『オリンパス倒産の可能性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『オリンパス倒産の可能性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ721

返信150

お気に入りに追加

標準

オリンパス倒産の可能性について

2011/10/17 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:1002件

個人的には、過去にオリンパスのカメラ自体に対しては、私はその個性、特にデザインの良さを挙げてきました。

「E-P3の良い点気になった点」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268246/SortID=13211652/
「宝石のように美しいE-PL3レッド」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268227/SortID=13453933/


しかし、経営としては今回マジでやばそうです。

真相は現時点では未確認ですが、下の記事の通り、ウッドフォード前社長が先週末に解任されたのは、復帰した菊川現社長と取締役連中の不正経理を指摘したため、である雰囲気が漂っています。

もし仮に巨額の会社資産を、現社長と取締役が私腹を肥やすために横流ししていたのなら、刑事事件に発展し、銀行取引のことも考えると、あっという間に経営は立ち行かなくなるでしょう。


「オリンパス、解任のウッドフォード氏が真相を語る」
実態が分からないケイマン諸島の企業に消えた6億ドル
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/25966


「オリンパス『無謀M&A』巨額損失の怪」
零細企業3社の買収に700億円も投じて減損処理。連結自己資本が吹っ飛びかねない菊川体制の仮面を剥ぐ
http://facta.co.jp/article/201108021002.html


先週末の前社長解任から現在までのわずか2営業日で、オリンパスの上場時価総額は、2400億円も吹っ飛びました。

もし不正経理の問題が本当にあるのなら、実際に倒産の可能性は、あると思います。

但し、製品自体は優れており、カメラ以外も含めて技術も工場も製品市場もあるので、どこかが事業の機能を買収して継続し、カメラも残ると思います。

書込番号:13639533

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/17 14:17(1年以上前)

私が買収でもしましょうかね。。。

書込番号:13639609

ナイスクチコミ!6


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/17 14:32(1年以上前)

OLYMPUSは、内視鏡とICレコーダーのシェアは共に全世界で70%以上と圧倒的で、こちらが本業です。
今回の件は株価が下がった程度で、売り上げや資産を考慮しても、この程度で大企業が倒産するはずなく、余計な心配だと思いますよ。
ただ今後、不採算部門の身売りや切り捨てはあるかも知れませんね。

書込番号:13639656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/17 14:34(1年以上前)

潰れることはほぼないと思います。
しかし赤字続きのカメラ事業の撤退は考えられますね。

書込番号:13639669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/17 15:18(1年以上前)

オリンパス自体はつぶれなくても
カメラ部門の切り離しはあるかも

たとえば韓国のカメラ業界に参入したい会社とか・・

キヤノンやリコーが吸収とか・・・

すみません根拠がにいのに飛躍しすぎました

書込番号:13639798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/17 15:33(1年以上前)

先月だったかな、パナがオリンパスイメージングを買収する、っていう信憑性の低い噂があったね。

ただの噂なんかな?

書込番号:13639851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 15:57(1年以上前)

価格(カメラ)の掲示板にマッチしない内容かも?

書込番号:13639916

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/17 16:17(1年以上前)

粉飾決算で実は大赤字だったなんてことにならなければ、倒産する可能性はありません。

経営陣だって、ただの前社長の誤解か、会計処理上問題がないのなら、辞める必要だってないのかもしれません。

ただ、情報が遅いとだけは言えます。

書込番号:13639972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 17:44(1年以上前)

オリンパスのデジタルペンは苦戦を強いられ赤字続きだからカメラ事業の売却も有り得る。解任された旧社長はそのカメラ事業の立て直しに必死だったから今の経営陣ではホントに潰れるかも?

書込番号:13640221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/17 18:50(1年以上前)

私はただのE-P3を買って、奥様に献上しただけの立場ですが、、、


デタラメな検討で買収を実施した現経営陣の責任は厳しく追求されるべきであるものの、
しかしながら、これを「倒産の危機」と虚偽の話にすり替える行為には激しい怒りを覚えます。

書込番号:13640433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/17 19:00(1年以上前)

仮に前社長が本当に、「不正経理」を指摘したとして、
彼に、なんのメリットがあるのか?

不正経理を指摘→役員会で指摘→解任
不正経理を指摘→諸々悪評→資金繰り悪化→解任

社長として雇われるような人がこんな事するもんか?

ましてや、医療機器が強いオリンパス。
さすがに「倒産」はないでしょう。

書込番号:13640470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/17 23:31(1年以上前)

確かに、不安な感じがしますね。

まあ、オリンパスイメージングが、他社(パナソニックか?)に買収されても、
フォーサーズシステムとサポートが継続してくれれば、いいんですけどね。

ただ、パナのレンズサポートのお粗末さを、過去のクチコミで見ているだけに・・・ 

書込番号:13641909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/17 23:47(1年以上前)

>彼に、なんのメリットがあるのか?
外人は全て株主利益最優先の考え方をします。
株主利益に反することは、全て「悪」なんですよ。
また、このように主張しておけば次の「就職先」にも困りません。

オリの会計処理が適切かどうかは、監査法人の指摘次第になるかな。
半期決算の監査結果次第。
(もし本当に不適切処理があった場合、)
ここまで新聞沙汰になった上で「適切」な監査結果を出すような勇気は
監査法人には無いと思います。
2007年に大手監査法人が解散に追い込まれたことを彼らは忘れてないでしょうし。
もし「適切」と出た場合は、オリ側の言うとおり適切なのでしょう。

書込番号:13641991

ナイスクチコミ!4


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/20 13:31(1年以上前)

日経新聞 2011/10/19 20:30 づけの報道「オリンパス、3社買収で巨額減損処理 市場は疑問視
09年3月期に557億円」 によると、

> オリンパスは19日、2006年から08年にかけて実施した国内3社の買収に伴う財務情報を開示した。
> 買収総額は734億円で、このうち7割強に当たる557億円を09年3月期に減損処理した。

だそうです。

それに加わり、今回のネガティブ材料ですね。

オリンパスは、前社長が情報を漏らした、と法的措置をとるなどと、恫喝をかけているようですが、
そのアプローチはどうなのでしょう。やることの方向性が根本的に間違っているように思います。

前社長は、ヨーロッパの人なので、IFRS の洗礼を受けているはずです。
「のれん代」の20年均等償却などを許すガラパゴス化した日本の大アマ会計基準が
この問題の根源にあるように思います。
今回の買収について、IFRS に従って、時価評価の減損処理を要求されたら、
それこそ倒産も視野にはいってくるでしょう。

ドメスティック丸出し経営陣で本当にグローバル経営が成り立つのか、
今後の動きを注視する必要があります。

書込番号:13652599

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/21 00:00(1年以上前)

こりゃ、場合によっては医療機器以外が消し飛びますね。

書込番号:13655233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/21 13:43(1年以上前)

オリンパスが、すぐに倒産するという事は、無いだろうとは予想しています。

ただ

1. ジャイラス社の「のれん」の減損による、債務超過。
2. ジャイラス社買収時の、投資助言会社のAXESとAXAMへの
   支払についての妥当性。妥当でない場合は、上の減損と直結。
3. トップ経営陣の、違法性の有無。
4. 違法性があった場合、内部統制上の「重大な欠陥」として、上場停止。

くらいが考えられますね。今現在でも、財務体質は、相当悪化しているので
不採算部門のリストラが必要でしょうから、カメラ部門の存続は、不透明です。


モチ入りトラ焼きさん

>仮に前社長が本当に、「不正経理」を指摘したとして、
>彼に、なんのメリットがあるのか?

会社内の「不正行為」を放置しておくと、株主代表訴訟を起こされて、
莫大な賠償金を払わされる可能性がありますから、今回の前社長の行動は
「極めて正しい判断」と言って良いでしょう。

また、報道されている日本国内のM&Aで、買収してから2年も経たず
3社合わせて555億円の減損を実施している事については、株主代表訴訟
が起こる可能性が、大きいと思います。


まあ、一番大きなジャイラス社の買収のあった次の年度に、監査法人が
交代している(あずさ から 新日本)のは、かなり「きな臭い」ですね。

書込番号:13657209

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/21 14:09(1年以上前)

年間100億と言われるのれんの償却費も大きいですよ。

お家騒動に見えた本事件ですがここに来てやたらきな臭くなってきました。

最悪のシナリオですが。

1. ジャイラス社の「のれん」の減損による、債務超過。
2. ジャイラス社買収時の、投資助言会社のAXESとAXAMへの
   支払についての妥当性。妥当でない場合は、上の減損と直結

3’. AXES,AXAM両社が完全なダミー会社で利益隠しが行われていた
4’. 国税庁から大規模な査察が入る、また、過去の会計報告に関しても疑惑が。。。
5’. 懲罰的な追加課税が発生。資産の全体的な見直しで大幅な債務超過が判明。
6’. 企業として資金調達ができなくなる

というケースかも?

だから、株価が下がるのですし、大株主がAXES,AXAMの素性を気にするのでしょう。
本件、買収が開示されないのはおかしいですし、当然、どのような相手に支払いが生じたのかは会計の透明性を確保する上で大切だと思います。隠すことが取締役会の守秘事項には思えません。

というか、もうすでに前社長の解任理由がなくなっている気がします。

書込番号:13657302

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/21 15:01(1年以上前)

Ororo730さん

>オリンパスは、前社長が情報を漏らした、と法的措置をとるなどと、恫喝を
>かけているようですが、そのアプローチはどうなのでしょう。やることの
>方向性が根本的に間違っているように思います。

情報を漏らした「秘守義務」と、会社の「不正の摘発義務」の問題で、前社長
のM・ウッドフォード氏は、社長在任期間の不正については、発見すれば
摘発する義務を「当然に」負っていますから、会社側の対応は、解任後であれば
ほとんど効力はないでしょう。解任前に言い含めておかなかった「甘さ」です。

まあ、最悪の対応ですね。

またM・ウッドフォード氏は、未だにオリンパスの取締役であり、株主総会で
ないと「解任」できず、当の本人は、取締役として、無茶苦茶な取引をした
幹部役員のクビを狙っていますから「シャンシャン」の結末にはならないでしょう。

書込番号:13657458

ナイスクチコミ!7


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 01:07(1年以上前)

オリンパスの Credit Default Swap のレートが急騰しているようです。
それだけ、貸し倒れリスクが高まっていると市場が認識している、ということですね。

オリンパスは、事実上収益源が、内視鏡部門に限られ、もし、不祥事が顕在化して
入札停止処分になり、また信用度低下により有利子負債の期限による借り換えが
円滑に進まなければ、早々にキャッシュフローが行き詰るリスクが高い、
と懸念されているのではないでしょうか?


第三者調査委員会ができるようなので、大変よいことだと思います。
ただ、第三者委員会が何を目的とするのかは、はっきりさせてほしいですね。

今回は、国内3社とジャイラスの企業価値評価や手数料の妥当性に加えて、
職責分離の統制が整備・機能していたのか、デューデリジェンスが適正に
行われていたのか、というガバナンスの問題がメインだと思います。

ただ、加えて、実体のない取引による利益の不正な海外移転(脱税)、
マネーロンダリング、特別背任など、刑事面も調査の候補になりうるように思います。

今回の調査では、第三者委員会に求められているのは、
犯罪や不正の証明ができない(黒と証明できない)、という消極的保証ではなく、
支払いは適正であり、デューデリジェンスが果たされている(白と合理的に保証できる)
という合理的保証が求められていることに注意してほしいですね。

「不正があった」と証明できるものは見当たらなかった」、などということを
いうために「第三者調査委員会」を作ったら、それこそ日本全体が笑いものに
なってしまいます。

書込番号:13659921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2011/10/22 01:11(1年以上前)

たまりにたまった膿はだしきったほうがいいですね。
こんなメーカーのカメラなんぞ買うに値しませんよ。

書込番号:13659936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/10/22 04:53(1年以上前)

私のカメラ(オリ機)が使えたら無問題。

書込番号:13660270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件

2011/10/22 06:00(1年以上前)

スレ主ですが、以下三点コメントします。
基本的には、前社長解任直後に立てた、最初のスレッドの内容と同じ趣旨です。


・カメラも他の事業も、製品とその需要という観点からは、一時的停滞は有っても今後とも継続発展できるでしょう。
経営と経理の問題なので、上手く引取り先が見つかり、形を変えて再生するのが、ミノルタやペンタックスのようにベストの解かも知れません。


・ここまで来てお分かりの通り、経営と経理に関しては、かなり深刻です。

「オリンパス前社長、身の安全への不安から警察保護求める意向」(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23734920111021


・この問題を見て見ぬふりは、あり得ない、すべきでない、と考えます。

書込番号:13660323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/22 17:09(1年以上前)

この問題になった発端の山口義正(経済ジャーナリスト)氏の今現在の
記事があります。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/23598

この中に

「こうなった以上、オリンパスに資金を供給してきた国内の取引銀行が、
どのような融資姿勢をみせるかも今後の焦点のひとつになる。第1四半期の
時点でオリンパスの有利子負債はすでに7000億円を超えている。国内
金融機関にまで見放されて借り換えが十分にできなければ、名門オリンパス
と言えど資金面でクビが締まりかねない。」

という文が出てきますが、この可能性は「低く」はなく、社長に返り咲いた
菊川氏の対応によっては、加速度的に事態が進むでしょう。今月中に解決
させるスピードが無いと、特に海外の信頼回復は無理です。

調査のための第三者委員会が、少なくともジャイラス社の買収に関して
支払った手数料は、一体誰に渡ったかを明らかにしないとダメでしょうね。

書込番号:13662696

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/22 18:11(1年以上前)

コンサルティング費用としてペレス・ワインバーグ氏に別途500万ポンドを支払っているようです。
ということは、このやたら高いコンサルティング費用はなんなんでしょうね?

書込番号:13662977

ナイスクチコミ!6


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 00:26(1年以上前)

はじめまして
こちらの掲示板は初登場になります。

この問題ですが、
経済雑誌によく記事を書いている大前研二(字、あってるかな?)氏のYOU TUBEが判り易いです。
最後まで見て頂くと、日付7/31となってるので、大前さんから言わせると「何をいまさら」かもですね。


「オリンパスの経営に起こっていること」
エッチttp://www.youtube.com/watch?v=klb6khPKr3g


このまま株価は下がり続けるかもですが、
膿を出し切る決意表明があったら、EP-3だけでなくオリンパス株も買っちゃいます。^-^

書込番号:13665070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/23 00:46(1年以上前)

あの。自己資本比率が圧倒的に低い会社ですから、本当に膿があったら会社がすっ飛びますよ。
赤字体質の映像事業も前社長を追放した時点でリストラの見込みは薄くなりましたから清算される可能性が高いと思います。無闇に戦線を広げすぎていますし、売り払う資産も少ないし、在庫だけは多そうだし。負債を混みで事業を買い取るような企業は少ないでしょう。もしくは、ブランドだけをハイアールのような中国企業が買い取るかです。

膿がないことを祈るのみです。

それにしても、身の潔白を主張する割には情報の開示が遅いですね。

書込番号:13665166

ナイスクチコミ!9


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 00:53(1年以上前)

価値のない買収会社の「のれん」を償却すると、自己資本は吹っ飛ぶそうですよ。

債務超過を良しとしなければ、過去M&Aをした無意味な資産を切り離して管理した方がよさそうです。

(もちろん、連結では債務超過ですけど・・・)

書込番号:13665202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/10/23 01:11(1年以上前)

膿出しは免疫が機能してできることですが
免疫不全では期待できないでしょうね。
例のコンプラ訴訟なんて免疫そのものが腐ってるいい例だと思いますね。

書込番号:13665283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/23 02:36(1年以上前)

ここまで来ると再建は無理そうですね!
カメラ事業も慢性的な赤字経営が災いして買い手も付きそうもないし。。。

書込番号:13665519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/23 05:47(1年以上前)

この前までオリンパスの株式をちょびっとだけ持っていた、つまりはこの手の話には素人なんだけど、
嫌いな会社じゃないので、ちょっと気にして複数のネット上に流れる記事を読んでみた。

今や自身一株も持ってないから、ごまめの歯ぎしりのもなりやしないんだけど、何もかもが厳しいと言わざるをえないよね。
絵に描いたようなコンサルタントの介在やら、馬鹿げた金額の割り振りやら、お金がらみのフィクション小説読んでる気分だった。しかも安物。
そしてまた会社からの発表が遅いしはっきりしないし、日本の政府の愚図さ加減を真似してるのだろうか。

カメラ作りも真面目なのはいいんだけど、真面目すぎて魅力に欠けて会社の荷物になってるならと、残念なシナリオが簡単に想像できてしまう。
可能ならブランドの消滅などを伴わず、「早く」身奇麗になってほしいものです。



書込番号:13665714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/23 13:26(1年以上前)

調べれば調べるほど「オリンパス」は、まともでは無いですね。

去年も会社を買収しているのですが

Spiration,Inc.

買収金額が93億4千5百万円で、のれんが32億1千9百万円。のれん以外に
割り振った処理が、41億6千7百万円ですから「空」の物に73億8千6百万円も払ってます。

Spiration,Inc.の業績は、売上高 年商 6百万円!? (桁 間違いでは
ありません)営業損失4億1千万円!?

ここまでくると「笑い話」です。

書込番号:13667079

ナイスクチコミ!12


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/24 15:16(1年以上前)

>「オリンパス前社長、身の安全への不安から警察保護求める意向」(ロイター)

なんか、すっかり悪の組織ですね。。。

ようやく日本メディアからもインタビュー記事が:
『解任のオリンパス前社長「これは組織的な犯罪だ」』
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111021/biz11102121020024-n1.htm

ダイヤモンドのインタビュー記事
http://diamond.jp/articles/-/14539
においても、「私に法的措置? 望むところだ」 と言われてますが、
オリンパスは一貫して自分の首を絞める対応ばかりしてきたと思います。
これだけ世界中に不快感をまきちらす形で、騒ぎを大きくしてしまいましたから、日本当局も動かざるをえないでしょうね。

書込番号:13672126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/24 15:33(1年以上前)

簡単なんですけどね。

・臨時に監査法人に帳簿の精査、会計監査を依頼する。
・2008年からのM&Aについて個々の案件について、理由と買収額算出の根拠。手数料の額と支払先、その額に対する根拠を明らかにする

これを臨時にIRして、株主、機関投資家向けの会見で質疑応答に応える。

まずはここまで。(なんで、その作業にこんなに時間を稼ぐ?もしくは公開をいやがる?)

明らかにM&Aに失敗しているのなら、そのM&Aに対してオーナーとなる執行役員、いない場合は社長が責任を取って辞任する。また、社外取締役は投資に対する牽制役として役に立たなかったので全員辞任する。

その上で、早急に有利子負債を軽減するための対策を作成する。ということで、企業価値を上げ、負債を減らすための対策を建てて実行する。その際、各対策の執行役をきちんと決める。

書込番号:13672169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/24 20:37(1年以上前)

週明けだから、少しは反発するかと思ってましたが、
今日だけで、株価1割下落。
どこまで下がるんでしょうかね。
やっぱり、なんの価値もない 高額すぎるのれん代は、この会社の資産を食い潰すし、
こんなおかしな事をする会社に銀行も追加融資などはするはずがないしで、
お先真っ暗ですね。
株価が底値までいった所で、お金はあるけど、技術やブランド力のない中国企業が
買収してくるんじゃないかと思います。

書込番号:13673218

ナイスクチコミ!6


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 01:30(1年以上前)

オリンパス いわく

当社に関する一部報道について
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/tes/2011/pdf/nr20111024.pdf

> また、ジャイラス社を含む当社グループの2009年3月末の連結財務諸表に関する
> 監査報告書は、前監査法人より無限定適正意見を受領しており、決算手続きは適正に
> 行われていると考えております。


率直にいって、一部上場企業の社長名で出される情報として、非常に残念ですね。

会計監査が会社の不正をすべてあばくのは、株主にとっては理想ではありますが、
現実はそうではありませんね。エンロン、ワールドコムは言うにおよばず、
カネボウや足利銀行、さらに、エフオーアイの60倍粉飾決算は記憶に新しいです。

経営のトップレベルが関与して意図的・組織的に行う不正行為を、会計監査人が
すべてあばくのは事実上不可能です。歴史が物語っています。
そんなことは、みんなわかっているのです。

もし、オリンパスが上記のような主張を本当にしたいなら、監査法人側から監査法人名義で
オリンパスは現状においても適正だ、と主張してもらうことでしょう。
まさに、第三者委員会はそのためにあるんじゃないでしょうか。
信頼を取り戻したいなら、子供だましの主張を恥知らずにすることではなく、
まず、そういうことをしっかりやることです。


このような主張を社長名でしなければならないこと自体が、
現在のオリンパスの窮状を明確に示しているといえるでしょう。


いよいよ FBI が動き出した、ということで、かなり状況は緊迫してきたように見えます。

書込番号:13674947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:37(1年以上前)

撤退ですね。

フォーサーズへの振る舞いの時点で薄々気づいたのですが、
今思えば本当にPENを買わなくて良かったと、つくづく思います。

撤退間近ですね。

書込番号:13674968

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/25 09:59(1年以上前)

海外の大株主は、第三者委員会に、ウッドフォード前社長が調査を
依頼した大手会計事務所プライスウォーターハウス・クーパーズ
(PwC)を入れないと、了承しないと、オリンパスに要請している
ようですね。

要は、日本の専門家は「信用できない」と明言している訳です。

オリンパスの御用委員会の結論は「予想できます」が、問題なし
若しくは、重大な問題は発見できないとなれば、オリンパスの倒産
まで、視野に入ると思います。


ここで大事な事は「スピード」!! 日本的に、嵐が収まるまで
ジッとしているという対応をとると、金のなる木の医療機器販売
まで、危ないです。今月中に情報公開が必須です。

書込番号:13675714

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/25 16:46(1年以上前)

>オリンパスの御用委員会の結論は「予想できます」が、問題なし若しくは、重大な問題は発見できないとなれば、

さすがにそれはないですよね。
オリがジャイラス買収時に支払った手数料は、世界のM&A史上最大額とか・・
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E2E1E48DE0E0E3E2E0E2E3E3869891E2E2E2
一応専門家の肩書き持ったみなさんですから・・今後のこともありますしね。
鍵は、不適切な支払いの背景にどれだけ迫れるか、だと思います。

書込番号:13676883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/25 17:40(1年以上前)

Ororo730さんのところに足利銀行が出てきたねえ。
ワシのメインバンクだ。
先日営業が熱心に海外投資積み立てを進めてきたが
「この時期に誰がやるかヴォケェー!!!(怒)」
と丁重にお断り申し上げた次第だ。

激しく蛇足だった。

まだしばらく会社ははっきり答えないみたいですな。
今日の株価の終値は少し上がったみたいだけど、そういう目的のお方が買ったのだろうな。
底値なら遊びで買おうかと思ったが、悲しい事に小心者だ。
アンテナ低いなりにもう少し情報集めるとしよう。

書込番号:13677061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/25 20:33(1年以上前)

>オリンパス倒産の可能性について

倒産はそう簡単にしないと思いますが、社員の自主希望退職に発展しそうですね。
本来やめるのは給料泥棒???的な役職からですが。

書込番号:13677803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 20:36(1年以上前)

噂ですがオリの技術者が各メーカーへの移籍を試みてるみたいですよ。

噂と言ってもオリの下請けの社員からの情報ですが。

書込番号:13677822

ナイスクチコミ!7


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 22:31(1年以上前)

ちょっと、オリンパスのトップマネジメントに危機感が足りないように私には思えます。

実体のない取引への過剰支払いは、キックバックを受けたり、架空売り上げを帳消しに
するためなどの理由もありますが、反社会的勢力へのマネーロンダリングやテロ支援など
もありあえます。

ちゃんと支払い先と金額を合理的に説明できないと、国際的に非常に大きな法的問題を
引き起こしえます。これはファイナンシャルな問題ではありません。
オリンパスの資産や口座の凍結にはじまり、その波及はオリンパスグループの経営問題なんて
レベルではありません。

日本のためにも、グローバル経営のためにも、ドメスティック丸出しではなく、
グローバル基準に従ったリスク管理を行い、経営者責任による必要な情報開示と説明責任の遂行、
それに合理的保証に基づく第三者監査をただちに実行してほしいですね。

書込番号:13678578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/26 01:52(1年以上前)

社員はたまったもんじゃないな。
この先どうなるか、おそらく仕事も手につかないんじゃ…
ご同情申し上げます。

書込番号:13679534

ナイスクチコミ!8


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 23:41(1年以上前)

また、社長が変わりましたね。

菊川氏の退任のメッセージを新社長の高山氏が伝えるなどの
演出が示しているのは、役員の独特な連帯感で、
それは、今回の不明瞭な取引が、誰かの個人的な利益や税金逃れを図って
なされたものではないだろう、ということを示していると思います。

もし、不明朗な取引で「裏金」が作り出されたとすると、それは、
たとえば、稼ぎ頭の医療用機器のマーケット開拓で表に出しにくい
費用の捻出に使われた、というようなことが考えられます。
いわば、会社存続の生命線ですね。

日本的には「会社のために危ない橋を渡る美談」ですが、
国際的にはそうではありません。


硬い話で申し訳ありませんが、
J-SOX 法に代表される内部統制の起源は、さかのぼると、米国で
1977 年に成立した連邦海外腐敗行為防止法(FPCA)です。
この法律は、賄賂禁止規定および会計の内部統制のための適切なシステムを
策定維持することを義務付けています。(Wikipedia 参照)

営業のための不正な金の捻出と会計の問題は、このころから表裏一体でした。

ウッドフォード氏が情報を持ち込んだ英国の重要詐欺局 (Serious Fraud Office) や
米国のFBI はそのような不正を捜査する組織です


日本の企業内部の文化では美談であっても、国際的には重大犯罪になりえます。

これまでの株価騒ぎはほんの前哨戦で、いよいよ、これから
オリンパスが本当にグローバルなリスク管理能力を持つか否か、
それを問われるイベントが発生するように、私には思えます。

書込番号:13683290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/27 08:50(1年以上前)

今までは掲示板を見る限り、工作員を沢山抱えて情報操作をする極悪同業他社にいわれなき攻撃を受ける業界唯一無二の清廉潔白な優良企業ってイメージだったんだけど…

(爆

書込番号:13684221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/27 12:45(1年以上前)

実は逆で、
たくさんの工作員を使って他社を攻撃したり自社を過剰に宣伝していたのは社長の命令だったかもね?

赤字で再建の見通しが立たないカメラ事業なのに、売れ筋ランキングで一位だとかバカ売れだとかのカキコが目立ったよね?

実際は4/3は失敗だったらしく今後の見通しも不明だし。。。パナソニックもとんだ被害者だよね?

書込番号:13684892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2011/10/27 21:23(1年以上前)

ウッドフォード元社長、米国でFBIと面談

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000019-jij-int

書込番号:13686566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/02 01:58(1年以上前)

会社の全体や上のお偉いさんは分かりませんが、
オリさんは一番確り仕事をやっているイメージがありますね。とても手応え感があります。

m4/3の話でしたらこれはパナさんが作ったもので、オリさんも一緒にやっているだけです。
オリさんは独自のデザインやテーストで差別化していますが、シェアの小さい会社は
一生懸命新しいアトラクションを作らなければなりませんので業界全体に刺激を与えます。

超音波ゴミ振るい落としとかオリさんの製品を買わなくてもその発明の恩恵を受けています。
なので、オリさんを応援します(お偉いさんは全員務所行きで構いません)。

書込番号:13710197

ナイスクチコミ!8


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 12:07(1年以上前)

日経新聞 2011/11/8 11:16 の記事
オリンパス、損失計上先送り 含み損解消に買収資金
90年代から
によると、

> オリンパスは8日、問題になっている過去の企業買収で支払った多額の報酬や買収資金が、
> 同社の証券投資の損失を解消するために使われていたと発表した。

事実上、上場廃止宣告ですね。
まじめに働いている社員・関連業者の方は本当にお気の毒です。

関連役員などの刑事問題はむろんのこと、各国からも法人や経営者に百億円単位の
罰金を科せられる可能性があります。

現状の資産状況からすると、スレタイの事態が発生しそうです。


書込番号:13738375

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 12:36(1年以上前)

こんにちは
本日(11/8)の発表と 市場の動きから、管理銘柄指定→上場廃止の可能性が出てきました。
もう、オリンパスがこうしようと思う方向に、独自には向かえない状況に成ってしまいました。
残念です。

書込番号:13738456

ナイスクチコミ!6


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 13:45(1年以上前)

これからは、表舞台(テレビや新聞、雑誌)などに、
金融庁や公認会計士などが出ていろいろ解説するでしょうが、
今回の不正の発見が遅れ、株主の利益毀損が拡大したのは、
日本の企業会計制度自体の問題である、という
認識が不可欠だと思います。

原子力事故で表向きの相互牽制ばかりで内実は利害関係一体の
「原子力村」の存在が明らかになりましたが、
今回の不正は、まさに同様な「企業会計村」の存在が明らかになった、
と考えるべきでしょう。すみやかなガラパゴス会計制度の一掃が必要ですね。


書込番号:13738696

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/09 03:15(1年以上前)

霞ヶ関や兜町、公認会計士、証券会社、経団連、地検特捜部までみんな責任があると思います。
日本を支えてきて大黒柱ですが、暴力団以上、反社会的勢力と化けしてしまったかも知れません。
暴力団なら数億円レベルですが、オリさんは1000億円、東電は数兆円+国土半分の汚染・・・

書込番号:13741684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1002件

2011/11/09 11:08(1年以上前)

スレ主です。
現状を踏まえて再びこの先を予想してみます。 最後のほうで一連の件に関しての概観を書きます。


1.上場廃止
これはほぼ確実でしょう。賭けをしたら、オッズ1.0倍で賭けにならないと思います。


2.債務超過(会社資産は実は全て借金であり、追加の借金もあり、中身は空っぽ状態)になるか?
既に財務諸表それ自体が疑わしいので判断が難しいですが、隠れ簿外債務と自己資本がトントンだとの報道からは、いまどうか、と言えば五分五分の確率だと思います。
ただ、債務超過になっても、それだけで倒産はしません。Jリーグでも、いくつかの地域クラブチームは債務超過です。
借金などの支払いが滞らない限り、「存続意義」があるならば、赤字や債務超過は一般に言われるほど致命的ということでもありません。 もちろんそれが良いとは言えませんが。
実際のところ、もし自己資本が実質ゼロに近いポジションなら、債務超過であってもなくてもあまり関係ないと思います。
気温が1℃か−1℃か、の違いで、寒いことには変わりません。


3.倒産について
かなり可能性は高まったと思います。上の債務超過が今回一時的に回避されたとしても、今後の資金繰りなどで、融資の受け入れが難しくまた現在の巨額の負債返済にも追われるので、もう体力が持たないでしょう。
もし現在のままでオリンパス自身で自主経営するならば、自力復活はほぼ困難、近い将来に倒産するはずです。
いま測った気温が、たまたま1℃か−1℃のどちらかであっても、この先に食べ物や燃料を借りるアテがないまま冷え込むのは確実だからです。


4.製品や事業はどうなるか
特許、技術開発力、設計、生産技術、営業販売力をまとめた収益力の高い分野も事業もあるので、倒産の前に、買収、吸収合併などがあるかもしれません。
可能性が高いのは、どこかの会社が株式交換などの方法によって買収するというケースではないでしょうか。
このケースでは、殆ど自己資本を持ってない空っぽのオリンパスなら、二足三文の対価でしかも直接現金を出すことなく買収・吸収することができます。


5.カメラ、マイクロフォーサーズについて
レンズ交換式カメラのマウントは、長い間ボディとカメラのシステム全体を維持しなければならないので、長期に渡る開発投資と運用をしてでも囲い込みをしたほうが有利な体力がある会社でない限りは、新たに起こすのは大変で、小さなシェアで各社バラバラでは互いに有利とも思えません。
にもかかわらず、ミラーレス時代になって再編のチャンスであるのに、各社がマイクロフォーサーズに乗ってこなかったのは、各社とも、薄々このような事を知っていたからかも知れません。 デジ一眼の画質とボケでレンズも小さくできるという、バランスメリットが最大であるこの規格に関して、個人的には今回の件は残念に思います。




(一連の件を眺めて思うこと)
このスレッドを立てたのが、ウッドフォード元社長が解任された金曜の翌月曜でした。
その時点で倒産の可能性を予想しましたが、それが第一ステージ半ばだったと思います。

今日現在で、第一ステージは既に終わっています。現在見えているオリンパスという企業も経営陣も、既に過去の姿です。

そして第二ステージ。
まず一方は、既に動いているであろう、他社によるオリンパスの資産査定や資金調達、吸収して自社体制に組み込む動きでしょう。表には出ないでしょうが、静かに調査検討は始まっていると思います。

もう一方、それに対抗できるオリンパス(その名前が何を指すのか、今ははっきりしませんが)が自力でできることとしては、ウッドフォード社長の復帰が、最善手であると思います。
今の気温が何℃であろうと、この先自力で生き残るために食べ物や燃料を借りるアテを得る、信用を得るのは、経営者個人の態度だからです。
順調に行っているときの専門能力や経験ではなく、危機に対して社内の保身を危うくしてでも、毅然たる決断と態度で臨んだ人材は、今この人しかいないでしょう。

ウッドフォード氏の復帰可能性とそれまでの時間で、このステージの決着は付くように思えます。

書込番号:13742505

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/09 12:01(1年以上前)

オリンパス社の行末も気になりますが、やはりここでは、カメラ事業が存続できるのか、どうかが気になります。
現在のような状態では、製品開発・販促活動はおろか、商品の流通も難しそうですね。

書込番号:13742641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/09 12:25(1年以上前)

ここまで大きくなると今年度の業績に与える影響も大きいと思います。せっかく、新社長配下で映像事業も含めて黒字化の芽も見えたのに。

今、全体の注目は現在の隠し負債の量でしょうね。
なくなったのか、残っているのか、残っているならどの程度なのか?それがどのような形で帳簿に隠れているのか?

商品の購入予定者は状況を知って、その上で納得して買って欲しいです。

決して株式市場だけの問題ではないですから。

書込番号:13742704

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/11/09 14:22(1年以上前)

OLYMPUS はやっぱり PUS(膿)を含んでいたんだね。
http://eow.alc.co.jp/PUS/UTF-8/?ref=sa

書込番号:13743067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/09 19:06(1年以上前)

ペンタックスのように身売りばかりされるより、スパッとの方が良い???かもです

書込番号:13743848

ナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/09 20:08(1年以上前)

オリンパスの将来は予断を許さない状況ですが、
ビジネス面の継続性と株主権利の継続性は分けて考える
必要があると思います。

ビジネス面では、内視鏡関連は安泰でしょうが、他は難しいかもしれません。
韓国メーカーがカメラ・映像事業に興味をもつ可能性はあります。

株主権利の継続性ですが、清算されたり 100% 減資となる事態が発生するか否かを決めるのは、
以下のようなバランスシート面とコンプライアンス面ではないかと思います。

バランスシート面では、
- 発生した簿外債務の総額と現在額
- 現状のM&A関連資産(のれん等)と、それを時価評価した場合との差額(損失)

コンプライアンス面では、
- オリンパス以外に流れた裏金の金額と関連した外部組織の素性(反社会性)
- オリンパスに還流した資金のうち、過去の簿外債務補填以外に使われたものの使途

バランスシート上で大きな債務超過を出すと、経営破たんに直結するでしょう。
また、コンプライアンス面で重大な問題を引き起こすと、キャッシュフローを断たれて
経営破たんするでしょう。

現状、オリンパスの経営陣はこれらの情報について「だんまり」を決め込んでいるので、
過去の発言の信頼性を考慮すると、まだまだ爆弾を抱えている、という危惧を
持たざるをえません。

上記について、大きな問題が発生しなければ、たとえ一旦は上場廃止になっても
取締役など経営体制(と経営方針)を一新して新体制で立ち直るかもしれません。
それも大変な道のりではあるでしょうが。

書込番号:13744113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/09 22:58(1年以上前)

東京地検特捜部がライブドア潰しに乗り出したごろは、
それより桁が違う粉飾不正が行われていましたね。

堀江さんと村上さんが今も元気でしたらどんな行動されるかと思いますが、
お二人はすでに「反社会的勢力」に倒されてしまいました。

アメリカ式と違う道も良いかも知れませんが、
改革できない日本には未来がないと思います。

カメラ部門は廃業しても韓国や中国の会社に渡されないと思いますけど。多分。

書込番号:13745159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 08:53(1年以上前)

報道では簿外債務は国内M&Aでほぼ片付いていると言っていますが、それとは別に金融機関が早期返済要求など、貸しはがしの方向に動いているようです。

ベールを開けるとすぐに倒産の可能性は少ないかもしれません。

ただ、自己資本比率が13%程度の借金経営の会社なので、自転車操業になる可能性は高いですし、それでどこまで持ちこたえるか?といったところでしょうか。

金融機関との折衝でどのような条件を突きつけられるかわかりませんが、もともとが経営音痴な会社と現経営陣(大幅なトバシが理解できなかった)なので、どのようなことになるのやら。

おそらく、大幅なリストラと事業、資産売却による借金の早急な圧縮が求められるんじゃないかと。

MFTの立ち上げで大幅な広告費をかけてきたようですが、それが出せなくなることでミラーレスの未来にも暗雲が立ち上ってくるのかもしれません。

書込番号:13746355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 09:55(1年以上前)

ところで、気になったのですが。

オリンパスホームページのトーンがまだ「社長解任でのゴタゴタ」でお騒がせしてゴメン、という感じなのですが、もともとの発端は損失隠しで、その事実を認めたのですから、「過去の不適切な会計処理」でごめんなさいにしないと、経営陣のスタンスを疑われると思うんですが。

それとも、まだ「あのウッドフォードの野郎、バラシヤガッテ!」と思っているか?

書込番号:13746501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 14:00(1年以上前)

病巣は深いのでしょうね。

これだけ経営に関する問題が騒ぎになっている中で新製品の発表がなにもなかったかのように出ました。しかも、75周年モデル?

仕込ができて、投資を回収しないとまずいのはわかりますが、時期が悪いでしょう。せいぜい、問題の中間報告と今期の収支決算がでるタイミングに、実は。。。と出した方がよかったのではないでしょうか?

企業統治がきちんと働いていないとしか言えません。

本社の広報部門がザルなんでしょう。

こりゃ、新製品発表会を社長出席でやりかねないですね。>オリンパス

神経がどこについているのやら。。。

書込番号:13747189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/10 15:12(1年以上前)

75周年記念モデル「OLYMPUS XZ-1」

もはや会社の存続自体が疑われているのに…
新製品リリースとは…

人並み外れた強心臓なんでしょうか…
全くのバカなんでしょうか…

常識では考えられない対応ですね。

書込番号:13747393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/10 15:15(1年以上前)

社内でバトルロイヤルが行われていたりして…

書込番号:13747405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 15:39(1年以上前)

会社のホームページにも新製品情報載ってるわ。

事件の調査状況は一向に出さないのに。。。と言われるよ。

まず、企業統治がクズなんだわ。。。確実に

書込番号:13747491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 16:45(1年以上前)

東証が管理銘柄に指定しましたね。

ワンステップ進んだわけですね。

14日は、遡っての修正決算と、警察の捜査やいろいろな調査も入るので、決算報告は無理でしょうね。

書込番号:13747656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/11/10 17:10(1年以上前)

>SONY・BLUEさん
新製品の発表はずっと前から予定されていたでしょうし、会社存続のためには出さないと社員は喰っていけません。
こんな時期だからと言って、新製品まで自粛する必要はないと思います。
それをバカ呼ばわりするのは、真面目に製品を作っているオリンパスの社員に失礼です。

書込番号:13747732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 17:26(1年以上前)

pokonyan800さん

時と場合があります。

発売を延期する必要はないかもしれません。

ただし、ニュースリリースを抑止することは考えるべきです。

なぜ、オリンパスのCMが流れないのか?不思議ではないですか?

発売を知らせるなら、各問屋なり店舗に直接足を運んで、「お騒がせします」といいながら個々に説明すべきです。

きちんとした危機管理のある企業ならそうするでしょう。

書込番号:13747781

ナイスクチコミ!4


Poko-nyanさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 17:35(1年以上前)

>沼の住人さん
どうでしょう。
TV CMは誰の目にもつくものなので自粛してもいいと思いますが、新製品のリリースくらいはいいんじゃないでしょうか。
そんなに目くじら立てなくても。。。。
営業さんは現場で頭くらい下げていると思いますよ。

書込番号:13747812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/10 17:37(1年以上前)

オリンパス社内は既に無政府状態なのかな…
上からの指示も行き渡っていないような感じがする。

書込番号:13747823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 17:49(1年以上前)

Poko-nyanさん

ええと。

受け取り側はPoko-nyanさんのように受け取ってくれる人もいるんで、そういう人はそれでいいんですが、そうじゃない人もいるわけです。特に株で損をしていたり、オリンパスの今回の事件でまずい思いをしている販売店があったり。

そういう人たちに対して、単純にニュースでーす、じゃすみませんよ。

しかも、存続がどうのと言われているさなかに、75周年記念モデルです。

危機管理はやさしくない人を対象に、その人たちを敵にせず、できれば味方になってもらえるように動くべきなんです。そういう気を使えるかどうかがこういうときの問題なんです。

書込番号:13747867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/10 18:01(1年以上前)

本当にユーザー本位にものごとを考える企業ならば、
アフターサービスなども考慮し、こんな時に新製品発表などするわけがない。
まさに自分のことしか考えていない印象が強い。

組織として配慮すべきポイントが抜けている。
社内は相当荒れているんじゃなかろうか…

書込番号:13747932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/10 19:39(1年以上前)

>そうじゃない人もいるわけです。

当然そんなことは百も承知のうえでの発表でしょう。

今回のことは、まじめに仕事してきたOLYMPUSの社員もそうとう頭に来ていると思いますよ。
発表延期もひとつの方法でしょうが、私は「オレたちはカメラを作り続ける」とのメッセージと受け取りました。

ちなみにウッドフォード氏が解任されてから

・内視鏡挿入形状観測装置「UPD-3」
・顕微鏡標本透明化液「SCALEVIEW-A2」
・顕微鏡対物レンズ「XLPLN25XSVMP」
・顕微鏡用デジタルカメラ「DP73」
・肺がん放射線治療位置確認用マーカー「ディスポーザブルゴールドマーカー」
・工事写真管理ソフト「蔵衛門御用達12」
・コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS XZ-1」プレミアムキット
・コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS SH-21」

が発売されていますね。
なぜカメラの発売にのみ反応しているのでしょうか?

書込番号:13748276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/10 20:11(1年以上前)

>会社存続のためには出さないと社員は喰っていけません。

非常に危険な考えですね、
こうした感覚が不正の温床になります。
例えばフォーサーズなど参入当初からインチキ宣伝で
デジタル新設計と煽ってみたわけですがまともな人間には
余命で見たら最長老とわかっていることです。
末期の危篤状態を粉飾で延命し続けていたわけですから
ある意味それも会社存続のため、社員とその家族を食わせるためだったのですからね。

もちろん恥を晒してでもガラクタとなるべきものを売りさばくのもありでしょう、
ただ恥を晒しているわけですからそれなりの非難を受けて当然です。

書込番号:13748401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/10 23:14(1年以上前)

新製品の発売や、生産・営業の継続は当たり前でしょう。会社としては。
売りたくて売れない株主に対しての責任でもあります。

4/3は元々小さくて安いセンサーと、暗くて安いレンズを高く売るためのシステムでしたが、
センサーは別に良いとして、オリさんは明るいレンズを出すという“秘密兵器”を持っています。

4/3は35ミリ判より二段暗いですのでf/1.4のズームとf/0.7の単焦点なら明るいと言えますが
これを出したら(12-35/1.4で20万弱、35-100/1.4で20万円台、25/0.7で4万円台)
4/3でも他社に負けない、具体的に言いますと5DとD700に負けない、高画質機になります。
m4/3でしたら同じ口径のレンズでも一回り小さく作れます(パナさんのXレンズ)。

これなら延命できると思いますが、これをやったら今までの利益がなくなります。
つまり4/3が存在する意味がなくなります。どうしましょう。

書込番号:13749389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/10 23:28(1年以上前)

株主、市場に対しては、まず真相を明らかにすべきです。
事業継続の前に、まず、疑念に対して真摯に答えること。
評価されれば、黙っていても引き合いはきます。
批判されるのは、それが分かっていないから…
自分たちが、今、置かれている立場が認識できていないのでしょう。

書込番号:13749493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/10 23:51(1年以上前)

別にカメラだから問題にしているのではありません。
11月8日以降に出たリリースニュースだから問題なんです。

8日になにがありましたか?

過去に不正があったと認めた日です。
それ以後は会社存続をかけた緊急事態なわけです。

この国で不祥事を立て続けに起こせば後はありません。だから、刺激的なニュースも、不誠実に見える行動も、反省していないと思われるリリースも出すのはまずいんです。

特にこれから金融機関や機関投資家や資材購入先などと交渉が必要なのに刺激してどうする?

政府の腹づもりはコンプライアンス違反の見せしめに、山一と同じように解散やむなしだと思いますよ。

書込番号:13749619

ナイスクチコミ!9


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 00:13(1年以上前)

一般的な年末商戦向けの製品発表はともかく、

 75周年記念モデル「OLYMPUS XZ-1」

というのは、ちょっとイラッとしますね。
記念している場合か、などとツッコミたくなります。


とはいえ、現状のオリンパスは、このようなことを再検討している余裕は
とてもなくて、かねての計画をスケジュールどうりにやってしまっただけでしょう。

ちょっと考えても、12 月中旬までにやらなければならない経営問題として
以下のようなことがあります。

- 第三者委員会の調査への対応
- 中間決算とその監査への対応
- 上記に対応した以下の実態調査
  過去の「飛ばし」の把握
  各種M&Aの実態把握と資産の時価評価
  過去分を含む財務諸表や基礎データの訂正

- 証券取引等監視委員会や警視庁、東証など国内機関の調査や捜査への対応
- 海外の捜査機関など(FBI, SEC, SFO などへの対応)

- サウスイースタンの臨時株主総会要求
- 金融機関の「嫁しはがし」への対応
- 国内株主代表訴訟関連
- 米国預託証券など海外取引証券に関するクラスアクションの対応
- 大口株主への謝罪と説明

現状、本社組織は、すべて火の車だと思いますよ。

書込番号:13749736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 00:30(1年以上前)

そうそう。
今やっている10カ年計画ですが、資料をみると中核事業として今回損失隠しのために買収した会社の事業があがっています。
どうやら、銀行から融資を引き出すために嘘の事業計画をでっち上げたようです。

確実に金融機関は融資を引き上げます。

どうなるか、想像にお任せします。

書込番号:13749816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 00:35(1年以上前)

本社は余裕かもしれませんよ。

なにせ、第三者委員会の結論がまだ出ていませんから。(by 高山)

書込番号:13749836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 01:08(1年以上前)

>f/1.4のズームとf/0.7の単焦点を出したら
>4/3でも他社に負けない、
>具体的に言いますと5DとD700に負けない、高画質機になります。

25スタートのISOにできましたら、たしかにそうですし、

サスセスストーリーを温存しているのは、なるほどオリ(とパナ)だけかもしれません。

ただ、今のオリンパス劇場を見ていると、そうした夢が身を切るように切ないですね。

それでも私は、ISO200スタートのPM1を年末までに買う決心をしましが。

書込番号:13749967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 06:33(1年以上前)

>銀行から融資を引き出すために嘘の事業計画をでっち上げたようです。

μFTはパナがいるので、存続しますが、FTもこれまででしょうか?
E−5で最後に・・・・・

うる星かめらさんの言われる
4/3は元々小さくて安いセンサーと、暗くて安いレンズを高く売るためのシステム
ならしょうがないですが、残念です。

書込番号:13750335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 09:44(1年以上前)

Webの更新が停止したようです。

まんざら、バカだらけというわけでもなさそうです。

すぐにやっておくべきは、報復人事で高裁で敗訴した件で上告取り消しと謝罪、その人事を行った幹部、上長全員の処分を発表することでしょうね。
ご本人は原隊復帰は求められないでしょうから、会社の状況を話して割増金付で退職して頂くか、それでも会社の役に立ちたいと言われるのならそれなりのポストで尽力してもらうべきです。正直者が報われる姿を社内に見せれば、少しでも士気は高まると思いますから。

なるべく、抱え込む問題は少ない方がいいでしょうし、それで少しでも周囲の味方が和らぐ可能性もありますから。私ならそうします。
なにせ、もう保つべきメンツなんてないんですから。

書込番号:13750732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/11/11 10:16(1年以上前)

Ororo730さんは、専門家ですよね。

列記された案件で

- サウスイースタンの臨時株主総会要求

臨時株主総会を開くのは「不可避」でしょう。取締役の首を切れないですし
(菊川・森 両氏は、まだ辞任していない・・・)監査法人の交代も出来ない
ですから(一時監査人の選定は出来ますが、今の取締役会の選定では、海外
の株主は納得しないでしょう)。

- 金融機関の「嫁しはがし」への対応

ジャイラス社の買収についての借入金については、資金使途の詐称によって
集めた物ですから、契約不履行で、即時返済を求める事が可能です。
いくらオリンパスでも2000億円超の借入を即時返済すれば「倒産」です。

さて、この交渉を仕切れる人材が、いるかどうか(社長は無理ですし)


- 国内株主代表訴訟関連

これは、相当数起こりますし、金額も多額。敗訴は確実です。まあ、これは
会社が忙殺されるというより、取締役・元取締役の問題ですが、粉飾期間の
意志決定の状況を、社内資料で明確にする必要があります。総務の人は
苦労するでしょう。

- 米国預託証券など海外取引証券に関するクラスアクションの対応

国内の代表訴訟より、厄介ですし、この賠償金は会社に掛かりますから
迅速に対応する必要があります。ですが、たぶん訴訟が起きてから、泥縄
対応になると、予想されます。

- 大口株主への謝罪と説明

これは社長の仕事ですが、決算数値が固まるまでの謝罪と、数値が固まって
からの、少なくとも2回は必要です。特にテルモに対しては、業務提携時に
既に粉飾をしていたのですから、その分の賠償問題になりますね。


考えただけでも、イヤになります。



書込番号:13750826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 12:38(1年以上前)

内視鏡のシェアを持って倒産しないだろうという意見もありますが。

市場の参入業者はほとんど日本企業の寡占(残りの主要企業はフジノンとHOYA)ですから、おかしな外資に買われることを思えば、一気に廃業してもらった方がいいという判断もできます。シェアだけが問題ではなくて、きちんとした事業収益が上がっていることが救済の条件でしょうね。

その前に、自力再建を目指してがんばって欲しいものです。

書込番号:13751246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/11 13:03(1年以上前)

金融大臣もオリンパスの件については苦言を呈しています。
予想だけでなく、現実の堀も埋まりつつあるというのが実感です。

書込番号:13751343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 14:17(1年以上前)

株価が不思議な動きをしていますね。誰か指値500円で買い占めているかな?

果たしてオリンパスにとって白馬の騎士になるか、漆黒の魔法使いかはわかりませんが、再建請負人が出てくるかもしれません。。。

再生ファンドか、結構似た性向のHOYAあたりか?

書込番号:13751590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/11 23:44(1年以上前)

中国マネーでしょうか?
オリさんの工場は南中国にあり、技術レベルもかなり高いと聞いています。
この工場がニコンやソニー製品の製造もできるではと思います。
名門のプライドを捨てれば、iPhone製造の台湾会社と同じような仕組みになれるかも知れません。

書込番号:13753961

ナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/12 02:55(1年以上前)

ぷーさんです。さん>

乱雑なリストに丁寧な説明を加えて下さり、ありがとうございます。
このような的確な説明をできる方が、専門家だと思います。


ところで、このリスト(より恐らくずっと長いリスト)の作業項目と戦っている高山新社長の発言

 「株価は下がっているが、今までのように(オリンパス製品が)提供できる価値は下がっていない」

なかなかの名言ですね。技術者魂、面目躍如という印象です。
オリンパスの強さは、ここにあるんだろうなぁ、と思いました。

とはいえ、会見で高山社長は、、Woodford 氏の名誉回復の質問を言下に否定したことが
私には非常に印象的でした。普通なら、あの状況ではもっと曖昧にしておくところです。
選択肢は多いに越したことはありませんからね。使う使わないは自由なのですから。

前社長が白といったら自分も白と主張し、黒と言ったら何の躊躇もなく黒と言い直す、
このやり方で、現在の国際的なリスク状況を乗り越えることができるのか?
なかなか、現体制で海外の株主や顧客などの利害関係者の信頼を取り戻すのは困難かな、と私は感じました。


現在のオリンパスの最大のリスクは、会社全体の時価総額が、内視鏡ビジネス部門の(市場評価)時価総額を
大きく下回っていることでしょう。ですから、まず会社全体の経営権を握り、次に、内視鏡部門と知財権利を
意中の会社に譲渡し、最後に、残りの事業と訴訟・負債関係とを会社ごと清算して消してしまう、という
アプローチがあることです。

銀行は、これを一番気にしていると思います。万一そうなったら大損害ですから。
どうやったら株価を戻して時価総額を引き上げ安全圏に持ち込めるのか、また、
内視鏡ビジネスの収益を損なわないで済むのか、

銀行は「貸しはがし」を武器に、現在の経営陣に「重大な決断」を迫っているように思えます。

書込番号:13754528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/12 04:18(1年以上前)


ウッドフォード氏の社長復帰は無いでしょうね多分、

未だどうしても隠しとうさ無くてはいけない事が有ります、此の手の事件では必ず

政治家が関与しています、彼らは何時もうまく逃げおおせます、今度も手段は選ばないでしょ

う。

書込番号:13754590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/12 06:50(1年以上前)

> 前社長が白といったら自分も白と主張し、黒と言ったら何の躊躇もなく黒と言い直す

菊川氏らはもう権力維持ではなく被告人になった場合の対応しか考える余裕がないでしょう。
証拠隠滅とか。ワンマン社長ではなく赤の他人になりますから社内の空気も変わると思います。

書込番号:13754693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/12 19:46(1年以上前)

ところで、XZ-1のプレミアムキットですが、5000台売れると思いますか?

カメラ店店頭のチラシには「数量限定」の文字のみでした。

もしかして、数量限定、ただし売れただけの企画で、さすがに公正取引委員会にとがめられると無理矢理数字を発表したのでは?などと思ってしまいました。

企業姿勢がまだ信じられません。

書込番号:13757340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/12 22:07(1年以上前)

沼の住人さん

「OLYMPUS XZ-1」プレミアムキット発売のニュースリリースについて

>11月8日以降に出たリリースニュースだから問題なんです。
>8日になにがありましたか?
>過去に不正があったと認めた日です。
>それ以後は会社存続をかけた緊急事態なわけです。

ことの発端は10月14日のウッドフォード氏代表取締役・社長執行役員解職でした。
そしてOLYMPUSの株価が暴落し、株主が損害を被ったことが大問題なわけです。
11月8日ではなく、この時からが「会社存続をかけた緊急事態」でしょう。
新発売のニュースリリースを問題視するなら、株価を大きく下げることになった原因の出来事から考えるべきだと思いますけど。株主に対して責任があるわけですから。

しかし、今回の出来事で実際に損害を被っているのは株主だけではありませんか?
今までどおり製品は販売されていますし、アフターサービスも今までどおりです。ユーザーは(不安を感じること以外)現状何らかの損害を受けているわけではありません。

そもそもメーカーの株主は、そのメーカーの開発力や技術力に投資しているわけでしょう。
製品に問題があったのならわかりますが、そうではないのに株を売って株価を下げたのは株主自身ですよね。結局、株主自身が企業の価値を下げてしまったということになります。
投資した開発力や技術力ではなく経営陣に疑問を感じたのなら、株主の権利を行使すれば済む話なんじゃないですか?
多くの株主が目先の利益しか考えていないということが良く分かりました。

いっぽう、そのような状況にもかかわらず新製品を発表することには、メーカーとしての矜持を見る思いがします。価値のある新しい製品を作り出すことこそが、メーカー自身の価値を高めるのことになるからです。


>企業姿勢がまだ信じられません。

「オリンパスが嫌い」で「同じ業界の人間としては面白くない」のだそうですね。
信じたくないだけにも見えますが、信じるも信じないも自由にすればよいと思います。

書込番号:13758061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/12 22:48(1年以上前)

企業の社会的責任と言うとすぐに慈善事業への寄付などを思い浮かべる人がいる。
確かにそれもCSRの一つの姿。
でも最も基本となる考えが、企業も個人と同じく、社会を形成している一要素だというものの考え方だ。
グローバル化が進む社会の中にあっては、これまでと同様の「村の論理」だけでは通用しないケースがある。

今回のオリンパスの不透明な会計処理は、ある意味、日本企業全体にのしかかる悪イメージを連想させる。
身に覚えのない企業も不当な評価を受けている可能性がある。

不正を告白した企業が、今なすべきことは、新製品の発表などではなく、一刻も早い調査報告だ。


書込番号:13758297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/12 22:59(1年以上前)

>一刻も早い調査報告だ。

これはこれで現在進行形でしょう。
エンジニアにはエンジニアの仕事があると思います。

ところで、こんなサイトが立ち上がっています。
http://www.olympusgrassroots.com/jp/index.html

書込番号:13758351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/12 23:00(1年以上前)

ある意味、村を感じますね。

10月14日から11月7日までは、事件的な要素はないと、3人の幹部だか、その他大勢の取締役もか、はウソを主張していたのでしょう?

そのとき、企業が謝罪モードになどなるわけがないでしょう。日常通りだからこそ、シラが切れると思ったはずです。

あなたの言説を見ていると、菊川会長の社内メールを思い出します。

これ以上やると子供の喧嘩になりますので。
では、失礼。

書込番号:13758364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/12 23:19(1年以上前)

>ある意味、村を感じますね。
>あなたの言説を見ていると、菊川会長の社内メールを思い出します。

そうですか。
1ユーザーとして、現場のOLYMPUS社員に頑張ってほしいと思っているだけなんですがね。

書込番号:13758475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/12 23:32(1年以上前)

そうですか。
私も一ユーザとして今の現状はまずいと思っているだけですけどね。

ちなみに、限定数の書かれていない数量限定チラシは不当表示になるんではなかったかな?

チラシは回収した方がいいと思いますけど?

違法行為に対する感度がとても低くなっていることに危機を感じています。
私もエンジニアですが、そういうことは口酸っぱく習いましたけれど。

書込番号:13758560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/12 23:40(1年以上前)

社員がそれぞれ自身の業務を遂行するのは当然です。
でも、今こうした時期に新製品の発表を行う事は疑問です。

発表を行うのは、エンジニアではありません。
組織の管理者が判断して、公に情報を発信するのです。
その「企業姿勢」に疑問を感じるのです。

何もそれほど長期間に渡るわけではない。
本当にオリンパス社が「白」なら、事態が明確になってから
新製品発表をしても遅くはないでしょう。

書込番号:13758613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/13 00:01(1年以上前)

SONY・BLUEさん

「企業姿勢」って、何なんでしょう?

私は、メーカーの企業姿勢は製品に現れるものだと思っています。
ですから、今回の一件は、そこではないところで起きたことが残念でなりません。

書込番号:13758724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/13 00:06(1年以上前)


残念ですが大きな組織においては一旦頭が腐敗すれば自ら再生は出来ません、

トップに何も言えないどころか加担する重役その派閥を形成する中間管理職、

その下で身を削る社員は何も出来ません、権力志向が強く仲間を上手く利用する者が上に

抜け出します、その一般の従業員に頑張れとは言えません,ただお気の毒です。

書込番号:13758745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 00:24(1年以上前)

>オリさんは一番確り仕事をやっているイメージがありますね。とても手応え感があります。
>オリさんは独自のデザインやテーストで差別化していますが、シェアの小さい会社は
>一生懸命新しいアトラクションを作らなければなりませんので業界全体に刺激を与えます。
>超音波ゴミ振るい落としとかオリさんの製品を買わなくてもその発明の恩恵を受けています。
>なので、オリさんを応援します

こういう、うる星さんのバランス感覚がとっても素敵ですね?

今、尻馬に乗ってオリを叩くのは、濡れた犬をドブに突き落とすのと同じではと思います。

信者さんによる擁護と同様、滑稽を通り越し、憐憫の対象かもしれません。

個人的にはオリさんとの利害関係が全然ないですが、善良な社員の皆さんには、

何度でも繰り返し、明けない夜があったためしがありませんと声を枯らして言い続けたいです。

書込番号:13758820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/13 00:30(1年以上前)

Tranquilityさん

「企業姿勢」…確かに何なんでしょうね。(笑)
読売ジャイアンツも色々もめているようですが、
日本の企業は、もう少しこの手の話題で、揉まれた方が良いと思います。

資源の無い国は、所詮、他国との協調が無ければ生きていけない。
豊かな社会の形成は世界との協力関係があればこそです。

以下、オリンパス社の経営理念だそうです。
社会と共に生きる…としている以上、その社会の期待を裏切らないで欲しいと切に願います。

社会ともに未来を育む
「生活者として社会と融合し、価値観を共有しながら事業を通して新しい価値を提案し、人々の健康と幸せな生活を実現する」

それが、オリンパスが経営理念に掲げる“Social IN”という考え方です。
オリンパスは、社会の一員として、人々とのつながりを最も大切なことと考えています。
その思いを形にするために、社会の価値を会社の中に取り入れるという意味を込めた「Social IN」という言葉を経営理念としています。

「世界に認められる顕微鏡をつくる」と宣言したオリンパス創業者の思い。それは顕微鏡の国産化により医学の発展に貢献したいという使命感でした。以来、カメラメーカーとしてブランドを確立し、胃カメラの開発を手がけ、長い経験によって培われた光学技術と最先端のデジタル技術の融合からなるオリンパスのコア・コンピタンス「Opto-Digital Technology」によって、たくさんの夢を実現してきました。
また、世界共通のコーポレートスローガンとして策定した「Your Vision, Our Future」には、これからも社会とともに生き、社会とともに夢を実現していくという、私たちの決意が込められています。すべてのステークホルダーがオリンパスというブランドに誇りをもてる企業となるよう、さらなる革新に取り組んでまいります。

書込番号:13758845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/13 00:42(1年以上前)

>株主自身が企業の価値を下げてしまったということになります。

上場企業であるという信頼を置いて投資しているにもかかわらず
実態は粉飾まみれでそれが明らかになれば実際の企業価値は暴落、
当然株も暴落、この結果が株主の責任?
本来であれば上場企業とは程遠いグレー企業が紛れ込んでいたわけです。
市場のルールを犯しながら市場に紛れ込み市場に損害を与えたということがわからないらしい。
価値のない企業が価値のあるふりしてたのですよ、わかりますか?
株主が価値を下げたんじゃなくてもともと価値のない企業なんですよ。

非常識なユーザーには困ったものです

書込番号:13758891

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/13 01:33(1年以上前)

ちょっと株主としては軽率かもしれないですよ。

株は上場されているから信用して買うものではなくて、公開されている会計情報、会社理念などをチェックして、ここは信用が置けて理念として自分も賛同するから買おうとか、ここは小さいけれども将来的に大きく育つだろうから投資しようとかという判断をして買うものです。
だから、公開情報にはうそ偽りがあってはいけないし、ましてや反社会的な行為など言語道断なわけです。
株式市場は、厳しい上場におけるルールがあって、それをクリアしないと上場できないんです。しかも、上場してからも経営状況について細かい報告を出すことを法律で定められています。それをクリアしているからこそ、株券が価値を持つわけです。

もうひとつ上場の意味があって、上場企業は取引において東証の上場企業であるという信用を得ているわけです。厳しいハードルがあるからこそ、企業は安心して取引ができますし、為替などという紙切れ約束でもやれるようになる。銀行も融資の信用として上場企業を評価します。

まあ、従業員も結婚、ローンなど様々な面で優遇を受けていますね。

それが上場企業です。そして、今回の問題は、そのおおもとの決算の数字も、大幅な買収をしたという報告の中身もウソだったという問題です。
株式市場的には最低のルールが守られなかったので、それに対する信用失墜で株価が下がりました。

ま。それだけです。が、上場企業という信用も失ったし、他の上場企業に対する信用も、そもそもの東証に対する信用や日本の資本市場に対する信頼も失墜したという点で大問題になっています。

それと、オリンパスOBの方の署名運動ですが、現状の経営陣に出すのはリスクの高い踏み絵ですね。
高山社長は数ヶ月前に高裁でオリンパスが敗訴したコンプライアンス違反を通告した社員に対する報復人事を許した人事のトップと聞いています。
私なら同じように報復人事されるんじゃないかと考えますね。
言ってみればウッドフォードも報復人事と同じ構図ですから。
あいつは狂っているという下りまで一緒です。

書込番号:13759054

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/13 11:09(1年以上前)

バカちゃんさん

>上場企業であるという信頼を置いて投資している…

「非常識」な素人意見かもしれませんが、
事業に投資する投資家ではなく、目先の利益のみを追求する投機家の論理にしか思えないのですよ、私には。
現実がおっしゃる通りになっていることは否定しませんけど。

もちろんルールを守らなかった経営陣は大問題に違いないのですが、企業の本当の価値とは何だろうと考えてしまうのです。

書込番号:13760178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/13 12:21(1年以上前)

整理しますと

経営陣の不正により、投機家が一斉に手を引いた。
結果、株価が暴落し投資家に損害を与えることになった。

>価値のない企業が価値のあるふりしてた

ということではないと思いますけど。

書込番号:13760481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/13 13:38(1年以上前)

ゆがんでいますね。

事件発覚前のオリンパスは安定した会社として投機目的には面白みのない会社でした。投機にはスキャンダル塗れの株価が乱高下する株の方が適しています。
だから、事件前にはほぼ投機マネーはなかったかと。

海外での報道後、投機マネーが空売りを仕掛けましたがそれも東証の取引厳格化で最小限の影響だと考えます。

現状、明治安田生命の投資ファンドが全持ち株の売却を発表していますし、シンガポールの政府系のファンドも売却を発表しています。彼らの判断は長期の投資に値しない会社です。
この1週間の下落はそうした投資家の判断だと考えた方が自然だと考えます。

だから、オリンパスOBが取引の厳格な国公立にも波及すると一気に顧客をなくすぞというメッセージを出したのだと思いますよ。

これが冷静に見た現状です。

まあ、カメラの購入者は、オリンパスの関係者ではないのでここでグダグダ言っても仕方ないのですが。

書込番号:13760749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/13 13:51(1年以上前)

>明治安田生命の投資ファンドが全持ち株の売却を発表していますし、シンガポールの政府系のファンドも売却を発表しています。

それこそまさに投機だったということなのでは。


>カメラの購入者は、オリンパスの関係者ではないのでここでグダグダ言っても仕方ないのですが。

ここで一番グダグダ言っているのは?

書込番号:13760797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/13 14:06(1年以上前)


投資にリスクはつき物です、世界最大の企業と豪語した東電ですらあの有様です、

投資と言うのはあくまでも賭けです,言わば騙しあいですこの状況でも儲けている者も居ま

す、海外のメディアが日本を信頼できないと盛んに批判していますがリーマンを忘れたので

しょうか、今安全な投資など有り得ません、オリンパスに騙されたという人は二度と

投資などしないことです最大の被害者はまじめな従業員とその家族です。、

書込番号:13760860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/13 14:10(1年以上前)

Tranquilityさん

>ここで一番グダグダ言っているのは?

スンマセン、貴方だと思います。

書込番号:13760875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/13 14:26(1年以上前)

機関投資家が投機家になってしまいました。

投資家がいなくなってしまいます。株にリスクがつきものといえども、オリンパスは安定したリスクの少ない企業と見られていましたよ。どちらかというと株価の上昇が目的というよりも配当金が多くの投資家の目的でしょう。金融監督庁が金融機関の状況について調査に入ったようですね。上場を廃止した場合の影響の把握が目的のようです。

ああ、またグダグダ言ってしまった。

書込番号:13760917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/13 14:34(1年以上前)

機関投資家と言っても、いろいろあるようですね。

グダグダ言ってすみませんね。
素人なりに不可解なところや不可解な発言がたくさんあるもので。

書込番号:13760945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/13 19:05(1年以上前)

またまた、素人だなんて。

投資と投機を使い分けるあたり、素人さんじゃないでしょう。

書込番号:13762011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/13 19:34(1年以上前)

>Tranquilityさん .

>経営陣の不正により、投機家が一斉に手を引いた。
>結果、株価が暴落し投資家に損害を与えることになった。

全く違います、沼の住人さんが上場と資金調達については書かれているようですが
都合が悪いことはわからないふり、を貫きたいようですのですね。

貴方の言う投資家に支えられる企業のカメラをかったらよいのですよ。
現実にオリンパスの技術を信じる連中とやらに
資金を募っても無駄ということはわかっているでしょ?
というより、無駄だからオリンパスは上場して市場から資金調達していますからね。

ついでに技術に投資するとか漠然と言っていますが
カメラを使って技術があるとか思っているんですか?
じゃあ、内視鏡なんてユーザー少ないから金集まんないね。
実は技術がなくてよそより2倍コストがかかっているかもしれませんね。
なーーんかコストかかってると思ってたら、役員みんなで毎日座銀で遊んでるとかね。
セクハラパワハラで賠償払わされたりね、
まあ、上場してなきゃある程度の勝手は許されるでしょう。

技術があるとか、社員を守るとかね
それも上場していてできること、わかることって多いわけだ。

書込番号:13762117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 19:58(1年以上前)

粉飾・パワハラ・報復人事をした企業は日本の恥です。
なんですか?この会社

書込番号:13762219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/13 20:07(1年以上前)

>セクハラパワハラで賠償払わされたりね、

表現がまずかった、失礼。
別にここではオリンパスの悪行どうこうではなく
上場が社員を守る、待遇改善に役立つということを言いたかっただけですので。

書込番号:13762261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/13 22:37(1年以上前)

これはオリさんだけでは出来ない犯罪です。
関係官庁から東証、監査法人、証券会社みんな知っていて許した不正です。

なので今の動きはライブドアの時と真ッ逆で、
一番手柔らかい甘い処罰は何かとみんな悪知恵を搾り出しています。
敷かれた線路から旧制度と既得権益者の団体列車は脱線しません。

なのでオリンパスは安泰です。

書込番号:13763063

ナイスクチコミ!2


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 23:59(1年以上前)

うる星かめらさん writes>
> これはオリさんだけでは出来ない犯罪です。
> 関係官庁から東証、監査法人、証券会社みんな知っていて許した不正です。

> なので今の動きはライブドアの時と真ッ逆で、
> 一番手柔らかい甘い処罰は何かとみんな悪知恵を搾り出しています。

これは、一面の真実だと思います。ついでに経団連も入れておくべきでしょう。


今回は、社長突然解任問題で、米国・欧州でもこの問題が有名になり、国際的な問題に
発展したことがもっとも想定外だったのではないでしょうか?

国内の一部報道では「課徴金のみで上場維持の見込み」、などと言っていますが、
両罰規定のある偽計について、法人代表者であった個人の業務上行為による刑事責任を
追求しながら、他方で、法人には行政処分だけ、という詭弁すれすれの論理であり、
日本の検察がこのような論理を認めるかは相当に微妙だと思います。


コントロールしがたい大きなリスク要因は、
 「裏金は、簿外負債補填以外は適正な手数料のみで、反社会的な使われ方はされていないのか」
でしょう。

これを米国 FBI や英国 SFO が捜査しており、着地の予測が困難な爆弾といえます。
オリンパスの「不正経理工作隊」経営陣が、裏金の社会的クリーンさ?を十分にコントロール
できていたのかが問われるでしょう。

裏金は汚れやすいですから、「企業会計村」の思惑とは別に、まだまだハイリスクな状況が
続いていると思います。


あと、米国の米国預託証券がらみの賠償訴訟は、過去の有価証券報告書の訂正が
出された段階できっとくるでしょう。
向こうは、集団訴訟制度で、懲罰的賠償、それに企業を丸裸にする E-Discovery
もあるので、米国法での訴訟対応は非常にハイリスクです。

E-Discovery では、本来あるべき情報を適時・適切に開示できない場合は、そこに
不都合な情報があったとみなされてしまうので、今回のように会社内でも裏で
行われていた不正行為では、対応が困難だと思われます。

書込番号:13763508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/14 10:12(1年以上前)

読売系(日本テレビ、読売新聞):上場廃止回避かも?>経営者の犯罪
朝日系(朝日新聞):会社の犯罪

で、新聞系列で論評が分かれましたね。
上場廃止の影響を回避したい、高値誘導して売り抜きたい、低株価によるM&Aを阻止したい、などさまざまな思惑があるように思います。
ただ、会社のトップの指示で、社長、経理部門、監査部門が結託してやった損失隠し(不正会計)を個人の犯罪というのも無理があるように思えますが?

株価が500円台になってどうも組織的な買い付けの傾向も出ていましたし。

まあ、そういった動きと製品自体の評価は切り離すべきだと思います。

書込番号:13764485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/15 06:52(1年以上前)

勿論反社会的な組織犯罪だと思いますが、
会社の組織を超えて社会の組織(制度、慣行)の問題になっています。
戦後の礎を築いた吉田茂様を墓から呼び出してお話を伺いしたい気持ちです。

霞ヶ関も永田町も解決できないのであれば、大政奉還した方が良いかも知れません。
アメリカへ。TPP参加の過程で解決できるか期待します。
電力村も、会計村も、経団村も、農協村も一掃してもらいたいです。

書込番号:13768195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/15 10:32(1年以上前)

連日のストップ高で、とりあえず、当面の敵対的企業買収の脅威は薄らいだかな?

読売グループさまさまですね。

書込番号:13768699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/15 11:16(1年以上前)

バカちゃんさん

>>経営陣の不正により、投機家が一斉に手を引いた。
>>結果、株価が暴落し投資家に損害を与えることになった。
>全く違います、

 そうですか。
ど素人がグダグダ言うなということなんでしょうが、中学公民程度の知識なのもので。
どのように「まったく違う」のかお教え願いたいところなんですが、あなたに教えてもらっても理解出来そうにありません。


>貴方の言う投資家に支えられる企業のカメラをかったらよいのですよ。

 私がカメラを買う時は「誰が投資しているのか」を見るのではなく、どんなカメラかを見て選びます。


>カメラを使って技術があるとか思っているんですか?

 文意がよく分からないのですが、カメラを作るには普通に技術が必要ですね。


>じゃあ、内視鏡なんてユーザー少ないから金集まんないね。
>実は技術がなくてよそより2倍コストがかかっているかもしれませんね。

 私は内視鏡は使ったことはありませんが、内視鏡を使う医師は、カメラ愛好家がカメラを選ぶよりも、性能やコスト、アフターサービスに何倍もシビアな目で選択しているでしょう。
それに、内視鏡を使うのは医者だけではありませんし世界がマーケットですから、OLYMPUSという企業が成り立つくらいにはユーザーがいるということなんでしょうね。


>なーーんかコストかかってると思ってたら、役員みんなで毎日座銀で遊んでるとかね。
>セクハラパワハラで賠償払わされたりね、
>まあ、上場してなきゃある程度の勝手は許されるでしょう。

 企業によってはそれが許されるというのが、バカちゃんさんの企業感ということですね。

で、こんどは株価高騰ですか。
>上場が社員を守る、待遇改善に役立つ
順調な時はそんな面もたしかにありましょうが、今回のような状況に社員が翻弄されるのも事実です。経営者の責任は大きいですね。

書込番号:13768801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/15 21:02(1年以上前)

Tranquilityさん、また屁理屈だらだらですか 笑

>あなたに教えてもらっても理解出来そうにありません。

他の方から指摘を受けている通り、歪んだ投資論のあなたには
中学の公民どころか小学生にもわかることさえ理解できません。

>どんなカメラかを見て選びます。

普通はこうですね、当たり前のことです。
消費と投資は同じ人間である必要はないし、企業はそれを求めてません。
ではこれはどういう意味なのですか?

>そのメーカーの開発力や技術力に投資しているわけでしょう。

貴方の言う真の投資家は何をもとに開発力や技術力を判断しているのですか?
ユーザーか社員か、そんなところでしょうか?
貴方の真の投資家はユーザーか社員の中にいるんじゃないですか? 笑



書込番号:13770537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/16 01:28(1年以上前)

読売ですが、ワタツネというド臭い者が倒れたら、どんなものが出るか楽しみにしています。
日本のマスコミも変わって欲しいです。

書込番号:13771711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/16 16:57(1年以上前)

私は「投資家」と「投機家」に本質的な違いはないでしょうと思いますが、

それでも百歩譲って、両者に違いがあるという前提を受け入れたとしても、

そもそも、投資家と投機家の両方が揉み合いながら手ぐすね引いて待っているのが「自由市場」でしょうと思います。

企業さんも、投機家にもてあそばれるリスクを重々承知の上で、堅気の投資家さんの道楽資金だけでは全然足りないから、

投機家さんたちの薄汚れたカネ欲しさに、自由市場という名の、とても怪しい世界へ「上場」します。

上場して、さんざん薄汚れたカネで良い思いをした後に「悪いのは投機家だ」と言い出すのは、

世間では普通、とても卑怯な人間の後だしジャンケンに見えるかもしれません。

こういうとき、いつも紋切り型でスケープゴートにまつりあげられる投機家さんたちこそ、少しかわいそうと同情したくなります。

書込番号:13773375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/17 04:10(1年以上前)

どうも私の書き方がよろしくなかったですね。申し訳ありません。
私は投機家が悪いとは思っていませんし、一言もそう書いておりません。

会社の事業は、「現場の人たち(社員)」「舵を取る人たち(経営陣)」「支える人たち(株主)」の三位一体で成長するものだと認識しています。
私がなかでも大事だと思うのが「現場の人たち」で、なぜなら、その人たちが事業の価値を生み出す力そのものだからです。
「舵を取る人たち」と「支える人たち」は、「現場の人たち」がもっとも能力を発揮出来るような環境を作ることが役目だと思っています。それが事業の価値を高めることに直結するからです。

ところが、今回の一件は「舵取りの人たち」がよろしくなかったわけですね。おかげで事業の価値が暴落して「支える人たち」が損害を被り、「現場の人たち」の生活が危うくなる可能性まで出てきてしまいました。
特に私が危惧しているのが、事業を進めるなかでもっとも大事にしなければならないはずの「現場の人たち」の危うい立場です。
こうした時に、「支える人たち」が「現場の人たち」を守ることが出来ないのか?と思ったのですね。それが事業の価値を作る大元だからです。

「そもそもメーカーの株主は、そのメーカーの開発力や技術力に投資しているわけでしょう。」
「投資した開発力や技術力ではなく経営陣に疑問を感じたのなら、株主の権利を行使すれば済む話なんじゃないですか?」
…と以前書いたのは、そういう考えからです。

これを「歪んだ考え」と言うならそうなんでしょう。現実は私の思うようになっていないのですから。
でも私から見れば、事業の価値を作り出す「現場の人たち」がもっとも危うい立場になっていることが「歪んだ」ことに思えてならないのです。

書込番号:13775724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/17 04:20(1年以上前)

訂正を忘れてました。

>企業によってはそれが許されるというのが、バカちゃんさんの企業感ということですね。

変換ミスです。「企業感」は「企業観」でした。

書込番号:13775729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/17 05:18(1年以上前)

>私は投機家が悪いとは思っていませんし、一言もそう書いておりません。

私の早合点でしたでしょうか? そうでしたら、大変失礼致しました。でも、

>製品に問題があったのならわかりますが、
>そうではないのに株を売って株価を下げたのは株主自身ですよね。
>結局、株主自身が企業の価値を下げてしまったということになります。

>事業に投資する投資家ではなく、
>目先の利益のみを追求する投機家の論理にしか思えないのですよ

>経営陣の不正により、投機家が一斉に手を引いた。
>結果、株価が暴落し投資家に損害を与えることになった。

こういう言い回しの中で登場した「投機家」さんたちが

「善人」か「悪人」かと言えば、どう考えても後者の風情ですね?

それは本意(理性)でなかったとおっしゃりたいでしたら、あるいは深層心理の表象かもしれません。

書込番号:13775756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/17 05:49(1年以上前)

>私がなかでも大事だと思うのが「現場の人たち」で、
>なぜなら、その人たちが事業の価値を生み出す力そのものだからです。

その気持ちは共通だと思いますが、今それを訴えて、説得力のある人と、ない人がいます。

残念ですが、Tranquilityさんは後者かもしれません。

オリが天下分け目の一大事に、説得力があるのは、むしろ、うる星さんのような方の次のような発言ですね?

>オリさんは一番確り仕事をやっているイメージがありますね。とても手応え感があります。
>オリさんは独自のデザインやテーストで差別化していますが、シェアの小さい会社は
>一生懸命新しいアトラクションを作らなければなりませんので業界全体に刺激を与えます。
>超音波ゴミ振るい落としとかオリさんの製品を買わなくてもその発明の恩恵を受けています。
>なので、オリさんを応援します

私は不器用ですから、何度でも同じことを言いますが、

善良な社員の皆さんは「明けない夜はない」と信じて、歯を食いしばって辛抱してほしいです。

書込番号:13775779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/17 11:44(1年以上前)

>「善人」か「悪人」かと言えば、どう考えても後者の風情ですね?

悪事を働いているとは言えませんが、残念なことだと思っています。
この騒ぎに乗じて、大きな利益を上げたところもあったそうですね。

書込番号:13776481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/17 16:16(1年以上前)

各種報道によりますと、オリの損失隠しの原因は、バブル期の投資の失敗で発生した含み損の深刻化ですね?

時価会計の導入を契機に、素直に大損をカミングアウトすれば良かったものを、

オリが取った行動は、市場の透明化に真っ向から逆らう「飛ばし」という不正行為だったそうです。

これが事実でしたら、オリさんこそ、ドス黒い「投機家」のど真ん中の存在であり、

法令にならって正直に損切りし、自己責任を果たしている地道でマットウな「投機家」さんたちより、

何十倍も何百倍も、とっても「残念」かもしれません。

そもそも、オリさんがバブル期にセッセと投機に励んでいたということは、最後は失敗に帰したとしても、

その途中のバブル華やかなころには、多少のあぶく銭も手に入れ、はかない夢にウハウハ言ったわけでしょう?

その多少のあぶく銭で、結果として当時の「現場の人たち(社員)」にも、

大なり小なり恩恵が及んだことは容易に想像が付きます。

「騒ぎに乗じて、利益を上げたところ」とは、まさにかつてのオリのことかもしれませんね。

しかし、これは自由市場の本質・精髄であり、今さら「残念」がる必要はサラサラございません。

そういう下品な自由市場が性に合わないなら、地道な家業にだけ精進すれば良かったのです。

書込番号:13777220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/17 20:17(1年以上前)

インド人の○ロ○ボさん

私が残念だと感じているのは、おっしゃるところの「自由市場の本質・精髄」が「現場の人たち」を尊重するしくみになっていないところです。いまさらどうのこうの言っても始まりませんが。

「騒ぎに乗じて大きな利益を上げた」というのは↓こういう話です。
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20111115/inv1111151226002-n1.htm

書込番号:13777943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/17 21:12(1年以上前)

いつも言い訳すり替えだらだらですね。
出資者に金を出してもらって、従業員に作らせて、ユーザーに売る
この小学生でもわかることがわからないと

経営と生産現場は別だとか、会社と製品は別だとか、
挙句の果てには技術力開発力不足で撤退しても技術、開発力はある、
とかおかしなことを言い始める輩がいます。

出資者を守ららいでまともな製品がユーザーのもとに届きますか?
報復人事やら怪しい雇用環境でまともな製品ができますか?
だから誇大広告のオンパレードですか?

確かに街の定食屋レベルの企業観だったらありかもしれませんが、
この会社に至っては腐敗が各所に広がったいい見本です。

書込番号:13778160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/18 14:31(1年以上前)

ニューヨークタイムズは、今回の粉飾と組織犯罪への関与について報道している。
まだ噂の段階だが、単なる粉飾じゃないとしたらアウトだな。

書込番号:13780745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 20:14(1年以上前)

Tranquilityさんってオリンパスの関係者?
無駄だよ援護しても。

粉飾、報復人事、コンプライアンス違反を遣る経営陣は屑だから。

書込番号:13781885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2011/11/18 20:51(1年以上前)

オリ信者達は、「上場廃止回避の可能性が出てきた」と、諸手を挙げて喜んでいるようですが、
ちょっと待って下さい。

20年の長きにわたって、粉飾決算をして来たのですよ?

これで、上場廃止回避なんて事になったら、マーケットの笑い物ですよ?

この報道の様に、893にお金が流れていたみたいだし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000067-jij-int

ガクガクガクガク (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 

Yahooニュースのコメントでも、オリンパスは上場廃止というコメントが票を集めているのですよ!

書込番号:13782046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/18 21:09(1年以上前)

バカちゃんさん

 いつもピンぼけな返信ありがとう。


男の中の♂たち出てこいや!さん 

>Tranquilityさんってオリンパスの関係者?
>無駄だよ援護しても。

 ただのユーザー。
 OLYMPUSの援護はしてないよ。「現場の人たち」の応援はしている。

書込番号:13782143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/18 21:18(1年以上前)

Tranquilityさん 

ああ、返信だと思っていたのですか?
ごめんね、返信などしてませんでした、返信の時はちゃんと名前呼んであげます。
都合の悪い質問には答えられないようでしたのでそのままにしてしまいました。

だらだらと屁理屈こねて、すり替え連発、ですから強くは追及しませんよ。
追い込まれるとちゃぶ台ひっくり返してトンヅラがいつものことですから 笑

書込番号:13782188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 21:24(1年以上前)

>ただのユーザー。
>OLYMPUSの援護はしてないよ。「現場の人たち」の応援はしている。

「現場の人たち」の応援しても無意味では?経営陣がこれではね・・・

書込番号:13782214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/18 23:19(1年以上前)

>まだ噂の段階だが、単なる粉飾じゃないとしたらアウトだな。

同感ですね。もっとも出てはならない名前が出てしまいましたね。

行政処分だけで、内視鏡は国内公的病院からの入札から排除されます。
ましてや、暴力団排斥の機運が高まっている昨今、関係があったとの報道があっただけで
民間病院からも排除されるでしょう。

もとから海外は裏社会には厳しいところが多いし、稼ぎ頭の内視鏡が倒れたら・・・。
技術は優れているかもしれないけど、行動が伴ってなければ排除やむなしとなるでしょう。
代わりならいくらでもある、という理屈も成り立ちますしね。
国内完結型事件じゃないから英国あるいは欧州市場から退場宣告受けても、もろアウトですし。

もっと気になるのは、オリ債務超過とか大丈夫なのかなあ。

書込番号:13782912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 23:24(1年以上前)

>技術は優れているかもしれないけど

そうなんですよね。
株主をバカにした粉飾等、ふざけた事したら意味無いですね。
もう退陣する予定の経営陣の発表した方が好いかも??

書込番号:13782936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/19 01:28(1年以上前)

オリの製品でなければ内視鏡と呼ばない人もいますから排除は難しいでしょう。
事件の全容は分かりませんが、勢いでは倒産こそ回復への近道かも知れません。

書込番号:13783537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/19 03:55(1年以上前)

>オリの製品でなければ内視鏡と呼ばない人もいますから排除は難しいでしょう。
行政処分を受けた製品の入札は禁止されますからね。
ここまでは、闇社会云々とは関係なしに排除は確定事項でしょうね。
たとえ嫌でも、それがルールですからね。気に入らないなら民間に移っていただくしかないですね。

ただし、そこから先は、今後の進展次第かなあ。
海外司法当局もからみますからね。日本政府がオリを救済したくても海外当局は
潰しにかかるかもしれない。

書込番号:13783772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/19 08:59(1年以上前)


今の日本の経営陣に自分の存在理由が解っている人が何人居るでしょうか、

社員たちがそれぞれ職務を果たす上で障害になるものを排除し最大限にその能力を発揮

出来るように常に社員を監視しまた外部からの障害や喧騒を排除する責任が有るのです、

それが自らの保身の為快楽の為に社員たちを犠牲にするなど何をかいわんやです、

そんな人物が経営陣のトップとして存在できたということは組織が完全に腐敗していたと

言うことだと思います、たぶん残念ですが再生はできないと思います、オリンパスは

解体されそれぞれ必要とされる企業に買収されると思います。

書込番号:13784183

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/19 15:28(1年以上前)

こんにちは
暴力団に 資金が流れていたとの報道が有りましたね。
なぜ そうしなければ成らなかったのか、いやなぜそうしたのか?
還流が、ここにも有ったのか?捜査はその点にも注目しているものと思われます。

これらを すべて白日の元にさらけ出し、修正申告を12月14日までにするのは困難でしょうね。
投資家の事も有り、上場維持の方向も有ったようですが難しくなりましたね。
世界が注目しているのは、日本がどう処理するのか、その対応が問われています。

書込番号:13785772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/19 15:46(1年以上前)

外人社長の告発、FACTA、ロイター、そしてNYタイムズ…
日本の大手マスコミ…情けねぇ…

80過ぎのジジイに支配されるわけだ。
そんなに広告が欲しいか…

まさに「マスゴミ」だな。
情報メディアの役割を果たせない媒体は退場するしかない。
新聞紙の終わりは近い…

書込番号:13785853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/23 03:34(1年以上前)

外人社長は不正分からなかったようですね。これを読むまでは。
http://facta.co.jp/article/201108021.html

何でこれほど重大な事件を放置して、殆ど解決したプレイボーイ御曹司を逮捕したのも理解できません。
オリンパス関係者全員逮捕起訴した後、暇があったらやっても良いではと思います。

書込番号:13800927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件

2011/11/23 22:48(1年以上前)

スレ主です。

ウッドフォード元社長の来日写真が各紙で掲載されています。

これを見ると、リーダーとして大事なことは、決して頭髪の多少ではなく、
正義と信念を持って行動することであると思えます。

ウッドフォード氏も、それを示す為にこそ、断固として立ち上がったに違いありません。
某・携帯通信会社の社長もそうですね。

ウッドフォード氏の心意気を応援したいと思います。

ちなみに、スレ主がアデランスのお世話になるのはもう少し先になりそうです。

書込番号:13804613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/11/23 23:41(1年以上前)

スレ主さま

>アデランスのお世話になるのはもう少し先になりそうです。

いえいえ、ゆめゆめ粉飾などなさらぬよう。後々の苦労と不幸を増やすばかりかと。

書込番号:13804952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/02 07:23(1年以上前)

このようなことは私も好きで良く考えますが、行動に移ったことは一度もありません。
提案する人もとても尊敬できますが、実行する日本の役人も素晴らしいと言いたいです。
http://www.olympusgrassroots.com/jp/mbe.html

変えなければならないのはオリさん一社ではなく日の本の国だと思いますので、
現経営陣を一掃できても、それは状況終了ではなく点呼ラッパを吹いただけでしょう。
坂本龍馬さんも墓穴から起き上がって参加してくれると思います。

書込番号:13838762

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング