外(笑)。
他社のカメラと同じ被写体を比べたことって無いのですが、表面の微妙な凹凸や幟の皺などの
描写ってすごいなぁ〜って思います。私の場合は瓦だったり石垣だったりかな(笑)。
>最高のレンズ群で素晴らしいショットを拝見でき満足です。
私などレンズの力を借りて疑うところを減らさなきゃ(笑)、まだ 1年経ってないのに突っ走り
すぎですよね。
あかぶーマジックに引っかかっちゃったぁ〜って思いながらも私なりに楽しんでるんです(笑)。
Planar 「抜けるような淡い緊張感」ですか!うまいこと言いますね〜 メモしとこ。
みるとす21さん
密かに期待してたんですよ〜 S-Planar T* 60mm F2.8 STF できたぁ〜とかいうの(笑)。
α-7には STFモードなんて有ったんですかぁ〜 その当時は憧れレンズだったんでしょうね。
α55買って、kakakuに来なかったら今でも STFどんなレンズか知らなかったかも・・・
マニュアル!?で終わってたかもしれません(苦笑)。
で、話し戻っていつ STF 出来そうですか?
neo-zeroさん
おぉ〜おひさでお土産ありがとうございます。
日付変わりましたけどまだ残ってますよぉ〜どういう意味や(笑)。私は 4枚目がいいなぁ〜(笑)。
ふらっと来て頂けるのはうれしいです。
大スレ主の fireblade929tomさん、お元気ですかぁ〜〜ふらっと貼り逃げ待ってますよぉ〜〜
ってことで、今日の作例は100突破のコーヒーブレイクに猫ちゃんですが撫でても逃げることなく、
体をすり寄せてくるのですが・・・全然目を合わしてくれませんでした(笑)。
書込番号:13352572
2点

neo-zeroさん
チャレンジャーですねえ(笑)
私は別にチャレンジしたつもりはないんですけど、消されてしまった...?ボタン押し忘れただけ?
頑張って撮ったのに〜 よし、もう一回...これはチャレンジ。
しかしフィルムスキャンしてたらもうこんな時間(汗)
書込番号:13352877
5点

Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA(一部トリミング) |
みるとす21さん
なんだか古いお写真をカラー化したような雰囲気になってますね〜
風の影響とか考えると難しそうですね。
今日の作例は、プラナーでゆく哲学の道〜テスト写真、20数年ぶりかなぁ〜前回は単車で行ったような記憶ですが、今回は南禅寺を抜けて徒歩歩歩・・・蹴上〜南禅寺〜哲学の道〜銀閣寺〜出町柳〜
なんとなく分かってくるとプラナーはいい感じです(笑)。葉っぱの開放アップ写真なんかを見るとエッジが柔らかいですね。でも葉っぱのような小さい被写体は寄れないのでマクロ的とは言い難く小さいものはプラナーで撮りにくいですね(苦笑)。まるいボケは f2あたりなんでしょうか?開放では卵のようです。
もうプラナーで 1,000枚ほどテスト撮りし、AF微調は -3,-4 あたり、-3.5が欲しい感じで落ち着きました。
次回の撮影からは普通の作例です?いっしょか(笑)。
書込番号:13356666
2点


最近αで撮っていない...(汗)
外は暑いので仕事場のデスクにビロード布広げて、電気スタンド一灯で、えいやっ...と。
もう立秋なんですね、って一日遅かったり。作例板の皆さんに気持ちだけでも...
書込番号:13358863
2点

カメラ大好き人間さん
まぶしぃ〜 100マクロで日中の太陽直射はなんか怖いっす。
みるとす21さん
そのクラスの CONTAXはカッコいいですねぇ〜 バリゾナは 16-80 のフルが欲しいっす(笑)。
今日の作例は上記の通り(笑)、銀閣寺周辺も宅地開発が進んでますねぇ〜ちょっと上に振ると住宅街です。
α55始めた頃は単焦点はレンズ交換面倒・・・なんて思ってたのですが最近は楽しくなってます。面倒には変わりはないんですけどね(苦笑)。
書込番号:13359655
2点

river38さん、皆さん、ド〜モです♪
毎日暑いですね。カメラのストラップが首にまとわりつきます(~ ~;)
ここのところ軽いSALL24105ばかり付けて持ち歩いています。
実は自分の24zが開放ではあまり解像度に差がないので余計にそうなっています。
なぜディスコンになったのか分からないくらいです。
腕が悪いのですが、自分の24zと比べて歩留まりもよいので・・・
ところで、期待の16-50mmF2.8はDTのようなので残念です。
新しいレンズ情報も今のところありませんしね。
あ、α77には収差の自動補正機能が搭載されるそうです。
NEX用の新しいAマウントアダプタには付かないのかな?〜って思ったりしてます。
来週はtaipei101にあるソニーストアに行く予定ですが、ちょっと時期的に残念です。
書込番号:13363436
2点

なんか世の中いろいろな面で大変な事になってきましたね〜 お財布に余裕がある方は、どんどん消費にまわしてもらって、お金の流れを良くしてほしいですね!って、おかしな独り言で始まりましたが皆さん、お元気でしょうか?
river38さん
レンズごとに上手く切り取りされてますね!ズームを使えば楽ですけど、単焦点で上手くねじ込む楽しさってありますよね〜 私も最近は単焦点オンリーです(笑
αリストさん
最近、花の写真はあまり撮らないんですが、いつかは欲しい1本ですねSTF!!
neo-zeroさん
今回は消されませんでしたね!前回のお写真も脳裏に焼きついてます!!
カメラ大好き人間さん
私も逆光の写真が好きでよく撮るんですけど、あまり熱中しすぎると、何を見ても黒い点が…(笑
みるとす21さん
カメラいいですね〜 写真歴が浅い私でも触ってみたくなります!α900も10年後ぐらいには「いいね〜900」なんて言われるんでしょうかね。
NF-KBさん
同じです、ストラップ!色変わってます(笑
今回の写真は、ソフトで周辺光量をいじってます。 ではまたm(__)m
書込番号:13363735
2点

NF-kBさん
そうそう、燈花会も有りましたね〜 先日は淀川花火か、燈花会か悩みながら京の夕べになっちゃったし・・・頑張って行こうかなぁ〜
24Z良くないですか?24105使われてる間に入院させてみてはどうですか?私はもっと早く入院させるべきだったなぁっとちと後悔。taipei101ん?台北?海外ご出張?ご旅行? 気を付けていってらっしゃいませ(笑)。作例楽しみぃ〜
いつでも初心さん
おぉ〜 ニュースの一コマのようなお写真ですね〜 イタタタタ・・・ドル買い早すぎた・・・なんのこっちゃ(苦笑)。
85mmも使ってみると、こぢんまりした神社などを撮るにはいい感じ。京都だから言えるのかもしれませんが、空を入れずに木々に包まれたような感じをボケと高精細で撮れるのが気に入りました。
プラナーで無くていいやんって?あはははははは・・・ふぅ。
もう盆休みに入られた方も居られるんでしょうね〜うちは今日も仕事ですが、みなさん休み明けはペタペタよろしく〜
今日の作例は、もみじで有名な永観堂ですが・・・わかります?(笑)。
書込番号:13363857
2点

>>river38さん&先輩の皆様
おこんばんわ〜
仕事から解放されて、いきなり休暇を取ってやったMBDでーす。
実際には木曜日の夕方から完全仕事無視モードで師匠と一緒に
駒形〜浅草お散歩コースやってきました♪
仕事の後にαがないと、クリープ入れないコーヒみたいです。
ということで、ぎょがーんと楽しんできました。
>月光花☆さん
たしか、あの映画のタイトルに子供ながら驚愕したのを覚えています。
お写真で、その頃の色んな事を思い出しました。
写真って奥深いです。
>αリストさん
そうなんですよ〜爆発的な物欲を抑えきれず、猛烈に買いまくりました(笑)
でも、ここでお知り合いなった先輩の皆さんから見れば、まだまだと思っています(爆)
レンズを手にしたかわりに夜の倶楽部活動は退部しました。
今までいくら使っていたのかと考えたら、もっと早くカメラと出会った方がよかったかと・・・
夜の倶楽部活動をやめただけなので、今までいかに無駄なお金を・・・後悔しています。
>neo-zeroさん
とにかくファンです。Coolです。
次回も無茶楽しみにしています。待ってますよ〜♪
>みるとす21親分
お見事です。
そういえば、私の師匠がD700でよく多重露光とか言って
似たようなお写真を撮っておられます。
なるほど〜αでも写真を合成すればできるのですね・・・当たり前か(汗)
PhotoShop早く覚えないと・・・
>いつでも初心さん
ドル円すごいですね・・・でもスイスフランはもっとすごいみたいです。
実効為替レートは、まだまだ円高ではないんですよね。基本ドル安ですよね。
パーナキン君が2013年まで〜とか言ってしまったので、とりあえず2013年までは
ドル円はこの水準か、もっといっちゃうでしょうね。日経ビジネスの予想の如く50円・・・
あり得ると思います。だって後26円くらいですよ。小泉さんの頃は100円台でした。
>NF-kBさん
α77やっちゃいますか?私はやってしまうと思います。
α55を息子にあげることを理由にします・・・いや、しています。
なんかGoodDesign賞に応募しているみたいで、日本で情報がリークされましたね。
まぁ楽しみってところで・・・αレンズが無いようですが(寂)
いやー仕事はタイトでしたぁ・・・仕事の後のαはたまりませんね。
本日は手持ち夜景で♪
今日は1日お休み頂き、息子といっぱい遊びました。
皆様、夏休みはいかがされるのですかぁ?
私は、今日で終わりです・・・さぁ月曜日からもがんばるぞ〜
書込番号:13366236
2点

連投すいません・・・
>カメラ大好き人間さん
ごあいさつ遅れてしまいました。すいません。
ご無沙汰しています。
2枚目、レンズをお花にベタ張り撮影されたのでしょうか?
師匠が好きな撮り方なんですよ〜
素敵な作例、またよろしくお願いします。
書込番号:13366494
0点

皆さん、こんばんは(^^ )
river38さん
>24105使われてる間に入院させてみてはどうですか?
有り難うございます。一応clubソニーからお願いしているのですが盆休みのせいか今のところご返事がありません。ソニー大阪に持ち込む方がよいのかなって思案しています。
はい、九フンに遊びに行くついでにtaipei101でレンズでも見てこようかなって思っています(笑)
永観堂禅林寺ですね。銀閣もそうですが、こういった場合は広角歪みがなくてすっきりしていますね。わざと歪みを出して荘厳観が得られることもあるのでしょうが・・
いつでも初心さん
世知がない世の中ですね。株安で塩づけがさらに増大しそうです。海外旅行に行く分はちとラッキーです。
MBDさん
雷門がぎょぎょぎょって感じですね(笑)。魚眼レンズ持ってませ〜ん。
当初はNEX-7の方に興味があったのですが、24mm単焦点レンズが意外と大きそうでそれならα77の方がよいかなって思い始めています。パナの様なパンケーキレンズがあれば別ですが。
書込番号:13367280
2点

> MBDさん
こんばんは。
> 2枚目、レンズをお花にベタ張り撮影されたのでしょうか?
その通りです。前景の同じオレンジの花(キバナコスモス)に、レンズを寄れるだけ寄せて、大きくぼかして、オレンジの半透明のカーテンをつくってあげて、ソフトフォーカスの様な仕上げにしてみました。
書込番号:13367377
1点

MBDさん
あれもうお休みは終わりですかぁ今年の盆休みは取引先結構バラついてますね。担当者ごとに違ったりでややこしい・・・。私は今日、爆睡から始めたいと思ってるんですがふらっとまた京都?いや奈良?和歌山?う〜む悩み中・・・と言えばα77かなり見えてきましたね〜AF微調確実なようでうれしいです。1650はなんなんでしょう・・・小鳥遊歩さんが、あっちでタムロン1750の焼き直しか・・・みたいなことをおっしゃってましたが・・・ありかなと思うと、収差自動補正はコイツの為にあったりして、と思ったり。防塵防滴レンズなら買うかもですが 1680Z有るし悩み中です。
あっα77は間違いなく予約しちゃいます(笑)。5%オフ有りますかね?ソニー銀行になって、キャンペーン期待ハズレだったし、同時入会無くなったし、しぶちんになってるような気が(笑)。
ぎょがんくん!いいですねぇ〜まったでんきさんは、Panasonicに替えないんですね(笑)。
ぎょがんくんは、あかぶーさんの高架下のお写真を思い浮かべるのですが、寺院撮りも面白いですね〜しかも、かなりクリアで解像感も有りますね〜びっくりです。 1/5すごい!
NF-kBさん
そっかサービスは盆休みか・・・なら 24Zも海外へのお供に?
24105は、2470Zを1本でも多く売りたいがために完了になっちゃったんでしょうかね〜ミノルタの中古は見かけますが、ソニーの中古は見かけません。便利レンズとしてしっかり使っておられるのかな。
私は1635Z〜135Zという流れで使っていたせいか、85Zも軽いなぁ〜縦グリつけてバランスも良くかっこもいいなぁ〜って感じなので、ボディー込みの単体の重さは麻痺してまして、撮影もあまり苦痛にならないのですが、カメラバックにレンズ詰めると 1K単位で増えてしまうのが苦痛・・・。
訪れたことのある場所へのお散歩レンズには、24105のようなレンズも考えたいですね(笑)。
今日の作例は銀閣寺、20数年前に撮った写真が出て来ると比較も面白いのですが、どこへ行ったやら・・・その時は金閣寺へも回ったのですが、デジ一になってからはまだ行ってませんねぇ〜そのうち。
プラナーの開放AFはきびしいって話しですが、私の作例は全てAFで撮ってます。
ん?どこにピントが来ても大差ない写真だからか!そっか(笑)。
書込番号:13367458
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます〜
私にとっては、今日明日は普通の休日です。
夏休みは昨日1日だけなんですよ(涙)
会社としての夏休みはないので、8月は適当に有給を1,2日取る程度なんですね。
今年は、30日に上海出張があるので、31日お休みもらって♪♪♪ってところです。
一昨日、昨日と暑い割には湿気が少ないようでした。
なので、意外とスッキリ感のあるクリアな写真が撮れましたよね。
AFなんかも意外とビシッときて、個人的には歩留まりが高いと感じました。
α77の1650SSMのレンズはどうなんでしょうかね?
私は、値段と重さが判断基準かなぁ・・・
意外と大きいですよね。どうなんでしょ?2470Zがあるので必要ないのですが、
α55のレンズセットで息子に渡すので、とりあえずレンズキットで買おうかなぁと
考えています。
キットだとお値段もお得感あるのでね・・・素直にソニーさんの戦略にはまろうかと(笑)
期待はAF精度でしょう♪ これで素人では撮れなかった絵が撮れると投資の価値大です。
高感度は・・・α55でも息子撮りではISO400が限界だったので、あまり期待していません。
それ以上あげると塗り絵になってしまうんですよね・・・風景だとOKなんですが。
連写はあまり関係ないかな?
ファインダー内で拡大できるのは素人最高の武器なので、
これには期待ですね。STFがお気軽レンズに変わります。
どこかの投稿を見たのですが、バッテリーがα900と同じものかと・・・
本当なら、これはポイント高いですよね。
正直、α77にはあまりワクワク感はないですね。
NEX7も買う気無くなったし・・・これは俗に言うミラーレス機で縦位置の撮影がやりにくい
事が友人のPEN3で確認できたので、あの形状のカメラで撮るものは無いと判断しました。
α55でも縦位置撮影しにくいので、私にはあの形状のカメラは必要無しですね。
それよりレンズが無い・・・これが最高に切ないです(号泣)
35G、50F1.4どれもドナドナしました。
買い戻すことは無いと思います。一度分かれた女子とよりを戻すことは無いので、
今は、とりあえずシグマさんにお世話になろうかと・・・
でもαレンズではないので、もう1つ買う気が出ないし、でも35-50あたりの単焦点欲しいし、
AF使えないと素人辛いし・・・
ここの解決が無いので、α77にワクワクしないのでは?と思っています。
>NF-kBさん
私の大納言(Distagon)は購入当初からかなり良い感じでしたので、
入院は必要かと思いますよ。
大納言はかなりお気に入りのレンズです。
ソニーさんのZ単焦点はどれもすごいと思います。
ぎょがん君、面白いですよ〜 何でも入ってしまいます♪
>カメラ大好き人間さん
やったー当たり♪ 見事なお写真ですね〜
師匠から、同じように撮ってみろと言われるのですが、何故かそのような
被写体を発見できず、まだ撮ってないんです。
あと草むらの中をうつ伏せになって花を撮る自分の姿を想像したくないから?
すいません、これ冗談ですが、師匠と2人でそれやっていたらほとんど戦争ゴッコかも(汗)
木曜日は、手持ち夜景強化訓練の様相になっていました。
正直、疲れました・・・
本日は失敗例から・・・ブレてますが、これでも頑張りました。
皆様、本日も素敵な1日を♪
書込番号:13367775
2点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>みるとす21さん
暦上、立秋を過ぎましたら”秋” 残暑の季節なんですね。
中盤の魅力タップリで未だ色褪せずでございます♪
ボクはSTFと1635Zの二本しかまだありませんからどうしても
STFが多くなっちゃいます(笑)
>MBDさん
日本沈没をご覧になっていた方々はボクのあの写真で”あー
ナルホド”と感じられることでしょう(笑)
リアルな進行はかなり衝撃的でしたからね。
浅草、好いですねぇ〜雷門の提灯底の竜を撮りましたが、見応え
ありますよ♪でも提灯下に居座るには勇気がいります。観光客
からは記念写真に写る邪魔者にしかなりませんからねぇ〜
>NF-kBさん
2011/08/11 22:42ご投稿4枚目の描写、これ好きですわ〜♪
周りのボケ具合が妖怪を浮かび上がらせてまさに写真ならでわ
の表現ですね。
>river38さん
ボクも銀閣寺で撮りましたが、撮り手によって全く表現が違う、と
つくづく感じさせられます。あーまた京都へ行きたくなっちゃう。
カメラのレンズ性能を如何に引出し己の意図を反映させるか、
カメラやレンズに撮らされるのでなく己がカメラ、レンズを支配
して撮る、これが中々難しいのであります。
特にモノクロはその点においてカラーに逃げがありませんから
難しい。
全て同じ16o焦点距離ですけど描写意図内容は全く違います。
レンズ一本でも奥が深く、まして2本ですと使いこなすのが大変
です(笑)16oから35oまで選択できるだけでもボクには幸せな
レンズですねぇ〜♪
書込番号:13368618
2点

お久しぶりです。
忘れ去られないようにやって参りました。
主題の無いものを撮影しています。
レンズはお馴染み Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA
最近これしか使ってないなー
書込番号:13370248
1点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
観相窓 Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
MBDさん
αぎょがーん 楽しそうですねぇ〜 でもなんで夜のぎゃがーんになっちゃったんですか?
2枚目のスカイツリーとのお写真の場所、撮ってみたくなりました(笑)。
1650は、明るい17mmではない 16mmってのがポイント高いんですよねぇ〜う〜む、価格見て考えよう。
月光花☆さん
1635Zもこれだけ効果的に使ってくれてたら喜んでるでしょうね。勉強になります。
私は見たまま全部入れたい・・・という当初の目的でしか活かせてませんねぇ(汗)。
銀閣寺、金閣寺のインパクトが強すぎて関西人でも金閣寺は行ったことあっても銀閣は行ったことないって
人、結構いたりします(笑)。ここも全体を広角でおさえつつ 85Zで切り取りのお勉強です。
あかぶーさん
久しぶりなのに行数少なすぎます(笑)。盆は逃避行?無理なんですか。
>主題の無いものを撮影しています。
またそんなことをボソッと・・・私は広角全部撮りは良いとして、ゾナー撮影を機にようやく?主題を意識しつつ
撮るようになってきたかな・・・と。135mmは意識せざるおえないというか撮ったものが主題だし、85mmは
さらに意識しないと・・・どっちが主題かわからなくなり、いい勉強になります。ありがとうございます。
作例は、NF-kBさんご紹介の燈花会東大寺、大仏殿が夜間無料で観相窓が開くということもあり夕方から行って
きました。開かずの門と思っていた中門から入れたのもラッキーでした。
書込番号:13371399
1点

>river38さん&先輩の皆様
だいこん、にんじん、どうですかぁ? まいどぉ〜♪
これは、息子と一緒に歌う歌詞なのですが、だいこん・にんじんを色々変えて歌います。
僕は、最近、50ミル・たんしょうてん どうですかぁ? と歌います。
息子が、まいどぉ〜と言ってくれるのです。
息子が、プラレール・なりぷー どうですかぁ?と歌うと、僕が、まいどーと言います。
それを聞いている奥さんが、「おまえら、いい加減にしろ」と何故か怒っています。
そうすると、息子と2人で、ショートケーキ・生クリーム どうですかぁ?と歌うと
奥さんも、まいどぉ〜と言ってしまいます。
きっと、側で聞いている人は、単なるバカ親子に見えていると思います(汗)
滅多に欲しがらない息子が、どうしても欲しいプラレールがあったようで買ってあげました。
翌日、まだ欲しいプラレールがあるようで、パパあれも買おうよって言ってきました。
私は、教育上、これは良くないと思い、
「次は、パパの番でしょ」と言い聞かせると、息子は「うん、分かった」と答えました。
すると、数日後、息子が「パパ、レンズ買った?」と聞いてきました。
なんでレンズ?と聞いたら、「パパは欲しいのはレンズでしょ?」と言ったのです。
僕は、「まだ買ってないんだぁ」と答えると、息子は「早く買ってね。次は僕でしょ?」
おおっ!なんて素晴らしい息子なんだと思っていたら、奥さんが・・・
「次は、ママの番!Vuitton!! パパはその次!」(爆汗)
さぁ、この厳しい状況で私は、α77レンズキットを手にすることができるのでしょうか?
>月光花☆さん
おおっ素晴らしい白黒お写真です。
こんなに上手い人が、レンズ1本で満足されているのに、私は・・・
才能が無い分、道具で勝負しかないです(笑)と自分に言い聞かせます(汗)
白黒写真は、カラーより感動をくれますよね。
最近、師匠から色々教えてもらっていますが、どうも私は構図がダメダメで
センスもうちわも無い奴のようです。
もっと勉強しないと・・・頑張ります。
>あかぶー師匠
どうもです〜 ご無沙汰しております。
いつもお見事な絵で勉強になります。
このお写真撮る時、怖くなかったですか?
後ろに何かいるとか・・・この時期なので、もしかしたら・・・(寒)
私は、怖がりなので、いまだに恐怖映画を見た後、1人でトイレに行けない人なんです。
>river38さん
あのスカツリの場所は、まだそんなに有名ではなさそうですね。
ただ、ポイントが壁で遮られているので、スカツリのライトアップになれば
過ごそう・・・
来年は、浅草、更に人気スポットなりそうです。
さて本日も、駒形浅草散歩コースでUPさせてください。
駒形橋から見えるスカツリもなかなかです。
ただ、節電のために高速道路のライトが点灯してくれないのが残念なところ。
仕方ないですね。
あと、駒形橋の上は三脚厳しいです・・・揺れがすごいです。
手持ちで頑張るしかないですね。
本日も素敵な日曜日をお過ごしください。
書込番号:13371593
1点

α900を愛する(MINOLTA残党の?)皆様,残暑御見舞い申し上げます。
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」
とございますので、UP画像はごぜえやせんが、α900を使う有名人の動画を貼り付けます!
スレ主様、どうぞスレチをお許しくださいませ。
http://www.youtube.com/watch?v=3DP23fCK3BY
個人的にはα900を使用する動画は珍しいと思います。
では、失礼致します。
書込番号:13371737
1点

MBDさん
あははは、軍資金はα77の3倍ほど用意せんとあきまへんね(笑)。笑ってられへんか(笑)。
懐かしい場所ですね〜 本所吾妻橋〜墨田区役所〜吾妻橋〜浅草をてくてくしたのを思い出します。
スカイツリー、見慣れてるとそんなものなのかも知れないですが、なんか低く見えますね〜東京タワーの2倍近くある?って感じがします。 構図がどうこうって意味じゃ無いですよ。
01XAB1009U世さん、はじめまして。
ご紹介ありがとう〜 あちらこちらの常連さん以外で見て居られる方いるのかなぁ〜と・・・ふと思ったりするので足跡を残して下さるとうれしいですねぇ〜
で、有名人ってことで何が飛び出すかと思ったのですが・・・知りませんでした(苦笑)。
α900+70200G + α700+2470Z の 2台持ちのようですね〜関西ネタだったこともあり最後まで見ちゃいました。
購入のご相談をされていたようですが、その後はどうですか?
今日は昨夜の続きで「浮御堂」ここは明るい内にポイント確認して85Zで三脚立てて撮ろうと思っていたのですが、東大寺からここへ回るともうすごい人で誘導されるがまま歩いていたら・・・撮ろうと考えていた場所へ抜ける道は通行止めにされていて、別会場へそのまま誘導されてしましました(苦笑)。手持ちのみです。
書込番号:13372418
2点

river38さん、皆さんこんにちは!
来月は別スレで盛り上がってしまい、こちらは寂しくなってしまうのでしょうかね?
今のうちに貼っとこー!!
書込番号:13372661
3点

01XAB1009U世さん
α900を使用する動画って過去に映画で使われましたよね。
岡田さん主演 おと・な・り
http://www.sony.jp/ichigan/oto-na-ri/
他にもドラマで見たような、思い出せません。
思いっきり手抜きでコメ短く行きます(笑
ちなみに私は人ごみのほうが怖いです。
ゴーストよりも人間のほうが凶暴ですって(笑
書込番号:13373452
2点

いつでも初心さん
今回も渋めのお写真ですね〜 こういうのって狙って撮れませんよね。
来月はっていうと、α77のお祭りですか(笑)、あかぶーさん怒濤の作例スレが立つのでしょうか?
私のデビューは、10月って思ってたのですが11月始まりの「α55楽しんで使っておられますかー?」にスズメをアップしたところから・・・もう10ヶ月、よく続いてます(笑)。
どんどん貼っていってやぁ〜
あかぶーさん
フォローありがとうございます。あたまんなか?空っぽ?すんません(苦笑)。
ところで、Canon TS-Eのあかぶー効果作例は、どこ行ったらみれるんでしょ・・・。
今日は、5年前に作った PCばらして CPUの換装してました。
SilkyPixPRO が 5になって遅くなったので、せめて4ぐらいの体感にならんかと、古いマザーに乗っかる最上位の中古CPU買ってきて、かつクロックアップし数値的にはヨシ!でしたが、SilkyPixの体感は大して変わらず・・・まぁ予想通りですが、α77買って落ち着いてからかな PC再構築は。
書込番号:13374448
2点

river38様
>ご紹介ありがとう〜
>足跡を残して下さるとうれしいですねぇ〜
ありがとうございます。
ちょっとスレチか、と心配でしたが、良かったです。
>α900+70200G + α700+2470Z の 2台持ちのようですね〜
あ、そうでしたか。α9002台体制かと思っていましたが、サブ機はα700でしたか…。
逆に教えていただきました、ありがとうございます。
因みに川島さんは以前、α-7Dも使っていましたよ。
>購入のご相談をされていたようですが、その後はどうですか?
悩み×無限大です。一番突っ込まれると困る部分です(苦笑)。
ですから、あまり投稿せずに皆様のご意見を参考にさせていただいております。
しかし、20万をきった今が買い時でしょうか…。
いつでも初心様
>私は人ごみのほうが怖いです。
>ゴーストよりも人間のほうが凶暴ですって(笑
ある意味当たっていますね(笑)。妙に納得です。
私はまだユーザーではないので、この辺りで失礼します。
歓迎していただきありがとうございました。
書込番号:13375136
1点

85Z さぁ、今から、なりぷーに乗るぞ〜 |
135Z このお菓子欲しいけど、ママが要らない・・・残念 |
24Z おおっ〜眺めがいいから1枚頂くか♪ |
70200G 最後は電車♪ なんでISO320なんだ?パパ設定ミス(爆) |
>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
私の夏休みも終わり、今日からお仕事です。
後は、出張上海ついでに撮影大会です。
楽しみでーす。α55でやってきますので、ここではUPできないと思いますが・・・
そういえば、α55のアイピースカップ・・・よく落とします(爆)
すでに2回落として、今は3代目・・・3個目はビックポイントで買ったので
まぁよしとしていますが、ビックカメラの備品は高いですね(怒)
ヨドバシのほうが100円安かったです。
>01XAB1009U世さん
見ましたよ〜 それも最後まで♪
やはり私も関西人の血が残っているようです。
なんとなく嬉しいですね〜
70200Gが意外と小さく見えたのは私だけかな?
>いつでも初心さん
おおっ〜綺麗ですね。135Zパワー炸裂ってところでしょうか?
私の135Z・85Z・70200Gはほとんど息子専用で、風景・息子は大納言を使いまくっています。
今度、私もお花で135Z使ってみまーす。
勉強になります。
>あかぶーさん
お見事な色合と空間ですね〜
ゴースト怖くないですか?
私は、大納言のケラレが怖くて、今日から入院しまーす。
これでフードが治ってくると思うので、もしかしたら上海出張するかもです。
私の夏休みは、
1日目:息子と成田空港へ・・・なりぷーに乗りました。息子大興奮
2日目:息子と一緒にママへの御礼銀座へ ママご希望のお店に入るも気に入らず(汗)
3日目:家の近所のデパート屋上でイベントに参加。息子お菓子もらって大興奮。
パパとしてお役目はできたかと・・・さぁ、α77への準備はできたでしょうか?
では、皆様、今日も1日頑張っていきましょう〜
書込番号:13375374
2点

しばらく書き込み夏休みでした(笑)
昨夜実家から帰ってきて、仕事はもう一日休みなので今日はゆっくり写真の整理です。
river38さん
N1は京セラAF機の完成形みたいなもので、データバックつけるともう便利で大変です。
ただ、どうも露出計算がうまくないみたいで、薄暗いところを薄暗くしてくれないので困ったもんです。
いつでも初心さん
すでにもうα900は分かる人にはわかる名機です。(分からない人にはわからない?^^;)
フィルムの味も捨てがたいのでいろいろ使っているんですが、便利さとかコストとか、完全にフィルムに戻るって
わけでもないんですね。今回の帰省はN1とα900の二台持ちでした。
MBDさん
デジタルの便利なところはやはり合成や補正が手軽にできる点ですよね。逆に言えば安易にソフトに頼ってしまい、
RAW撮りなんてつい撮り方が雑になりがちだなあと反省しています。
しかしお子さんと楽しそうですね。あったな〜こんな時期...うちの子は今回の帰省ではドライバー役で活躍してくれました。
免許取りたてでかなり冷や汗ものではあったのですが、飛ばし屋の血すじは確認(爆)
月光花☆さん
いいでしょ、中判♪
いま主に使っているのは6X7で、35mmフルサイズの4倍くらいの大きさなんですね。
なのでレンズの焦点距離がほぼ半分になりますが、ピントがちゃんと合ったときの(老眼にはこれがネックだな^^;)
解像感、ボケ具合とか鳥肌もんです。かといって645Dなんて高過ぎて買わないのでフィルム(汗)
残暑見舞いは300mmF4を手持ちで撮ってますが、α900の面積4倍のミラーが跳ね上がってる割には大してブレません。
01XAB1009U世さん
う、「ミノルタ残党」は微妙な表現ですね〜...なんとコメントしていいやら。
フィルムではα-7とかX-700なんてまだ使ってますから、現役ミノルタ党と言えるんですが、CONTAXもあるしなー
でもα900は今後こんな仕様のデジタル一眼なんて出てこないでしょうから、いくらだろうと買っとくべき!と思いますよ♪
それではお仕事始まった方、今日もがんばって行きましょう。
書込番号:13375658
2点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
チョイと時間が無いので貼り逃げで申し訳ないです。
本日8月15日は日本人にとって大切な日、終戦の日
でございます。亡くなられた英霊の方々、ここに哀悼
の意を申し上げます。
書込番号:13376091
3点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
01XAB1009U世さん
α900の魅力を知って頂くスレですから、よろしいんじゃないですか(笑)。私は元 Canonです(汗)。
あららまだでしたかって・・・ほいほい〜って買えませんよね〜 でも良いカメラに巡り会えました。
私はゴチャゴチャいじれるところが多い方が好きなタイプなんですが、結局はいじらなくなりますし、
α900はあまりいじれるところが無い代わりに撮影に集中でき、飽きもこないんじゃないでしょうか。
一昨日、大阪のトキワにα900中古一式 16.8万ってでてました。
あっ、人ごみが怖いのは、あかぶーさんですね(笑)。
MBDさん
うっわっホームで 70200Gって目立ちませんかぁ〜 あの界隈で 70200G見かけたら MBDさぁ〜んって
声かけます(笑)。
アイピースカップ、以前みなが外れやすいって言ってる時に私のは固いけどなぁ〜って思ってたの
ですが、1度だけ落としたことがありカメラをどこで出したか写真を頼りに戻って見つけました(笑)。
だからまだ買ってませんよ。
みるとす21さん
50mmは苦手です・・・といってもα55に DT35を付けて奈良公園へ行った時、乱撮りの私がシャッター
切れなかったんですが、最近は単焦点も楽しくなってきているので中古の50mmを買ってみようか・・・
とかどこまで沼は深いんでしょ(笑)。
50mmって昔から人間の視野に近いから標準レンズって呼ばれてるようですが、今回 85mm使ってみて
私の場合、パッと見たときの感覚は 85mmあたりのようで、あんがい使いやすく標準と呼ばれる50mmが
一番中途半端な気がしてます(苦笑)。
月光花☆さん
終戦記念日、広島、長崎とニュースが続き、終戦記念日、お盆・・・と考える程度になってる自分が
いますね。書き込みをみて改めて考えさせられます。
モノクロが似合いますね。
書込番号:13378596
2点

river38さん、皆さんこんにちは!
今回は、あまり使うことがない開放で撮りました。ゾナーは重くて、ぽっちゃりしてますが、出てくる写真を見ると「こんだけ解像してんだから、ちゃんと撮れよ」なんて言われてるような気がして、身が引き締まる思いです(笑
ある程度離れた被写体を撮るほうが、ゾナーはいいのかな〜なんて私的に思いました。
書込番号:13380092
1点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>みるとす21さん、
中判の素晴らしさは誌面でも体感できますが、こうして
拝見すると色彩諧調の豊かさに目を奪われます。この
スレッドでは反則技な感がございます(笑)
ボクもフィルムには戻りたい感はあります、でも沖縄じゃ
納得いくラボが無いのでもうデジタルで写していくしか
ないかなぁ〜
>MBDさん、
息子さんとの触れ合い、レンズを通していても伝わりますね♪
ボクもオチビにレンズを合わせるのですが、逃げられちゃいます(笑)
それにしても機材どれだけお持ちになっているのですかぁ?
ボクなんかいつもレンズは2本しか持っていきませんので。
それでもよっぽどのことがないとレンズ交換しないで撮っちゃいます。
>river38さん、
大仏さま、条件悪い中、よく撮られてます。ボクは日中撮影経験ありま
すが、暗いですよね。この色彩再現はお見事だと感じます。ただよくばり
かもしれませんが、このレンズならもうチョイキレ味ある描写が可能
だと感じます、同じ1635Z持ってますから(笑)
どうしても仏像系ですと土門拳氏の作品が目に浮かぶので言葉多くなっ
ちゃいます、お許しを〜♪
>いつでも初心さん、
同じ135oでもSTFとは描写が違いますね。135ZAのほうが、ボケ具合含め
照準はカリカリだなと感じます。真剣と竹刀の差って表現が的確かなぁ(笑)
STFでも絞ればそれなりに解像しますけど、ZAには敵いそうにありません。
その分、ボケにかんしちゃSTFのほうが収まりは上手な印象ですね。
心象派なボクなんでSTFレンズのほうが生に合っていることが分かりました♪
またまたモノクロが続きます。一枚目、感情排除、自然中の異物が如何に
無機質であり違和感を感じるか、その描写を心がけています。STFのボケ具合
と適度なノイズ感がバランス好いかなぁ〜(笑)
二枚目、逆に心情描写です。夏海岸から打って変わり、なぜか秋を感じさせる
光景をパシャリ。海岸を服で歩く姿は水着でない夏の終焉を感じます♪
ボケで観えない部分をどう連想させるか、ボケ写真は綺麗だけが目的でない
とボクは感じます。その先をどう魅せるのか、突き詰めていけば、観えない
部分までも連想させる写真、そんな写真が好きです(笑)
書込番号:13380292
3点

珍しく日の出いきます。
river38さん
キヤノン機、使用停止中です。
すんませ〜ん。
あ、MBDさん いつか話題に出してしまうと思うので白状しときます。
24-70ZAと共にα900落下させました。
α900擦り傷大、24ZA先端スレ、若干歪み、レンズフード再起不能。
フード価格 \13,650-です。
書込番号:13382127
1点

いつでも初心さん
初心さんの住処、勝手に群馬・栃木あたりを想像していたのですが、その辺りにでしたか(笑)。
135Zも持ち出したいけど、今は 85Zのお勉強で 24Z+85Z 1635Z+85Z の組み合わせです。
月光花☆さん
移動して下さぁ〜いと言われ、押されながら3枚撮った中の最上級です(笑)。1635Zに怒られちゃいますね(笑)。
土門拳と来ましたか・・・何故か「別冊太陽 土門拳」持ってます(笑)。ファンとか仏像好きって事では無いのですが、なんでこんな精細に撮れるのかとそっちに目がいき読みたくなって買ったのですが、思いっきり絞って感を頼りに1時間露光とか・・・即席のカラー用光源が土門カラーを産んだとか(笑)。
土門カラーテイスト・・・お弟子さんに怒られそ。
書込番号:13382188
1点

あかぶーさん
鳥さんいっぱい飛んでますね〜 太陽の鳥さんもうちょっと上がいいなぁ〜太陽に向かって走って撮らなきゃ?
あら、キヤノンちゃんは使用停止処分ですか・・・またの機会を楽しみにしています。
で、α900落下・・・イタタタタ・・・数台持ちで首にかけるの忘れたとか・・・ボディは異常無かったんですか? フードだけならまだと言いたいですけど、フード高いですよね〜
京都も少々色づき始めたかな・・・
書込番号:13382453
1点

>>river38さん&先輩の皆様
まいどぉです〜
いやー暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
α900の後継機が3台でるとかの噂が出てきましたね。
まぁ早くて1年後かと思いますが、来年3月に出てきたりしたら
たまったもんじゃないですね。
この噂で、なんとなくα77がつまんなくなってきたのは気のせいでしょうか???
α55を買っても、通勤快撮以外にあまり使わない・・・
おまけに縦位置撮影がやりにくい・・・
APS-Cだと85Zが室内で使えない・・・
ファインダーから見える像がα900だと気持ちいい・・・
それにα55・・・意外と気に入っているので、NEX欲しい病も収まります。
ということで、α77・・・やっぱり買うと思います♪
簡単にいえば、新しい物好きってことですね(爆)
SAL1650SSMが防滴だたらレンズキットで、普通のレンズだったらボディのみって感じですね。
もし防滴レンズだと夢の雨の日撮影頑張ってみたいと思います。
そこまで濡らしたらダメなのかな?
>みるとす21親分
素敵な夏休みを過ごされたようでGoodです〜
息子さんが運転する車・・・不安でもあり楽しかったような感じで素敵です。
息子が生まれるまでは、車が少し趣味でした。
アルファロメオにはまって、伊藤忠商事最後のジュリエッタ中古を乗ったのが始まりで、
大沢商会から新車でアルファ75、平行輸入で新車アルファ33、ドイツの平行輸入でアルフェッタGTVと
一時2台保有していました(汗)
アルファのV6エンジンは今でも美しい形をしてるかと思います。
ある日、夢で大変リアルな怖い夢を見て、パッタリと車をやめたのです。
その時は、アルファではなく、素直におっさん車だったんですが・・・
FIATに買収されたアルファがつまんなくなったのと、別の趣味のバンド活動が忙しくなり
機材運ぶのにアルファだとつらかったので、おっさん車にかえたのです。
あれ???どこかのカメラに似ていたりして・・・名前も同じだ(汗)
レタッチ勉強します♪
>月光花☆さん
お写真にお気持ちがしっかり映し出されていますね。
素晴らしいと思います。
私の機材はすごいですよ〜
普段、息子撮りで持ち出すときは、2485Z、24135Zが中心です。
その次は24200ZGかな♪
つまり2本持ち出しています。
24Z+85Z、24Z+135Z、24Z+70200G このセットですね。
24Zを買うまでは35Gでした。今は35Gドナドナしたので・・・寂しいです。
今、バックが欲しいんですよね・・・この機材を持ち出すとき便利なバックが欲しいのです。
何かお薦めがあればご紹介頂けると嬉しいです。
>いつでも初心さん
かいほう〜ゾナーは開放でもすんごいですよね。
このレンズの写りにも圧倒されたのですが、これ以上に圧倒されたのが300Gでした。
我が家では、神として崇めています(私だけですが)
その神に対して奥さんは、「バカの象徴」と言います。
>あかぶー師匠
げげぇ〜 またまた悲しいお知らせ(涙)
先日のHDD破損から今度は愛機落下事故ですか・・・
文面から被害が大きくないような感じですが、たとえ道具でも、傷がつくのは
切ないですよね・・・
私は、SAL35F18を落下させてMCプロテクターが割れただけなのですが、それでもショックでした。
仕方ないから、α77ポチついでに、OVF絶滅危機α900もう1台いきますか?
>river38さん
70200Gを首から下げて歩いていますよ♪
全然目立たないと勝手に思っていますが、奥さんが幼稚園の集まりで
「ご主人、お仕事、カメラマンなんですか?」と聞かれたそうです。
奥さんは「いいえ、人生が漫才師です」と答えたそうです・・・
そんな答えをする君が漫才師やないか?と思うのは私だけ?
私の夏休みで息子以外に頂いた絵を数枚UPさせてください。
息子の歴史を残す時、適当に頂いているのですが、人様には関係なくても
我が家では、思い出の1枚になります♪
3枚目ですが、奥さんがTVで銀座のあるパーラに行きたいと言って入ったのですが、
そこで、フルーツサンドがお薦めとのことで食べると・・・
全然ダメダメだったようで、追加でパフェを頼んだところです。
この店の売りは果物ですが、夏の果物といえばピーチです。
息子のフルーツバスケットには、そのピーチが全然入っていません。どうも売り切れのようですが、
1回のお店ではしっかり売っていました・・・
やはり名前だけのお店かも知れません。
おかげで、私のお財布はピーンチになりました(爆)
はい、人生漫才師です。
皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
くれぐれもお体にはお自愛くださーい。
熱中症はαだけで十分です。
書込番号:13383549
1点

river38さん、皆さん、こんばんは!
river38さん
京都、奈良は、中学の修学旅行で一回だけ行きましたが、大仏様の頭のボツボツしか印象に残ってないです(笑)。毎年思うんですが、九月か十月ぐらいから流れるJRのCMを見ると、秋の京都に行きたくなるんですよ〜 ってまだ早いですね! んっ、去年はα900で撮影されたのかな?
月光花☆さん
どちらかというと、カリカリ君(アイスではありません)が好きなので、私はゾナーが合っていますね(笑)。月光花☆さんのお写真を見て、STF買われる方が増えそうですね!
MBDさん
α77、α900後継機ですか…ま〜フルサイズは900があるのでスルーですが、お金がいくらあっても足りませんね(笑
度々の顔出し失礼しました、今回は久しぶりのマクロで! ではまたm(__)m
書込番号:13385345
1点

MBDさん
お、V6いいですね〜 一時期ホンダ・オデッセイのV6モデル、プレステージに乗ってましたよ。
ホンダオブアメリカ製のV6エンジン、どこまでも吹け上がるんじゃないかっちゅうくらいスムーズでしたが
調子に乗って飛ばし過ぎたらS字コーナーで縁石踏んだのが原因で廃車に...今は直4モデルなんでつまんねーの。
息子と嫁と二人がかりでガリガリにされてしまったし、乗る気がしないので自転車なのです(涙)
月光花☆さん
反則...いや販促でんがな。中判いいですよぉぉぉ(笑)
書込番号:13386432
1点

MBDさん
そうなんです。あっちにも書きましたがα77がでてすぐにフルサイズ出されると、さすがにどうしようかと思いますが、買うのでしょうか・・・買うのでしょう?
過去のスレを読んでると、α700後継の噂辺りから新機種登場〜に裏切られ続けているような感も有りますし、ここはドドーーンっといってもらいましょう。
私は、皆さんほど光学ファインダーには拘って無いので様子見の機種ではなく、これでもか!っていう自信作を登場させて欲しいですね。
いつでも初心さん
秋の京都ですか〜 きれいに収めたいですねぇ〜 α900は年末購入なので、昨年の紅葉はα55でした。去年よりは少なくとも自分が満足できる写真を撮りたいですね〜 α900で。
どうやら私は神社が好きというより瓦の屋根が好きなようで、すぐカメラを屋根に向けてます(笑)。
緑の中に埋もれる屋根がなんともいえず、でもどう撮ったら良いかわからずボカしたり絞ったり 紅葉する前に納得出来る写真をと 3週連続南禅寺界隈をぶらぶらして同じとこ撮ってます(笑)。ここっていう場所では、三脚で撮るのですが・・・そもそものポジションが・・・構図が・・・難しいですね〜 αDistagonは屋根にも最適です(笑)。
書込番号:13386743
1点





じゃー これ
月光花☆さん のコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/ImageID=985411/
こういう見えそうで見えない、も 想像力かき立てられていいですね〜
書込番号:13393354
2点

皆さん、ど〜もです♪
>river38さん
>そっかサービスは盆休みか・・・なら 24Zも海外へのお供に?
え〜と置いていきましたヨ_(. ・)/ ドテ
今回は1日はフリーですが、約12時間×2日のツアーに参加したので軽いレンズでも腰が痛くなりました(ToT)でも中国人なのか、α持っている人多かったです。なかにはα900に縦グリ+2470zの人まで見ました。NEXも多かったですね。
月末に24z日本橋に持ち込みます。
浮御堂、僕も撮るだけは撮ったのですが、立ち止まらないでという声に押されて・・
こういううときはちょっと無理ですね。
>MBDさん
αぎょがーんでの構図いいですね。でもいま広角の16mmが欲しいなぁって思っています。
>月光花☆さん
太陽、カップル、車のトライアングル、好きです。
ボンネットとカップルとお空の雰囲気がすごくいいですね。
>あかぶーさん
無人の駅だ〜って思ったら時間が・・(^.^;
2枚目の作例拝見して最後のハリポタの一場面を思い出しました。
>いつでも初心さん
お、矮性サルスベリですかね。そうだとしたら拙宅の庭といっしょです。
うちのゾナーはこのところお蔵で眠ってます(ToT)
>みるとす21さん
日本海いいですね〜。富山湾ですか?ブラックのラーメン思い出します。
台北101のソニースタイルでαレンズ見てきました。70400Gが12万ちょっとでしたが、国際保証ではなかったので見るだけでした。vaioならいんですけどね。
書込番号:13394636
3点

あかぶーさん
なんだか地平線がもやった不思議なコントラスト・・・って思ったら、時間が・・・月ですか!手前の草?も月明かり?
見た事ないお写真です(笑)。
NF-kBさん
千と千尋のモデルの場所なんですか〜 日本風なんですね。 24105のコントラストもいい感じですね〜
あっ、ソニーサービスですが日本橋といっても昔の日本橋平田ビルじゃ無くって、今は難波駅から大阪府立体育館を抜けて行くところですのでお間違いなく。
70400G 12万ですか!安いっすね〜 あかぶーさん写真見てると暗いけど写りはかなりよさそうですね。
書込番号:13394962
2点

あ、どもども 夜行性人間です。
NF-kBさん
お、24-105お気に入りですね。
私は先日手放しちゃいました。小さくてズーム比あって使い勝手は良かったんですけどね。
まあ、次に期待です。
river38さん
70-400mm F4-5.6 Gお買い上げありがとうございます。
魔法のカードでぽちっとな(笑
400mmズームとして考えるとかなりいいレンズですよ。
書込番号:13395011
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
夏バテMBDです。仕事に気合が入りません。
ダラダラしていました・・・・
おまけにネタ無しなので・・・このスレについていけない(汗)
>いつでも初心さん
ありゃ、α77スルーですか。
α900あればそうですよね・・・こんな良いカメラなのですから♪
個人的には、AFクロスセンサーでAF精度に期待しているのです。
腕が無いので、ビシッと撮れなくて試行錯誤している場面があり、
これであれば、もしかしたら♪という気持ちが強くなり、私は頂くことに・・・
後、息子の運動会の日程にバッチリなので♪動画も楽しみなんですよ〜
見事に戦略にはまっていますね。
>みるとす21親分
おおっ素敵なお写真で・・・家族の絵って素敵です。
親分の作例で変な欲望は出てしまいました(汗)
マウント遊び? α55にM42マウントアダプターをつけて・・・
また是非、ご教授お願いします。
アルファロメオの話を出してしまったら、また欲しくなってきた・・・
Agipのエンジンオイルを燃やしながら走る時の香りを思い出します。
>あかぶーさん
おおっ夏らしさ爆発で見事な作例です。
知りあいのカメラ好きが、キヤノンの白大砲を振り回して可愛い女子を釣ろうという
バカな話を思いま出しました。
奴はいまだに釣れると思っているようです・・・
>月光花☆さん
STFを見事に使われていて、撮影者の意図がしっかり伝わってきます。
私も、STFで息子をボケを活かして撮ってみようかと・・・
あっ!すいません、STF使わなくてもいつもボケていました(爆)
>NF-kBさん
ぎょがーん楽しいですよ〜 α900で16mmといえば・・・
スレ主につかまりますね(笑)
私は、スレ主にやられてしまいました〜1635バリゾナ(爆笑)
良いレンスでーす。
>river38さん
獲物が目の前に現れましたよ・・・
ガーンとやっちゃってください(笑)
先輩の皆様に作例、刺激がバリバリなのですが、なかなか写真で表現というのは
難しいです(涙)
なので、私の気持ちをコメントつけて出せば、少しは伝わるかと・・・
今回はネタ無しなので、それでUPしてみたいと思います。
1枚目:防湿庫を目の前に奥さんの心が見えてきます。それだけはやめてくれ〜
2枚目:α900を大事に使っていかなければ・・・愛機ですのも。
3枚目:レンズ買ってもいいかな? いいとも〜
ネタ無しなので、かなり強引でした(汗)
PS:
>NF-kBさん
台湾ソニーさんで保証の地区を指定できませんでしたか?
香港ソニーさんはできましたよ。たしかツーリストワランティとか言って
保証地域をJAPANにできました。
今度、チャンスがあれば是非♪
皆様、本日の東京は涼しいです。気温の差で夏風邪にはご用心。
素敵な1日をお過ごしください♪
書込番号:13395402
2点

あかぶーさん
静と動、そのまんまか(笑)。 しぶきが飛んできそうな距離ですね〜
私なら望遠狙いがそもそも発想になく、1枚目など 2470Zなら 5,60ぐらいで撮ってそうな雰囲気ですが、岩少なかったんでしょうか・・・てか、先日海の話しされてましたから下調べ済みの場所ですよね。
70400G、買いませんてば・・・新しいレンズ買うときは等倍チェック好きなので、ネット上から探すのですが・・・これはまだ1枚も探してませんから(笑)。
MBDさん
だからぁ〜買いませんてば(笑)。 70300G使用頻度少ないというか熊本以来使ってないし(汗)。
今はね、単焦点のお勉強中です。A09は封印・・・ 1635Zは、絶対封印しませんけど(笑)。
1635Zと望遠系単焦点の組み合わせは最高ですね〜神社仏閣撮りには。
悩みは 24Zのモヤモヤとれてから、すごく良いので 1635Z と 24Z の選択。
2枚目、シート切られちゃってますねぇ〜 MBDさんのα900奥様にこっそりイタズラ・・・大丈夫ですか(笑)。
書込番号:13398461
1点

皆さん、こんばんは!
river38さん
お店のカウンターでしょうか?こういう雰囲気の写真って好きですね〜、プラナーのキレキレ感もあって、お人形さんの笑顔が印象的です(笑)スレも終盤ですね〜!
NF-kBさん
台北ですか〜いいですね〜、私は事情あって旅行もできず…羨まし〜です!24ZA、良くなって帰ってくるといいですね(笑
MBDさん
あっ、α77は、雨でも使えるレンズが出れば買います(笑)発表が楽しみですね!
書込番号:13398740
3点

river38さん
ソニーサービスの場所、有り難うございます。
プラナー、よい写りですね。70400Gはご興味ありませんか。僕も70300Gはほとんど使っていないんでこっちはどうかなっていうところでした。でも安いですよね。1635Zはたしか13万ほどでした。
あかぶーさん
軽いズームレンズはツアー旅行には便利ですね。よく見かけたのは他メーカーのボディ含めてタムロン製でした。70400Gもよい写りしていますね。
MBDさん
台北101のソニーショップでは英語話せるお兄さんに保証先を日本ではできないと言われたんですが、今から考えるとツーリスト・リミテッド・ワランティでと言えばよかったと思います。まぁ隣にうちの奥さんいるし値段バレバレなので買う段取りまで行かなかったというところです(笑)。
いつでも初心さん
防塵防滴のレンズがあるとα77も活かせますよね。でもレンズ情報は全然出てきませんね〜。
書込番号:13399161
2点

>river38さん&先輩の皆様
まいどですぅ〜♪
今日の東京は雨ですが、過ごしやすい朝です。
Newsでは、次期総裁や円高でにぎわっていますが、
個人的には、50mm単焦点レンズに悩んでいます・・・
α77と同時にでるぞと予想して、(35mmか50mmの単焦点)
SAL35F14G、SAL50F1.4をドナドナしてしまいました。
丁度よい感じに単焦点レンズが欲しいのですが、同じレンズを買うのも性格的に許せないので、
シグマを買おうかどうか悩んでいるのです。
買ってしまえば良いのですが、何故かポチする段階で、やーめたってなってしまいます。
やはり妙なαレンズの拘りがどこかにあるのかなぁと自分で思っています。
まぁSAL50F2.8マクロもあるので、当分はシクマさんと縁がないかもしれません。
>いつでも初心さん
そうなんですよね〜 防滴にあこがれますよね〜
私も、これに惹かれています。
1.AFクロスセンサー11点(ただ相変わらず中央よりですが・・・)AF精度に期待
2.防塵防滴 SAL1650F2.8+α77
この2点で購入意欲爆発ってところですね。
雨の日に機材に気を使って撮影できないってことがなくなるのはでかいです〜
それ以外は、α900に敵わないと思うので、興味無しってところです。
>NF-kBさん
是非、次回は聞いてみてください。
実は、私も70400Gに興味があります。香港ソニーで買うとたぶん送料税金いれて13万円くらい。
ただ70300G持っていますが、あまり使ってないし、評判良いレンズですが
70200Gと比べると・・・
なので、安くても???なんです。
あかぶー師匠の作例が出る度に、香港の知り合いに頼むかと思うのですが、
これも、俺使うかなぁ・・・と思って踏みとどまります。
まぁα900の後継が出たときは、買ってしまうと思うので、早めに・・・(汗)
>river38さん
いやいや、私は、1635Zの新たな被害者が出そうだってという意味で記載しました(笑)
NF-kBさん・・・1635Zやってしまいそうな雰囲気を感じます(爆笑)
ここは1つα900後継機開発費用の一部としてガンガン作例よろしくお願いします。
ついに今週、ソニーα祭りの発表ですね。
しかしレンズについては残念な雰囲気が出ています・・・
サプライズがあれば嬉しいのですが、さぁどうでしょうか?
SEL24F18Zの写りも気になるところですが、NEXはSteadyShot無いし、
縦位置撮影しにくいしってな感じで購入意欲が無いのですが、
このレンズの写りでもしかしたら・・・って感じになっています。
昨日、息子と一緒に、お花を撮影しました♪
お花屋さんなので、買わずに写真だけ頂くってどうなのかなぁ・・・と思ったのですが、
2人でやってしまいました。
バカ親まる出しですが、親子でUPさせてください。
親子3人で撮影旅行を企画していますが、奥さんが「私がつまんない!」と言って
先に進みません。
なんとか奥さんをカメラを好きにさせないと・・・
私の防湿庫を見るたびに憎悪を感じているようで超難関になっています(爆汗)
皆さん、本日も素敵な日曜日でありますように♪
書込番号:13399386
1点

いつでも初心さん
そうお店の入り口で目に止まって撮ってみました(笑)。
南禅寺は湯豆腐でも有名なのですが、そこの360年続いているという老舗「奥丹」ってお店なのですが・・・わたしゃグルメじゃ無いのでお味は知りません(汗)。
ここもなんだかんだと1ヶ月持ってますね〜皆様のおかげです。
NF-kBさん
70400G ぶらぶら撮影では望遠のシチュエーションって私の場合は無いんですよねぇ〜 200mm辺りまでかなぁ〜 だから買うなら 70200Gかなって誘導されてるみたい(笑)。
1635Z 13万!これまた安い!!買ってこなくちゃ。
MBDさん
来月になるとお子さんの作例が α55 になるのでしょうか・・・で奥様が HX5V であとはグルグルと(笑)。
次のレンズ、私も悩みますねぇ〜って無理に買わなくていいのに何を悩むんでしょうね(笑)。
単焦点では、50mmになるのかなと思いつつも何かマクロ!って呼べるレンズも持っておきたいなぁ〜とか・・・プラナー買ったばかりで何を言ってるんでしょう。アホです(笑)。
書込番号:13400538
1点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>あかぶーさん、
観えそうで見えない、チラリズム。想像力を掻き立てられる
でしょ(笑)写真は観えている、ピントの合う場所が全てじゃ
ない、観えない部分に意図がある描写が好きなんです。
でもピントが必要な時、鬼になりますが(笑)
>NF-kBさん、
台北ってレンズ安いですねぇ〜♪沖縄なら近いんでレンズ買う
価値あるかも(笑)
沖縄は朱色が目立つのですが、台北も近いだけあって同じ朱色
が映えますね。雑誌の特集みたいな感じで雰囲気が伝わります♪
>river38さん、
京都、奈良ですと撮る被写体に困ることありませんね、楽しそう
にお撮りなるお姿が想像できちゃいます(笑)
プラナーの開放描写、文字が入ると難しそうな。おそらく剃刀
ピントでしょうから、被写体を追っかけてチョイ深さが変わる
と微妙にボケちゃいますでしょ。おもいっきりボケるなら綺麗
ですけど微妙ですとブレに思われちゃいそうで怖そうなレンズ
です(笑)
>MBDさん、
STFは好いレンズだなとつくづく感じさせるボケですね♪
でも135oレンズとして扱いやすく、絞ってもカリカリじゃない
淡いライン描写をしてくれるので心情表現にピッタリなレンズ
じゃないでしょうか(笑)
花写真の難しさは狙った花の美しさを如何に引き立てられるか。
背景色の組み合わせも重要なところですよね。全て美しいから
無造作に一視野で撮りますと色彩同士が主張しあい狙った色が沈
んでしまうこともありますからね。
そうそう奥様を納得させちゃえばいいのです(笑)「あなた、もっと
好い写真撮ってぇ〜」と思わせる写真をバンバン撮って魅せれば
よいのです♪
>いつでも初心さん、
アサガオもそうですし、直近の一枚目、サムネイルじゃワケ分からん
のですが、拡大表示観て納得(笑)いつもながらあっぱれな感性で
ございます♪
αを使用してみて感じるのが、正直重い、デカいです(笑)特に
もう一台のPENTAX K7があまりにもコンパクトなのもその要因なん
ですけど、重くデカい分、撮影時に神経を使い、気合が入りやすく
なっちゃいますね♪
今回は1635Zの二枚で。一枚目と二枚目は真逆な心情の写。一方は静。
一方は動。同じレンズですけれどでてくる描写は全く違います。
(二枚目、演技じゃなく偶然です(笑))
レンズ本来の性能が高い分、それは余力として撮り手の自由度が拡がる
感じですね。レンズは光をキャッチしそれを記録部へ届ける道具。
その道具を使いこなすのは撮り手次第。レンズを楽しく使いこなし
ましょうかね♪
書込番号:13401391
3点

月光花☆さん
1枚目の 1635Z カッチリシャープですね。見習わなければ。
85Zは開放気味に使ってしまうので、確かに文字があるとどこに合わしたの?ってなりますね(笑)。
私のような撮影だともう少し絞った方が良いですね。
京都はどこで降りても被写体に困りませんね。 私の場合、神社と緑が有れば皆さんがお花撮ってる感覚でしょうか(笑)。今はそれほど人は多くありませんが、これからの紅葉シーズンに入ると土日は撮れないところ、行く気が失せる場所も多くなりそうなので、今のうちに別の場所へも。
α900はボディが重いと言うより、活かすためのαレンズ群が重いんですよねぇ〜 ボディで言えば α55だと軽いのですが、小さくて手に合わない。α900は大きさ的には丁度良いのですが、カメラバッグにレンズ詰めて京都ぶらぶらは総重量 7Kgほど、三脚はトラベラーを腰に差して 10Kほど歩くのを繰り返してると背筋痛が治らなくなってきました(苦笑)。
昨日今日は天候もよくなく丁度良い休養日となりました。
書込番号:13403248
2点

皆さん、ど〜もです♪
今日は1日雨模様で時折土砂降りでしたので何処にも行かずにネットでポチッとしてました(笑)。
でも1635zとかαはつきませ〜ん(^.^; 。この夏買えなかったSIENTAという扇風機で〜す。あ、一脚と雲台もポチッたけど・・
MBDさん
息子さんと同じ趣味で楽しめるというのは何とも羨ましいですね。
ここは奥様にはNEX-7とか如何ですか?新しく出るEマウントのzeissで摂り比べもできますし、御家族で写真談義に花が咲きますし。
あ、70400Gはα77の方に良いかもしれませんよ。
river38さん
流石F2.8通しはよいですね〜(^^ ;)16mmの画角が分かります。有り難うございます。
月光花☆さん
素晴らしい海と空ですね。いろんな表情が近くで撮れる環境っていいですね〜。
2枚目の女の子の脚が細い!ドコミテルンジャ
あ、αレンズ、台北でお一つ如何でしょうか(☆_@;)☆ \(`-´メ)
書込番号:13403773
2点

夏期休暇とその追い込みの忙しさのため久しく遠ざかってましたが、本日復帰しました。
またちらほらと参加させて頂きますので皆様よろしくお願いします。
家族旅行では900にミノルタ17-35G一本で行きました。とにかく「(子連れだから)荷物を少なく」と念を押され、当初はE-P1のみという可能性もあったのですが何とかなりました。小型のフラッシュF20AMも持っていったので暗い所はこれでカバー。この組み合わせ、なかなか良いですね。
ソニーの新製品発表もうじきみたいですね。詳細が楽しみですが、77に関しては少し当初の噂から遅れそうなのと価格が高めなのが気がかりです。この分だと運動会には間に合わないからちょっと様子見ても、いいかな?…いや、たぶん待てないな(笑)。
書込番号:13404485
2点

NF-kBさん
SIENTA・・・どんな扇風機だ?って調べたら車が出てきました(汗)。ほんと 7月頃から扇風機消えましたよね〜
ちゃんとカメラ用品もポチポチされてますね。雲台は1脚用ですか?やっぱ雲台付けるんですかね?フィルムの頃、私も1脚と雲台買ったんですが・・・ど〜も1脚に雲台付けてると扱いにくくて、すぐ雲台やめて直接付けて肩に担いでました(笑)。
かのたろさん
α900、重くてもいいから折りたたんで鞄に入ればいいのにね〜
α77は予約してから皆で一緒に待ちましょう。 一時は運動会間に合いそうな雰囲気でしたが微妙になってきましたね。まっ今週にはハッキリ・・・いや発売予定から延期ってのも有りますからねぇ〜
奈良浮御堂〜
書込番号:13407314
2点

かのたろさん
>家族旅行では900にミノルタ17-35G一本で行きました
旅行で建物中心だと広角が欲しくなりますね。御家族中心だとちょっと悩ましいところでしょうか。秋だと運動会シーズンですね。新しい機材が欲しくなりますね〜(笑)。
river38さん
プラナー使いこなされてますね〜。
ごめんなさい。扇風機はsientでした。一脚はもう少し短くて太いのが欲しくて試しにsiruiのp-326というのをチョイスしました。そのついでにsiruiの自由雲台でk-10xというのがあったので一緒にポチってしまいました(^.^; 結構衝動買いってあるんで。一脚用の雲台はマンフロットの小さいのを付けてますよ〜。
書込番号:13407675
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす。
来週は上海ですが・・・
月曜日午後のフライト夕方着・・・いきなり取引先と会食
火曜日午前だけαタイム♪ 午後お仕事、夜会食
水曜日午前のフライト昼過ぎ日本着(汗)夕方事務所で月末〆
強硬出張となってしまいました・・・つまり休み無し(号泣)
月末〆は会社にいろってことです。
残念です(悲)
悔しいからα900α55両機持っていってやる〜バカでーす。
>月光花☆さん
ご教授ありがとうございます。
昨日、師匠と一緒にBlog拝見しました。
師匠から「構図が素晴らしい」とおしゃっていました。
これは、私の師匠から言わせれば、最高の誉め言葉なんです。
それと、「おまえと一緒の機材とは思えないね」・・・
精進します。
>NF-kBさん
ぎゃ〜やめてくださーい〜
思わず買ってしまうじゃないですか(汗)
α77思ったより高価な感じのようですね。
買おうと思っていたんですが、思ったより高いので、どうしょうかなぁと
思ってしまいました。
写真機でみれば、AF強化と防塵防滴くらいなので、そこに15万円は????
だったら、NEX+SEL24F17Zかなぁ・・・それより70400Gかなぁとか
おまけに出荷が10月中旬じゃ息子の運動会に間に合わないし、
たぶん、すぐに買わないですね。こりゃα99待ちが無難かな?
今の機材があれば、特別必要でもないので、貯金が一番ですね。
それよりパソコン買わなきゃ
>かのたろさん
ご無沙汰でーす。
1735G1本勝負ですか。素晴らしいです。
私も上海に1635Zで挑んでみたいと思います。
夜景もできる時間ないので、三脚無しでいきますので、数本持っていくかな?
>river38さん
α77が15万円とかいう噂を聞いて、購入意欲激減しました(笑)
EVF+TLMだと、7Dより安価にしないとと、思っていたので、なんとなく
面白くなくなりました。
この価格だったら、α900を買いました方が良いと思うくらいです。
だって4万円の差だとね・・・やっぱフルサイズでしょ♪
APS-Cだと今持っているレンズではあまり面白くないので、
この金額だとすぐに買いませんね。なので明日を楽しみにしていますが、
来年来るだろうα99を想像して楽しみます。
ただ、10万円だと、逝くと思います。
ある意味業界革命なので、これには参加したいです♪
少しレタッチを覚えようと今持っているソフトで勉強をはじめました。
意外とソフトが重いので、パソコンを買い替えようと模索しています。
そういえば、Vistaのサポートが来年2月で終わるような記事が出ていました。
まだ発売されて3年しかたっていないVAIO PhotoEditionなんですけど・・・
本日は、息子記録で・・・
本日も素敵な1日を♪
書込番号:13407886
2点

MBDさん、
作例無くの参加で失礼いたします。
>この価格だったら、α900を買いました方が良いと思うくらいです。
>だって4万円の差だとね・・・
私も別スレに書きましたが同意です。
安易にD7000に逝かないのも、最近APS-Cの写真がどこかノッペリに見えてしまっている為で。
今朝ヨドバシ(最近α900の価格が下がったようですね)のサイトをチェックしたら、α900、全国の店舗のうち11店舗で品切れの表示でした。MBDさんの「地味に売れている」のとおり、まー分かっている人には分かっているということでしょうか。
色々な意味でソニー(特に販売)にはご賢察いただきたいところですね。
ではでは、私もいずれ作例付きで。
書込番号:13408399
2点

river38さん
普段は縦グリ装備なのですが、これを外して「目一杯軽量化」をアピール。でも外して正解でした。奥さんが使う事もありましたしね。
でも使っていて楽しいですね、α900は。シンプルな分逆に自分みたいな一般人には迷わなくて良い。ファインダー覗く。構図決める。基本はPで時々シフトさせ微調整。後はシャッターを切る。これだけ。で、これで十分だしその一つ一つが楽しい。
一方多機能満載の77ですが(笑)、これはこれで別の楽しみですね。新機能や洗練された機能を早く使ってみたいです。
予約、ですか?当初の噂より少しお高いみたいなので躊躇してますが、機能とかからみたら適正価格かもしれませんね。恐らく定価15万、実売12万中頃あたりが初値かなと思っております。しばらくは高水準が続きそうな気もしますね。下手したら品薄だってあり得るかも。だったら…ですね。
NF-kBさん
そうなんです。移動は寝台列車個室。食事は地元の人が行くような所。観る所は建物系か展望台からの景色。子どもは小さくまだ目が離せないので距離が取れない。必然的に17-35Gになりました。
最後の最後までディスタゴンと悩みましたが、やはり便利さと広角をとりました。
そりゃ余裕あればプラナーあたりが一本あればまた幅が広がるのですが、大騒ぎする子どもに手一杯の奥さんの横でのんきにレンズ交換をする勇気はありませんでした(笑)
うちは運動会が10月頭なんで間に合わないかもしれませんね。でも、やはり気になります。ええ、もう購入モードです。
MBDさん
ご無沙汰でした。
自分も三脚無しで無謀にも夜でもぱしゃぱしゃやってました。液晶では目立たないけど詳しく見たらたぶんわずかなぶれとかあるんでしょうね。でもいいです。今回は作品撮りではなく、記録になれば良いですから。
77は確かにAF強化と防塵防滴が良いですね。ただ対応レンズが新レンズ(でしたよね?)のみなのでちょっと悲しい。もっともここはレンズをリニューアルする以外方法は無いのであきらめの部分でもあります。
NEX-7はどうなるんですかね。自分はスルー域ですがNEXの存在は思った以上にαの幅を広げているみたいなのでぜひ良い製品に仕上げて欲しいですね。
夜の世界の住人さん
自分も最近のAPS-C機の写真はそう感じる所が少なからずあります。もちろん画質的に悪いというわけではありませんが、900の写真とは何か違う、そう感じる事があります。もちろん感じるだけで何も変わりはないのかもしれません。気分の問題かもしれません。プリントせずモニターで見ると特に感じます。レンズやらノイズ処理の関係やら、900で撮ったものは今でも「写真」の香りが強いのかもしれませんね。
書込番号:13408536
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
秋の京都は素晴らしいと感じます。一度もその時期に訪れたこと
ないですけど(笑)超絶混んでいるのでしょうね。
いつもカリカリである必要はないと思います。必要なシーンで
カリカリにすれば好いのですからね♪
そういう面においてαのレンズ群、高額になると素晴らしいカリカリ
具合&重量級ですけどね(笑)こちらでそれらのレンズ描写が堪能でき
ますから大変楽しいですよ!
>NF-kBさん、
少女はボクのオチビです(笑)そうなんですよ、食が細くてカリカリもとい
ガリガリです(大笑)
多分、台北に行く機会がありそうなんで、レンズ物色してみようかな♪
貴重な情報ありがとうございます!
>MBDさん、
お子さんを撮る描写に刺激受けているんですよ♪
ボクももっとオチビ撮らなきゃ、ってね(笑)
ブログご覧頂いたようでありがとうございます、御師匠さまのお言葉、
嬉しいです♪
基本、写真は楽しく撮りたいので、本当に撮りたいモノを撮る意欲が
強いと思います。ですから撮る写真には強いメッセージ、意図が存在
してます。その意図を生かすべく日々精進でございます(笑)
今回は黄昏タイム、ボクの一番好きな刻をSTF135oで撮りました。
この何もかもが黄金色に包まれる瞬間、嫌なことも忘れ、ただその美しさ
に心を奪われる、至福のタイムだと感じます。そんなタイムを写真で
共有できればなぁ〜♪
書込番号:13408565
6点

MBDさん
>それよりパソコン買わなきゃ
今ならcorei7 980x搭載PCですか?USB3.0端子も付いているでしょうからα77には良いですね。
それにしてもαレンズってなぜ国際保証じゃないんでしょうね。海外品は今は安いですね。
かのたろさん
寝台列車個室って御家族で楽しそうですね。なんかワクワクしますね。
ソニーってTVもそうですが発表してから発売までが長すぎる気がするんですが。
僕はレンズに期待しているんですが、なんか出して欲しいです。
月光花☆さん
ありゃ、被写体の主はお嬢さんでしたか。こりゃ大変失礼しましたm(_"_)m
お写真、色合いが大変綺麗ですね。
書込番号:13411431
3点

NF-kBさん
新しいレンズを買うと徹底的に使う人なので、今はまだプラナー月間(笑)。
NF-kBさんも周辺色々揃えておられますねー siruiそういうメーカ有るんだ・・・勉強になります(汗)。
一脚も結構持ち出されてるんですか?
MBDさん
今回の海外は強行になっちゃったようで、世界遺産どころじゃ無いですね(涙)αタイムは自由時間
とれそうなんですか?
あら、α77はパスですか・・・α55の時は何も考えませんでしたが、フル使ってるとAPS-Cはちと考え
ますね・・・でも株主優待のクーポンと魔法のカードで損してる分取り戻さないと・・・計算間違って
ますか?(笑)。
PCですか、私も年末まで持たせるつもりでCPU換装しましたが、今なら Corei7 2600 + 8Gメモリ
GeForce適当、HDD適当 7万あたりのショップモデルで十分すぎるでしょうね〜これくらいのが
5万あたりで出てきたらお持ち帰りしようかなと思ってます。
夜の世界の住人さん
ご無沙汰してます。 気が向いたらお写真よろしゅう。
ソニーストアも入荷未定、ヨドバシもおっしゃる通りでα77,α65?へ生産シフトしてるんでしょうね。
通常ヨドバシも店舗在庫 1台程度で、売れたら翌日ぐらいに入庫してますもんね。
私の時がそうでしたから。α77は様子見ですか?
かのたろさん
おぉ〜奥様もα900使われるんですか!なんかカッコいいですね〜
定価15万は、1年前だと考えられない・・・と思いながらもダブルズームとなんたらキットで 13万超えて
いたような記憶なので、機能から考えてあんま高いイメージを持っていなかったりします。
AF重視で AF微調も対応してくれてますので、α900で問題無いレンズはモヤモヤすることなく開放から
気持ちよくAFさせてくれるかな〜っと。
月光花☆さん
ちっちゃなお船が主役なんですか!?う〜ん私には分かりません(汗)。
カリカリまでいかなくて良いのですが、αDistagonが工場送り後にカリカリっぽく撮れるので、
それはそれでモヤモヤしていた頃と逆にこのレンズの素が分からなくなってます(笑)。
私の写真はほとんど撮って出し、レタッチはクリエイティブ風景にお任せ・・・
傾き修正や露出変更の時は、SilkyPixの出番ですがこれも αのクリエイティブ風景の緑、赤に
出来るだけ合うようにテイストを作って現像です。ノーマルだと鳥居の朱とかエンジ、夜の赤が
メチャメチャなんですよね(苦笑)。
京都永観堂〜
書込番号:13411443
2点


>river38さん&先輩の皆様
まいどぉ〜でーす。
今日はα77発表の日ですね。
ほとんどスペックはリーク済みなんで、後はお値段です。
賠償金をかかえているソニーさんとしては、しっかり儲けたい価格なのか?
それとも野心的な価格になるのか?
楽しみですね。
私は、土壇場で何故か購入意欲を失ってしまいました・・・
まぁ、MBDの物欲は女心と同じなので、どうなることやら。
>夜の世界の住人さん
そうなんですよね〜
考えたらα550が出た時も見向きもしませんでしたね。
それだけα900が素人にも感動をくれるカメラなのかも知れません。
そう考えると、長く使えるデジ物は素晴らしいです。
作例お待ちしてまーす。
>かのたろさん
NEXは私も基本スルーなんです。縦位置撮影が多い私には
かなり撮りにくい形状です。
おまけに手ぶれないし・・・
ただ、SEL24Zにも興味ありですが(汗)
>月光花☆さん
そうですよ〜
それだけ御上手に撮影できたらお子様バシバシどんどんやってあげてください。
私の撮影は8割息子です(笑)
息子を美しく残したいから、カメラにはまりました♪
>NF-kBさん
パソコン全然詳しくないので、まず自作はないです(汗)
Macintoshは可愛いけど・・・PMB使えないし・・・
じゃWindowsと言っても最近大きな画面のノート売ってないし・・・
α77が落ち着いたら、いろいろ見てみます。
レンズは台湾か香港ですね♪
強烈に欲しいレンズがないので、どうしょうかな?って感じです。
>river38さん
いやいやソニー株の値下がり分、十分なご判断じゃないでしょうか(笑)
α77で株上がる可能性ありますよ〜(株主優待割引ってことなので)
株については、今週のパーナキン君の講演次第ですね。
世界の金融系の人達が期待している発言をするかってことかと・・・
それ言ってしまったら、更にドル安になるので、海外でレンズ買うにはチャンスかも。
でも、野田君は介入するとおもいますけど、長続きはしないかな?2013年までは。
日経ビジネスが予測したドル円50円時代・・・まじかもです。後17円程度下がれば・・・
小泉さんの頃は、100円台だったんですよね〜
私は、カメラを始めて3年半が経ちました。
ようやくカメラの操作をファインダー見ながらできるようになったレベルです。
α350のトラウマが残っており、とにかく低ISOで撮影したいということと
息子をブレ無し撮るSSに拘っています。
(ちょっと前までAモードで絞りに拘ってブレ写真連発でした(爆))
最近なんとなく、このSSであればOKってのがつかめてきた気分です。
なので少し歩留まりがよくなってきました。(ブレの話で構図はダメダメ)
後は、持って生まれたセンスの無さをいかに磨いていくのか・・・
皆様の作例には本当に勉強になります。
本日も息子で・・・今年の夏は結構良い思い出が撮れました。
これからも精進します〜
とにかくシャッター切るって楽しいです。
今日はお祭りですね〜楽しみましょう♪
書込番号:13411760
2点

さて、こないだの写真からあと数点。
花もそうなんですが、人工物もいいですね(三枚目ですが)
ボケが独特で存在感があるので、その中にピントがあったものがあると
そこに存在してるような錯覚もしてきます。
あと、前にも書きましたがレンズの素性が良いので
逆光などの厳しい条件下でもよい描写をしてくれるのは助かります。
もっぱらJPEG撮影なので(RAWはほとんど使いません、最初から大伸ばしするときぐらい?)
とりあえず、現在所有のレンズをマスターする努力しまくりですね、当分は
river38さん
楽しかったですよ〜♪その日はSTFしかもっていったいませんでしたし、
必然的に135mmの練習にもなりました。
プラナーも気に入りだしたみたいでよかったです。
楽しんでいきましょー
月光花さん
もちろん大変なんでしょうが・・・
人的被害がなくてなによりです。
135mm切り取るという作業の場合はかなり使いやすいと思いました。
・・・ただ、まだバックとの位置関係が把握できていないので、ここは努力かなと・・・
月光花さんがよくやってる広角的な表現は、まったくもって無理です(笑)
まぁ、どっかで広角レンズ手に入れて広角表現も練習します
光は難しいですねぇ〜、私の場合は被写体が猫が多いので、光というよりも
まずはベストなタイミングでレリーズすることに命かけてます(笑)
光のとらえ方は自分の中ではまだ確立していないので、がんばらんとですね
四枚目がそれですね、こういう表情を抑えられた時は心の中でガッツポーズですね♪
いつでも初心さん
たのしーですよー(笑)
でもま、自分の撮影に適した焦点距離から抑えていくのがいいですね♪
MBDさん
物欲・・・わかります、ええわかります。
金があったらあっただけ使っちゃいそうです(笑)
私の場合は夜の倶楽部活動は飲みだけなんでまだましです、
おねーちゃんのお店はまったくもって興味ありません。
(というか、ほとんど行ったことがないだけです、はまると怖いのでいきません〜)
書込番号:13412636
2点

α〜続々来ましたね(笑)。
α77仕様を見ても AF微調が無かったので萎えましたが、じっくり見ていくと有りましたぁ〜まだソニーストアで予約出来ないので、メール登録と購入宣言だけしておきました。ついでにブルーレーレコーダの購入宣言も・・・2台持ちなんですか古くなってきたので・・・いや宣言だけですよ(苦笑)。
あっ NEX7も AF微調有る!ってびっくりしたのですが、Eマウントのみでした。
MBDさん
ハイ!シャッター切るのは楽しいです。私のα900ももうすぐ 2万枚いっちゃいます(笑)。
やっぱ株主クーポンは正解ですか(汗)配当と考えれば還元高いんですが・・・あはは。
まだ 20%+魔法のカードが有るので、ボディと縦グリいっちゃいそうです。レンズは今はいいや。
50円台!! やめて下さい・・・日本経済よりまず自分の懐、α77引き落としまでに +8円希望(汗)。
PCはショップ系だと安価で最速系が買えるんですが抵抗が有るならメーカーもんが良いでしょうね。
前の家なら、出張サービスしてあげられるんですが(笑)。
αリストさん
135の画角になれてきましたか?先日は比叡山とかおっしゃっていたので、伊吹やマキノあたりにも出張されてるのかなぁ〜なんて思ってました(笑)。
STFは人工物にも良いですか!ゾナーが有るのでボケにもっと拘るようになってからかな〜私は。
85Zはもうパープルやグリーンを出すことなく撮れるようになりました(苦笑)。ゾナーもなんですが、ついつい開放よりに撮ってしまうんですよね。レンズに使われてるんでしょうねぇ
猫ちゃん可愛いですね〜眠いよう〜って訴えかけてきます。
奈良〜
書込番号:13414689
1点

いやいや、みなさん相当に意識されてるんですね...というか買う気マンマンの方も(笑)
今日は昼から知人の写真展を見に西梅田の某ギャラリーへ行ってきました。ついでにA3ノビ対応のプリンターで
モノクロ作例のサンプルをもらうなんて...何の話だっけ?
そうそう、そのついでに、ついでですよ!ソニーストア大阪へ寄ってみましたら実機はないものの
カタログがあるじゃないですか〜まだ2時に発表があってから出してすぐだそうでしたが、なかなかよさげですね。
私は新しいテクノロジーには興味があるものの、写真を撮ることとは別だと思ってますから、まあ買わないつもりです。
カタログもらって、ながめておしまい...たぶん、たぶんですけど。
書込番号:13414933
1点

ってわけです(笑)
α77は購入決定です。
…というか、というか…1224いってしまいました(笑)
だって新品36000だったんですもの、週末に届きます♪
さて広角も頑張るか♪
river38さん
これJPEGですか?RAW現像?
こういう風にとれないから気になります
ちと絞るとこんななるんですか?
どうも開放か、がっつり絞るか、円形ボケがほしくてF2ぐらいの三通りしかつかわないもので…笑
最近ビックリするぐらい忙しくなかなか撮影いけませーん
ディスタゴンいいっすねぇ、ピントとボケのコントラストがよいです…
いや、いや、我慢だ!まずはα77だ(笑)
月光花さん
砂浜の奥さん(?)の写真すげぇいいっすね。
今度海に遊びに行く時にがっつり撮影する予定なんです、
それまでに広角ある程度使えるようになりたいなぁ〜
書込番号:13415254
2点

river38さん
>一脚も結構持ち出されてるんですか?
いえ、ほとんど持ち出さないです。
燈花会のときもベルボンのStedepodは持って行ったのですが、使おうとしたら壊れてまして_(. ・)/ ドテ
やはり一脚持ってくりゃよかったと思いましたが、長くてカメラバッグに入らないのでもっと短くなるのないかなぁって探してました。
siruiって中国製なのですが、大きな台座以外は結構クオリティ高かったです。軽いし強靱だし、安いです。
corei7 980xだと当分いけると思うんですが、今自宅で使っているノートはcorei7 720QMでちっとも速さ感じないですよ。でもやはりメモリ容量ですね。
MBDさん
新しいレンズはEマウントばかりでしたね〜。僕は来年までパスすることにしました。
αリストさん、はじめましてカナ
STFお気に入りですね。2枚目のボケ具合がいいですね〜。子猫ちゃんカワイイですね。
書込番号:13415261
2点

>river38さん&先輩の皆様
みなさん、おはようございます〜♪
昨日、発表になりましたね、Newα〜
皆さん、がんがん逝ってしまうのでしょうか?
私は、様子見90%ってところになってしまいました。
つまり発売日には手にしていないってことでしょうか。
約束はできませんが、たぶん買わないと思います、α77/65は・・・
意外とNEX-5Nの進化に目がとまりました。
これと24ゾナーは興味ありってところです。
まぁ、これでα99が楽しみになりました。どんな進化をするのでしょうか?
防湿庫にα900とα99が並んでいて、今日はどっちを使おうか・・・
楽しそうです〜。
レンズで悩むことはあっても、ボディで悩むことはなかったので♪
>αリストさん
ご無沙汰でーす。
うーん、相変わらずのゼンスの良さ♪楽しませていただきました。
物欲・・・止まりません。ちなみに私の肥満も止まりません(汗)
1224ってシグマさんのことですか?
α77も逝ってしまうのですね〜 物欲素敵です(笑)
>みるとす21親分
たぶん・・・たぶん・・・心乱れていますね(微笑)
逝ってしまってください。すくなくともモヤモヤ感はなくなりますよ。
実は、親分に教えてほしいことがあります。
差し支えなければご指導をお願いしたいのです。
M42マウント遊びをしてみたいなぁ・・・とα55で♪
親分の縁側をはじめ、価格.com内とか色々検索で調べてみました。
orangeさんが、紹介されている、
http://eadpt.com/eadpen.htm が素人には丁度いいのかなぁと思っています。
手ぶれが使えて、orangeさんが使っておられるので、多少安心もあります。
でも、多くの皆さんが、近代さんを勧めておらえるし、
近代さんでチップ付き(つまり手ぶれが使いたい)というものに改造されて
いるような方もおられるようです。
ド素人は最初に使うべきアダプターはどれがいいのかと・・・
ご教授頂けたら嬉しいです。
最初に遊ぶのは、コシナZEISSの50F1.4プラナーか35F2大納言を考えています。
被写体は、風景・お花・スナップというところです。
宜しくお願いします。
>NF-kBさん
レンズでませんでしたね・・・DT1650ではつまんないし・・・
そういえば、ソニーHPのα77作例で風景のモノクロ写真がありましたが
そこのレンズ名がDT1650F2.8 G SSMとなっていたので、
おおっGか?って思ったのですが、単に入力ミスですね。
WEB担当者のツメが甘いってことでしょうか(笑)
>river38さん
20,000回超えましたか〜素晴らしいです〜
BDも逝ってしまうんですか?
我が家は未だにDVDだなぁ・・・というか録画されているのをメディアにコピーしないし、
録画されているコンテンツも「Best Hit USA」だけだし・・・
朝以外、あまりTV見ない人なので・・・特にNHKの青山裕子ちゃんが夜9時のNews撤退後は
何故か見なくなってしまいました。
Newα沢山売れたら、ソニーさんはずみがつきますね。
今回は、MBDの参加の可能性はかなり低い状態ですが、是非頑張ってほしいと思います。
私は、αレンズに貢献するかな(汗)
早く、α900で使えるαレンズを出して欲しいです〜
本日も息子で・・・というか私のαの80〜90%は息子撮りなんですよね(汗)
なのでネタが少ないです(涙)
皆さん、貯金にはげんでください。
書込番号:13415614
2点

作例無くて恐縮ですが。
かのたろさん、 river38さん、MBDさん、
α新機種来ましたね。ちょっと多すぎなくらいで、新型フラッシュとか…誰も気づいて無いんじゃない?って(笑)
私自身は、ソニーを買うなら当初どおり、α900ボディ買い増しの方向です。今のところ。
他マウントを継ぎ足すか、現マウントしゃぶり尽くすかという分かりやすい選択のつもりです。
それぞれにM型、L型スクリーンを装着して、って感じになるでしょうけど、なんかα900って品切れ気味でちゃんと買えるんだろうか?と。
いずれにしてもフルサイズ狙いなわけですが、他社の動向も見てから決めたい…のに、それが出てこないのが悩みどころです。
書込番号:13416122
2点

皆様こんにちは。
昨日はαの新製品発表で盛り上がりましたね。自分は一日ネットと離れた場所にいたので携帯でちょこっと確認した程度です。
色々魅力的ではあるものの、所々突っ込み所もしくは突っ込まれ所が見え隠れしてますね(笑)
NF-kBさん
子どもは小さいので長距離移動の個室はありがたかったです。もちろん楽しかったですよ。ただ、室内を楽しむというか寝る時間に乗って起きる時間に降りてだったのでちょっと残念でした。
確かにソニー製品は発表から発売まで少し他社より長い気がしますね。待ちの時間も楽しいですが今回は運動会に一週間の差で間に合わなかったので、ちょっと慎重に進めたいと思います。レンズはDTとEマウントなんでこちらも残念。
river38さん
うちの奥さんは900を使うというより私が使っているものを交代で使うという感じなので、私がコンデジなら奥さんもコンデジです(笑)。でも900+プラナーはファインダーの見え方や出てきた画像に「綺麗!」と驚いてました。
実は旅行前「もっと軽くて薄くてカメラらしく無いデジカメが欲しい」と店にいってサイバーショットを手にしてたのですが、好きなカラーが店に無かったのです。もしあれば気軽にそっちを使っていたでしょう。
やはり家族旅行となると、小型軽量気軽に扱えるはかなり重要な要素ですね。とっさの時900をバックから出すのはやっぱりちょっと大変です。
MBDさん
NEXは確かに面白そうですね。新しいマウントアダプターもあるし趣味でそっちに走ってもいいんですが、まずは本家が先な感じです。
夜の世界の住人さん
確かにアクセサリーもけっこう出てますね。マウントアダプターとかけっこうインパクトあるのに地味な扱いです。
二強も今は静かですがそう遠く無いうちに新機種は出るでしょう。特にニコンはきそうな気がします。
価格もまあいつもの感じでスタートですが出だしはソニーストアにクーポンが一番お得な感じですかね。ソニーカードなら尚の事。発売まで現状維持で引っ張って、直前の交渉時にこれにどれだけ近づけるかがポイントでしょうか。ま、今の時点では店頭表示価格から十中八九下がらないでしょうけどね(笑)
書込番号:13416457
3点

ま、作例スレということでまずは貼っときます。散歩中のものですから何を撮った、という感じは薄いですけど。
MBDさん
おやM42をマウントアダプタで、ですか〜
eadapt.cn のM42アダプタは私も1個だけ持ってます。まあ、ガタつき具合とかは普通かと...
キッチリではなくガタガタでもなく、仕上げも普通(の中国製)です。国産お勧めしますね、一応。
手ぶれ補正は厳密にはチップの焦点距離を合わせるのが正しいと思うんですが、広角の範囲で使う分には、
例えば35mmのチップで24mmとかは違いが分からないでしょうね。例えば200mmのチップで80mmは良くなかったです。
自動露出も、ボディ側で開放値にセットしておけばレンズをいくつに絞ってもAEは効きますが、
ボディ側でセットした場合はレンズ側は開放測光後にAEロックしてからシャッター切らないとダメとか
チップを付けるとかえって面倒な点はあります。
プラナー50mmは3本使ってみて、ミノAF50/1.4とあまり顕著な違いは無いなあという感じでしたけど、
ディスタゴン2/35は私も興味ありますね〜
書込番号:13417480
3点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>NF-kBさん、
あーまさしく千と千尋の世界ですねぇ〜♪
黄昏刻はまさにゴールデンタイム、なんですよボクには(笑)
今、相場上昇の金と同じで幸せ色だと感じます♪
>river38さん、
チッチャナ船、水平線左端にありますよ〜結構パズル的要素の
お遊びを撮り入れてます(笑)
これができるのもレンズとαのおかげかも♪
レンズの性能に余裕があればそれだけ表現豊かに描写できまする。
あと一歩、って時に凄い重宝するレンズに惹かれるんですよね。
>MBDさん、
息子さんへの愛情がよく伝わるお写真が多いですよね♪
チョット変わった視点で、体の部分、例えば、手に注目
してみるとか、顔以外にお子さんが何をしているかを
テーマに撮ると結構楽しめたりします(笑)
カメラを持った手を切り取ると、当時息子さんが何を
カメラを通して観ていたか、とか想い出になりますよね。
ボクはよく”あんよ”を撮ったりしてました。今観ると
チッチャナあんよが可愛くて(エヘッ)
>αリストさん、
チョイとヒント話を(笑)表現が難しいので例え話から・・・
バイク乗りから4輪を運転する場合と4輪しか知らない
運転ですと同じ運転でも違うんですよね。
バイク乗りはブレーキを止まるためのモノじゃなく、曲がる
ために上手に荷重移動を使います。でも4輪ですとその感覚
がないため止まるだけのブレーキが多いです。
何を言いたいかと申しますと、レンズを扱う場合も同じで
単焦点でズーッと経験された方とズームレンズしか経験された
ことのない方との撮り方の違いを感じます。
単焦点はズームできませんから自分の足で距離を決めなきゃ
なりませんよね。でもズームレンズですと足が止まっていても
レンズ側で寄れます。その感覚の差が描写の差となっています。
STFは単焦点ですからズームレンズとはやはり勝手が違います。
望遠域であってもズームじゃありません。なのでこのレンズを
広角的に扱う場合、自分が足を使って納得する位置で撮らなきゃ
ならないんですね。
これはもう撮って距離を経験しなきゃなりません。こうとって
ああとって、というアドバイスができないかと思います。
がっつり海で沢山撮ってみてくださいなぁ〜♪
>みるとす21さん、
朝のお散歩、健康に好いですよね♪爽やかなお写真でマイナス
イオン効果が感じられるようです(笑)
新機種発売でお祭りですが、ボクも買う予定はありません。
というよりα買っちゃったばかりだし、このファインダーで観る
世界はどのデジタルカメラよりも(フィルムカメラは別)素晴らしい
から他ならない。当分、このαで十分です。
今年は台風の当たり年のようです。
また台風11号がボクの住む場所めがけて一直線コースになりそう。
また大変な状況になるかも。
ということで前回、台風9号の爪跡、停電の模様を撮りました。
本来、町明かりが灯るハズなのに真っ暗、まだ台風が完全に通り
過ぎていないので雲も不気味。非日常ってこういうことなんですね。
書込番号:13418619
5点

みるとす21さん
α77ちゃっかりとチェックされてますね(笑)。 先日、1台ポチられたばかりですもんね〜
でも・・・α900有るし・・・でも? いきませんか(笑)。
散歩中の何の気ないお写真なんでしょうけど、そういう雰囲気の写真には目がとまるんです(笑)。
αリストさん
これって鹿さんですか?これは撮って出しじゃなくって、SilkyPix5で私なりのクリエイティブ風景テイスト
かけたあと、HDRで鹿さんを明るめにしています。撮って出しのクリエイティブ風景と同じで、コントラスト、
シャープネスが高めになってますよ。 αの Dレンジより SP5のHDRがなかなか良いので。
αDistagonの猫ちゃんみたいなぁ〜 バキッ
NF-kBさん
持ち出さないのに購入って、やっぱお好きなんですね(笑)。非常にコンパクトな感じで質感も良さげですね。
私は Gitzoのトラベラーを旅行用サブのつもりで買ってから、メインになってしまって?お散歩撮影以外は
大概持って行ってます。使わず帰ってくることも有るのですが(笑)。ただこいつのクイックシューがボディ
側で緩みやすくど〜も気にいらないっす。
MBDさん
お子様どんどんいっちゃって下さいね〜 私は京都どんどんいっちゃいます(笑)。
人それぞれ興味を持つ写真は違うんでしょうしね〜 私は緑と黒のコントラストに弱いです。
MBDさんは中央重点っておっしゃってましたよね。私はほとんどパターンですが、私の撮る写真だとプラナー
明るめになりますからマイナス補正が多いですね〜
α77見送りですか・・・私も 1年で 3台って普通は普通じゃ無いですよね(苦笑)。
ま、もと SONYファンだったので SONYのあたらしものには金を惜しまず・・・ってとこ有りましたから再燃。
夜の世界の住人さん
あまり恐縮しないで下さいね。まったりとやってますから。
α900ボディ買い増しですか・・・もともとレンズ交換をめんどくさがる人だったので、2台持ちで別々のレンズ
つけておくって手も有りかなぁ〜ってふと思うことが有ります(笑)。
ファインダーにはあまり拘ってませんが、生産完了ってなると逝っちゃうかも。
ファインダーはとにかくメガネにやさしいもの希望です・・・100%でも 100%見えづらい・・・手ぶれインジケータ
はα55でもα900でもより目で必死でみないと見えないもん。
かのたろさん
交互とはいえα900で撮ろうとされるのが凄いし、綺麗!って感動してくれたら、なんだか嬉しいですよね。
旅行は軽くて気軽に撮れるカメラがいいですね。旅先で他の方にも撮ってもらうやすいですし、私もフィルム
の頃、持ち出しが段々と億劫になってきた頃にデジカメが登場して、SONY DSC-S70 を購入してから、一眼を
持ち出す機会が減りフィルム離れをおこしました(笑)。今は重たくても最高の描写で撮りたいですが。
このデジカメ今でもたまに室内撮りで使ってます(笑)。バリゾナに 12bitA/D α900と変わらない?
月光花☆さん
おっ1635Z なんだか吸い込まれていくような写真ですね〜
あっ、お船は分かったのですがそれを主役ってところがよく分かりませんでした(汗)。
私も単車乗り回してましたので、αリストさんへのヒントを盗み見して勉強です(笑)。
京都南禅寺〜
書込番号:13419120
4点

>river38さん&先輩の皆様
少しは高揚する気持ちが落ち着いてこられましたか?
私は、なかったはずの物欲が・・・
NEX-5Nが無茶苦茶欲しくなってきました(爆)
NEXを持っていないということと、なんとなくですが、今回の新製品で一番バランスが良いって
感じがします。
そう思ったのに、別のレンズ買ってしまいました〜
物がないので、当分手元に来ませんが(汗)
だってやってみたかったのです・・・マウント遊び(笑)
>夜の世界の住人さん
これは、聞いた噂ですが、ニコンさんキヤノンさん、今年は目玉を出さないようですよ。
噂レベルですが・・・聞いた人の仕事柄、まんざら嘘でもなさそうです。
どうしましょうか? α900♪
>かのたろさん
NEX-5Nは素晴らしいと思います。NEX-7と比べてはいけないと思いますが、
画素数以外、大きな機能面で差を感じないのです。
というか、バランス的に5Nの方が本来のNEXじゃないでしょうか?
5の系譜とか言い出しているので、NEXの基本は「5」ということでは?
私は、今回の新製品で一番注目するカメラになりました。
>みるとす21親分
ご指導、感謝です。ありがとうございます。
近代さんでまずはやってみます。それで試してみたあと
チップだけ売っているようなので、それを近代さんの物に取り付ける
改造をしてみます♪
ということで、とりあえずM42プラナー50mmを注文しておきました。
素直にα50F1.4にすれば良いところ・・・レンズで絞り決めることがなんとなく楽しくて♪
後、マニュアルでビデオ撮影も少しだけ自信出てきたので♪
おまけに親分から作例ガンガン魅せられて♪
ちょっとチャレンジしたくなったんです。
また宜しくお願いします。ありがとうございました。
あっ・・・Y/C85プラナー作例・・・また欲しいレンズが出てしまいました(爆)
>月光花☆さん
ご指導ありがとうございます。
ようやく、師匠が何故いつも言っておられたか分かったような気になりました。
師匠は、ズーム使うときも、構図を決めて、その距離にレンズを合わせて、レンズを使わず、
自分で動いて撮れっと教えてもらっています。
だったらということで、ほとんど単焦点レンズになってしまうのですが(汗)
息子の部位をいろいろやっていますよ〜
新レンズのピン確認なんかでもやっています(汗)
ただ息子のムスコは撮っていません。奥さんがものすごく怒るからです。
(つまり撮ろうとしたことです)
何故、怒るのかよくわかりません。
赤ちゃんの頃、おしめを変える時に、奥さんは「かわいい〜」とか言いながら、
息子のムスコにチュッとしたのです(汗)
私は、それを見て、ものすごく複雑になりました。
「息子のムスコにチュッした最初の女性が奥さんかぁ・・・」
なんとなく複雑な気分です・・・奥さんには私の気持ち分からないだろうなぁ・・・
というか、そんな風に思うのは私だけ?
将来の息子の嫁に言ってやろうかな?・・・朝から下ネタすいません(爆)
>river38さん
何故でしょうか?この物欲旺盛な私が、何故かα77/65に興味が出ないのは・・・
一時は、すごく楽しみにしていたのですが、途中から冷めてきて、
あかぶーさんにそそのかされて、またまた物欲爆発してたのですが、
噂が出るたびに物欲が無くなってきて、発表で詳細を把握した結果・・・
いらないやぁ・・・
ってなってしまいました。
0.02秒でパシャできるのは「おおっ」って思いましたが、ありゃNEX-5Nもできるし・・・
2400万画素にも魅力を感じず、EVFも5Nとほぼ同じ(オプションですが)
で148,000円????ってなったのです。
ということで、この日のために貯めた貯金をレンズに使おうと思って♪
昨日、注文しました〜M42マウントプラナー♪
価格.comの最安店で、どこも在庫なかったので予約段階なのでいつ届くか分かりません。
α55でしばらく、こいつで遊んでみようかと・・・
ただ5N買う可能性大になってきました〜 あれ面白そうです〜
ソニーカード5%Offいつ始まるのかなぁ・・・そろそろ案内きてもいいですよね?
本日は、息子の部位と玩具で(笑)
1枚目は、大納言が納品され、ピン確認で撮影したものです。
2枚目は、息子コンテンツ作成で使うためにやったものです。当然、BGMはケツメイシのトレイン♪
皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい・・・5Nどうしようかな(モヤモヤ)
書込番号:13419539
4点

>>river38さん
今朝、ちょっと近場に撮りに行こうとしたんですが…ということでもういっちょ作例なしで(^^;)
なるほど、確かにメガネの方には隅々まで見にくいかもしれませんね。裸眼でも時々…。
そういえばα77では手ぶれインジケータが無くなった?とか。
あれ、私はあまり見ていなかったんですが。
>>かのたろさん
アクセサリーの充実は、カメラ事業に真面目に取り組む姿勢が表れているようで歓迎したいところですが、TLM付きのマウントアダプターはAマウント機にトドメを刺しかねない危険な代物という見方も??
まーでも、NEX-7 はなかなか良く出来ているようですし、「そうなってもいいか」と思えるような状況が来るというのも悪いことでは無いのかも???
>>MBDさん
お、そんな噂が?
他社機にしても、値段がこなれてきている現行機にいっても良いのかもしれませんね。
Nikon D700なんて良いですけど、個人的には、α900より良いと思えるのはAFだけなんですよね。
元々、MF好きなので、いざその時に必要なのはα900のファインダーだったり。
高感度はそれほど使わないし、使うにしても、RAWで撮ればソフトによってはα900で全然大丈夫ですからね。
早くSilkypix 5 のMac版が出ないかな、ってところです。
書込番号:13419770
3点

river38さん
奥さん、あの重いカメラを片手で構え気軽にパシャッと、扱い方はコンデジですよ(笑)。
観光地でだれかにシャッターを頼む時はコンデジでないと、という気になります。
少なくとも背面液晶のライブビューは必須かと。
900を渡して「シャッターお願いします」は言えなかったなぁ。一眼を持ってる人なら良いんですけどね。
とすると、NEX-7…。いいかも。あと5Nは好印象みたいですね。着実なアップデートというかリニューアルかと。
NEXは安易に一眼レフ的なデザインに走らず、当初のコンセプトを維持し今までのカメラ的な発想から「ちょこっと」違った方向を目指しているのは良いと思います。伝統部分はAマウント、特に900系列とかにまかせてくれれば尚の事。
MBDさん
上でも書きましたが、5Nは良さげですね。着実なアップデートと見事なバランス、といった感じ。あえて言うならデザインは5とほぼ同じなので、新鮮味は薄いといった位でしょうか。高感度も良いみたいですね。
ソニー的にも「5の継承」と言ってる位なので、NEXのベースはあくまで「5」、派生としてカジュアル、女子向けなC3と、マニアの7というスタンスですかね。ソニーとしては珍しく分かりやすいラインナップ(笑)
夜の世界の住人さん
アクセサリーやレンズの充実度はそのままメーカーの本気度を示すバロメーターみたいですね。矢継ぎ早にボディのみを更新していくのが本気とは思えませんしね。やはり一つを核にして楽しみ方を増やす。一つの物を長く使えるように環境を整える。地味かもしれませんし利益には直結しないのかもしれませんが、ここを完全無視していると長期的にはユーザーは離れるでしょうね。
書込番号:13419863
3点

月光花☆さん
そうですよ、新しいのが出たからってホイホイ買い換える必要はないのです...と言いながら
iPhoneは3Gで契約した途端に3GSが出たのはさすがに見送ったけど、4は堪えきれず予約買い(汗)
先月末から朝の涼しいうちに自転車で10〜20kmほど走ってます。もっぱら近くの公園を日替わり巡回なんですけど、
ただ走るのはつまらないのでカメラも一緒に。こぐのは片道30分程度ですが帰ると2時間ぐらいあっという間で。
ただ、堺市は大きな公園が多いのですが、さすがに朝からカメラって人はいませんね(笑)
reiver38さん
先日の一台ってこれですかぁ?↑
35mmフィルムカメラはもう買わないつもりだったのですが、なんか微妙に増殖してます...
先のY/Cプラナー85mmの作例のものはαマウント化してあるのですが、これはY/Cマウントのままです。
どっちもAEGですが緑っぽいコーティングとオレンジっぽいコーティングと微妙に違うのが面白いです。
α77は最新テクノロジーの詰まった画像取り込みデバイスとしては面白いですけど、カメラに見えないの。
だからα900がある以上買わないと思うんですけど、将来的に壊れたら代わりが手に入るかどうか微妙なわけで。
そんときゃフィルムも無くなってるかも知れませんしね。時代の流れには逆らえません。
MBDさん
チップ後付けだったら、取り付けるスペースがあるかどうか、サイズが合わないと入らない場合もあるし要注意です。
またチップは純正レンズと比べて静電気に弱いっぽいので取り扱いには気をつけてください。接点には触らぬことです。
プラナー85mmはピントが超扱いにくいですけど、ピシッと合った時はもう最高ですね...それで
AXボディが気になってたんですけど、この個体は格安ジャンクでAF精度もダメダメでした(没)
MFの方がよっぽど精度高いという...orz
かのたろさん
旅行先で「すいません、シャッター押すだけでいいのでお願いできますか」とデジイチ持ってる人にα900を渡したら、
「どこに映るんですか?」と両手を伸ばしたポーズで困惑されてしまいました。
ま、そういう時代なんですね。
書込番号:13420155
4点

みるとす21さん
自分はα55でシャッターを頼んだ時、背面液晶はONにしてあったのもあるのですが、やはり両手を伸ばして液晶で撮ってくれましたね。そういえば、子どもの運動会でも一眼レフでも液晶撮りしてる人が多いです。あ、動画撮影だったのかな?
そうそう、NEX-7には正面に24.3MEGAピクセルの文字入っているんですよね。
昔はよく見ましたが、今となってはあの画素表示っていらないというかかっこ悪いと思うんだけどなー。
書込番号:13420289
4点

river38さん、皆さん、こんにちは!
向こうは大にぎわいですね〜、ご意見、ご要望、ご批判が…(笑)α77はOVFではなく、EVFのAPS-Cなのでα55より進化してればいいと思っています! はいっ、ということでポチッと!!キタムラでボディ予約しました〜。
river38さん、αリストさん、ポジティブに楽しみましょうね〜〜
書込番号:13420657
4点

こんばんわ〜
ソニスト、まだ予約できないですね。
さっさと済ませてすっきりしたいんですけど。
なにげにNEX-5Nも良さそうで買うもんふえちゃって困りますね。
river38さん、どこまで買います?とりあえず全部買っときます(笑
みなさんにコメントしたいところですが、すみません、つまみ食いで(笑
>αリストさん
1224購入されてんですね、私も安かったんで検討中だったんですよ。
使ってみた感じ期待してますね。よろしくです。
書込番号:13421532
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
たまには息抜き♪ 1635Z
偶然か故意か、またつまらぬモノを撮ってしまった・・・(爆)
もうすぐ200レスですね、ラストスパート!
書込番号:13421994
4点

MBDさん
NEX-5N高感度かなり良さそうですねー NEX-7 + eZEISSだと AF微調出来るんですけどねぇ〜
私、こういう時には、あんま値段考えず SONY APS-C の最高峰!って考えて逝っちゃいます(笑)。
なんだかんだ言われてますけど、高感度の解像感でα900を越えてるんじゃないの?って思える写真も
有りますしね。ピントかもしれないけど・・・あはは。
NEX-5N 逝っちゃってくださいよっと。
夜の世界の住人さん
手ぶれインジケータ本当に無くなった?見やすくなりそうな雰囲気有ったのになぁ〜
明るい時は見ないんですけど、1/100あたりから気にしながら撮ったりしてたんですよねぇ〜神社周りは
木々に葉っぱが多いし等倍好きだし(笑)、神社仏閣 ISOがなんであれ 1/15秒 なんてすぐなるし・・・。
α77の ISO AUTO 上限どこに設定しようかなぁ〜なんて今から考えていたりして(笑)。
かのたろさん
背面液晶は苦手なんですよ。よく撮って下さいって言われること有るんですが、近視メガネに老眼ときて
ますから、前になれ状態じゃないとよく見えないんです(笑)。自分のα55ですらライブビューは夜間三脚
たててる時しか使わないので、実質撮影にはほとんど使ってないです。
NEX-5Nの高感度は、やれば出来るやん・・・α55もアップデートで頑張ってよって言いたくなりますね。
ホールド感を増すとか言って大きくして本末転倒てきなボディにはして欲しくないな。
いつかは1台欲しいかなぁ(汗)。
みるとす21さん
そうそうそのカメラです(笑)。なんか最近フィルムフィルムってよく出て来るので、私が初めて買った一眼
T-70 を引っ張り出してきて単三2本入れたら、まだちゃんと動いてくれました(笑)。
初めての時から広角好きでレンズは SIGMA 2870 これも十分使えそうですが、今なら当時買えなかったレンズ
も中古でいっぱい買えそうです(笑)。
この頃はほとんど WIDE で撮ってちょいとぼかすには TELE のシャッター優先で開放より・・・なんて使い方
をしていたような気がします。
しっかし、iPhoneなんですか!
α900で撮ったって言われても、CONTAXの彫り、艶、艶消し感もいいですねぇ〜なんて言ってしまいそうです(笑)。
いつでも初心さん
α77ご予約おめでとぉ〜
色々言われてますけど、私はα77に悪い印象無いのでとにかく買いますよぉ〜 EVFは良いとこだけ見るように
してますので、私も気にしてないです。
α55を初めて触って覗いたときアレ真っ暗!?って思ったその時だけです(笑)。
あかぶーさん
あっゾナーの最新作が見れた!
まだ予約出来ないですよねぇ〜メール登録と買う予定無いものまで適当に購入宣言だけして帰ってきました。
私ですか・・・ボディと縦グリは買いますけどレンズは 1680Z-1635Z有るし今回パスです。
キットの割安感があんま無いし、防滴強化で雪景色なんてことになればその時に買おうかなぁ〜程度です。
それよか、私も 1224 とか APS-C専用で良いので超広角系が欲しいです。フルで 1635Z使ってるとAPSだから
と言って、24mm始まりはちょっとちょっとです。
あかぶーさんは、シリーズ全て買われるんですか?あかぶーさんにこう言う事書くと冗談じゃなくなったり
するから(笑)。
月光花☆さん
えぇ〜っと女子高生の右足!
ラストスパート!なんだかんだ 200まで持ちそうですね〜ありがとうございます(笑)。
つぎどなたかされますかぁ?
京都南禅寺境内〜
書込番号:13423006
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
午前2時に目を覚まして現像しているMBDです。
いまからもう1回寝ますzzzz
>夜の世界の住人さん
はい♪ 業界横眼かもしれません。
ただ、開発系の人でなければ、営業系の人でもないので、どこまで信じてよいやらですが、
キヤノンさんニコンさんのDSLRは、来年の可能性が高くて、早くても年末かなぁ・・・
ということでした。
心おきなくα900逝ってください(笑)
>かのたろさん
やはり一眼レフからEVFへの進化は、まだまだこれからですね。
CYBER-SHOT αにどんどん進んでいるのかなぁと思います。
個人的には、早くネーミング含めて統合すべきですね。
α77/65/55はまさしくCYBER-SHOTかと思います。
SONYのロゴをやめて、CYBER-SHOTにすれば、色んな意味で騒ぎになると思います。
CYBER-SHOT α ・・・CYBET-SHOT NEX・・・良いと思いますが
>みるとす21さん
ご教授ありがとうございます。
とりあえず、35mm、50mmのM42レンズを使ってみたいと思います。
昔のスレで若隠居さんの投稿も参考になりました。
今、どうされているんでしょうかねぇ・・・α77の進化についてご意見聞きたいなぁと思いました。
>いつでも初心さん
ご予約おめでとうございます。
ばんばん作例UPお願いします〜 買った以上、使いまくらないと面白くないですよね。
私は、どうせ買うなら一番最初と決めているので、最初に買わなければ、買わない主義なんです。
カメラボディの話ですが・・・
私は、もう少しα55としっかり遊んでみようと思います。
NEX-5Nは・・・あ〜時間がない(汗) ポチるかなぁ・・・
>あかぶー師匠
全部逝ってください。そしてMBDに何故買わなかったと罵ってください(笑)
やはり私は、思いっきりレンズ沼に浸かっているようです・・・
ボディに強い興味が出てかにのですよね〜
後、α55は個人的にかなりお気に入りのカメラなのも理由かも知れません。
更には、α350を手放した事が、妙に後悔しており、もしかしてα350の怨念かも・・・
背中に何かが・・・誰か、おんねん?・・・失礼しました〜アカン警察の逮捕されそう(爆)
>月光花☆さん
おおっ〜おひさですね〜1635Z♪
またまた参考にさせていただきました。
これで決まりだな♪ 上海に持っていこう。
>river38さん
次回もよろしくお願いします。
たぶん、上海ネタで参加すると思います。
想像なんですが、ソニーストアの予約は、9月中旬じゃないかなぁと思います。
たいがい発売日1か月前のような気がします。遅くて2週間前かなぁ・・・
それより、ソニーカード5%Offキヤンペーンの案内来ませんね???
今年はやらないのかなぁ・・・上期の〆なのに
さて、写真を整理していたら、上海にα900を持っていくことにしました。
1635Z、2470Z、135STF、そしてぎょがーんです。
ついでにα55も持っていきます。
たった3時間のFreeTimeのために持っていきます・・・はいバカです。
Newα発売までモヤモヤしまくりの皆様、今日も1日モヤッてください。
それが楽しいお買いものかと・・・素敵な1日を♪
書込番号:13423545
2点

皆さんおはようございます。
今朝は撮りに行けそう、と思ったら関東は雨です…。
>>かのたろさん
>NEX-7には正面に24.3MEGAピクセルの文字入っているんですよね。
そうそう…実は私も気になっていました。
ご自慢の?センサーなんでしょうけど、あれってダッサイな〜と思うんですけどね。
>>river38さん
私の場合は…手ぶれ補正自体を「あくまで補助」だと思っているところがありまして、その効き目についてはイチかバチかって感じなのです。もちろんそれに助けられている事が多々あるのは自覚していますが(汗
α77は、インジケータよりも、手ぶれ補正のスイッチが無いみたいなのでそちらの方が残念です。
アナログスイッチではなく電子的なコントロールも結構なんですが、”目だけ”で見て「ON」「OFF」の確認というのは面倒だし操作の確実性に劣ると思うんですけどね。
同じ電子的なコントロールでも、iPhone(持ってませんが)なんかの操作方法は上手くアナログの要素を取り入れてますよね。(おっと話が逸れました)
>>MBDさん
なるほど、そういうことですか。
昨日の今日ではありますが、いろいろな方のお話を見ていると「ソニーのカメラについて考えなきゃな」という気もしているんです。さっき別のスレッドに書いちゃったんですが…。
私の嗜好というか、「良いカメラ」の評価の方向性がこうである以上は、他のマウントも考えた方がいいかもな、とか。
…なので、じっくり考えます。
D7000のキャッシュバックもこの際見送って、この素晴らしいα900でいろいろやってみて、それからですね。
あえて書いておきますが、「ホント、α900はいいカメラだと思います」。
ソニーの他のカメラは…知らんです(笑)
書込番号:13423599
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
スレ主殿、お疲れ様です。楽しいスレに参加できまして
嬉しく思います。恐らく残り10スレを切ったのでボクが
このスレに書き込むのはラストになりそうですね。
素敵なレンズの描写を観て購入欲が高まった方々が多い
のでは(笑)
次がある(多分あるでしょ)ならまた宜しくです♪
>夜の世界の住人さん、
>>ソニーの他のカメラは…知らんです(笑)
ボクも同じです。αユーザーとしてこの900が初カメラ
ですけど、新機種にまったく食指が沸きません。
ボクの撮る写真が今の10倍とは言わず、2倍でも好くなる
のであれば買ですけどとてもそうなるとは思えないのです。
動画を撮るわけでもなく、夜間撮影が多いわけでもなく
ボクのフィールド上、このα900は必要十二分の機能を
持っており、また光学ファインダーで感じる、自然光の
サジ加減をボクの目で観て撮る行為において最高のデジタル
カメラだと思います。
ただし最高が最良とは限らないのが世の常ですが(笑)
>MBDさん、
上海編、楽しみにしてますよ〜♪
>あかぶーさん、
>>とりあえず全部買っときます(笑
頑張って揃えて下さい(笑)
>いつでも初心さん、
同じくのお買い上げですね、α900との描写の違い、楽しみです♪
終わりよければ全て好し、ってなわけで最後?は綺麗処を(笑)
またお逢いしましょう♪〜〜
書込番号:13424558
3点

あれ?記載コメント間違えました。
とりあえず全部買っときます(?)
クエスチョン付け忘れました(笑
river38さんへの投げかけ質問です。
私も先の見通しがはっきりした時点で、α900もう一台購入するかもしれません。
先日、レンズごと落としてしまったとき、これが壊れて買えなかったら困るなーと思っていたところでした。
新しいものはそれなりに楽しめるので、どれか購入しますけどね。
とりあえずは
α77
NEX-7
NEX-5N
・・・ん?これで全部になってしまいます?(笑
書込番号:13425399
2点

かのたろさん
>待ちの時間も楽しいですが今回は運動会に一週間の差で間に合わなかったので、
う〜ん残念でしたね。α900で奥様と交互に撮影も楽しいですね。うちの嫁さんも一眼は最初はおっかなびっくりで撮ってましたが、最近は段々さまになってきています。
月光花☆さん
台風一過と言っても被害甚大でしたね。それにしても台風の雲のなかの晴れ間がよい雰囲気ですね。
river38さん
三脚の方はいつも車に積んであるんですよ。おお、Gitzoトラベラーとは高級品ですね。
やはり軽くて強靱で使いやすいですか?
MBDさん
大納言、よい感じですね。うちのは先日旅だっていきました。
NEX-5Nのサンプル画像が際だってますね。NEXは以前手放した経緯があるので、皆さんの作例拝見してから決めようかと思っています。ホントはα55Nみたいなのが出ると嬉しいのですが・・・
夜の世界の住人さん
手振れインジケーターが無くなったんですか。SSが気になるときあると便利ですね。
みるとす21さん
朝の自転車とは健康的でいいですね。片道30分で10kmだと結構な速度ですね。信号あまりないのかな?iphoneで撮られたとは誰も思わない写りですね。
いつでも初心さん
α77のご予約待ち遠しいですね。僕は予約すると首が長くなるので考えないことにしています。
あかぶーさん
全部行かれましたか(^.^; 3倍待ち遠しいですね。
僕も24mmなくなっちゃたし、何も楽しいこともないとつまらないので明日は代わりのモノがきます。まずはチェック・調整、チェック・調整となりそうですが・・・
書込番号:13426900
3点

MBDさん
クーポン切れ注意のメールが来たので、9月中旬までに予約開始して欲しいですね〜
5% OFFキャンペーンやってくれたら、クーポンと合わせて 24%OFFで買えるのかな・・・
ならもっと買わなきゃ損ですよね?? なんでやねん(笑)。
なんか渋くなった気がしますが、やりますかね?同時入会 3%も無くなったしねぇ
しっかしまぁどんだけ持っていくんすか・・・関西人やからいいますアホちゃう。
って私なら同僚に言われます絶対(笑)。 今の私なら 1635Z+85Z ですね。
夜の世界の住人さん
あくまでも補助ですか!いやぁ〜これがまた結構効くんですよね〜
手ぶれインジケータ見るのは、切って入れ忘れ防止も兼ねてるんですが油断した夜の
撮影は手ぶれ連発・・・気づいてONにしたあとは、やっぱ良いんですよ〜
ON/OFFスイッチ無いですねぇ〜 入れっぱなしでいいだろって言いたいのか、コスト
なのか、防塵防滴で引っかかったのか・・・。
いずれにしてもしっかり持って息止めて撮影ですかね(笑)。
月光花☆さん
いやぁ〜楽しませていただき刺激になりました。
>素敵なレンズの描写を観て購入欲が高まった方々が多いのでは(笑)
そう言っていただくとうれしいですねぇ〜またレンズを買わないと・・・1スレ1本!?
あかぶーさん
あかぶーさんも水曜ロードショーが続きますね〜 太陽綺麗に撮れてますね。
でしょう〜私ですよね。で私はα77ボディ+縦グリとなんか超広角系が欲しい〜
日中撮影はα900で夕方から夜にかけてα77で・・・ますます背筋痛が治りません(苦笑)。
で、あかぶーさんはやっぱ全部!α65は買わない?よね・・・でもまだまだ CanonにNikon
に逝っちゃいそうな気がするのは、たぶん、いや絶対私だけではないと思う(爆)。
NF-kBさん
今回のお写真も24105ですか?良い写りしてますね。
トラベラーはGT1580TQR4ってやつですが、でかくて重くて持って行くのが億劫になる
ぐらいなら、高くてもしっかりした軽くて持って行く気になるやつ・・・で選びました。
α900+ゾナーだと頭でっかちで笑われそうですが、持ち出さないよりはということで(笑)。
えっ明日なに来るんだろう〜楽しみ楽しみ
哲学の道〜大豊神社 狛鼠
書込番号:13427340
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
実は、上海あまり行きたくないMBDです・・・
理由は・・・単に今回、夜景が撮れないだけの話なんですが(爆)
昨夜は、隅田川の花火大会でした。
家の近くから、小さく見えるんですよねぇ・・・家族(α55含む)で見てきました。
SAL35F1.8が標準レンズなんですが、小さくしか花火の動画が撮れなかったので、
来年はM42プラナーで撮ってみようかと思います♪
動画をMFで撮るのも少し慣れてきましたので、ちょい楽しみでしょうか♪
α55の動画のカクカク感を初めて感じました(汗)
SSを思いッきり落として動画を撮ると、どうしても出てきますね。
ということは・・・α65逝っておけ?(汗)
来年、もっと良いのが出ているかと思いますので、今回は99%パスかなぁ・・・
とか言いながら、逝っていたらごめんなさい。
MBDの物欲は突然変わるので・・・
>夜の世界の住人さん
へっ?何を考えるのですか???
α900最高じゃないですか♪ 次も素敵なフルサイズ出してくると思いますよ。
α77/65もすごいと思いますが、少し頑張りすぎてバランスを崩した程度かと思います。
あの勢いでゴッツイのが出てくると思いますよ〜TLMは嫌いだけど(爆)
>月光花☆さん
おおっSTFで見ごとにおさえておられますね〜
大変勉強になります。上海でどこまでSTF使えるか分かりませんが
強引にやってきます。
>あかぶー師匠
さすがです。お写真もお見事ながら、あくなく欲望をぶつける真摯なお姿に感動します。
やっちゃってくださーい。
でも、α900ってもう1台欲しくなってしまうカメラですよね。
私も何回ポチろうかと思ったか・・・
ネタのつもりで10月14日、届きました〜α♪ 900ですが・・・って投稿したら
皆様から誉めてもらえるかな? やってしまいそうなMBDでした。
>NF-kBさん
えっえ〜大納言ドナドナですか・・・
少し寂しいです・・・でも他にも沢山素敵なレンズがありますからね。
ビシバシ楽しんでくださーい。
5Nの発売で、意外とα900の後継機が楽しみになりました。
α77/65はすごいスペックですが、やり過ぎ感からバランスが少し?って思ったのですが、
勢いはすごいですよね〜 これでバランスと安定性を考えてα900後継機は来ると思います。
あれだけ動画を意識していたら、フルサイズの動画をキヤノンさんだけに快走はさせたくないでしょう。
見事なフルサイズ機を出してきますよ。そして写真に拘ったα9D(と勝手にネーミング)を
OVFでどかーんと来るような気がするんですよね〜
3機種出す噂ですから、かなり可能性が高いと勝手に妄想しています。
NEXのフルサイズの噂ですが、これってEマウントで可能性あるのかな?と思います。
レンズが大変でしょう? まぁアダプターつけてαレンズってのもありですが、
そんな事したら、まったく意味がないので、3機種噂を聞いて、なおさら、OVFだと思いました。
>river38さん
次回も宜しくお願いすねぇ〜(ほんますんません)
上海でたった3時間のFreeTimeで何を持っていくんや〜って感じですが、
何が写せるのかも良く分かっていないし、距離感も分からないので、
とりあえず1635ZとSTFは心に決めていました。太極拳の動画を撮ったら面白いかなぁ
と思い、α55を出すと決めたら、じゃ2470Zも一緒にってなって、
写真を整理していたら、ぎょがんも持って行こうと・・・
更に、お客様のレセプションに招待されているので、じゃフラッシュもついでに・・・
頭の中で、「おもいっきり〜あめりかーん♪」と流れてきました。
無茶アホですわ(爆) 奥さんがマジ顔で、アカン警察に訴えるからと叫んでいます。
さて、このスレの投稿も最後かと思います。
次回も引き続き宜しくお願いします。
最後は、本職息子撮りで・・・
昨日、久しぶりになりぷーの合体(連結)を見てきました。
子供には人気スポットなんですが、大人も楽しめますよ〜
今年の夏は、「はやぶさ」も見せてあげたかったけど、時間は早過ぎて見にいけませんでした。
涼しくなったら、動物園とディズニーかな? αで歴史残しますよ〜
本日も素敵な1日を過ごしてくださーい。モヤる人は、ソニーストアに行って、もっとモヤッてくださーい。
>
書込番号:13427716
3点

皆さんこんにちは。
>>月光花☆さん
STFの印象的なお写真、拝見しておりました。
私も今日、ちょっと久々に屋外でα900使ってきましたが、STFでもないのにほぼ全てMFで撮って…
α900でそういう使い方、結果はともかく「楽しいのは間違いない!」ですよね〜。
またよろしくお願いします。
>>あかぶーさん
おっとぉ…あかぶーさんも行きますか?2台目のα900。
私はα900自体ではなく、ソニーのやり方を見てるとちょっと迷いもありますけど、
どのみち STF とゾナー135 は手放さないと思うし、ボディがもう一台あったほうがバシバシ使い込めるような気がしてるんですよねぇ。
どうなりますか(^^;)
>>NF-kBさん
旧来からのユーザーとしては寂しい気もしますけど、ボディに専用のスイッチも無くなったところを見ると、
ものすごい効き目&三脚使っても大丈夫だから意識しなくて良い…だったりしたら凄いですけどね。
でも機能の性質からすれば、一目で状態が分かるようにどちらか一方でも残っていた方が良いように思いますけどね。
>>river38さん
拙い物ではありますが、よーやく作例上げられました。スレが終わるまでに間に合いました…(汗
今回はTAMRON A08 とSIGMA 20mm、ソニー100mmMacro と 2470ZA を持参しましたが、使ったのはほとんどTAMRON でした。純正レンズじゃなくてスミマセン…。
α900をもう一台逝くなら、やっぱり難しそうな望遠域での動体MFがどれほど出来るか挑戦しておこう、ということでして(笑)
ところで、普段こういう使い方しないんですけど、4枚目のセミの写真ですね、500mmでSS 1/80秒です。
もちろん三脚使ってませんよ…手ぶれ補正の威力、絶大でしたね(^o^)
ちなみに連写を多用したので全てJPEG撮影、クリエイティブスタイルは「ビビッド」でした。
またよろしくお願いします。
>>MBDさん
たしかに…α900、これは予備にしろ増強するにしろ、もう一台あっていいかもですよね^^
こんな広角レンズでもピントがはっきり見えるファインダー、素晴らしいです。
しかし、AFが強いカメラを蹴ってもう一台なわけですから、も少し修行してですね、動体MFに自信が持てるようになったら…とか…そんな弱気ではいけないんでしょうね(笑)
いや実際、以前から思っていたんですが、よくあの速い動きの鳥なんかにAF測距点を合わせ続けられるよなぁ、とか。
むしろMFの方が簡単なんじゃないか?とか。そんなわけないですよね〜(苦笑
私も友人が上海に行ったばかりです。
お仕事とはいえ、道中、またお体にもお気をつけください。
この度は私も飛び入りさせていただきましたが、またの機会を楽しみにしております。
書込番号:13428999
2点

MBDさん
そっか、隅田川花火大会延期されたんでしたね。東京の時は歩いてぶらぶら行きましたけど、
写真は1枚も撮ってないような・・・あはは。
レンズ持って行くからには、全レンズの作例待ってます・・・ってまた私でいいんですかね?
夜の世界の住人さん
おぉ〜作例ありがとうございます。
しっかし、ふらっと撮られたにしては猫ちゃんのにらめっこに、クマさんホバーリングと
バラエティに富んだ瞬間、私とは腕はもちろん視点も違います。
500mm 1/80秒! すばらしいです。手ぶれ補正+α αが効いてますね(笑)。
ビビットも風景とよくにた仕上がりになりますね。シャープが少し弱いのかな。
で、α77をふらっと見てきました。
ファインダー最高です!やっと視野100%が来たぁ〜って感じ!
といっても、EVFの話しではなくアイポイントの関係でしょうか、眼鏡をかけていても広々
と見えます。先日、ここに眼鏡にやさしいファインダーなんて書きましたが、なんとまぁ
眼鏡にやさしいファインダーが実現していました(笑)。もうこれだけでも買いです。
覗くのが気持ちいい、これぞ眼鏡100%ファインダーの登場です。
その他・・・対α55
EVF見やすくなったけど何か少し甘く感じ、もう少しシャープネスを上げたい。
レスポンス全体的に遅め、ホールド感良好、ピーキングはAFの人ですがレンズごとの全体
変化のコツ雰囲気を掴んだら使えそう。
親指AF〜マニュアル OK、高感度は何を重視するかによりますが店内&背面液晶レベルで
使えそうに思えました。私の重視は先日の大仏殿のような場所でノイズよりブレないこと
SSを稼ぐ、開放より少しでも絞りたい。ISO16000も大きな字が読めた(笑)。
ということで、僭越ですがまたスレ主を続けさせて頂きますので、残り遠慮せずど〜ぞ。
今晩か・・・明日か・・・
書込番号:13429609
3点

river38さん
またクーポン切れです。最近、ソニスタで買ってないし〜。今回は値段でおざさくで買っちゃったし。
あ、ごめんなさい、昨日の105mmはシグマのマクロレンズです。
GT1580TQR4を見てみたのですが、モデルチェンジしたのかちょっと分かりませんでした。
トラベラーGT1550が縮長350mmでよさげ〜って思って見てたら高いですね(^.^;
使い勝手よいんでしょうね。購入候補リストに入れておきます(笑)
MBDさん
あ、いえdistagonは調整の旅に出かけただけです_(. ・)/
上海、気をつけて行って来て下さい。あ、台風今来てますね。
夜の世界の住人さん
おおMFスゴイ。500mmの作例も。20mmの作例も素敵です。
α9002台目とはまた羨ましいです。でもその分レンズ交換しなくてよいから便利ですよね。
今日来たのは1635Zです。思ったより重く感じないですね。その前にゾナーさわっていたからかな。これお気に入りになりそうです。今日はAF微調してたので、開放でちょこっと試し撮りでした。
書込番号:13431070
2点

NF-kBさん
おーーー 買い物ってレンズだったんですか!楽しみって書いたものの・・・わけわかんないモノだったらどうしようって思ったのですが(笑)。またお仲間が増えました。
2枚目は 24mmじゃ撮れませんね〜 このレンズも寄れますよねぇ〜
こりゃこのスレ続けんとあきませんね(笑)。よろしくです。
AF微調ですが、私の場合 16mm基準に遠近で合わせ込むと 35mmが少し甘くなりますが 16mm使用が圧倒的なので 16mmで合わせ込みました。
私の場合、どのレンズも -4±1 のあたりなので、ボディを調整してもらったらどれも 0±1あたりに来そうです。A09だけ -7あたりだったかな。
あっ私もごめんなさい・・・
キットなので GTじゃなく GK GK1580TQ4 (http://www.gitzo.jp/search?q=GK1580TQR4) です。
350mmも新しくなり TQ5 の 5段タイプですが、ヨドバシで両方ともα900乗っけてテストしたら 5段はちと頼りなかったです(苦笑)。4段もかわらん!って言われそうですけどね(笑)。
購入時は新商品でキャンペーン対象外だったのですが、今回対象品に入ってますね〜おひとつど〜ぞ。 ほんま怖いスレです。
1635Zが重くない?あははは私と一緒で麻痺してます(笑)。
書込番号:13431525
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





