


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電を付けようか考えております、相場がわかりません。
良きアドバイスをお願いしますm(__)m。
電話で営業がありその後、営業の方が一度訪問して、外から眺めた状況と屋根の設計図を渡した上での見積となります。
勧めてきたメーカーは東芝製のものとなります。営業の方が発電量が高く、国内では一番良い物とおっしゃってました。
〔東芝〕
・240W SPR-240NE-WHT-J 9枚(2.16KWシステム)南6枚、東3枚
・パワコン TPV-PCS0300B(3.0KW)
・設置面積 11.2m2
その他工事費、諸費用 込 合計211万(補助金差し引き前)
我が家はオール電化でエコキュートも付いている状況です。
宜しくお願いします。
書込番号:14674827
0点

はじめまして
設置面積がそれ程大きく取れない場合は、パネル1枚当たりの発電量が多いモジュールの選択が必須になろうかと思います。
今回見積もられた東芝やパナのHIT等がそれに該当します。
システム容量(216kwh)が小さいとkwh当たりの単価が高くなるのは仕方がないことですが、それにしても見積は高過ぎです。
太陽光発電に付きましては一括見積を取り比較検討することをお勧めします。
私が取りました見積を一部ご紹介します。
パナのHIT233 10枚(2.33kwh)税込みで1,165,500円
勿論モニターや工事一式込みで、これは値引き交渉をする前の価格です(茨城県)
実際は4.68kwのシステムを別の会社のモジュールで組みましたけど、大切なのはカタログの能書きに惑わされることなく実発電量とシステム1kwh当たりの単価、そして保証と施工店の実績・信頼性で選んで下さい。
余談ですが、東電エリアであればべらぼうな値上げ申請で償却年数の計算に狂いが出ることに懸念しております。
書込番号:14674884
1点

容量が少ないので1kW単価が上がるのはしょうがないですが
まず目安として税別総金額(補助金引前)÷容量を計算してください。
211万を税別だと約200万9千円÷2.16=1kW当たり93万9百円ほどになると思います。
国の補助金はざっくり考えて1kW当たり55万円を越えると出ません。
国の補助金の目的は
「住宅用太陽光発電システムの価格低下を促し、市場拡大を図ること」
ですから
kw単価が低ければ高い金額を補助するのが今年度からの制度になっています。
特殊な工事でなければ
高いと言われる業者でも国の補助金が出る見積もりを出すと思いますが。
90万円越えがいかに高いかがわかると思います。
書込番号:14675175
1点

2.16kwで211万・・・。
すごーく高いと思います。
実際に、屋根に登って計測してもないようですし
金額はもっと上がる可能性もあると思いますよ。
訪問、電話勧誘はやめた方がいいです。
一括見積もりをネットサイトで請求し検討してください。
2.16kwで211万の初期投資では、メリットはないと思いますよ・・・。
ちなみに私は最近、東芝240w(18枚)4.32kwを
全てコミコミで178万で契約しました。(補助金抜きで)
書込番号:14675336
1点

ありえない高さです。
場合によりますが50万/kwを切ってやっと普通なレベルです。
書込番号:14675390
1点

皆様ご返信ありがとうございますm(__)m、大変参考になりました。
『湯〜迷人さん』、見積り例を出して頂き非常に参考になりました。
『ブラックマンデーさん』、細かい所までアドバイス頂きありがとうございます。
『ussy155さん』、50万/kwを切るのを目標として交渉してみます。
すごく高いのが良くわかりました。
『ももきよさん』のおっしやる通り、一括見積もりをネットサイトで請求して検討してみます。
それと、すみません、うちみたいに南と東で9枚位しか付かない場合は高性能・高発電の
機種を付けた方が良いのですかね?・・・
お薦めの物はありますか?
すみませんもう一つ伺いたいのですが、良い業者さんを知っていましたら教えて頂けますと
助かります。
ちなみに所在地は東京多摩地区です。
宜しくお願いします。
書込番号:14676044
0点

東京の方でしたら以下の業者さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
yh株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜1−14−20
http://www.taiyo33.net/company.html
ホームページ「太陽光発電最安値発掘隊」
http://www.taiyo33.net/
書込番号:14676097
2点

>性能・高発電の機種を付けた方が良いのですかね?・・・
お薦めの物はありますか?
設置スペースが少ない場合はやはり高効率モジュールを選ぶのが賢い選択かと思います。
具体的には東芝・パナ・長州産業(パナのOEM)あたりですね。
書込番号:14676294
1点

変換効率が面積あたりの発電量に直結しますので、これが高いメーカーを候補とするのが最善でしょう。
少し情報が古いかもしれませんが変換効率トップ3が、
東芝 19.3% (単結晶)
パナソニック 17.9% (HIT)
シャープ 16.5% (単結晶)
となっています。
後は、メーカーのパネル寸法によって載る枚数が変わるので丁度良い構成になるメーカーと組み合わせをご検討下さい。
単結晶ブラックソーラーとの同時搭載が可能かはわかりませんが、シャープには寄棟形状の屋根に適したルーフフィット形状(三角形?)のモジュールもあります。
あとはkw単価とのバランスになると思います。
良い価格で屋根にマッチした提案を得られるとよいですね。頑張って下さい。
書込番号:14676298
1点

お世話になります。
『さぬきのやいちさん』、ありがとうございます。
サイト見ましたが、良なさそうな業者さんですね。
検討してみたいと思います。
『湯〜迷人さん』、ありがとうございます。
参考になりました。
『ussy155さん』ありがとうございます。
色々とご説明頂き感謝致します。
がんばってあちこち交渉してみます。
また、わからないことがありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:14677489
1点

小さい屋根に向いたパネルとして東芝と同じセルを使っているGWソーラーがあります。
http://www.gwsolar.co.jp/
コンパクトなモジュールGW-100Aです。
多摩地区なら、ホームテックというリフォーム業者が太陽光発電も展開していて、GWソーラーを扱っています。
http://www.hometec-inc.com/
GW-100Aは100Wですが、東芝の240Wモジュールの半分以下とコンパクトなので東芝よりたくさん敷き詰めることができ、発電量が上積みできる可能性があります。ぜひ見積してみてください。
書込番号:14691444
0点

すみません。業者名を間違えました。
GWソーラー100Wの太陽光発電を扱っているのは、リフォームプライスのホームテックです。
http://www.hometech.co.jp/
失礼しました(__)
書込番号:14691453
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 17:05:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 18:13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)