


おはようございます^^
10日ほど前に二コンD5100が届いてデジ一ライフを楽しんでいる初心者です。
デジ一購入の際も皆さまのご意見を伺ってとても助かりましたので
この度もデジ一で撮った画像処理用パソコンについてご意見賜りたくお伺いいたします。
私の今使っているPCは、3年半ほど前に買ったソニーのバイオデスクトップなのですが
調子悪い症状が多く出るようになってきたので、せっかく買ったデジ一画像のRAW現像も楽にできるPCにしたいと考えています。
自分や身近な人と楽しむ程度ですので、パソコンのスペックもプロの方用の物を求めているわけではありません。
ただ、画像のレタッチをスムーズにしたり画像をある程度保存しても処理速度があるのがいいので、今のパソコンでは明らかに能力不足です。
今まで使っていたのは一体型デスクトップだったので、今度はノートタイプにしたいと思っているのですが、ノートよりデスクトップ型の方がスペックが上回るものが多いので悩んでいます。
予算は10万前後です。15万を超えるとちょっと痛いかもです。
今のところ一番の候補は
富士通ノート 「FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED」
17.3インチ CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB HDD容量:1000GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
なのですが(店頭で見た際、画面がきれいでデザインも好みでした)、メモリやHDD容量はもっと多い方がよいでしょうか?
それとも、もう少しすくないメモリやHDD容量でもサクサク処理できるでしょうか?
容量が多くて安心できそうなノートPCは
Acer 「Aspire Ethos AS8951G AS8951G-N76I/L」
18.4インチ CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:16GB HDD容量:1500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
なのですが、日本メーカーではないので信頼性やサポート体制などよくわかりません。
皆さまはご自分のデジ一で撮った画像処理にどのようなスペックのPCをお使いでしょうか?
また、市販品でお勧めのPCがあればお教えいただけると大変助かります。
書込番号:14463958
1点

自分なら、↓程度の安いノートパソコン(HDMI出力付き)を買う。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g45157775417014988637154357/
更に、↓のいずれかを買う。
ナナオ(EIZO) FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
http://kakaku.com/item/K0000067102/
ナナオ(EIZO) FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000268691/
http://nttxstore.jp/_II_NA13683276
37,800円(税込)から10,000円引きで27,800円
ノートパソコンの液晶画面は、例え綺麗に見えたとしても、かなり発色が狂っている。
ノートパソコンではなく、ディスプレイなしのデスクトップと組み合わせてもよい。
書込番号:14463976
1点

処理速度やHDDへのアクセススピードはノートは遅いので、出来れば避けた方がいいです。CPUは3GHz以上メモリーは8GB以上(常駐アプリは極力減らしましょう)で、HDDはOS(SSDがベター)と写真データ(RAID5がベター、外付けの場合はeSATAがベター)は別々にしてください。
で、PCショップで組んでもらうのが良いかと。
書込番号:14463982
1点

Kやんver2さん、カメラがD5100で「自分や身近な人と楽しむ程度ですので、パソコンのスペックもプロの方用の物を求めているわけではありません。」というレベルなのに、動画編集でもするのかと。
仮にRAIDにするなら、素人にとってはRAID1が最良。
書込番号:14463997
2点

>DHMOさん
RAW現像は高スペックな程快適ですので、このようなものを薦めている次第です。それに高スペックなもので買い換えサイクルを長めにするのが、PC詳しくない人には良いかという考えです。
書込番号:14464008
0点

3丁目の住人さん おはようございます。
私はD7000でRAW現像をかじる程度で2年前のソニーのボードパソコンi5 2.4GHz 8Gメモリー使用ですが、1枚のRAW現像なら許容範囲ですが複数枚連続して現像して行くとエラーが起きたりかなり時間がかかったりと、CPUスペックは早ければ早いほど良いと感じ思いますし同じ価格ならノートよりディスクトップの方が高性能の物があると思います。
本格的に写真をされるならキャブリエーションできるモニターなども必要になるかも知れませんが、安価な市販品でもそれなりには出来ると思いますしメモリーは追加できるなら多ければ多いほど良いと思いますが、ハードディスク容量に関しては外付けで補えるのでスペック的に考える必要は無いと思います。
書込番号:14464037
0点

3丁目の住人 さん こんにちは。
ご検討の
>富士通ノート 「FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED」
17.3インチ CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB HDD容量:1000GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
なのですが(店頭で見た際、画面がきれいでデザインも好みでした)、メモリやHDD容量はもっと多い方がよいでしょうか?
それとも、もう少しすくないメモリやHDD容量でもサクサク処理できるでしょうか?
でよろしいのではないでしょうか。
画像処理は、ハイスペックに越したことはありません。
(OSは、私でしたら、Windows 7 プロフェッショナル以上にしますが)
パソコンの設定によりメモリーHDDを最大限に引き出すことも可能です。
(パソコン設定云々はカメラの質問と大きく隔たりますので、
PC分野でご質問なられる方が良いかもです。)
書込番号:14464048
0点

写真に特化する方が RAW現像にしてもカラーマネージメントにしても
迷いが少なくなると思います。
で、Macが便利です。
OSレベルのカラーマネージメントで、気が楽になりますよ。
@ Mac mini と 外部ディスプレー(光沢なし)
A Mac Book Pro
B iMac
ただし、写真以外のことを重視するなら Windows機でどうぞ。
Windowsノートパソコンの画面は、カラーに無頓着です。
もし使うなら、外部ディスプレー(光沢なし)をつないでカラー調整した方が良いでしょう。
それと、今お使いのPCはデフラグが為されていない様に感じられます。
また、システムHDDの残量が1/4切ると動きが悪くなります。
外付けHDDを2台用意して、大切なデータはWで保存するのが良いです。
予算は
PC ディスプレー HDD ソフトウェア(ニコンの別売ソフト、RAW現像ソフト)
に組む必要があるように思います。
書込番号:14464348
1点

>今のところ一番の候補は、富士通ノート「FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED」
>17.3インチ CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB HDD容量:1000GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
こんにちは
大丈夫です!!
書込番号:14465420
1点

Kやんver2さん、金を出せば出すほど快適だろうが、D800でバンバン撮影するなら兎も角も、D5100で普通の撮影枚数だとして、何円パソコンにかけるのかと。
あと、RAID5は、例えばマザーボードが逝ってハードディスクは無事という状況で、3丁目の住人さんがデータを取り出せるのかどうか。
RAID1以外のRAIDは、お薦めしづらい。
写歴40年さん、
>1枚のRAW現像なら許容範囲ですが複数枚連続して現像して行くとエラーが起きたりかなり時間がかかったりと、CPUスペックは早ければ早いほど良いと感じ思いますし同じ価格ならノートよりディスクトップの方が高性能の物があると思います。
普通は複数枚連続現像してもエラーなんて起きない。
スペック以外の問題があると思われる。
あと、「ディスクトップ」ではなく、「デスクトップ」。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/151520/m0u/
なお、デスクトップでもディスプレイ一体型の場合は、ノートパソコンと変わらない。
>本格的に写真をされるならキャブリエーションできるモニターなども必要になるかも知れませんが、安価な市販品でもそれなりには出来ると思いますし
「キャブリエーション」でなく「キャリブレーション」。
さて、写真データを表示してみたら、自分が理想とするような色調でなかったとする。
これを自分が理想とするような色調に近づけたい場合、写歴40年さんは、RAW現像・レタッチを工夫するだろうか。
ディスプレイを画質調整したり、あるいはディスプレイを買い替えたりして、改善するだろうか。
両方だろうか。
どうしようと各人の自由ではあるが、ディスプレイ環境がいい加減なままRAW現像・レタッチを工夫し自分が理想とするような色調に近づけられたとしても、ディスプレイを買い替えたりすれば、せっかくのRAW現像・レタッチの手間が徒労だったということになる恐れが高い。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
そこで、セオリーとしては、まずディスプレイ環境をある基準に沿ったものとし、それに表示して自分が理想とするような色調でなかった場合は、RAW現像・レタッチを工夫するということになる。
ある基準に沿った発色をするよう調整されたディスプレイであれば、安価な市販品でもそれなりにはできる。
例えば、LG FLATRON IPS225V-BNやIPS235V-BNは一万四千〜一万六千円ぐらいの割と安価なディスプレイだが、一応、工場で発色がある基準に近くなるよう校正(キャリブレーション)してから出荷している。
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS235V-BN.jsp
一方、ノートパソコンやメーカー製デスクトップパソコンの付属ディスプレイなどは、このような商品コンセプトではない。
単にカラーで映ればOKといった程度のシロモノか、ある程度金をかけている場合も発色がある基準に近くなるようにするのではなく、パッと見でキレイに見えるように金をかけている。
よって、高額な市販品であっても、RAW現像・レタッチには向かない。
書込番号:14465615
3点

デスクトップ、ノート両方で、写真を楽しんでますが、
現像まで考慮すると、既出ですがノートはお勧めしません。
価格が安くともIPSパネルのモニターが必要です。
視野角が狭いディスプレーでは、現像の意味がありません。
画像を、みんなで見て楽しむのであればOKでしょうけど。
ノートが必要であれば、画像チェック・現像用の
外部ディスプレーが必須でしょうね。
PCのスペックは、Windows7であれば、64bit版で
メモリーを多めに。
i7やi5クラスのCPUでしょうね。
有名ブランド≠高性能です。
サポート、価格、性能のバランスで悩みますね。
書込番号:14465849
1点

皆さま、短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
> DHMO さん
やっぱりディスプレーは大事なのですね。
D5100を買うまでは、インターネット閲覧が主でしたので
ディスプレーの良し悪しは見た目だけで選んでいました。
ナナオというメーカーは初めて聞きました。
ディスプレーが良いので定評のあるメーカーなのですね。
NECなどはどうなんでしょう?
> Kやんver2 さん
うーん、やっぱりノートはダメですか。
そうかな〜と思っていたのですが、今までもノートタイプと変わらない一体型デスクトップでしたので、ノートタイプでもハイスペックなら大丈夫かなと思ったのです。
動画編集もできる性能の物を選べば、RAW現像も楽にできると思ってよいでしょうか?
となると、お勧めのBTOパソコンにした方が好きに組めるかな〜
私のパソコン知識は、情報を集めてちょっとだけもやっと理解している程度ですので、
ちゃんと自分の必要にかなったモノをお願いできるかどうか不安があります。
> 写歴40年 さん
実際にRAW現像しておられる方の情報、大変参考になります。
D5100を買ったばかりで、本格的に写真をするかどうかわからないのですが、
すくなくともせっかく買った一眼レフの画像が楽しめるようにしたいと思っています。
メモリは8Gでも不足でしょうか?
> sutekina_item さん
OS情報ありがとうございます。
(OSは、私でしたら、Windows 7 プロフェッショナル以上にしますが)
分かりました、私もそのようにします。
> さすらいの「M」 さん
Macはディスプレーのカラーが良いのですね。
マック、すごく気になるのですが、私の住んでる所が地方なもので
知ってる人でマック使用者がいないのです。
予算は
PC ディスプレー HDD ソフトウェア(ニコンの別売ソフト、RAW現像ソフト)
に組む必要があるように思います。
市販のPCでメモリやHDDが多いもので用意しようと思っていたのですが
さすらいの「M」 さんがお勧めくださってるように考えた方が良いみたいですね。
> robot2 さん
私もこれで大丈夫かなと思っていたのですが
robot2 さんの「大丈夫です!!」の根拠を教えていただけると
大変ありがたいです。
> 1641091 さん
デスクトップとノートの両方で写真を楽しんでおられるとのこと
もしよろしければ、どのように楽しんでおられるのかお聞かせいただけないでしょうか?
D5100を買ったばかりで、写真の楽しみ方もまだあんまり分かっていないのです。
ただ、コンデジとの画像の違い、性能の良さにデジ一を買ってよかったと思っています。
せっかく買ったデジ一の良さを楽しめるPCにしたいと思い
ここにご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:14466647
0点

>ナナオというメーカーは初めて聞きました。
>ディスプレーが良いので定評のあるメーカーなのですね。
>NECなどはどうなんでしょう?
ナナオは、このような用途のディスプレイについて、最も実績がある会社。
NEC製は、予算が5万円以上なら最もお薦めするディスプレイ。
Macブランドのディスプレイは、上記ディスプレイメーカー製と比べると、良くない。
今どきのRAW現像ソフトなどは、Windows用でもMac同様カラーマネージメントに対応している。
>メモリは8Gでも不足でしょうか?
メモリーは8GBもあれば十分のはず。
足りているかどうかは、Windowsタスクマネージャーのパフォーマンスから確認する。
万一足りなければ増設する。
40,980円でメモリー8GBのノートパソコン。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4560209942915/
前述の39,800円かこれを買って、現像ソフトをインストールして、試しに現像してみる。
処理速度の感じ方は人それぞれだが、一般人は大体これで十分だろうと予想している。
速度が耐えられないと感じたらヤフーオークションで売り、ディスプレイなしのデスクトップを買いなおす。
ヤフーオークションで3万円ぐらいは戻ってくるだろう。
書込番号:14466846
1点

3丁目の住人さん、こんばんは・・・
>どのように楽しんでおられるのか
3月にデジイチデビューです。
フィルム時代は、モノクロ主体でフィルム現像・引き伸ばしまでしてました。
根っからのPENTAX党です。
メタボ対策散歩に、カメラ片手に出かけてます。
マクロレンズがあれば、楽しめますよ。
フィルム時代に比べ、高感度耐性があるので夕刻の散歩でもそこそこ撮れます。
撮った画像を、価格コム掲示板に投稿したりしてます。
同機種の皆さんの作品も、刺激され参考になります。
ただ、自分が持たないレンズが欲しくなってしまいますが・・・・
PCについてですが、レーシングゲームにハマって
デスクトップは、前機種は自作機で、今はエプソン製をそれなりに高性能化したPCです。
ノートは、仕事場用・家族用で3台所有してます。
画像チェック・現像・保存は、デスクトップで行い。
リサイズした画像は、インターネットのクラウド上に置いて、
ノートPCで見たり、見せたりしてます。
デジカメは、フィルムと違ってコスト考えずにバンバン撮れるので
いろいろ条件を変えて撮ってみることですね。
現像ソフトを使う前に、Windows Live フォト ギャラリーのみでも
jpeg画像のホワイトバランス(WB)等の加工は出来ますよ。
PENTAX K-5での画像をUPします。
3枚目の夜桜以外は、手持ちで散歩での写真です。
PCの話からそれましたが、私の楽しみ方です。
たくさん撮って、二コンD5100掲示板に投稿されると良いと思います。
書込番号:14468019
0点

おはようございます。
ぼくは昨年の夏にデジカメ用にパソコンを買い換えました。それまでスリムデスクトップにHDテレビをモニターとして使っていました。テレビパソコンとして重宝しましたが、デジカメ用としては解像度が足らず、膨大なファイルを管理するするにはいっぱいの性能でした。ノートもサブで使っていましたが、液晶の発色がデタラメでノートを使うのはやめました。
デジカメ用としては国内メーカーのノートや液晶一体型デスクトップはあまりおすすめしません。値段の割には性能が低くデザインやブランドで選ぶパソコンという気がします。良い点はブルーレイドライブやHDD、メモリ容量が多いことです。
デジカメ用にはまずモニターが自由に選べること、これはレンズを選ぶことと一緒です。セットでもかまいませんが、こだわるなら三菱、ナナオ、NEC、コスト重視ならエイサー、プリンストン、IOデータなどが良いと思います。使いやすさでは23インチクラスです。
ぼくはずっとエイサーを愛用していますが、口コミで言われるほどトラブルはありません。日本語で電話サポートが受けれるし、最近はサポートの質も向上しているので不安はありません。昨日電話サポートでOSトラブル解決したばかりです。
国内メーカーはほとんどAVパソコンでミニタワーのデスクトップを造ってませんので、HP、DELL、エイサー、マウスコンピューター、レノボあたりから選べばモニター付けて10万円予算で高性能機が買えます。デジカメ用としてはこれらがおすすめです。
書込番号:14468736
1点

ペンタイオスGさん、
>こだわるなら三菱、ナナオ、NEC
三菱は、予算2万円なら最良と思われる。
IPS方式液晶パネルで10bitガンマの機種が買える。
その上の予算なら上で挙げたナナオ機。
更に上の予算ならNEC。NECのホームページで「カラーマネジメント対応ディスプレイ」に分類されている機種。
>コスト重視ならエイサー、プリンストン、IOデータなどが良いと思います。
Acer(エイサー)については、工場でキャリブレーションしてから出荷しているのか自分は知らないが、しているのだろうか。していないようなイメージがある。
プリンストンは、TN液晶機しかなく、こういう用途には向かない。
IODATAは、工場でキャリブレーションしてから出荷している可能性が高そう。
買ってみるなら、IODATA LCD-MF234XPBR。
一万円台で、確実に工場でキャリブレーションしてから出荷しているのは、上で挙げたLG FLATRON IPS225V-BNやIPS235V-BN。
書込番号:14469669
1点

> DHMO さん
こんにちは^^
毎回 とても分かりやすくて詳しご説明、ありがとうございます。
ナナオのホームページ見てきました。
プロ仕様のものも作っている会社なのですね、すごく信頼置けそうです。
ここでいろいろご意見伺って、新しいPCはみなさんがお勧めくださる
タワータイプにしようかと思っています。
モニターも色が正確なのを選びます。
スペースやデザインなどでいつも一体型を選んできたのですが
重い作業には向かないとわかりました。
たくさんの役立つ詳しい情報を、本当にありがとうございました。
> 1641091 さん
すてきな写真とデジ一の楽しみ方を教えていただきありがとうございます。
夜桜の構図がすてきですね、水面に映った桜と花びら。
夜に撮れるのはデジ一ならではと思います。
パソコンの所有台数、すごいですね。
それだけあれば、作業をいろいろ分けて使えますね〜
我が家は一台だけなので、全部を一台でこなしてます。
負荷がかかるので、みなさんお勧めくださるタワー型で
モニターも色がちゃんと出るのを選ぼうと思います。
今のパソコンだと、デジ一で撮った画像を取り込めない状況なので
まだちゃんと写真を楽しめてないのですが
新しくしたら1641091 さんのように楽しもうと思います^^
> ペンタイオスG さん
御使用者としての詳しい書き込み、ありがとうございます。
そうなのですね、やっぱりホームタイプのPCはデジ一画像に向かないのですね。
ここで皆さまにお伺いして、あまり好みではなかったタワー型にする決心がつきました。
モニターも色が正確なのを、お勧めくださったメーカの中から選びたいと思います。
いろんなメーカーを教えてくださりありがとうございました。
いつもここで御相談して選んだ物は満足度が非常に高いので
デジ一画像を管理するPCも皆さまのご意見をお伺いしました。
お一人お一人のご意見を参考に、自分仕様のパソコンを組んでもらおうと思います。
この度は時間を割いてご意見いただき、本当にありがとうございました。
また何かありました時には、どうぞよろしくおねいがいたします。
書込番号:14471215
0点

こんばんは。
3丁目の住人さん、ありがとうございます。
お店の店員さんの説明やホームページを調べていい買い物してくださいね。
DHMOさん、説明ありがとうございます。
かくいう自分はプリンストンの安物使ってます。パソコンより先に買ってしまったのですが、確かにIPSじゃないしLEDじゃないし失敗したとは思いますが、HDMI端子が2つ付いているのがほしくてこれにしました。プラマウントのキットズーム使っている感じです。今度は単焦点なみのモニター奮発したいと思っています。
書込番号:14471775
0点

>モニターも色が正確なのを選びます。
LG FLATRON IPS225V-BNやIPS235V-BN
一万四千〜一万六千円ぐらい。
一応、工場で発色がある基準に近くなるよう校正(キャリブレーション)してから出荷しているディスプレイでは最低価格帯。
8bitガンマ機。
コンピューターの世界では、ほとんどの場合、赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色で色を数値化している。
数値が0だと最も暗く、数値が255だと最も明るい。
階調の数値が1上がるごとにどの程度明るくなるのかに決まりがある。
8bitガンマ機は、キャリブレーション前の状態なら赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色まで表示可能ということ。
階調の数は足りているが、数値が1上がるごとにどの程度明るくなるのかがバラバラで、基準どおりに明るくなっていかない状態。
これをキャリブレーションすると、素の階調で変な明るさの階調は間引かれ、各色256階調未満となっているはずで、実際に表示できる色数が16777216色に満たなくなる。
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLX
10bitガンマ機。
16777216色が一応確保できているはず。
2012/04/21 04:56 [14463976]で紹介したナナオの2機種
10bitガンマ機。
いずれもギラツキ少なめなのが売り。
液晶ディスプレイの擬態語としての「ギラツキ」とは、単に眩しいといった意味ではなく、パネル表面の油膜のような、あるいは超微細なくもりガラスのような煌めきのこと。
人によっては、これが大変気になり、焦点が合わないとか、頭がクラクラして疲れるなどと訴える。
これらよりもギラツキが少ない機種は、高額な日本製液晶パネル採用機ぐらい。
EV2334W-TBKは、電源投入後速やかに輝度を一定にする機能付き。
バックライトがCCFL(冷陰極蛍光ランプ)の場合、この輝度安定化機能が付いていないと、電源投入後じわじわと明るくなっていく。
各機の特徴は、両方を購入しているhina_yuriさんのレビューやクチコミを読んでみてほしい。
その上の価格帯については↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14458786/#14468020
書込番号:14473906
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:55:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 20:13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:59:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:17:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:39:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 17:09:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 17:08:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/14 16:49:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





