


ブルーレイレコーダーの買い替えを考えています。
今後のことも考えて、外付けHDDがついていて、容量が大きいもの、最低でも2番組同時録画が出来るものにしたいです。
ネット環境も整うので、それにも対応しているものが良いのですが、テレビがソニー製品の場合はソニーの方が良かったりするのでしょうか?
似たようなスペックでも、パナソニックの方が価格的に安かったりもするので、色々見ているうちにどこのを買えばよいのか分からなくなってきてしまいました…。
お勧めのレコーダーがあれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:14073014
0点

>今後のことも考えて、外付けHDDがついていて、容量が大きいもの、最低でも2番組同時録画が出来るものにしたいです。
条件的には、ソニーなら、1T機以上、パナならBWT510(500GB)以上になります。
>ネット環境も整うので、それにも対応しているものが良いのですが、テレビがソニー製品の場合はソニーの方が良かったりするのでしょうか?
メーカーを揃えるメリットって、特定のメーカー縛りの機能を使う場合がほとんどで、基本的には、考える必要は無いです。
ただ、DLNA試聴では、メーカーを揃えることで、フォルダ分け(グループ分け)が使える場合があるなどのメリットはあるようです。
スペック面に関しては、一概にどっちがどっちと言うことはあまりなく、使い勝手が合うかどうかです。その意味では、良いと思う方を買われた方が、いろんな意味で良いことが多いです
それと、外付けHDDに関してですが、いろんな縛りがあるので、その点は理解されて置いた方が良いです。特に個体縛りは何かとやっかいです。
書込番号:14073162
1点

> 外付けHDDがついていて、容量が大きいもの
外付けHDDは、何台か登録できても、同時接続は1台という機種しかないと思います。
それで十分かもしれませんが、外付けHDDの接続直しがめんどくさいので、
さらに増設するなら、LAN接続のHDDという手段もあります。
この場合、使い勝手と価格面ですぐれたものとしてIO-DATAのRECUBOXがあります。
これに録画番組をダビングしますと、DLNAサーバ機能がありますので、いまどきのテレビから視聴できます。
そして、RECBOXへの録画番組のダビングが可能なBDは、東芝製に限られます。
ということで、容量が大きいもの(大きくできる)という点で、東芝レコをお勧めします。
しかし、どのメーカーにしろ、本体で1Tや2Tあって、外付けでさらに3Tや4Tを接続すれば、
それ以上はいらないかもですね^^;
書込番号:14073572
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ご意見有難うございます☆
やはりメーカーを揃えたほうがメリットはあったりするんですね!
外付けHDDに関しての縛りもなんとなくは理解できてはいるんですが…
使い勝手を選ぶなら同機種のソニーにしたほうが良いのかもしれないですね!
ヘンゲンさん
ご意見有難うございます!
私も外付けで考えていたのはIO-DATAのRECUBOXです
が…ダビング可能は東芝なんですね…
ソニーも東芝も確かスカパーHD内臓タイプが出ていたかと思うんですが、後々それをフル活用する事を想定すると、東芝の方が良かったりするのでしょうか?
うーん…また悩んでしまいます(笑)
どっちも捨てがたい気がします…優柔不断ですみません…
書込番号:14073615
0点

私もソニーはRX100をパナソニックはBW970をすでに持っていたので買い足す際ソニーとパナソニックどちらにするか迷いました。
ソニーの方がPSPやVitaやウォークマンでのおでかけ転送が可能だしパナソニックは持ち出しにあまり魅力がない、
ソニーのXMBが使いやすいがパナソニックは設定画面のカスタマイズ可能。
ソニーは番組名録画設定が可能で、パナソニックは同じ番組の同時録画設定が簡単。
ソニーはTV王国にはレコーダーは1台しか登録できませんが、パナソニックは複数台DIMORAに登録可能。
ソニーは3番組同時AVC録画が可能で、パナソニックはHDD内エンコード、HDD内コピーが可能。
ソニーはUSBHDDからのBDダビングが不可だけどパナソニックは可能。
PS3でのDLNA再生ではソニーは一度アクセスしないと認識できないが、パナソニックはそのまま認識して再生可能。
私は結局パナソニックにしました。
やっぱりUSBHDDが増設できてもUSBHDDからBDにダビングできないのは面倒です^^;
あとはHDD内エンコードもやっぱり便利いいし、設定画面のカスタマイズもgoodですww
TVはソニーのF5を使ってますww
書込番号:14073766
0点

スレ主様
RECNOX→パナ ○
パナ→RECBOX ×
東芝とRECBOX間は、双方向ダビングOKです。
ちなみに、外付けHDDと表現しますと、USB接続のHDDのことだと思ってしまいます。
その場合は、個体縛りが出てきますね。母体が故障するとおおごとです(涙)
>ソニーも東芝も確かスカパーHD内臓タイプ・・・
スカパーHDチューナー内蔵のことだと思いますが、東芝にはその種の機種はありません。
ソニーとシャープだったと思います。違っていたらすみません。
書込番号:14073842
0点

スレ主さん、買い替えならお使いだったメーカーで良いと思いますよ。そのメーカーに不満があるのなら、テレビと同じメーカー、予算に叶う機種でしょうか。
できたらHDD容量が大きい方が良いのでは。
書込番号:14073899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘンゲンさん
曖昧な知識で質問してしまってすいませんでした!
チューナー内蔵はソニーとシャープで東芝ではなかったですね…
>RECNOX→パナ ○
パナ→RECBOX ×
東芝とRECBOX間は、双方向ダビングOKです。
わかり易い解説ありがとうございます
D2XXXさん
ご意見ありがとうございます!
今度ソニーのウォークマンも買う予定なのでお出かけ転送は便利そうだなーと思うんですよね
パナソニックをお持ちということなんですが、同じような機能はパナソニックにもあったりはするんでしょうか?
それともやはり同メーカーだからこその便利機能なのかな?
もしお分かりでしたら教えていただけるとうれしいです☆
書込番号:14088396
0点

パナはウォークマンには無理です
パナが番組を持ち出せるのは
各社の対応携帯とビエラ・ワンセグです
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html
逆にソニーはビエラ・ワンセグには持ち出せません
今使ってるレコーダーの型番は何ですか?
ケーブルTVは利用してますか?
書込番号:14088515
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
やはりウォークマンには無理ですよね
贅沢いってしまってすみませんでした!
今使っているのは
http://review.kakaku.com/review/K0000068166/
これになります
もらい物で、1番組しか録画出来なかったり起動するのが物凄く遅かったりするので、寝室のテレビと一緒に使おうかなと思っています
ちなみに寝室のテレビは昔タイムセールで買った東芝のもので、DLNAには対応していないものなので、ネット環境が整ってもどうにもならないっぽいです(笑)
なので普通に寝室でDVDを見たりする用につかっていこうかと思っているのですが…
書込番号:14088648
0点

既にレコーダーを使ってて買換えだと
その機種しか出来ない機能を使ってる場合や
特定の機種しか再生出来ないDVDがあったりするから
その点が注意点になります
シャープだとデータ放送記録とタイムシフトくらいだと思います
その2点を使っていないまたは不要なら
特に問題は無いと思います
書込番号:14088714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 6:07:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 0:01:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 19:34:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 4:19:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 10:25:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:47:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 9:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





