


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
皆さま
いつも大変お世話になっております。
またまたお知恵を賜りたく…
・270EXUの購入で合っていますか?【14159070】
・トランスリミッターST-E2と組み合わせた室内撮影【14160961】
に引き続き宜しくお願い致します。
前スレに書き込もうかとも思ったのですが、既に解決済みにしてしまっていたので改めて立ち上げさせていただきます。
これまでの簡単な流れですが…
X5の内蔵ストロボをマスターに、580EXUをスレーブにして、ワイヤレス発光を行う際、
通信の為に発光してしまうX5内蔵ストロボの可視光をから被写体である娘を守るため(笑)に
内蔵ストロボ発光部をIRフィルターで覆ってしまおう!と計画し、Amazonで¥900、ポチ。
さて、ここからが新たな内容でして、届いたのは画像のような…
昔々、小学生の時に太陽を見るのに使っていた『黒い下敷の小さくて薄い版』
のようなものであります。
もっとやわらかい、分厚いものと想像しておりました(汗)
そしてここからが質問です。
Q1.同様に使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
Q2.これ、内蔵ストロボ発光部の大きさに切り取って、両面テープで貼り付ける、で合ってますか?
Q3.他に良い方法はございますか?
ちなみに私の工作キャリアは、12年前にガンプラのMGを素で組み立てて、サンドペーパーかけて、仕上げスプレーする、くらいしかありません。
※補足
シートをピタッと押さえていれば、だいたい可視光は防げていますが、
ストロボ発光部にサイズを合わせると、発光部(クリアパーツ)の上辺部が黒プラ部から少しだけ露出します。
シートをピタッと押さえていても、ワイヤレス発光は問題なく作動します。
前において隙間がある状態だと横から光が漏れて眩しいです。
ストロボ部分をガバッと覆ってしまえればよいのですが、プラ版みたいなものなので
私には工作難度が高いように思われます。
このフィルターで可視光を上手くカットできない場合は、トランスリミッターST-E2の導入も検討したいのですが…
Q4.yongnuo製のST-E2は、どこで購入できるのでしょうか?
以上でございます。
ナイスアイデアを期待しております。
何卒、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14184657
1点

こんばんは。
IRフィルターは使ったことないですが
簡単に加工(ハサミなどでカット)ができそうですか?
このフィルターは内蔵ストロボでの使用とのことですので
適当なサイズにカットしてテープやゴムなどで簡易的に装着するしかないと思います。
でもオプションでも出してほしいパーツですね。
またトランスミッターは私は純正を使ってますので
互換品の情報はわかりません。(すみません)
書込番号:14185214
1点

>>Green。さん
書き込みありがとうございます。
>IRフィルターは使ったことないですが
>簡単に加工(ハサミなどでカット)ができそうですか?
はい、多分簡単にできそうな素材なのですが…
問題は私の手先の方で、まったくキレイにカットできる気がしません(笑)
>適当なサイズにカットしてテープやゴムなどで簡易的に装着するしかないと思います。
やはり、ハサミを入れるしかないですね(汗)
>またトランスミッターは私は純正を使ってますので
>互換品の情報はわかりません
レビューも拝見させていただいております。
270EXUとST-E2の両方を買えば解決するのですが、ちょっとこのタイミングでの資本投下に躊躇しておりまして…
なんとか安く上がらないかと粘っております♪
書込番号:14186045
1点

富士フィルムのIRフィルムは、材質がトリアセテート、厚さが0.185mm、となってますので
ハサミで切って箱状に折り曲げてテープで貼って、内蔵フラッシュに上からかぶせるとそれなりに遮光もできそうな気がします。
もちろん事前に採寸して、台紙などで試作確認してくださいね。
書込番号:14186343
3点

>>フィニアスさん
おはようございます。
引き続きありがとうございます。
>ハサミで切って箱状に折り曲げて…
ちょっとチャレンジしてみます。
>もちろん事前に採寸して、台紙などで試作確認してくださいね。
おっと、その通りですね(汗)いきなりハサミを入れるところでした;ご忠告感謝します。
書込番号:14187747
0点

できましたッーー!!
仕上がりは置いといて(汗)
私の求める結果を得ることができました。
あれこれ考えましたが、最も簡単にできる=私にできるなら誰にでもできる工作です♪
サイズ調整一切不要。届いたブツを無駄なく使います。
設計図をご覧ください。
各頂点から15mmのところにマークして、えい!えい!えーい!とボールペンで線を引きます。
その後、実線部にはズバッとハサミを入れます。
点線部は、定規を当てて丁寧に折り目をつけます。
あとは、画像4のように両面テープを貼るだけ。
ポイントは、両面テープの接着力をおとす為に、人差し指の腹を小鼻にこすりつけて、
両面テープにペタペタすること。
折り目を付けた後は、重なる面を接着しても良いかもしれませんが、
そうしなくても実にいい感じで落ち着いていると…私は思います。
ニコンさんから同価格体でアクセサリーが出ていますが、こっちの方が可視光のカット力は間違いなく上です(笑)
ここまでお付き合いいただきまして、本当にありがとうございましたm(__)m
ストロボ、Level.1からLevel.2へ上がれた気がします♪
書込番号:14188025
7点

こんにちは。
これはいいですね。
ナイス!です。
書込番号:14189288
1点

>>Green。さん
ありがとうございます♪
皆さまのご支援の賜物でございます。
まだ試せていませんが、キットレンズのF値でも子供撮影できるのであれば、コレかなり重宝する方がいるのではないかと思います。
でも5D-Uには使えないのが痛いところなんですよww
5D-Vはどうなんでしょうかね???
5D-Uを購入してまだ3ヶ月ですが、こんなわけのわからない理由でスンゴイ気になります(笑)
書込番号:14189393
1点

5D-Vは今度も内蔵ストロボがないような気がします…。
よってリモートでのコントロールができないでしょうね。
とにかく5D-Vの発表まで待つしかありませんね。
書込番号:14189456
1点

>>Green。さん
>5D-Vは今度も内蔵ストロボがないような気がします…。
ですよねww
きっとこの辺のグレードには付けない!って決まってるんですよね?
このままだと結局、ST-E2買うか?重いの我慢するという振り出しに戻るか?しかないのかと…(涙)
マスター機能が付いている小さいストロボでもあれば…
>とにかく5D-Vの発表まで待つしかありませんね。
卒業式の直前に発売を間に合わすのではないか?と、勝手に妄想してるんです(笑)
カメラ業界のことはよく分かりませんが、マーケティング的には発表が3月2日、発売が3月15日とかいう卒業式ニーズに対して考える暇を与えない作戦で、ライバル会社のイニシャルシェアをつぶすのが有効では…?なんちゃって♪
書込番号:14189534
1点

同スレがありましたら失礼します。(全スレを確認しておりません)
同じような経験がありますが、私の場合、カーフィルムで対応しました。
カーフィルムは赤外はカットしたかは定かでは無いですが、減光としては十分、加工も簡単では無いでしょうか?
書込番号:14200008
1点

>>Red000さん
アドバイスありがとうございます。
カーフィルムですか?まったく頭にありませんでした。
うちにはクルマがないのでカー用品に長く接しておりませんが、こんどのぞいてみますね。
もし可能であれば、どんな感じに仕上がるのか?画像を載せていただければ助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:14201777
0点

不比等さんこんばんは
解決済みでは有りますが、Nikonからこんなものが出ていますので参考になればと思い・・・。
内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IR
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
カタログ等にも記載が無く、知っている人は少ないようですが
検索すると結構ヒットするので調べてみてください
書込番号:14256703
1点

言い忘れてしまいましたが、アクセサリーシューの板バネの下に外部ストロボの装着を検知するスイッチが付いていますのでSG-3IRをそのまま装着すると、内蔵ストロボが発光しません
発光させる為の加工方法を紹介しているHPもあるので検索してみてください
SG-3IR キャノン 加工
のキーワードでヒットするとおもいます
また、ご質問の回答では無いことをおわびもうしあげます
書込番号:14256914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きんちゃこさん
書き込みありがとうございます。
はい、ニコンのアクセサリーはチェック済みなんですが、フィルターと内蔵ストロボの間に隙間があると、結構眩しく感じることが分かったので他の方法を模索した次第です。
SG-3IRを骨にして、フィルターでストロボを覆った方が奪着がスマートなんですが、その分コストもかかるのでとりあえず現状でとどめております。
しかし、5D-Vと合わせて発売になる無線式のストロボシステムは魅力大です♪
小型のストロボも発売されたらシステムを購入したいなぁ〜と思ったり…
そこに資金をつぎ込むのなら、V買った方がいいのでは…と思ったり…
いやぁ、フィルム一眼と違ってラインニングコストがかからないというのは、ウソですね(笑)
書込番号:14257624
0点

キャノンの新型は無線搭載でしたね。
でも580EX2や430EX2などと組ませると赤外通信なんですよね・・・
新規システムとして導入すると結構お金かかりますね(笑)
同じ位の価格の自宅使用限定システムとして導入するならならスイスのエリンクローム社製モノブロックが光量も大きく、無線搭載、スタンドなどもセットなのでこれもありかなぁ?とも思っています(笑)
YOUTUBEの画像見ると機能的にも優れものですし、B&Hで買うとさらに安い見たいですし(笑)
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/product/elinchrom/01compact.html
書込番号:14257894
0点

>>フィニアスさん(師匠!)
こんにちは。
>キャノンの新型は無線搭載でしたね。
>でも580EX2や430EX2などと組ませると赤外通信なんですよね・・・
>新規システムとして導入すると結構お金かかりますね(笑)
はい。フィニアスさんのアドバイスどおり、急いでST-E2等を追加購入しないで良かったです。
しかし…5D-Vがあんな価格ですので、全体を整えようとするととんでもない出費となり、とても飛びつくことができません(涙)
>スイスのエリンクローム社製モノブロック…
これは流石にタンスの上には置けそうにないですね(笑)
さて…どのように舵を切っていこうか…?
今しばらく考えてみたいと思います。
しかし、フィニアスさんにイロイロと教えていただけて本当に助かりました。
改めて御礼申し上げますm(__)m
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:14257945
0点

>さて…どのように舵を切っていこうか…?
>今しばらく考えてみたいと思います。
キャノンの新型もまだ発表されただけなので様子見で良いですよね。
個人的には、例に挙げたエリンクロームは同じ値段であんなものまで買えてしまう、クリップオンストロボもう少し安くなるんじゃないかなぁ?、と感じています。
>今後とも宜しくお願い致します。
こちらこそ
>師匠!
恥ずかしいのでやめてくださいね(笑)
たまたま自宅プチスタジオ化計画でストロボを色々調べてるただのアマチュアですから。
書込番号:14258912
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > スピードライト 580EX II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2016/09/20 17:34:57 |
![]() ![]() |
15 | 2016/06/23 0:01:43 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/30 0:45:11 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/02 19:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/14 8:18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/01 9:59:16 |
![]() ![]() |
9 | 2014/03/13 9:21:55 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/17 7:56:40 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/17 15:10:29 |
![]() ![]() |
7 | 2013/05/17 0:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





