SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1171
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
『Nikon 1 V1 + FT1 + A005』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
上記構成にて撮影しているのですが、VCスイッチをONにするとVCが常に作動しています。
説明書やレビュー等を見る限り、VCが作動するのはシャッター半押しの時からだと解釈しているのですが
FX・DX機で使用している方はどのタイミングでVCが効き始めるのでしょうか?
VCスイッチが常に作動していても電池のヘリが早くなるぐらいで、VCを切ったり予備電池を持てばいいだけの話なのですが
正常な動作はどうなのかお教えください。
書込番号:14501336
0点

おはようございます。
ニコンでは無くキヤノン(60D)で申し訳ございませんが
VCは、仰る通りシャッター半押しでVCが利き
離すと1〜2秒ほどでVCの作動が止まります。
書込番号:14501391
1点

D7000では間違いなく半押しで作動してます。
それに対しV1で確認すると確かに電源ON時と同時に作動してます。
とはいうものの、タムロンはFT1の動作を保障している訳ではないので
(今見た限りではタムロンのサイトでは記述は特に無いようです)
取説と動作が違うといっても動くだけ儲けもんでしょう。
所有するタムロンレンズの内、17-50はAFが使えません。
CP+のタムロンブースでNikon1のアダプタでテストはされてるのか
聞いたときにはそういう話は全く聞いたことがないとの話でしたし。
書込番号:14501497
3点

他社製レンズだとこういうことはよくあります。
特にV1やFT1のように最新のアイテムにタムロンやシグマが対応できていないのは十分に考えられること。
書込番号:14501508
4点

タムロンに問い合わせてみては?
社外品の挙動についてニコン側で対応するはずもないし・・・
ソフト書き換えとか、してくれませんかね。
書込番号:14503107
1点

質問に関係ない話。
幸せの青い鳥こと「ルリビタキ」のオスです。
メスは良く見かけるのですが、オスはなかなか見ません。
後ろのぼけが一段とルリビタキ引立て素敵な写真です。
書込番号:14506207
3点


皆様方、質問に答えていただきありがとうございます。
このレンズの想定する正常な動作ではないということが理解できました。
正常な動作ではなくとも、FX換算810mmとなるこのレンズでは絶えずVCが効いている方が被写体をファインダーに収めるのには向いているのかと思います。
一月にV1で写真を撮り始め、先日初めて行った鳥撮りでこのルリビタキが出迎えと見送りをしてくれました。
幸せの青い鳥に出会えたことに感謝をし、皆様方の写真ライフがますます良きものとなることを願ってこの質問を締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14506294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問締められてますが一応書きます。
D90でタムロン 70−300mm VC使ってますが、ライブビュー起動すると常時VC動作します。
タムロン 17−50mm VCも同様です。
シグマ 18−50mm OSもライブビューでOS動作します。
ニコンVRは持ってないのでわかりません。
書込番号:14507866
2点

御免なさい、間違いました。
ルリビタキではなくオオルリでしたね。
書込番号:14553241
0点

もう締め切られたと思いますが、自分もNikon 1 V1 + FT1 + A005で
鳥見などを行おうと考えています。
現在、Nikon 1 V1 + FT1 までは購入したのですが、上記のA005の場合
VCが常時動いてしまうとの内容で、その点詳しくご教授頂きたいのですが
実際にどのようになってしまい、又考えられる使いにずらさや問題があるのでしょうか?
近所のカメラチェーン店の店員さんのお話では
全く問題ないと説明されたのですが・・・?
一昨年、D90など初めて保有した初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:14631256
0点

FT1+300mmで撮影をするとFX換算810mm相当となるようで
今回の写真のように手持ちで撮影をしようとする場合、シャッターを半押しする前に手ぶれ補正が効いていないと鳥をファインダーに収めることすら困難です。
木に止まっている鳥を撮るのであれば、むしろこの仕様のほうがいいのではないかと思います。(電池の消耗は多くなるでしょうが)
飛んでいる鳥や地面を動いている鳥を撮る場合は、手ぶれ補正が絶えず働きカクカクとした動きとなります。
FT1経由ではAF-Cやターゲット追尾が出来ませんので、あまり動き物にはむかないかと思います。
今回の写真では1/60で撮影していますが何枚かのうち手ぶれ写真は殆どありませんので、優秀ではないでしょうか。
V1とこのレンズは自分の中ではとてもおすすめできる組み合わせだと思います。
私も今年の1月にV1でデジイチデビューした初心者ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:14631327
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/02 9:00:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/27 17:52:36 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/01 15:09:48 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/25 15:46:48 |
![]() ![]() |
22 | 2019/04/16 23:33:10 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/18 22:45:10 |
![]() ![]() |
24 | 2018/11/14 19:56:44 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/11 12:59:18 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/30 23:18:44 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/11 13:03:14 |
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 2175件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





