PowerShot A495
ぴったりフラッシュ/極彩色モード/オールドポスターモードなどを新搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A495
画像管理ソフトは様々なメーカーからのリリースもあり、CanonであればZOOM-Browser-EXの活用、Canon一眼やRAW対応機の購入時にはDPPが同梱されており、そちらを上手く使われているかと思います。
Canon機以外の機種を使われていて別メーカー機種の購入を考えられている方等はメーカーが変われば付属のアプリケーションでは別々の管理をされている方もいらっしゃると思います。レタッチも含め僕自身が使って効果があったなと思ったのがスレタイにも記載されているAdobe LightRoom3(以後LR3)になります。
元々はPowerShotG11のRAW現像とファイル管理を目的に購入しましたが、家にあるコンデジでS40並びにA495での活用も効果的でしたので、作例を交えて紹介できればと思います。(僕自身機種とLR3を紹介されたクチです。
このような表記をするとLR3の紹介に捉えがちですが、A495のポテンシャルとコストパフォーマンスを前提としておりますので、この板での紹介に至っています。
作例のマクロモードにて紫陽花の撮影ですが、撮ってだしでもしっかりと描写されAFの精度であったり、写りの部分であったりと補正前でもしっかりと撮れています。3枚目は実際の比較画面となりますが、左が補正前、右が補正後です。紫陽花をより鮮明にするのが今回のレタッチのポイントとなります。
拡大してみると補正前と比較して滑らかになっていることが伺えます。NR処理を含め、レタッチすることで、そのままでもしっかり撮れていますが、一皮向けた印象に仕上がっていると思います。
補正前のデータがしっかりと撮れている事が前提ですが、効果はかなりあります。元々ノイズは少ないですが、3枚目を見るとより滑らかになっていることが確認できます。一手間ではありますが、A495の描写力の高さが一番の要因です。色んなシーンでサブ機としても十分実力を発揮でき、かつ乾電池使用できる等、コストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:13332663
6点

昨日はマクロモードでしたが、今回は風景の場合です。A495では主にPモードでの撮影を行っています。さらに今回は接写(マクロ)・通常・風景と撮影シーンの設定を風景で設定し撮った画像の処理を行いました。
デフォルトで撮った場合ですがトーンが明る過ぎる気がします。露出は今のところ-2/3で設定しています。その上で作例の比較となりますが、1枚目が補正前、2枚目が補正後、3枚目は暗所部のアップ比較、4枚目は岩肌をさらにアップさせての比較です。
作例の撮影地が岩手県の『猊鼻渓』というところで侵食された岩肌の様が雄大で綺麗なところが人気なんですが、肉眼で見た以上にA495での撮影が明るくなり岩肌のギザギザ感、明暗差が少なくなっているように感じました。
そこで実際にLR3での処理となりますが、NR処理とコントラスト調整、補助光調整を行っています。(コントラスト・補助光については3,4枚目の右側のパラメーター参照で)この処理だけで岩肌の質感・明暗差が強調されています。補助光のパラメーターを弄るメリットとしてはコントラストを高くしたことにより潰れがちな暗所を持ち上げ、必要以上にトーンを落とすことなく処理ができることにあると思っています。
3枚目の比較からまずは岩肌のノイズが消え滑らかであること、岩肌のくぼみ・影の部分を強調しメリハリがついていると思います。暗所も潰れすぎずに残っています。4枚目に付いてはより岩肌のノイズが減ったことが感じることができます。
*マクロモード(接写)と風景の作例に対しLR3のレタッチを行いました。LR3のパラメーター設定はかなり細かく変更可能ですが、上記を紹介したパラメーターの変更だけでも写真の質を上げることが可能であると感じます。A4印刷も何とか対応可能な機種ですので比較していただくとレタッチするしないの差が歴然です。
A495は単なる廉価機種ではなく、引き出せばワンランク上の画になる(僕ですらそうですから・・・)ポテンシャルはあると思います。僕自身勧められてとても助かっています。LR3も然りです。機会がありましたら是非お試しください。
書込番号:13335734
3点

http://kakaku.com/item/K0000118576/
まあ多少よくなってるかも知れないですが、27500円ですからね。
高級コンデジか中古の一眼を買ったほうがずっとよいかと・・・
書込番号:13338801
0点

●RV125jpさん
ご指摘ごもっともですね。最初に勧められたとき同じことを思いました。で、LR3を勧めていただいた方からキャンペーン特価をしている情報を頂き、9800円で購入したんです。今であればAmazonで特別提供版が9800円で販売されています。http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-Windows-Macintosh版-【特別提供版】/dp/B004WA7E94/ref=pd_cp_sw_1
無償体験版はこちらからhttps://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
今回の内容はレタッチによってA495の画像が良くなるといった点がポイントです。レタッチ機能に特化してるわけではなく、画像管理、バックアップ機能にも優れたソフトです。これ以上はLR3の話になりますので、別板を御参照頂ければ幸いです。
今回のレタッチの差が多少かどうかは個々の判断になりますので、お任せします。中古の一眼かハイエンドコンデジを買うなら一緒に買って、より高いクオリティを求めて見るのも・・・個々の判断ですね・・・体験版でお試しを^^
書込番号:13339600
1点

http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-Windows-Macintosh%E7%89%88-%E3%80%90%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8F%90%E4%BE%9B%E7%89%88%E3%80%91/dp/B004WA7E94/ref=pd_cp_sw_1
すいません。Amazonへのリンクがおかしかったようです^^;
書込番号:13339752
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A495」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/04/28 20:19:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/03 8:51:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/12 18:18:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/09 9:21:46 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/15 17:46:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/16 6:08:06 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/22 22:35:11 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/16 13:59:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/05 22:06:37 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/20 13:18:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





