『赤ちゃんにおすすめエアコンは? アドバイスください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『赤ちゃんにおすすめエアコンは? アドバイスください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:10件

題名の通りですが・・・赤ちゃんに優しいエアコンは何がおすすめですか(6畳で使用します。)?

CMでやっている・・・28度なのに涼しい〜・・・的な
エアコンがいいのでしょうか?

でも・・・高そうw


アドバイスお願いいたします。

書込番号:14755967

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/07/03 06:56(1年以上前)

赤ちゃんが主役なら“室温よりも、除菌”を意識したいです。

↓主要5社の“除菌”と“お掃除”付き6畳エアコンです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000341887.K0000344905.K0000356001.K0000251696.K0000220725

私は家電はパナソニック派なのですが、
「プラズマクラスターはシャープだけ♪」
なので、シャープのエアコンも候補にしたいです。

あるある的なテレビなので信ぴょう性はさだかではありませんが、
「冷えすぎる室内で育った赤ちゃんは汗腺が発達しない」らしいです。
設定温度はほどほどにしましょう。

書込番号:14756216

ナイスクチコミ!3


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/03 11:43(1年以上前)

設定温度を高く冷房運転したとしても
温度差の大きい冷気が問題だと思います
そういう点で電気代は掛かりますが
再熱除湿の能力が優れた機種が良いのではないでしょうか
「湿度コントロールで28度なのに涼しく感じる」ってのも良いと思います
各社、再熱除湿は「冷えすぎない寒すぎない」と謳ってますが
この機能を備えた機種の殆どは外気温が低いと(おおむね室温と同じかそれ以下)
かなり冷えすぎてしまう傾向があります。
お勧めは
日立、とダイキンです
ダイキンは湿度コントロールを売りにしてるだけあって再熱除湿の能力はかなり優秀です
ただ、操作が分かりにくいので、日立の方が少し上かな?と思います。

書込番号:14756950

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/03 21:16(1年以上前)

個人的にはエアコンに搭載されている除菌機能より単体の空気清浄機の方を
お薦めしますね。
交換で対応するフィルター形状の除菌・消臭フィルターは熱交換器の3分1
か4分の1くらいしかカバーしてないからザルです。
以前の書き込みでシャープのプラズマクラスター以外は多少の有害性がある
という内容があったのでエアコンにあまり希望を持ち過ぎてはいけないと
思いますよ。

書込番号:14759092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/03 21:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000288354/

ずばり、東芝大清快Voiceがお勧めです。0.5度刻みの温度設定とデュアルコンプレッサーで最小45ワット運転ができますので、温度変化のマイルドな冷房ができます。

すみません、私東芝とは何の関係もありませんので、あしからず。

書込番号:14759153

ナイスクチコミ!1


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/03 23:05(1年以上前)

赤ちゃんにお勧めする機能は、

@ 直接冷風が赤ちゃんに当たらない
A 空気の除菌
B エアコン自体の防カビ

でしょうか。


比較的お手頃のエアコンにするのであれば
@とAに注目すると、シャープのエアコン
Bに注目すると、日立のステンレスクリーンがよいのかなと思います。

高級機であれば、パナソニックか三菱か日立あたりが無難でしょうか。

書込番号:14759812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/04 09:08(1年以上前)

富士通ゼネラルとかは?

エアコンは基本的に三菱、日立が好きですが・・・

単純に、空気清浄機を買ったほうがいいですよ〜

書込番号:14761164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/04 10:56(1年以上前)

こんにちは!

エアコンの種類ではなく、設定温度、湿度に敏感にならないといけないみたいです?

新生児(乳児)でも暑ければ上手に冷房(クーラー)を使い

赤ちゃんが快適に過ごせる環境を作ってあげた方が良いです!

参考ホームページがありますので、読んでみてください!

http://www.thmmp7.net/0-baby-ku-ra-.html

書込番号:14761441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/04 19:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!!

除菌も大切な事なんですね・・・
ただ、プラズマクラスターとダイキンの空気清浄機を所有していますので清浄機機能はなくていいのかなと感じました。

夜寝ているときに使用したいことも考えると、こまめに温度調整をしてはあげたいものの、そこは最近のエアコンの力をお借りしようかと。。。
つけっぱなしはよくないとは思いますが日によってはやはり使わざるおえない日があると思いますのでw

その様な事も考えると湿度コントロールをうまくやってのけてくれるエアコンがやはりいいのですかね・・・ただやはりお値段がはりますねw


センサー機能が付いているものなども要は湿度コントロール付きのエアコンということでしょうか?

清浄機機能は考えず、湿度コントロールを重視するおすすめの機種がありましたら再度ご教授いただけたらと思います。

日立
ダイキン
東芝

なのでしょうか・・・

書込番号:14763047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/04 19:56(1年以上前)

こんばんは!

富士通ゼネラル 除湿機能がいいらしいです!

参考まで!

富士通ゼネラルホームページ

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/nocria_z/feature/comfortable.html

書込番号:14763150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/07/04 20:00(1年以上前)

再熱除湿の機種を購入したらいいと思います。

2012年モデルは詳しくはないけど
からっと除湿の白くまくんとかどうでしょうか?

三菱のムーブアイもいいかと思う。

こんなことを言うと乱暴かもしれませんけど
基本、どんなエアコンを購入しても
冷えますし暖まります。

とするならば、部屋の畳数に合ったエアコンを選べば
基本問題はありません。

赤ちゃんには、冷やしすぎはよくないわけで
そういう意味で言えば、冷やすよりも除湿をメインに考えたほうがいいのかなと。

除湿って、電気代が冷房よりもかかりますけど
赤ちゃんの快適さを考えたら
そのほうがいいのかなと。

弱霊能除湿の機種だと
除湿をすると寒くなるので
再熱除湿の機能のあるものがいいんじゃないかと思いますです。

書込番号:14763166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/04 20:25(1年以上前)

お住まいの地域にもよると思いますが温度管理を優先させるなら
東芝ですが深夜帯の温度が低い地域なら自動運転で再熱除湿機能
を優先するなら日立がお薦めかもしれないですね。

書込番号:14763292

ナイスクチコミ!2


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/04 22:36(1年以上前)

先にも書きましたが一番は白くまくんSシリーズ
次いで
ダイキンS(AX)若しくは少し安くなってF(FX)シリーズ
とにかくもっと安く再熱除湿だけを手に入れたいなら
東芝RAS-221NX、去年のモデルではRAS-221JV
温度管理、再熱除湿、値段をトータルで見た場合に割安なのは
大清快VOiCE RAS-221NDR1去年のモデルではRAS-221JDR
このあたりでお財布と相談されるのが良いんじゃないでしょうか?

書込番号:14764094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/07/05 02:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!!本当に助かります!!!


三菱
東芝
日立
ダイキン
富士通

のHPをいったりきたりですw

機能を重視するとダイキン、価格を重視すると東芝。。。
価格と機能で両方で見ると日立なのかなと。。。

うーん悩みますw

もう少しHPを行ったりきたりしてみます。。。

書込番号:14764969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/11 13:16(1年以上前)

価格などから考えるとやはり・・・

 〇東芝 大清快VOiCE RAS-221NDR

にしようかなと思っていた矢先・・・実は風邪にやられ・・・寝込んでました。
『原因はエアコンかな』とのお医者様のお言葉w

 〇東芝 大清快VOiCE RAS-221NDR
は再熱除湿機能はあるものの気流?などの工夫がないようで今回の風邪でいまいち心配になりました。。。
そこで予算などを考え・・・以下も候補に入れ再度考えてみようかと。

 〇ダイキン S22NTFXS-W
 〇ダイキン ラクエア AN22NWS-W
 〇日立 しろくまくんRAS-SV22B
 
 〇東芝 大清快VOiCE RAS-221NDR

上記の4機種でしたらどれがいいでしょうか・・?

是非皆様、背中を押してください!!!

書込番号:14792817

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/11 18:07(1年以上前)

除湿運転時の快適性と操作のし易さから見た場合
涼快運転の出きる しろくまくん RAS-SV22Bが一押しです。

値段と電気代と性能のバランスを考えると大清快RAS-221NDRを押します
電気代は特に除湿運転と秋口春先の温度差の少ない時期の使用で大きく差が出ます
しろくまくんと比べるとデュアルコンプ搭載機のNDRは、びっくりするほど省電力です。
除湿運転時の快適性は白くまくんやダイキン S22NTFXS-W、 AN22NWS-Wよりは劣りますが
大清快RAS-221NDRには風当たりがやさしい涼風運転が有ります。
涼風運転は冷やす能力がすごく低いため、殆ど結露水が出ません、部屋の湿けが高くなります
冷風扇と同じです、使い方次第ではこっちの方が赤ちゃんやお肌にも優しいでしょう。

要はボタンひとつで湿度コントロールまで、おまかせにできるか
湿気の上がり過ぎを感じたり、温度の下がりすぎを感じたら
手動で運転や設定をこまめに切り替えるか、この違いだけです。

>再熱除湿機能はあるものの気流?などの工夫がないようで

大清快には快適気流で人よけ運転が有ります、
ダイキンのラクエアなんてのもありますが
どれも何処からとも無く冷たい空気が体に当たるのを感じます
センサーを使った風よけ運転は、人が移動しても直接風が当たらない様にするだけで
壁や床、家具に沿って間接的に吹いて来る冷気は感じます
なので風自体の温度が高い、再熱除湿や涼風運転が
赤ちゃんには少しでも良いのではなかと考えます
とは言え扇風機でも当たり続ければ風邪を引きます
体に冷気や風が当たらないようにするには
どんな機種でも手動で調節しないとダメだと考えておいた方がいいです。

必ずしも、白くまくんやダイキン S22NTFXS-Wが
完全でスレ主さんの意にそう運転をしてくれるとは限りませんので、あくまで参考程度に
お考えくださいね。

書込番号:14793706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/07/11 21:32(1年以上前)

BJ様

>大清快RAS-221NDRには風当たりがやさしい涼風運転が有ります。
>涼風運転は冷やす能力がすごく低いため、殆ど結露水が出ません、部屋の湿けが高くなります
>冷風扇と同じです、使い方次第ではこっちの方が赤ちゃんやお肌にも優しいでしょう。

上記アドバイスで 大清快RAS-221NDRに傾いていましたが・・・



>要はボタンひとつで湿度コントロールまで、おまかせにできるか
>湿気の上がり過ぎを感じたり、温度の下がりすぎを感じたら
>手動で運転や設定をこまめに切り替えるか、この違いだけです。

ボタンひとつでおまかせ しろくま君RAS-SV22B
手動 大清快RAS-221NDR

という事でしょうか?

寝ている間の使用を考えると自動の方がいいなぁと・・・


度々ですみません。。。アドバイスお願いいたします!!!

書込番号:14794524

ナイスクチコミ!0


マレスさん
クチコミ投稿数:29件

2012/07/11 23:13(1年以上前)

初めまして。

赤ちゃんと言うことで、先のことですが、やはり暖房能力まで考えた方がよいですよ。
石油ファンヒーターなどを使うと危ないですし。

暖房能力やすぐに暖かくなる機能付いている、パナソニックも良いと思いますよ。

うちは、能力が低く結局ガスファンヒーターに頼り、子供がいたずらしないか、いつも心配でした。

書込番号:14795146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/12 00:19(1年以上前)

石油ファンヒーターは温度調整が苦手で湿度も低くなりがちですよね。
そういう意味ではエアコンのほうがいいですが、最近の節電・・・を考えると、暖房時の省電力性も重視したいところです。

私が最も重視するのは、省電力性と耐久性です。
何年くらいもつのか。というのは大切だなと思います。
近年自動フィルター掃除なるものがありますが、ホコリを外に自動で出すものはおすすめしません。
自分で溜まったらゴミ箱にポイのやつがお勧めです。

個人的には三菱か日立でしょうかね。といううちは富士通を最近買いました。省電力性が優れているので。

書込番号:14795495

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/12 10:29(1年以上前)

操作はどちらもボタン一つで自動運転してくれるのですが
「設定温度を基準にどれだけ温度ムラが発生するか」と言う事です
不快に感じるほど室温が下がってしまえば設定温度を上げたくなり手動になりますよね。

そういう意味で大清快は除湿が苦手なので
(大清快に限った事では無いのですが…日立とダイキン以外と思って下さい)
例えば除湿運転で設定26℃とします
前にも書きましたが外気温がそれより低く外からの熱負荷が少ないと
22℃位まで室温を下げてしまいます
そして下げ過ぎに気づいた機械は、暖房運転に切り替わり部屋の温度を上げます
確実に除湿はしてくれますが温度ムラが激しい訳です。

ダイキンと日立はそれほど温度差は出さずに運転してくれます
日立とダイキン以外、再熱除湿を苦手とする機種がほとんどです。

そんな中、反対に再熱除湿以外で見た場合に
暖房と冷房の温度ムラ、中でも暖房時の快適性は
大清快NDR、JDR は他に類を見ないほどの快適性を持っています
ピタっと設定温度に合わしてきます
温度ムラが少なく快適な空間を提供してくれます。

主に除湿運転が苦手になる時期は
春から梅雨の始め頃にかけて外気温の変化が激しい時期だけだと思います。

具体的には
お昼には26℃設定で除湿がちょうど良かったけれど
日が暮れてきたら足先が寒く感じ出す、少し設定温度を上げる、すると暖房運転に変わる、
すると湿っぽく感じる。

こんな事が起ります、これを不快に感じる時と、そうで無い時とがあります。
寝室で布団をかぶって寝ていると寒く感じる前に自動で暖房運転に切り替わってます
また、起きてる時でも掃除や作業など動き回っていると不快には感じません
しかし、テレビをみてたりデスクワークをしてたり、じっとして居ると不快です。
それが、赤ちゃんにはどうかな〜?と言いう観点から
再熱除湿だけを重視した場合日立かダイキンが良いと判断したしわけです。

あまりに不快に感じた時は
冷房か涼風運転に切り替えますが、そういう時はエアコンを点けなくても過ごせる程度
涼しくなっている事が多いです。

涼しいが湿気の多い今のような時期は
寝る前まで除湿運転で寝る時は冷房運転にして寝るのもいいです
大清快なら冷房で冷えすぎる事はまず無いです。

反対に大清快以外は
冷房、暖房で温度ムラが激しく不快に感じる事が多々出てくる事でしょう。

どれも一長一短あります。

よく皆さんが書いてます「個人的にお勧め」となると
値段とエアコン本来の快適性の良さから大清快NDR1をお勧めします
実際に使ってみて電気代が安いのも大清快デュアルコンプ搭載機です
他に公表値がもっと優秀な機もありますが、あくまで実験環境下での数値だけのようです。

赤ちゃんには冷風扇のように使える涼風運転の方が安心かもしれません
ウチの婆さんは窓を開けたままでよくエアコンを使ってました
まるで木陰のような心地よさです
それと同じような使い方がわずか45Wできる大清快の方がいいかもしれません。
エアコンも機械です、使い方次第ではないでしょうか。

書込番号:14796638

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング