『動体撮影レポート』のクチコミ掲示板

2010年11月26日 発売

PENTAX K-5 18-135レンズキット

「K-5」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6EDAL [IF] DC WR」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 18-135レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-5 18-135レンズキットとPENTAX K-5 II 18-135WR レンズキットを比較する

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-135レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日

  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-135レンズキットのオークション


「PENTAX K-5 18-135レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 18-135レンズキットを新規書き込みPENTAX K-5 18-135レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

標準

動体撮影レポート

2011/11/30 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:229件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

背景は一番良かったかな

なんちゃって流し撮り風です

構図はいいけど、バックがイマイチ

止まりモノですが、コゲラかな?

以前K-5とK-rについて質問させていただいたものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13467906/

結局、K-5を購入しまして初めて動体撮影をしてきましたので
そのレポートです。
購入を迷ってる方の参考になればと思います。

近所の池で鳥を撮ってきました。
設定はAF-C・オート11点・フォーカス優先でTVモードです。
レンズは55-300mm F4-5.8EDです。

K-mと比較して連写・AFとも格段に進歩してました!
歩留まりは自分が納得出来たのは10枚に1枚といったところでしょうか。
ちなみにK-mの時は100枚に1枚ぐらいでした(笑)

感想としては
「ファインダーで捉えることが出来ればなんとかなる」
という感じです。
K-mではファインダーで捉えても
AFが合わずにシャッターが切れないことがほとんどでしたので、
シャッターが切れること自体に感動してしましました。
連写もしかり。

ホントK-5を買って良かったです。
今の値段なら迷ってる方は思い切って買っちゃっていいと思いますよ。

書込番号:13833005

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:229件

2011/11/30 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野人 岡野がいました!

コーナーキック

今回一番のお気に入りです

さすがにプロはこんな大砲を持ってました

同じ日に近くのスタジアムでJ2の試合も撮影しました。
夕方4時半のキックオフでしたので、
「暗くてダメかな?」との不安もありましたが、
満足出来る結果でした。

設定は鳥撮りと同じで
AF-C・オート11点・フォーカス優先・TVモードです。

後半になると少し慣れてきて、
右目はファインダーを見て
左目も開けてボールを追うようにすると歩留まりがあがりました。

書込番号:13833075

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/30 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

ミサゴです。

カワウ

ともあきひろさん、お上手ですね。

私の鳥撮りの設定は・・・

晴天時や日中の光量の多いとき 
AVモード・F5.6〜F8 
AF−C・5点オートもしくは中央1点 
ISO・80〜400

荒天、曇天時や夕暮れなどの光量の少ないとき 
TAVモード・1/600〜1/1250・F4〜F5.6
AF−C・5点オート
ISOオート・上限ISO10000

こんな感じです。

K−5のAFはかなり良いのですが、動態撮影のボトルネックとしてAF速度が遅いと考えております。
愛用しているDA★300は、AF精度と引き換えにAF速度が遅いです。
個人的にはDA18−135のDCモーター並みの速度があればと思っています。

書込番号:13833294

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/01 06:23(1年以上前)

ともあきひろさん
2枚目の写真、なかなかやん。

書込番号:13834899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2011/12/01 20:32(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん 
上手だなんてとんでもない!
イイのしか掲載してないですから。。(笑)
なるほど、天気が良ければAVモードでもそれなりのシャッタースピードになりますもんね。
参考になりますm(_ _)m

猛禽類も撮ってみたいです!!


nightbearさん
お褒め頂きありがとうございます。
気付いたんですが、Exif情報が消えてしまってますね。。
チビすなの設定やり直してみます。

書込番号:13837159

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/01 20:56(1年以上前)

ともあきひろさん、こんばんは。

K-mからK-5にステップアップされたんですね!!おめでとうございます。
K-mで腕を磨いた後にK-5って良いステップアップですし、
K-mのCCDの独特の良さもあるので、2台のコンビもいいと思います^^

これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:13837249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2011/12/01 21:18(1年以上前)

Pic-7さん 

特に腕を磨いたわけではないのですが、
物欲に勝てませんでした(笑)
K-5を買ってK-mの稼動が減るかと思ったのですが、
意外とK-mも使ったり、2台体勢だったりして稼動してます。

逆にK-mのよさも実感したりしてますね。
でも、K-5やっぱりイイです!


書込番号:13837341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/01 23:31(1年以上前)

ともあきひろさん
そうなんや。

書込番号:13838026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/01 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

ともあきひろさん 
K−mからのステップアップなのですね。

K−mはペンタ最後のCCD機です。
K−5のサブにはピッタリですよね。

お互い精進致しましょう。

書込番号:13838068

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/02 09:54(1年以上前)

ともあきひろさん こんにちは
K-5は良い機種ですがもう少し動体追従を
考慮してくれないとせっかくの連写性能の意味も半減な気がします

ですが 7Dも使ってますがだめな時は結局だめなんで
ともあきひろさん が言われるように
どの機種でも どれだけ捕えられ続けることが出来るかに
尽きると思います
1Dや7Dで撮影されている人達がいつも
背景にぬけてしまうのでどういう設定かと聞かれますので

聞かれても私も風景写真量産なんですが

少し前のものですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13748447/ImageID=1048418/

結構近いところで動きも不規則、いきなり現れるので
捕えるのは楽なんですがドローチューブの操作してる間に
後姿になってしまいます
1Dmk4 7D 3Ds 428 54 64 が並んでいますが
結局後姿だけだったり 見事な田園風景量産です
400F4位出してくれないかな?
SIGMAで500F4.5が 30万台なので 30万台で 
そうすればドローチューブの操作から開放されるのに

書込番号:13839089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/02 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目 ノートリミング AF−C 5点オート

2枚目 ノートリミング AF−C 5点オート

3枚目 ノートリミング AF−C 5点オート

4枚目 ノートリミング AF−C 5点オート

みなさん、こんにちは。

動態撮影の件ですが・・・
色々とペンタのAFは良くないと言われますが、個人的にはK−5の動態追従性能はかなり良いと思いますよ。

作例を見ていただけるとお分かりいただけると思いますが、AFの遅いDA★300でもこの程度は撮れます。
(作例はどうしても背後からの撮影になってしまう場所なので、後姿ではありますが・・・)

他のスレに度々アップさせていただいていますが、連写時でも6〜7割の歩留まりです。

AF用のモーターが速くなれば、もっと歩留まりは上がると思いますよ。

書込番号:13839969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/02 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バンのかけっこ

ハクセキレイの高速バトル

草向こうのカワセミ

我が子の流し撮り

ともあきひろさん、こんばんわ。

動体撮影お上手ですね!
私はまだスポーツを撮った事がないのですが、オート11点のほうが歩留まりが良い感じですか?
私の場合、鳥の飛翔撮りでは11点を使うと測距が安定しなくて、5点メインでたまに中央1点を使う感じです。

貼った画像の1・2枚目がオート5点で、3・4枚目が中央1点です。
たまに、被写体が測距点から外れてるのに追従してる事があるのが不思議なんですよね〜

AFの追従については、私のK-5かレンズが後ピン傾向にあるのかもしれませんが、向かってくる物より遠ざかっていく物に対して異様に歩留まりが良い様な気がしてます。^^;

書込番号:13841429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/02 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

バンのけんか

カモメさ〜ん

ガンプラ好きさん

お上手ですね〜。
ひょっとして、レンズはシグマの50−500もしくは150−500ですか?

150−500はK−7で使った事がありますが、OSがあるとAFセンサーへの光が安定するので、AF精度も良くなり手振れ補正と合わせ一石二鳥ですよね。

こうしてみると、以外とペンタで鳥撮りをされている方は多いんだと実感させられます。

書込番号:13841608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/03 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光だったので補正してます

フレーミングがヘタなのでちょっとトリミング

普段は留まり物専門です

こんばんわ。

使用レンズを書いてませんでしたが、全てシグマ50-500のDG前の古いレンズで撮った物です。

>ぺんたZ-5pさん

コメントありがとうございます。
DA★300の解像度は流石ですね〜
もちろん腕も良いんでしょうけどね♪

>OSがあるとAFセンサーへの光が安定するので、AF精度も良くなり手振れ補正と合わせ一石二鳥ですよね。

やっぱりそうなんですね!
手持ち撮影オンリーの自分には、その一言は身体に毒です! ^^;
現行型の50-500が欲しいのですがK-5を無理して買っちゃったので、中古で安かった2代前の50-500で遊んでいます。
OSならファインダー像が今より安定するだろうし、AF速度も精度も追従性も良くなって歩留まりも良くなるって事は、現在の自分からはお金以外失う物は無いって事ですね! ^^
その前に失えるお金が無いのですが・・・

ともあきひろさん、脱線失礼しました m(_ _)m

書込番号:13842044

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/03 07:53(1年以上前)

当機種
機種不明

ガンプラ好きさん おはようございます。
>AF速度も精度も追従性も良くなって歩留まりも良くなるって事は、現在の自分からはお金以外失う物は無いって事ですね! ^^
ダンベルで(無ければ自重で)鍛えればOSなんて無くても大丈夫です。
一枚目はK−5にM☆400mmf4+1.7XFAFアダプターで手持ち撮影したミヤコドリさん。
2枚目は手ぶれ補正の無い645DにM☆400mmf4+2倍リアコンで手持ち撮影したダイゼンさん。
予算が少なくてもがんばりましょう。

書込番号:13842678

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/12/03 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠ざかるカワセミも撮れます

近づくカワセミもたまには撮れます

横飛びなら得意かも

偶然撮れました

ともあきひろさん

K-5でカワセミ撮りを楽しんでいます。
鳥を撮られるなら是非DA★300mmF4.0をお薦めします。
DA55-300も持っていますが、使わなくなってしまいました。
SDMは他社超音波モーターレンズと比べてスピードは遅いですが、
ピントの合う精度は非常に高いと思います。
また、暗くなってからもAFは迷いにくいです。
ただし、連写全てピントが合うことは絶対有りません。
動態予測AFなんてまだ出来ていないでしょうから仕方ありませんね。
私の場合、カワセミの飛び出しでも10コマ連写のうち1コマが合う位です。


>「ファインダーで捉えることが出来ればなんとかなる」
これ、同感です。
狙ったものをちゃんと追えればジャスピンの確率は増します。
ペンタックスは他社と比べて軽量なので、その点でも追いやすい機種だと思います。

不満なのは、300mm以上のレンズラインナップが無いことです。
もう少し長いレンズを出してくれませんかね。
DA★400mmF4.0SDMなんてレンズがあれば私にはベストバランスです。

写真は全てDA★300mmF4.0、AF-C、中央1点、コマ速優先、TAVモード
での撮影です。

書込番号:13842963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/03 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ガンプラ好きさん 
イソヒヨドリ、きれいに撮れていますね〜
ミサゴもいいタイミングで撮れてますね。

ken-sanさん
大御所がおいでになられるとは・・・
相変わらずお上手ですね。
さすがです。

ronjinさん
カワセミが300mmでこんなに大写しできるなんて、すごいですね。
どうやったらこんなに近づけるんですか?
ぜひともお聞きしたいです。

ともあきひろさん
今回の作例はすべてDA55−300でMF撮影したものです。
DA55−300の小ささや軽さは大きな武器です。
私が手放した理由はWRでないから、ただそれだけです。
ですから、今はDA50−200WRがDA55−300の代わりになっています。

書込番号:13843202

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/12/03 11:14(1年以上前)

あ、すみません。
これは適当な大きさにトリミングしています。
距離にして10m前後の写真でしょうか。
2羽写っているのは等倍近くトリミングしています。

書込番号:13843258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/03 11:33(1年以上前)

当機種
当機種

40m近く離れた川の対岸から。

等倍切り出し(ピンがきてませんでした)

ronjinさん 

K−5はトリミング耐性があって使いやすいですよね。
もちろん、きっちり解像するレンズがあってこそですが(笑)

それにしても10m前後とは・・・近いですね。
私はそこまで近づけたことはありません。

カワセミにはなかなか出逢えないんですけど・・・

書込番号:13843331

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 18-135レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-5 18-135レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月26日

PENTAX K-5 18-135レンズキットをお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング