


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
オーナーの皆様にお尋ねいたします。
暗いところでのオートフォーカスが遅いと聞きましたがどんな感じでしょうか。
ジーOKと云った感じでしょうか、ジージージーOKと云った感じでしょうか、あるいは迷ったあと合焦しないでしょうか。(ズームレンズじゃないからジーと言う音はしませんが・・・)
イラッとしませんでしょうか。
暗さも段々だ、と言われそうですが夜間、室内、8畳間、電球色蛍光灯下、部屋隅の衣類の撮影を想定しています。
感覚的な質問で申し訳ありませんがご教授お願いします。
書込番号:14228427
3点

まったく問題ありません。デジタルカメラですので確かに暗いところで限界があるのは事実ですが、高精細なハイブリッドファインダーの威力でMFも併用すれば完璧です。
書込番号:14228583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeにアップされたAFテスト動画も参考になると思います
Fujifilm X-Pro1 Autofocus Test
http://youtu.be/8AqUDjAy9KQ
書込番号:14228654
4点

まったく問題ありませんね。
書込番号:14228692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fujikkodaisukiさん こんにちは。
日頃5D2を使用していますがそれよりかなり遅いかと心配していましたが、早速嬉しいご返事をありがとうございます。
希望が湧いてきました。
価格調査くんさん こんにちは。
これはまたすごくわかり易い情報をありがとうございます。
手持ちカメラが近頃重く感じ、軽いカメラを探しているところです。
大変助かりました。
書込番号:14228812
2点

5D2は使ったことがありませんが、フルサイズと比較しても遜色ありませんのでぜひお買い求め頂いて楽しめるカメラだと思います。
書込番号:14228871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fujikkodaisukiさん
御薦めありがとうございます。お蔭で気分が大分乗ってきました。
X-pro1の画像は実に素晴らしいですね。あの精細さがたまりません^^
それに軽いのが助かります。
レンズは当座18mm、35mmでよろしいでしょうか、
バッテリーは予備1個買い増ししたほうがよろしいでしょうか。
被写体は風景、静物旅行のスナップ等です。
書込番号:14228929
3点

感じ方は人それぞれですから
色々な方の意見を参考にした方が
良いかと思います。
私自身は、
暗い場面でのオートフォーカス速度に
不満を持っています。
明るい場面での速度は全く問題無いので
余計に気になりますね...
出来ればご自分で体感なさるのが
ベストですが、
電気屋さん等では明るすぎて
難しいですしね...
書込番号:14229036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

corradonorioさん こんにちは。
>暗い場面でのオートフォーカス速度に
不満を持っています。
そこなのです。以前ペンタックス5Kを使っていましたが日中はいいのですが、暗くなるとオートフォーカスがジー、ジーと迷い出しまして、さらに少し暗くなると合焦し辛くなってきます。
ですから撮った画像はぶれます。
これですと気分が壊れます、そのあたりを納得しないといけないわけですねー。
むつかしいですねー、参考情報をありがとうございます。
書込番号:14229111
1点

ロバート・キャパはご存じでしょうか。彼が撮影した有名なノルマンディー上陸作戦の写真はご存じでしょうか。
書込番号:14229249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fujikkodaisukiさん こんばんは。
>ロバート・キャパはご存じでしょうか
知っていると言えるほどではありますん、ちょっとピンボケの戦場カメラマンと出ていました。
彼の作品を評価できるわけもありませんが、私には精巧に作った食品サンプルとジュージューと音を立てながら出てくる少し煙ったステーキとの差に感じます。
了見が狭い見方をする私に実に有意義なご忠告をありがとうございます。
書込番号:14229507
3点

結構暗い対象物にフォーカスする場合、補助光を発光しながらフォーカスを合わせる事になりますが、その時のフォーカススピードは随分遅いものです。
XF60mmF2.4 R Macroが一番遅い様な気がします。
フォーカス精度は、それなりに高いと思いますが、スピードに関してはEOS等と比べて遅いですよ。
書込番号:14229938
4点

このままだとフォーサーズはもう、自然消滅でしょうね。
フジのセンサーとレンズの素晴らしいこと。
フォーサーズ陣営はこのセンサー、欲しいだろうな・・・・
書込番号:14230313
2点

私は以前、このスレに60mmレンズ、ISO12800まで上げた水滴の写真を載せましたが、あの日はほぼ真っ暗な中、フラッシュ無しで撮りました。
まぁ、ISO12800まで上げることもそうそうないでしょうが…
その時は特に問題なかったです。
書込番号:14231279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にスマートフォンの画面に水滴がついているのかと思いました。
書込番号:14231356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだかんだ言ってフォーサーズよりはまし。
フォーサーズの画質はX-Pro1に比べてどうなの?
書込番号:14231401
3点

画質、画質と言われる方が多いですけど比較検討の仕方は多々あります。
純粋に画質だけを求めるのであればx-pro1より優れたカメラはいくつもあります。
人それぞれどこに重きを置くかも違います。
暗所でのAF速度をもっと早くして欲しい。
そういったユーザの声を拾ってよりよい製品が生まれるものです。
書込番号:14231816
4点

kとんぼさん
>そこなのです。以前ペンタックス5Kを使っていましたが日中はいいのですが、暗くなるとオートフォーカスがジー、ジーと迷い出しまして、さらに少し暗くなると合焦し辛くなってきます。
ですから撮った画像はぶれます。
残念ながら現状のX-Pro1ではk-5で体験された同様の事象が起きることがあります
昨日夜に35mmレンズで明るい被写体を撮影したのですが、合焦しても全くピントがあっていないということもありました(AF-Sモードだと特に・・・)
AF-Cだと多少まともになりますが、Nikon(D3s)やPEN(E-P3)、NEX(NEX-5N)と比べても暗いシーンでの合焦速度はハッキリ言って遅いです
明るいシーンでのAF精度が良いだけに、あまりのギャップにビックリしました
書込番号:14231875
3点

世の中には、速度重視のAFと精度重視のAFがあるとすれば、速度ばかり比較するのはいかがなものでしょうか。
書込番号:14232411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ今後改善すべき点であることは確かです。。。
書込番号:14232416
2点

fujikkodaisukiさん
当方が挙げた3機種は速度も精度も両立してますから、現在のX-Pro1の偏った性能は今後改善すべきでしょう
暗いシーンに限って言えば、現状のX-Pro1のAF精度は到底信頼出来るものではありませんし、昼間専用といっても良いぐらいでしょう
暗いシーンでも使えるセンサーを搭載しているのに残念です
X-Pro1だけ見てるから視野が狭くなりすぎてるんじゃないですか?
是非他のMFTやAPS-Cミラーレス機も触ってみて下さい
E-P3とNEX-5NからX-Pro1に買い換えた身としては、超音波モーター非搭載レンズというのも合わせて、この点は期待外れで残念でした
書込番号:14232522
2点

マイクロフォーサーズは極小センサーを積んでいますのでそもそもパンフォーカスに近く、AFはあってもなくてもそんなに変わりません。
フルサイズやAPS-Cと同列に語ることは出来ません。
書込番号:14232752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fujikkodaisukiさんの力強い書き込みはX-Pro1だけのようですね。X100では特に見かけませんでした。
自分はネガキャンだろうと思っています。
AFにつきまして、背景の明るい日陰でさっと撮影した場合、ピンが甘い時がありますね。
このカメラはじっくりと撮影するのが向いていると思います、スポーツと武道の違いのような...。
書込番号:14232975
7点

想像以上に高画質というスレッドの犬の写真を見れば、部屋の中でも問題なくピントがあっているようです。
書込番号:14233061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20-26さん
どういう意味でしょうか。
書込番号:14233659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質はミラーレスの中ではトップクラスだと思いますが、AFシステムは改善の余地ありでしょうね。ネックに感じるユーザーも多いはず。
あくまで個人的な意見ですので、ご容赦願います。
書込番号:14233703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fujikkodaisukiさん
うーん、いろいろなところで意見を述べられているのを拝見する中で、ご発言が気にかかるんですよね。
「XF35mmは神の目だ、ノクチルクスを超越している」とか「EVFがフォーカス中に止まるのは問題じゃない」などという旨の発言をされていますが、恐ろしく断定的な口調で書いておられますよね。普通ユーザーの皆さんは自分の意見が絶対じゃないということをふまえて「〜と思いますよ」などという書き方をされる方が多いと思うんですが。
フォーカス中に止まる件は他の方が感想で「ここは困るから直してほしいな」という気持ちで書いたんでしょうから、fujikkodaisukiさんに「それは問題じゃありません」と言い切られても、実際にご本人が使用されていて困っているのを無視するに見えてしまいます。
また、100万円のノクチルクスと5万円のXF35mmは価格帯もレンズの性格も全然ちがいます。とにかくきちんと撮れるようにまとめあげられたXF35mmは評価されてしかるべきですし、またF0.95という大口径を追い求めたノクチルクスにはそれでしか撮れない写真があると思います。それを「5万円のレンズが100万円のレンズ並みに写るから今すぐカメラ屋で買うべきだ」というふうにもっていくのは飛躍し過ぎかと。
なにか、fujikkodaisukiさんの発言を聞いていると、カメラ屋の強引な店員さんと話しているように感じています。失礼ですが、私は富士フィルムと何か利害がある方なのかなと感じますし、もしくは逆にこのカメラの印象を悪化させてやろうという別のカメラのユーザーなのかなとも思います。
結果的に、私はX-Pro1への購買意欲を全く失ってしまいました。
誹謗中傷さえ避ければ、ネット上で何を言ってもある程度は構わないという意見もあると思いますが、「買って良かったを全ての人に」という価格.comのポリシーもあります。だからfujikkodaisukiさんにどうしろというわけではありませんが、あなたのコメントを見てそう思う人もいるということです。
失礼しました。
こうやって青臭くマジレスしてるあたり、自分も釣られているのかな?(^_^;)
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:14233947
32点

皆様
貴重なご見解お聞かせいただきありがとうございます。
暗いところでのフォーカス性能は改善の余地が大きいと理解いたしました。
K-5と同様の事象がとなれば、経験済みだけに容易に想像できます。
これはもうパスほか選択の余地がないと・・・普通のAPS-C機ならば諦めますが
多くのサンプル画像が頭からはなれません。
買う気は満々ですがもう少し様子を見ることにいたします。
写真好きサイクリストさん
>結構暗い対象物にフォーカスする場合、補助光を発光しながらフォーカスを合わせる事になりますが、
その時のフォーカススピードは随分遅いものです。
XF60mmF2.4 R Macroが一番遅い様な気がします。
今のカメラは合焦の速さと精度同時に欲しいものですね。ファームアップで解決できるように願っております。
is430さん
>残念ながら現状のX-Pro1ではk-5で体験された同様の事象が起きることがあります
昨日夜に35mmレンズで明るい被写体を撮影したのですが、
合焦しても全くピントがあっていないということもありました(AF-Sモードだと特に・・・)
明るいシーンでのAF精度が良いだけに、あまりのギャップにビックリしました。
コントラストのハッキリしている場合は安心しても良いですが暗くコントラストの低い場合は
十分注意して、あるいは諦めるしかないですね。しかしやがてこの問題も解決されるでしょう、そしてさらに性能のいいカメラになってくれることを期待しています。
ゾナーぞなもしさん
>画質はミラーレスの中ではトップクラスだと思いますが、AFシステムは改善の余地ありでしょうね。
ネックに感じるユーザーも多いはず。
おっしゃる通りです。今の世の中選択肢が多いだけにユーザーも勝手言い放題です。
私もその一人ですが自らその対策を考えず、相手とか物に責任を負いかぶせる・・・恥ずかしいことです。
書込番号:14235672
0点

最初のコメントで、暗い場所でのAFについて問題ないとのコメントを書きましたが取り消したいと思います。
is430さんからマイクロフォーサーズやNEXなど他のミラーレスをもっとよく見るようにアドバイスを頂き改めて確認したところ、他の方も既に指摘されているとおり、X-Pro1は残念ながら暗い場所でのAF性能がこれらの機種に比べると著しく劣っており、ピントの迷いや合焦不能な場合が多発するのは事実であると思います。
これまで携帯やコンデジしか使って来なかったため充分な比較が出来ていませんでしたと思いますが、比較用にこれらの機種も購入したので、その使用結果より、AF性能についてはX-Pro1はマイクロフォーサーズにも劣っていると思います。暗いところではピントが合わないと思います。明るいところでもスピードも精度も残念ながらマイクロフォーサーズのほうが各段に上だと思います。
書込番号:14235866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どどどどどうしちゃったんですか??
フジッコさん!
書込番号:14236037 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

fujikkodaisukiさん
コメントありがとうございます。
その時どきの主観には多少の違いはあるものと思います。
ご心配なく、欲しい情報のみ取り入れてそのほかは参考としてお聞きしています。
今後も良きカメラライフをお過ごしください。
書込番号:14236200
4点

いや、この板の人達を困らせてるつもりなんじゃないですかね?
つっこみどころは色々ありますが、すべてを信じるとすれば
AFについてそう感じたという感想はこの人にとっては
真実なんでしょうね。
またいつ宗旨替えするかはわかりませんが。
ただ、マイクロフォーサーズのどの機種を“購入”されたのかは
わかりませんが、マイクロフォーサーズ全てに劣っているのではなく、
マイクロフォーサーズの一部の機種(例えばE−P3:所有)には
AFスピードで劣る面がある、という事は言えると思います。
今度のE−M5はもっと速いらしいですしね。
オリ、パナ、数多ある機種を全て一緒にして“マイクロフォーサーズ”
で括っちゃうところがまだまだですが、一つ進歩かな。
ただ、どっちも動きものを撮るには物足りないものがありますし、
その場合はやはり一眼レフの出番だろうと私は思っています。
要は適材適所で、この機種にはすばらしい解像感という長所があります。
スレ主さんはじめ多くの方には釈迦に説法でしたが。
書込番号:14236296
9点

すみませんが、スレを拝見していて思ったのですが、フジッコさんは
そもそも比較検討して意見を述べるほどカメラやレンズを使用してこ
られたのでしょうか?
私は100台以上のカメラ、およびレンズを使ってまいりましたが、一台
のカメラに関して論ずるには、相対的且つ客観的な論拠が必要だと思い
ます。
例えば、フルサイズ機で言えばどのメーカーのどの機種と比較しておっ
しゃっているのか比較画像、あるいは各種数値でコメントされた方が、
見ている側にも伝わりやすいと思います。
比較機種、およびレンズとの具体的な表現力の違いを教えてください。
ちなみにこのコメントは、他のスレで
>ライカにノクチルクスという100万円のレンズがありますが、それすら
>超越する神画質ではないでしょうか。
とあったので、レンズ性能についても伺いました。
そもそも、この度リリースされたフジノンレンズとノクチは基本的にカメ
ラユーザーであれば、「比較すべき同じ土俵にない」ことは明確です。
書込番号:14239613
10点

解決済みのスレではありますが、失礼します。
fujikkodaisukiさんからのご返信がなければ、これで質問を締
め括らせて頂こうと思います。
当機種およびレンズは、ともに“優れたパフォーマンス”を持
ち合わせていると感じておりますが、fujikkodaisukiさんの盲
目的とも言える主観的評価基準については如何なものか…と思
い、モリトラさんの意見に同調する形で書き込みをさせて頂き
ました。
もしfujikkodaisukiさんがいらしたら、当機種別スレの
>既に画質でライカを超えていますからね。
>ライカよりも先進のファインダー提案だと思いますよ、
という発言の意味も教えて頂ければと思います。
私は所謂「ライカ信者」ではありませんが、画質でライカを超え
る...というのは、具体的に何のレンズを使用したご感想なので
しょうか?
エルマリート、ズマロン、ズミクロン、もしくはビオゴン等色々
ございますが、そのうち「ガウス対称型」なのか「レトロフォー
カス型」なのかすら記載がありませんでした。(これらは色収差
だけでなく、撮影条件・F値によっても画質が大きく変化しますし)
また「ライカよりも先進のファインダー...」との記載は、これも
当方は、もともと比較対象にはならない、と考えています。
当方は、銀塩→デジタル→銀塩と移行してきたユーザーですが、暗
所では確実にAFよりもマニュアルの方がピント合わせが容易です。
最後に、当コメントは、X-Pro1という富士の新機種を適正に評価して
いただきたい、という想いで書き込みをさせて頂きました。当機種を
お買い求めになられた方に、どうか楽しい写真生活を送って頂きたく
存じます。
fujikkodaisukiさんの発言が「ネガティブキャンペーン」に受け取ら
れかねないので、僭越ながら書き込ませてもらいました。
書込番号:14242621
7点

もう引退します。
書込番号:14244373 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/09/19 9:13:42 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/22 11:57:33 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/17 18:52:53 |
![]() ![]() |
37 | 2024/03/20 13:13:30 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/13 23:47:42 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/13 0:26:33 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/27 7:37:14 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:13:08 |
![]() ![]() |
14 | 2017/11/06 10:55:39 |
![]() ![]() |
13 | 2017/12/21 10:32:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





