『消去した番組を元に戻せる機種?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『消去した番組を元に戻せる機種?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

消去した番組を元に戻せる機種?

2012/06/02 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 fucchyさん
クチコミ投稿数:82件

レコーダーを使ってて「あ、しまった!」って思うことありませんか?
でも、ほとんどのレコーダーはもう元に戻せないですよね?
PCのように元に戻せる機種ってないのでしょうか?

書込番号:14634817

ナイスクチコミ!6


返信する
shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/02 23:53(1年以上前)

あったらいいのにね!   しごく共感します。

書込番号:14634880

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/03 00:05(1年以上前)

無いですね。

昔はあったような…
(日立機には直前の操作を取り消せるアンドゥ機能があった記憶が…)


東芝だと「ゴミ箱フォルダ」機能があるので、イージーミスは防げますけどね。

書込番号:14634936

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/03 03:56(1年以上前)

ごみ箱

>PCのように元に戻せる機種ってないのでしょうか?

消すと元には戻らないですね。
人によって意見は分かれる機種ですが、
ジャモさんが言われる、純正東芝機(今型は、Z150/160です)には、
ごみ箱フォルダといって、不要だと思ったものをそこに集めておく機能があります。
で、最後にもういらないと思えば、PCのように空にするで、すべて消えます。
(これは内蔵HDDだけ出来て、USB-HDDにはその機能はないので注意してください)

あとは、チャプター単位での削除も、直接は復活できませんが、プレイリスト機能を使って、
プレイリストデータで編集作業をすれば、万が一消しても、もとのデータには影響ないので大丈夫です。
(こちらは、USB-HDDでも同様作業可能)

もしくは、フォルダ機能で、色々自分で名前付けて種類分けして使うという方法もあります。

書込番号:14635369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fucchyさん
クチコミ投稿数:82件

2012/06/03 08:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり、この機能持っているのは少ないですよね。
パナやソニーも付けて欲しいなって思います。

書込番号:14635703

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/03 09:25(1年以上前)

あまりうれしくない機能ですね。

消去しても元に戻せる=実際は消してない、ってことなわけで、
いつまでも保持し続ける訳にもいかないから、いつかは完全消去しないといけない。

そうすると今度は、完全消去した後に「あ、しまった!」って思うことに・・・

書込番号:14635840

ナイスクチコミ!4


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/03 09:33(1年以上前)

「消し」ってラベル作っといて・・・

ゴミ箱に入れる →「消し」ラベルをつける
ゴミ箱を空にする→「消し」ラベルの番組を一覧で表示して削除。

こんなルールを作っておく、という手もありますが。

まぁ、面倒くさくなって、適当に削除するようになるんだけどね。

書込番号:14635862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/03 09:51(1年以上前)

>パナやソニーも付けて欲しいなって思います。

別に否定も肯定もしませんが、
ジャモさんや紅秋葉さんが、何気に指摘していますが、東芝のゴミ箱にしても所詮は、イメージの問題です。

東芝は、最初から用意しているだけと言っても過言ではないです。
そのゴミ箱の内容が 、期間限定で自動消去されるなら、意味もあるでしょうが、PCのゴミ箱と同じレベル(だったと思います)=手動消去が必要なら、レコーダーではあまり意味が無い気はします。
実際、ゴミ箱を用意する程度の話なら、紅秋葉さんのコメントの方法で他社でも対応出来るでしょう(各社のフォルダ系の機能を使って、事前に作っておけば良いだけですので)

まぁ、「しまった」と思うことはないことはないですが、大体そう言った場合って、自分に何らかの責任がある場合がほとんどだから、諦めるのが一番でしょう。
むしろ、気をつけなければならないのは、大切な録画品なら、中途半端な気持ちで操作しないことだと思います。

書込番号:14635916

ナイスクチコミ!3


スレ主 fucchyさん
クチコミ投稿数:82件

2012/06/03 10:22(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
ごみ箱という言い方が良くなかったですね。
私が考えてるのは、迷惑メールのフォルダをイメージしてもらえるといいかと思います。
一旦削除後も一定期間保存しておいて、完全削除を実行すれば消せるし、
元に戻すこともできる。というものです。

書込番号:14636018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/03 10:34(1年以上前)

それって結局ゴミ箱と同じだと思います

間違ってゴミ箱に入れたのを気づく前に
HDD残量を増やす必要が出て完全削除すれば
何の役にも立ちません

結局どんなレコーダーでもテキトーに操作すれば間違いは発生します
後で取り返し可能とテキトーに操作する癖が付くくらいなら
一発勝負だからと正確に操作するようにしてる方が
間違いは少ない可能性もあります

書込番号:14636058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/03 11:21(1年以上前)

物事は諦めが肝心。

書込番号:14636227

ナイスクチコミ!5


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/03 11:33(1年以上前)

>一旦削除後も一定期間保存しておいて、完全削除を実行すれば消せるし、
>元に戻すこともできる。というものです。

だから、それが出来るのが、前述した「消し」ラベルをつけておく方法です。
誤削除を減らす目的としては使えると思いますが。

現在BW770を使用しているのなら、ラベルを使って整理することを
検討してみて下さい。

書込番号:14636264

ナイスクチコミ!1


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/03 11:34(1年以上前)

そう、諦めも大事。ごもっともな指摘です。
何事もそうですが(どんなに)慎重に作業しても操作ミスは起こりえます。そのミス、大事なデータであればあるほど慎重に作業したつもり... だが、やっぱ!悲しいサガ!人間だから間違いはありうるのです。

そう云う時に、直後であれば「1つ前の状態へ戻す」的な機能があれば(無いよりは)格段に便利だと思うのは私だけ?

書込番号:14636266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/03 11:47(1年以上前)

>そう云う時に、直後であれば「1つ前の状態へ戻す」的な機能があれば(無いよりは)格段に便利だと思うのは私だけ?

それだと、消去を実行した時点では消去作業が完了していない事になるので、消去を完全に
実行する場合はもう一つ作業を行う必要が出てきます。

人によってはそれが煩わしいと感じるのではないでしょうか。

書込番号:14636319

ナイスクチコミ!0


スレ主 fucchyさん
クチコミ投稿数:82件

2012/06/03 22:22(1年以上前)

皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
考え方が沢山あるのだなと感心して読ませていただいています。
PCなら、ごみ箱機能がデフォルトですよね?
家電ならその逆。それは、多くの方がそちらが便利、と感じるからなんでしょうね。
(メールはその中間ぐらい?どっちかと言えばPCよりかな?)
ま、メーカーもこんな意見が多ければ対応したものを出すか、選択できるようにするでしょうね。
多くなければ、そのままなんでしょうけど…^^;

書込番号:14638512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/04 08:57(1年以上前)

>ま、メーカーもこんな意見が多ければ対応したものを出すか、選択できるようにするでしょうね。
>多くなければ、そのままなんでしょうけど…^^;

といいますか、今更期待が叶う事は難しいです。
レコーダーの歴史の中で淘汰されてしまっているから。
ごみ箱もアンドゥ機能もあった日立はレコーダーから撤退して
いますし、アンドゥ機能は他にもあったように思いますが、
もう消えているか、大して注目もされていません。
ごみ箱はもう東芝しか残っていません。

間違って消した番組を戻す事自体は直後ならコンセント抜くか
リセットすれば復活する「裏技」がありますよ。
電源オフしたらこの裏技も使えなくなります。
ソニー機で実証済み。
それで我慢して下さい、ってところでしょうか?

書込番号:14639667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/07 01:40(1年以上前)

PCでもSHIFT+削除(ゴミ箱に入れない)が普通で後悔、、、もしたりと。がそれは自分でやったこと。
100%で誤操作をも救えるなら画期的ですが、それは無意味で考えても無駄なことだろうと思います。

私は長年の東芝使いで、CMカットなんか適当に済ましてプレイリストで間違い気づくこと多数ですが、
東芝の機能知ってるからで、実体削除が必須の他社を使えば、そこでは慎重にはなるでしょうか(笑)

東芝の「ゴミ箱」の操作性はPCに近いですが、そこに入れてくれるソフト自体も自機からだけなので、
特定操作(フォルダへの移動、全削除)以外はユーザフォルダと一緒です。それなりに有用ですが。

書込番号:14649988

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/06/07 12:04(1年以上前)

>レコーダーを使ってて「あ、しまった!」って思うことありませんか?

稀に有りますね

ただ PCのゴミ箱のようなものは 一般的に受け入れ難いところがあるように思います 僕などは その日に録画する領域確保の為に削除してますので
(こんな人 多いんじゃないかな)

一度 削除して またゴミ箱を空にする操作が必要ですから
何故二度も同じ操作を繰り返さなければならないのかと・・・・苦情が来そうな
(多分これが メーカがゴミ箱をつけない理由かと)



ふるーい機種ですが 僕が愛用してたビクターのDVDレコ
削除するには 編集メニューの削除でしか出来無いのですが
(今使ってるソニーは何処からでも(再生中でも)削除が可能)
削除すると 削除済みフォルダーに移動(削除取り消し可能)
その後 編集メニューを抜けると 削除フォルダーは削除されます

つまり 編集中のみ ゴミ箱が存在する仕様 良かったのですけどね

書込番号:14650945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング